3月(3月17日~4月16日)の家計簿〆ました。今月は子供服のサイズアウト続出で被服費が高くなった1か月でした。資産額は先月に引き続き暴落しています。
物を減らして、お金を増やしたい。 子供がいてもスッキリ暮らしたい。 0歳4歳6歳の子育て中。 そんな30代主婦の奮闘記をブログにしています。
【金額公開】0・3・5歳子連れアンパンマンミュージアム かかった金額
0.3.5歳の子をつれて神戸アンパンマンミュージアムにお出かけしました。その時に実際にかかった金額について発表します。
2月の家計簿〆ました お出かけ続きで思うように貯金ができない。
2月分の家計簿を〆ました。お出かけ続きで、今月も目標達成は出来ませんでした。しかし、投資したお金が頑張ってくれたので資産は先月より60万円ほど増えました。
産後半年で3人育児の洗礼を受けました。家族全員ダウン状態が続きました。やっと日常にもどりつつあります。
1月の家計簿〆 ギリギリ黒字のダメダメな一ヶ月 今月の資産額
2月の家計簿〆ました。2月の収支報告をしています。我が家のリアル家計簿、赤裸々に紹介いたします。
認定こども園に入所できる条件が、卒園まで一号認定である事でした。そのため半年間私の無収入の、時期が発生します。入所するかしないか、我が家の決断はいかに!!
育休中に現在通っている職場付属の認可外保育園の転園を考えました。しかし、転園するためには無給状態になる期間が発生してしまいます
収納スペースを狭くすると、断捨離出来るものがわかる 化粧ポーチの断捨離を通して
長年連れ添った化粧ポーチを断捨離しました。化粧品の収納スペースを小さくしたのですが、収納場所を狭くすると、自然に手放せるアイテムが増えました。
バキバキのスマホをスマホ買取店にもっていった話 ~買取したお金で幸せを買って帰る~
スマホがバキバキになったので、スマホ買取専門店にもっていきました。買取価格はそこまで高くなかったけど、スマホ買取で得たお金で小さな幸せを買って帰りました。
大雨の日に0.3.5歳児を連れてUSJに行きました!その時に良かった雨の日対策や、これがあればもっと快適だったなと、思うものを紹介します。
先日、0.3.5歳の子供を連れてUSJに行ってきました。 子供たちって本当に自由ですよね。 人の多いUSJでも我が子は自由度爆発させていました。 そのため対応に困った事も多々、、、😰 3人子連れUSJで実際に感じた気をつけた方が良い事や、子
0.3.5歳の子供をつれて家族でUSJに行ってきました。実際にいくらかかったのか、USJのレポを交えながら金額を発表します。
【節約】ずーっと節約効果が続く!! 一度の手続きで効果絶大な節約方法4選
私が実際に行って、節約効果の高さを感じた固定費の節約について書いています。参考になれば嬉しいです
【子育て】子育てほど頑張りが認めてもらえないものはないと感じた日
今日、子供にショックな事を言われました。子育てって、ほんと頑張りが報われないよなーと感じた出来事でした。世の中の子育てをされている方、みなさんお疲れ様です
物価高騰してますねー!! 家計を支える者としては死活問題です。 物価高騰に伴い、少しでも節約出来ないかなーと考えてみました。 今回は日用品に着目して、ミニマリストの視点から、無くても困らない日用品について考えていきたいと思います。 実際にな
【断捨離】最近断捨離したもの ダイジェスト~断捨離って難しい~
最近断捨離したものを公開しています。断捨離の時の心境も一緒に語っています。断捨離って難しいですよね。血迷いながらも断捨離をしている様子を書いています。
断捨離を初めて6年でかなり物量が減ってきました。物量が減ったことで得られてメリット7つについて詳細を書いています。
2024年やりたい事リスト 1月に達成できた事・2月頑張りたい事
2024年やりたい事リストを振り返りました。1月に達成できたことを書いてみました。また、2月に頑張りたい事も述べています。記事を書くことで活力が湧いてきました。2月も引き続き頑張ります
【年間10万ポイント】ミニマリストの楽天活用術 楽天マラソン購入品
ミニマリストを目指してから買い物はネットショッピングが、中心です。私は楽天市場を活用して年間10万ポイントを獲得しています!どんな買い物をして10万ポイントを獲得しているか紹介します
壁掛けテレビ周辺の配線を整える おしゃれなテレビ台に新調しました
テレビ台を、おしゃれなものに新調しました!しかし、配線がごちゃごちゃのままだったので、整えました
資産2300万円を達成した私ですが、何故貯金を頑張っているのか、理由があります! その理由4つを述べています。
コスメを使い切りした容器を見て、過去に失敗した買い物について思い出しました
