1日1捨て否定手はだった私ですが、3か月間1日1捨てを実践しました。3カ月の実践で
物を減らして、お金を増やしたい。 子供がいてもスッキリ暮らしたい。 0歳4歳6歳の子育て中。 そんな30代主婦の奮闘記をブログにしています。
1日1捨はやらない派のミニマリストが実際に1日1捨を実践して学んだ事2選
1日1捨て否定手はだった私ですが、3か月間1日1捨てを実践しました。3カ月の実践で
2月(2月17日~3月16日)の家計簿を〆ました。新たに予算設定しなおしたおかげで節約効果を感じた1か月でした
子供3人の節約家ミニマリストが資産2500万円を達成した理由3選
ミニマリストを目指している私が資産2500万円を達成できた理由3つを書いています。物を減らしたことで自然に支出が減り、資産が増ました。また、お金のかからない趣味があることも重要なポイントだと思います。
小1の壁経験者が語る、小学校入学までにやっておいたほうが良かったこと3選
育休中に小1の壁を経験した私が「小学生に上がるまでに準備しておいたほうが良いと思ったこと」について書いています。
子供は100均で、おもちゃを買うのが大好きです。そんなおもちゃを我が家はしばらくしたら破棄してしまうのですが、実際はお金がかかっているものであり、どうやって向き合おうが悩んでいます
捨てづらい子供服を、おさがり洋服の交換で気持ちよく手放し出来た話
手放しに悩んでいた女の子用の洋服の嫁ぎ先が決まりました。喜んでおさがりをもらってくれました。また使ってもらえると思うと嬉しいです
物を増やしたくない節約家ミニマリストの私が「楽天スーパーセール」で購入したものを紹介します
毎月、毎月予算オーバーを繰り返していたので、新しく予算を組みなおしてみました。
どんどん増える絵本の管理方法|子供3人ミニマリストがすっきり暮らすために実践している事
保育園から持って返ってくる絵本、どんどん増えていくのですが、どうやって管理していますか?子供が3人いるミニマリストの管理方法について紹介しています
衝動買いで購入したマットリップですが、似合わなかったので断捨離することに!!やはり衝動買いは失敗する事が多いなと反省した出来事についてお話しています
ひな人形がみすぼらしくなってしまったので、買い替える事にしました。古いひな人形の手放し方法に悩みましたが、私は神社にご供養してもら方法を選びました
せんべい布団を手放して人工羽毛布団に変えてみたけど、良すぎた件について
15.6年使ってたせんべい布団を手放しました。今回、人工羽毛布団を購入してみました。色々リサーチして購入を決めたので満足度の高い買い物が出来ました
UNIQLOのダウンをダウンリサイクルにもっていった話|500円クーポンもらってた
ユニクロのダウンジャケットを汚してしまいました。捨てるのがもったいないので手放し方法を探していたところ、ユニクロのダウンリサイクルを活用してきました。ダウンリサイクルの方法や注意点についても書いています
2500万円貯めた主婦の家計簿|2025年1月の家計簿〆ました|久々に10万貯金できた
2025年1月の家計簿を公開します。今月はかなり久しぶりに10万円貯め残しすることができました
家計を助けるふるさと納税返礼品リスト|資産2500万円達成した主婦が伝授
ふるさと納税歴4年の主婦がおすすめする返礼品をまとめてみました。節約に役立つものばかり!!私が頼んだことのあるものばかりなので、自信をもっておすすめします
子供3人ミニマリストのキッチンパントリーの中身を公開|フードロス防止で節約につながる
友達にびっくりされた我が家のパントリーの中身を公開してみました。少ない食材ストックなので、フードロス予防につながっています
ミニマリストを目指すようになってから節約効果を感じた事についてまとめました
2024年1年間の貯金額と、我が家の金融資産について書いています。2024年度もなんとか貯金の目標達成できました
12月の家計簿を〆たので公開します。年末年始は出費がかさみますね。
節約家ミニマリストの1年間の被服費|ミニマルな生活は節約に本当につながるのか
ミニマルな生活を意識している我が家の年間の被服費がいくらなのか、計算してみました。平均と比べると半分くらいの値段で生活できている事がわかりました
解決したと思っていた我が家の「育休中にぶち当たった小1の壁」ですが、どうやらそう簡単には終わらないみたいです。長男が3学期に入り再び登校拒否になってしまっています
お米のまとめ買いで節約|資産2500万円貯めた主婦が試してみた
高騰する食費の節約のために、お米のまとめ買いにチャレンジしてみました。まとめ買いした結果いくら安くなったのか・まとめ買いしたお米の保存方法について書いています
2025年がはじまりました。今年もやりたい事リストをつくりました。1年間かけて何個達成できるか、今からワクワクします
11月(11月17日~12月16日)の家計簿をしめました。今月は楽天スーパーセールと楽天ブラックフラデーで散財した一か月でした
金融資産2500万円貯めた節約家がお金をかけていること2選|苦手なものにはお金を出す
資産2500万円を貯めた節約家の私がお金をかけている事についてお話しています。苦手な部分にはお金を出してストレスが少なくなるように心がけています
手放す事を決めたのにずっと家にあったハイヒール|自分の好きを大切に
手放しを決めてから1年半手放せなかったハイヒールについて書いています。断捨離を通して自分の「好き」を我慢している自分に気が付いたエピソードです
冬のボーナス、金額と内訳|資産2500万円達成した我が家の管理方法
2024年冬のボーナスが支給されました。支給された金額と内訳について書いています。
節約の為に低価格帯の物に変える「変え活」をして失敗したエピソードについて書いています
節約家ミニマリストが楽天スーパーセールで購入したもの|持たない私の購入品
先日の楽天ブラックフライデーに続き、楽天スーパーセールにも参戦しました!節約家ミニマリストのリアルな購入品を紹介いたします
2024年残すところあと1か月になりました。やりたい事リスト50の振り返りをしています
子供の特定口座で運用していた投資信託を利確しました。確定利益についてと、我が家の教育資金計画について書いています
10月17日~11月17日の家計簿を〆ました。今月はイベントが多く、外食費が高くなってしまいました。子供の頑張りは財布の紐を緩める効果があるみたいです。
節約家ミニマリストが楽天BLACK FRIDAYで購入したもの
この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、まことにありがとうございます今日は「節約家ミニマリストが楽天のブラックフライデーを利用して購入したもの」を紹介したいと思います物を買う機会が少ない節約家ミニマリストが、ブラックフライデーでど...
節約家ミニマリストが楽天BLACK FRIDAYで購入したもの
この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、まことにありがとうございます 今日は 「節約家ミニマリストが楽天のブラックフライデーを利用して購入したもの」 を紹介したいと思います 物を買う機会が少ない節約家ミニマリストが、ブラックフライ
小さい子供がいるとすっきり暮らすのは難易度が高い|高難易度でめげそう
大掃除したばかりの場所を汚されたり、片づけても片づけても片付かない家の中・・・。すっきりした暮らしを目指していますが、子供が小さい間は難易度が高いです。
大人の洋服もこれだけ|衣替えの必要ないがないから時間に余裕ができる
ミニマリストを目指してから、洋服が少なくなり、クローゼットにかかっている分だけになりました。おかげで衣替えの必要が無くなりました
10月から大掃除第6弾。キッチンのごみ箱周辺の掃除をしました。壁紙の汚れがきれいに落ちず、悔しいです
結婚当初から断捨離したくてしかたないもの|嫁・姑の心の中の冷戦
旦那さんの義実家から5月人形を譲り受けたお話です。断りたくても断れなかったために、今でももやもやが続いています。
ファブリック素材の椅子を丸洗いする|10月から大掃除大作戦⑤
10月から大掃除第5弾。ファブリック素材のダイニングチェアーを丸洗いしました。想像以上に汚れていてびっくりです
大掃除の主役級を終わらせる|換気扇とIHコンロ|10月から大掃除大作戦④
10月から大掃除大作戦第4弾。今回はキッチンの換気扇とIHコンロ周りの掃除をしました。汚れないための予防が大事だと痛感しました
10月から大掃除第三弾です。今回は珪藻土マットを掃除しました。珪藻土マットの吸水性がよみがえりました。
クリスマスオーナメントの断捨離|義実家からの頂き物だし手放しにくい
義実家から初めてプレゼントでいただいた、クリスマスツリーについてのお話です
1年越しに浴槽のエプロン掃除を実施|10月から大掃除大作戦②
10月から大掃除大作戦第二弾です。今回は風呂掃除をしました。素人の素人による素人の頑張りを見てください。
節約家ミニマリストが、本当の化粧品の使い切り方法について伝授します。ミニマリストをめざしてから、最後の最後まで丁寧に使うようになりました
【整え活】夏場のビニールプール|イケアのSKUBBを使って片づける
ビニールプールや浮輪など、夏の遊び道具がそのまま片づけられていたシューズクローゼット。ごちゃついて印象だったので、IKEAのSKUBBを使って整えました
我が家の「育休中でもぶち当たった小1の壁」を経験して、私の反省点について書いています。もっと長男の気持ちに寄り添えたら良かったと反省しています。