2023年度の1年間の〆をしました。1年間で貯金できた金額について発表しています
気を抜くとすぐに物が増えるという悲しい現実 ひな人形購入時におまけでもらった物
気づいたら、家の中の物ってすぐに増えてしまいませんか??この前、雛人形を買いに行った時も、たくさんサービスしてくれて、意図しない物が増えてしまいました。
保育園から持って帰って来る大量の作品、どの様に保管していますか??ゆるミニマリストが実践している、作品の管理方法について書いています
3人目、2人目を考えているけど躊躇している人達へ 〜38歳で3人目を出産した私からのメッセージ〜②
38歳で3人目を産みました!3人目欲しいけど、ウジウジ悩んでいました。でも、やっぱり産むことに!今は後悔全くありません!!可愛くて仕方ないです
3人目、2人目を考えているけど躊躇している人達へ 〜38歳で3人目を産んだ私からのメッセージ〜①
いつも断捨離などの様子について書いていますが、今日はちょっとだけ子育て系の事を書いてみようかなと思います😊 妊娠、出産などの話題に触れます。 なので、現在不妊治療などでつらい思いをされていたりして、気分を害される可能性がある方は読むのをお控
メルカリで売れなかった物をジモティーを利用して手放ししました! 売れた価格は衝撃です
断捨離をして、メルカリで得た収益で、家族で回転寿司に行きました!!物を減らしたことで、家族団らんの時間が出来て、幸せな時間を過ごせました
マットレスの隙間パッドを手放ししました。 せっかく購入しましたが、我が家の子供達は激しすぎて、すぐに隙間の中に入ってしまい、使い物になりませんでした。今回もジモティーで手放しをしました!
ゆるミニマリストを目指している私が、最近実践しているストレス対処方法について書いています。散らからない部屋づくりをすることでストレス軽減に繋がりました
お宮参りのご祈祷の時に、お喰い初めの食器を、もらえるのですが、今回はジモティーに出品しました。
靴箱を占拠していたバッシュを手放しました!旦那さんの壊れたバッシュをメルカリに出品したら1950円の利益になりました!
ゆるミニマリストを目指す断捨離方法 基本の全出し・1日1捨てはやりません
ゆるミニマリストを目指して断捨離をしていますが、基本的な「1日1捨て」や「全出し」をせずに断捨離を進めてきました。ズボラなのでできません。それでも物量が減ってきています。ズボラが実践している断捨離の方法について書いています。
子供は100均で、おもちゃを買うのが大好きです。そんなおもちゃを我が家はしばらくしたら破棄してしまうのですが、実際はお金がかかっているものであり、どうやって向き合おうが悩んでいます
2024年にやりたい事をリスト化してみました!!今年一年で何個叶えられるか、書き出すだけでワクワクします。
お年玉をもらった長男ですが、お年玉の使い道が驚きの使い道でした!自分のためではなく、家族のために使うみたいです
遅くなりましたが、2人分の七五三と1人分のお宮参りをしてきました。七五三の費用を赤裸々に全額公開します
「ブログリーダー」を活用して、chikachiさんをフォローしませんか?
3月(3月17日~4月16日)の家計簿〆ました。今月は子供服のサイズアウト続出で被服費が高くなった1か月でした。資産額は先月に引き続き暴落しています。
1日1捨て否定手はだった私ですが、3か月間1日1捨てを実践しました。3カ月の実践で
2月(2月17日~3月16日)の家計簿を〆ました。新たに予算設定しなおしたおかげで節約効果を感じた1か月でした
ミニマリストを目指している私が資産2500万円を達成できた理由3つを書いています。物を減らしたことで自然に支出が減り、資産が増ました。また、お金のかからない趣味があることも重要なポイントだと思います。
育休中に小1の壁を経験した私が「小学生に上がるまでに準備しておいたほうが良いと思ったこと」について書いています。
子供は100均で、おもちゃを買うのが大好きです。そんなおもちゃを我が家はしばらくしたら破棄してしまうのですが、実際はお金がかかっているものであり、どうやって向き合おうが悩んでいます
手放しに悩んでいた女の子用の洋服の嫁ぎ先が決まりました。喜んでおさがりをもらってくれました。また使ってもらえると思うと嬉しいです
物を増やしたくない節約家ミニマリストの私が「楽天スーパーセール」で購入したものを紹介します
毎月、毎月予算オーバーを繰り返していたので、新しく予算を組みなおしてみました。
保育園から持って返ってくる絵本、どんどん増えていくのですが、どうやって管理していますか?子供が3人いるミニマリストの管理方法について紹介しています
衝動買いで購入したマットリップですが、似合わなかったので断捨離することに!!やはり衝動買いは失敗する事が多いなと反省した出来事についてお話しています