9月の家計簿〆ました。今月は収入が少なかったですが、奇蹟的に黒字で一か月を終えることが出来ました。金融資産額は最近の株式市場が好調なので、大幅にプラスになりました。
10月から大掃除第一弾。ワンオペ休日中に、子供と一緒にベランダ掃除をしました。
今年の大掃除は10月からはじめてみる|掃除場所と10月から始める理由
今年の大掃除は10月から開始することにしました。大掃除する箇所と10月から開始する理由について書いています。あまりにも多くて、達成できる今から内心びくびくしています
我が家の小1に壁を解決するために、教育委員会に申し出る形になりました!教育委員会に申し出る事になった経緯について書いています。
子供3人ワンオペ育児の3連休|すっきり暮らすために実施した3つのこと
3連休、ワンオペで過ごしましたが、少しでもすっきりした暮らしをするために実践した3つの事をしました。こつこつ継続して家の中を整える事が大事ですね
金融資産2500万円貯めた私がおすすめする節約方法について説明します。ネットショッピングをするときに、ポイントサイトを経由して買い物することで、ポイントを貯めています。
コンロ下と調味料スペースの収納をニトリの商品を使って整えました!砂糖と塩の入れ物をどれにしようかかなり悩みましたが、ニトリの大きめのスパイスボトルがシックリきました。
子供3人ミニマリストが選んだふるさと納税第二弾|大量のおしりふき
金融資産2500万円を達成した主婦が選んだ、ふるさと納税返礼品を紹介いたします。今回はおしりふきを注文しました
育休中で小1の壁とは無縁だと思っていましたが、我が家の長男は思いっきり小1の壁にぶち当たっています。学校が怖い様子です。校長先生に相談してみましたが、状況は変りません。親として温かく見守っていきたいと思います
断捨離していたら欲しい物が半額で購入できた|コストコのノンスリップハンガー
ジモティーを使って断捨離を進めていた時に、私が欲しかったノンスリップハンガーが半額で出品されていました。断捨離をしていたことで出会えた奇跡だと大興奮です。
一度捨てようとしたけど、最後まで使い切ることに決めた眉ブロウ
娘にボロボロにされた眉ブロウですが、眉マスカラを合わせることで、最後まで使えるようになりました!!
【家計簿公開】8月の家計簿〆ました|スマホの固定費が増額|金融資産の総額は大幅なマイナスに
8月の家計簿しめました!!先月に引き続き、今月もまた固定費が上がっちゃいます😰
ジモティーの新たな活用方法を見つけて断捨離が進んだ休日になりました。
隠れたスギ薬局プライベートブランドの名品 ベビちゃんの保湿剤
ずっと肌荒れを起こしていた我が家のベビちゃんですが、スギ薬局で出会った保湿ボディーミルクで肌荒れが改善しました
エアコンの「自動運転」と「冷房運転」の快適さと電気使用量を比較してみました。
エアコンの「自動運転」と「冷房運転」の快適さと電気使用量を比較してみました。
【断捨離】メルカリを利用してお小遣いをゲット 押入れに眠っていたエステマシーン
5年前に買ったエステマシーンをメルカリを利用して手放ししました。30000円で購入して、手放しで得た利益はなんと10000円を超えました。
【捨て活】インクが付いて、捨てる決心が出来たもの|おさがりで渡す服のレベルは人それぞれ
おさがりで人に譲る洋服って、価値観が違えば、譲る洋服も違うんだなと感じた出来事です。インクがついて、やっとおさがりで譲ってもらったロンパースを手放す決心ができました。
もともと物が少ないトイレですが、更に2つの日用品を手放して、更にミニマルなトイレになりました
インビザライン体験談⑥|抜歯後のマウスピース矯正の激痛について
39歳のアラフォーのインビザライン体験談です。今回は抜歯後の矯正の痛みについて書いています。私が実践いた痛みの緩和方法や、痛みが軽減した期間などについて書いています。
39歳で歯科矯正を始めました。インビザラインの体験談を書いています。今回は人生初の抜歯について書いています。
18年間使用していたオーブンレンジが故障したので、新しいものに買い替えました。ミニマリストの視点で選んだオーブンレンジはバルミューダにしました。選んだ理由や、使用してみての感想について書いています
30代主婦のインビザラインマウスピース矯正の体験談のブログです。今回は、マウスピース矯正を初めてすぐに感じていた不快症状がほとんど無くなった事についてと、初めてのアライナー交換で感じた痛みについて書いています
7月17日~8月16日までの家計簿〆ました。株価大暴落のニュースがあったので、びくびくしながら我が家の全金融資産額の合計金額をだしてみました。
子供3人ミニマリストのキッチンリセットとフィルター掃除 物が少ないから直ぐに終わる
子供3人いますが、物が少ないのでキッチンリセットもすぐ終わります!