ひな人形がみすぼらしくなってしまったので、買い替える事にしました。古いひな人形の手放し方法に悩みましたが、私は神社にご供養してもら方法を選びました
15.6年使ってたせんべい布団を手放しました。今回、人工羽毛布団を購入してみました。色々リサーチして購入を決めたので満足度の高い買い物が出来ました
ユニクロのダウンジャケットを汚してしまいました。捨てるのがもったいないので手放し方法を探していたところ、ユニクロのダウンリサイクルを活用してきました。ダウンリサイクルの方法や注意点についても書いています
2025年1月の家計簿を公開します。今月はかなり久しぶりに10万円貯め残しすることができました
ふるさと納税歴4年の主婦がおすすめする返礼品をまとめてみました。節約に役立つものばかり!!私が頼んだことのあるものばかりなので、自信をもっておすすめします
友達にびっくりされた我が家のパントリーの中身を公開してみました。少ない食材ストックなので、フードロス予防につながっています
ミニマリストを目指すようになってから節約効果を感じた事についてまとめました
2024年1年間の貯金額と、我が家の金融資産について書いています。2024年度もなんとか貯金の目標達成できました
12月の家計簿を〆たので公開します。年末年始は出費がかさみますね。
0.3.5歳の子をつれて神戸アンパンマンミュージアムにお出かけしました。その時に実際にかかった金額について発表します。
2月分の家計簿を〆ました。お出かけ続きで、今月も目標達成は出来ませんでした。しかし、投資したお金が頑張ってくれたので資産は先月より60万円ほど増えました。
産後半年で3人育児の洗礼を受けました。家族全員ダウン状態が続きました。やっと日常にもどりつつあります。
2月の家計簿〆ました。2月の収支報告をしています。我が家のリアル家計簿、赤裸々に紹介いたします。
認定こども園に入所できる条件が、卒園まで一号認定である事でした。そのため半年間私の無収入の、時期が発生します。入所するかしないか、我が家の決断はいかに!!
育休中に現在通っている職場付属の認可外保育園の転園を考えました。しかし、転園するためには無給状態になる期間が発生してしまいます
長年連れ添った化粧ポーチを断捨離しました。化粧品の収納スペースを小さくしたのですが、収納場所を狭くすると、自然に手放せるアイテムが増えました。
スマホがバキバキになったので、スマホ買取専門店にもっていきました。買取価格はそこまで高くなかったけど、スマホ買取で得たお金で小さな幸せを買って帰りました。
大雨の日に0.3.5歳児を連れてUSJに行きました!その時に良かった雨の日対策や、これがあればもっと快適だったなと、思うものを紹介します。
先日、0.3.5歳の子供を連れてUSJに行ってきました。 子供たちって本当に自由ですよね。 人の多いUSJでも我が子は自由度爆発させていました。 そのため対応に困った事も多々、、、😰 3人子連れUSJで実際に感じた気をつけた方が良い事や、子
0.3.5歳の子供をつれて家族でUSJに行ってきました。実際にいくらかかったのか、USJのレポを交えながら金額を発表します。
私が実際に行って、節約効果の高さを感じた固定費の節約について書いています。参考になれば嬉しいです
今日、子供にショックな事を言われました。子育てって、ほんと頑張りが報われないよなーと感じた出来事でした。世の中の子育てをされている方、みなさんお疲れ様です
物価高騰してますねー!! 家計を支える者としては死活問題です。 物価高騰に伴い、少しでも節約出来ないかなーと考えてみました。 今回は日用品に着目して、ミニマリストの視点から、無くても困らない日用品について考えていきたいと思います。 実際にな
最近断捨離したものを公開しています。断捨離の時の心境も一緒に語っています。断捨離って難しいですよね。血迷いながらも断捨離をしている様子を書いています。
断捨離を初めて6年でかなり物量が減ってきました。物量が減ったことで得られてメリット7つについて詳細を書いています。
2024年やりたい事リストを振り返りました。1月に達成できたことを書いてみました。また、2月に頑張りたい事も述べています。記事を書くことで活力が湧いてきました。2月も引き続き頑張ります
ミニマリストを目指してから買い物はネットショッピングが、中心です。私は楽天市場を活用して年間10万ポイントを獲得しています!どんな買い物をして10万ポイントを獲得しているか紹介します
テレビ台を、おしゃれなものに新調しました!しかし、配線がごちゃごちゃのままだったので、整えました
資産2300万円を達成した私ですが、何故貯金を頑張っているのか、理由があります! その理由4つを述べています。