私がもしもの時に、2300万円の資産を守るために もしもノートを作成した
私にもしもの事があったら・・・お金の管理は完全に私が管理しています。この2300万円の資産は無駄になってしまいます。家族が困らないようにするために、「もしもノート お金」を作成しました
インビザライン体験談、第3段です!! 歯医者さんに通い始めてから1ヶ月半でようやくマウスピースをはめる所まで来ました!
【家計簿公開】6月の家計簿しめました|ここ数年で最低額の収入
6月の花家計簿しめました。今月はそこまでダメな家計管理ではなかったですが、貯蓄率は15%にとどまりました。
旦那さんが、昔の友人から生命保険の営業の話を受けました。話の内容を横耳で聞いていると、我が家には全く必要ない内容でした。何もわからず口車に乗って契約すると、鴨になると感じました。
資産2200万円まで増やした過程を書いています。いよいよ投資全振り時代に突入しました!今回で最終章です。今後の目標についても掲げています
ゆるミニマリストが選ぶ子供服はユニクロ派|サイズアウトの子供服を断捨離して学んだ事
子供3人のミニマリストを目指している主婦は、子供服はユニクロを選ぶことが多いです。その理由と、サイズアウトした子供服の断捨離から学んだ事について書いています
旦那さんの夏のボーナスと使い道の内訳〜資産2500万円達成した主婦のボーナス管理〜
旦那さんの夏のボーナスが支給されました。支給額と我が家の使用用途の内訳について書いています
資産2200万円までの道のり⑤ 家や車の購入が重なり、生活防衛費が貯まらない
普通の主婦が資産2200万円まで貯めた過程を書いています。今回は、頑張って生活防衛費を貯めようとするが、数々の試練にぶち当たり思うように貯められなかった時代について書いています。
新品を頂いたけど、取り扱いに困ったTシャツ~人に物を譲るときには自分も気を付けようと感じた事~
新品のユニクロのTシャツをいただきましたが、手放すまでに色々悩みました。無事メルカリでお譲り先が決まりました。今回の捨て活を通して、人に物を譲るときに、相手の考えも考慮しないといけないと感じました。
平凡な主婦が資産2200万円まで貯めた道のりを書いています。今回は旦那の奨学金を全額返済したところまで書いています
ふるさと納税でタオルゲット!12年間使ってたタオルありがとう。
今年のふるさと納税は泉佐野市のタオルにしてみました。フワフワで良い感じです
ごく平凡な主婦が、金融資産2200万を達成までの道のり書いています。全6回のシリーズになっています。今回は初心者の投資デビューに関するお話です。
産休に入った看護師のボーナス事情について書いています。金額も赤裸々に公開しています
資産2200万円達成までの道のりを書いています。今回は結婚式と新婚旅行についてのお金の負担をどちらがするかについて書いています。
普通の主婦が2200万円の資産を形成した道のりについて書いています。今回は看護師として就職して、就職~結婚の間に1000万円貯めたところまでを書いてみました。
ジモティーを利用して子供椅子を手放しました。売り出して12時間後に買い手の方が見つかりました。捨てようと思っていたものが、他の方に使っていただけるので感謝です
ゆるミニマリストをめざしている30代の主婦です。0歳・3歳・5歳の子育て中です。ブログをはじめました。断捨離や、家計管理について日々の日常をブログにアップできたらいいなと考えています。
ずっと買いたくて、買えなかった無印良品のジュートバックを購入したお話について書いています
我が家の子供服はカラーボックスに入る分だけで管理しています。先輩からおさがりを譲り受けて、服の量の多さに驚きました
インビザラインでの歯科矯正体験談②です。 今回は、シュミレーションをみながら治療計画の説明がありました。
【節約】ふるさと納税返礼品 第一弾~資産2500万円貯めた主婦が選んだもの~
今年のふるさと納税第一弾は大量のティッシュを頼みました。 ティッシュ使いまくりモンスターが3人もいるので、大量のティッシュは日用品の節約につながるのでありがたいです。
ビーズクッションにおもらしされちゃった~洗濯に費やした労力~
先日、ビーズクッションにおもらしをされちゃいました。本体は洗濯不可なのですが、それを承知で丸洗いしてみました。労力が半端なかったです。
ミニマリストを目指している私が買い物をするときに気を付けている事と、最高に幸せに感じる瞬間についてお話しています
0.4.6歳と共に過ごすワンオペ休日~ストレスを溜めないために工夫したこと~
0歳・4歳・6歳と過ごす休日ワンオペ。ストレスをいつも感じていました。最近実践しているワンオペの日にストレスを溜めないために工夫している事についてかきました。
オーダー品にするか既製品にするか、値段と見た目を天秤にかけて悩む
ベランダに取り付けるシェードのサイズに、悩んだ事について書いてみました! 値段と見た目を、天秤にかけて、私が下した結論を書いています
不要になったシェードですが、すぐに捨てないで良かったと感じた出来事について書いています。
【家計簿公開】5月の家計簿〆ました~お財布の紐をコントロールできなかった1か月~
5月の家計簿〆ました。今月はお財布の紐のコントロールがうまい事できず、目標達成できませんでした。資産運用の投資の力に助けられて、資産額は先月よりUPしています。
まだ続いている長男の小1の壁~少しだけ改善の余地が見えだした~
まだ続いている我が家の小1の壁ですが、少しだけ改善の余地が見えてきました。そのきっかけについてお話しています
【整え活】大人気のIKEAのレースカーテンLILLを使ってカーテンを整える
ボロボロになった我が家のカーテンをIKEAで大人気のLILLに交換しました。カーテンレールに取り付けた強行突破な手段についても公開しています。
「ブログリーダー」を活用して、chikachiさんをフォローしませんか?
1日1捨て否定手はだった私ですが、3か月間1日1捨てを実践しました。3カ月の実践で
2月(2月17日~3月16日)の家計簿を〆ました。新たに予算設定しなおしたおかげで節約効果を感じた1か月でした
ミニマリストを目指している私が資産2500万円を達成できた理由3つを書いています。物を減らしたことで自然に支出が減り、資産が増ました。また、お金のかからない趣味があることも重要なポイントだと思います。
育休中に小1の壁を経験した私が「小学生に上がるまでに準備しておいたほうが良いと思ったこと」について書いています。
子供は100均で、おもちゃを買うのが大好きです。そんなおもちゃを我が家はしばらくしたら破棄してしまうのですが、実際はお金がかかっているものであり、どうやって向き合おうが悩んでいます
手放しに悩んでいた女の子用の洋服の嫁ぎ先が決まりました。喜んでおさがりをもらってくれました。また使ってもらえると思うと嬉しいです
物を増やしたくない節約家ミニマリストの私が「楽天スーパーセール」で購入したものを紹介します
毎月、毎月予算オーバーを繰り返していたので、新しく予算を組みなおしてみました。
保育園から持って返ってくる絵本、どんどん増えていくのですが、どうやって管理していますか?子供が3人いるミニマリストの管理方法について紹介しています
衝動買いで購入したマットリップですが、似合わなかったので断捨離することに!!やはり衝動買いは失敗する事が多いなと反省した出来事についてお話しています
ひな人形がみすぼらしくなってしまったので、買い替える事にしました。古いひな人形の手放し方法に悩みましたが、私は神社にご供養してもら方法を選びました
15.6年使ってたせんべい布団を手放しました。今回、人工羽毛布団を購入してみました。色々リサーチして購入を決めたので満足度の高い買い物が出来ました
ユニクロのダウンジャケットを汚してしまいました。捨てるのがもったいないので手放し方法を探していたところ、ユニクロのダウンリサイクルを活用してきました。ダウンリサイクルの方法や注意点についても書いています
2025年1月の家計簿を公開します。今月はかなり久しぶりに10万円貯め残しすることができました
ふるさと納税歴4年の主婦がおすすめする返礼品をまとめてみました。節約に役立つものばかり!!私が頼んだことのあるものばかりなので、自信をもっておすすめします
友達にびっくりされた我が家のパントリーの中身を公開してみました。少ない食材ストックなので、フードロス予防につながっています
ミニマリストを目指すようになってから節約効果を感じた事についてまとめました
2024年1年間の貯金額と、我が家の金融資産について書いています。2024年度もなんとか貯金の目標達成できました
12月の家計簿を〆たので公開します。年末年始は出費がかさみますね。
ミニマルな生活を意識している我が家の年間の被服費がいくらなのか、計算してみました。平均と比べると半分くらいの値段で生活できている事がわかりました
2月分の家計簿を〆ました。お出かけ続きで、今月も目標達成は出来ませんでした。しかし、投資したお金が頑張ってくれたので資産は先月より60万円ほど増えました。
産後半年で3人育児の洗礼を受けました。家族全員ダウン状態が続きました。やっと日常にもどりつつあります。
2月の家計簿〆ました。2月の収支報告をしています。我が家のリアル家計簿、赤裸々に紹介いたします。
認定こども園に入所できる条件が、卒園まで一号認定である事でした。そのため半年間私の無収入の、時期が発生します。入所するかしないか、我が家の決断はいかに!!
育休中に現在通っている職場付属の認可外保育園の転園を考えました。しかし、転園するためには無給状態になる期間が発生してしまいます
長年連れ添った化粧ポーチを断捨離しました。化粧品の収納スペースを小さくしたのですが、収納場所を狭くすると、自然に手放せるアイテムが増えました。
スマホがバキバキになったので、スマホ買取専門店にもっていきました。買取価格はそこまで高くなかったけど、スマホ買取で得たお金で小さな幸せを買って帰りました。
大雨の日に0.3.5歳児を連れてUSJに行きました!その時に良かった雨の日対策や、これがあればもっと快適だったなと、思うものを紹介します。
先日、0.3.5歳の子供を連れてUSJに行ってきました。 子供たちって本当に自由ですよね。 人の多いUSJでも我が子は自由度爆発させていました。 そのため対応に困った事も多々、、、😰 3人子連れUSJで実際に感じた気をつけた方が良い事や、子
0.3.5歳の子供をつれて家族でUSJに行ってきました。実際にいくらかかったのか、USJのレポを交えながら金額を発表します。
私が実際に行って、節約効果の高さを感じた固定費の節約について書いています。参考になれば嬉しいです
今日、子供にショックな事を言われました。子育てって、ほんと頑張りが報われないよなーと感じた出来事でした。世の中の子育てをされている方、みなさんお疲れ様です
物価高騰してますねー!! 家計を支える者としては死活問題です。 物価高騰に伴い、少しでも節約出来ないかなーと考えてみました。 今回は日用品に着目して、ミニマリストの視点から、無くても困らない日用品について考えていきたいと思います。 実際にな
最近断捨離したものを公開しています。断捨離の時の心境も一緒に語っています。断捨離って難しいですよね。血迷いながらも断捨離をしている様子を書いています。
断捨離を初めて6年でかなり物量が減ってきました。物量が減ったことで得られてメリット7つについて詳細を書いています。
2024年やりたい事リストを振り返りました。1月に達成できたことを書いてみました。また、2月に頑張りたい事も述べています。記事を書くことで活力が湧いてきました。2月も引き続き頑張ります
ミニマリストを目指してから買い物はネットショッピングが、中心です。私は楽天市場を活用して年間10万ポイントを獲得しています!どんな買い物をして10万ポイントを獲得しているか紹介します
テレビ台を、おしゃれなものに新調しました!しかし、配線がごちゃごちゃのままだったので、整えました
資産2300万円を達成した私ですが、何故貯金を頑張っているのか、理由があります! その理由4つを述べています。
コスメを使い切りした容器を見て、過去に失敗した買い物について思い出しました