2024年我が家の自由金の予算を組みました。
節約・投資大好き😃アラフォー主婦・どさんこ😺『自分が良いと思うものを発信したい』がモットー。39歳から投資はじめる→老後の老後資産設計中^_^
2024年我が家の自由金の予算を組みました。
2023年自由金の決算しました。我が家の冬と夏のボーナスの行方についての話です。
【新NISA成長投資枠】スポット購入スタート夫婦2人分買付注文済
新NISA成長投資枠スポット購入スタートしましたね。我が家は夫婦2人分買付注文済せたという話です。
【恋愛リアリティーショーが好き】Amazonプライム『ラブトランジット』を見るのが楽しみ
恋愛リアリティーショーが大好きです。Amazonプライム『ラブトランジット』を見るのが楽しみです。
旅費を節約を節約したいです。JALカードのマイルを貯めて飛行機に乗ろうという話です。
旅費を節約を節約したいです。JALカードのマイルを貯めて飛行機に乗ろうという話です。
【新NISA】現金足りなかったら特定口座での積み立て投資分は売却する??
新NISAの枠埋めで現金が足りなかったら特定口座での積み立て投資分は売却する??という話です。
夫がインフルエンザ陽性でした。単身赴任先での療養です。病院費用は〇〇円という話です。
ミドプラ化粧品の&beのクッションファンデは私の肌にも優しいかったという話です。
【新NISA】夫婦2人分の枠3600万円を我が家はどのように準備するか
新NISAの枠は1人1800万円です。夫婦2人分だと3600万円になります。我が家はどのように準備するかという話です。
新NISAに向けて楽天銀行口座に入れる分、生活防衛資金の振り分け
新NISAに向けての現金の振り分けです。楽天銀行口座に入れる分、生活防衛資金としてよけておく分についての話です。
【2023年我が家の純資産公開】春先の突如やってきた想定外の出費
2023年12月我が家の純資産公開します。バランスシート作りました。春先の突如やってきた想定外の出費についても触れています。
【ペプシゼロが大好き】スーパーよりも割高だけどネットで頼む理由
ペプシゼロが大好きです。スーパーより割高になりますが、ネットで頼む理由についての話です。
【新NISAは複利の効果を利用したい】老後の資金は分配金を自動的に再投資
新NISAは複利の効果を利用したいと考えています。老後の資金は分配金を自動的に再投資する商品選ぶ計画です。
眉毛が多くて髪色と馴染まないのが私の悩みでした。メイクアイテムを変えてからその悩み解消されました。何色も持っている眉マスカラの紹介です。
主婦がiDeCoの受け取りを一時金として受け取る場合を考える
主婦がiDeCoの受け取りを、一時金として受け取る場合を考えました。
肌が弱い私でも使えるカウブランド赤箱石鹸体、洗顔にも使える節約にもなる
肌が弱い私でも使えるカウブランド赤箱石鹸についての話です。私は体、洗顔にも使えました。そして節約にもつながります。
2024〜2043年までの今後20年の我が家の投資計画についての話です。
主婦(ターキー)にとってのiDeCoのメリットとデメリットの話です。
日本の個別株を買ってみたいという願望が出てくるでも保有する株の国比率が変わってしまう
日本の個別株を買ってみたいという願望が出てきました。でも保有する株の国比率が変わってしまいます。どうするか考えてみました。
出来るだけ早く埋めたい新NISAつみたて枠毎月の金額を見直す
新NISAつみたて枠出来るだけ早く埋めたいと思い直しました。我が家はお金を早く市場にさらしたいです。そのために毎月の積立額を見直しました。
物価高の、毎日食べるヨーグルト代をどのように節約しているのかを紹介しています。
iDeCoで楽天・全世界株式インデックス・ファンドにした理由
我が家はなぜiDeCoで楽天・全世界株式インデックス・ファンドを買っているかの話です。
私は投資信託リバランスが面倒くさいです。そんな中気付いたことの話です。
我が家が買い続けているeMAXISSlim 全世界株式(オール・カントリー)の国構成比率ってどのような感じなのか
我が家が買い続けているeMAXISSlim 全世界株式(オール・カントリー)の国構成比率ってどのような感じなのか調べてみました。
我が家で買っている『楽天・全世界株式インデックス・ファンド』の純資産総額、信託報酬とは
我が家で買っている『楽天・全世界株式インデックス・ファンド』についてのお話です。純資産総額、信託報酬についても話しています。
12月の我が家の投資信託資産を公開しています。iDeCo、つみたてNISA、特定口座での運用結果です。
我が家の11月の家計簿を公開します。
PowerPointをGoogleスライドに切り替えることで毎月1840円節約出来た
PowerPointをGoogleスライドに切り替えることで毎月1840円節約出来ました。
夫のスマホ会社乗り換えdocomoからahamoへどのくらい安くなるか
夫のスマホ会社乗り換えしました。docomoからahamoへどのくらい安くなるか調べました。
豪雪地帯でも行けるか『目指せ簿記3級』宣言で自分にプレッシャーをかける
豪雪地帯でも行けるでしょうか。『目指せ簿記3級』を宣言して自分にプレッシャーをかけるのお話です。
積み立てNISAはじめて2年4ヶ月シミュレーションと実際は差は??
積み立てNISAはじめて2年4ヶ月が経ちました。シミュレーションと実際は差はどのくらいなのでしょうか??調べてみました。
新NISA毎月30万円(夫婦2人分で60万円)を年利4%で積み立てた場合の5年後のシミュレーション
新NISAで毎月30万円(夫婦2人分で60万円)を年利4%で積み立てた場合の5年後のシミュレーションしました。そのあと25年間運用してときの計算もしてみました。
我が家の預貯金2918万円はどのように貯めたか【その2結婚後編】
我が家の預貯金2918万円はどのように貯めたかの続編です。結婚後どのように貯めたかについての話です。
我が家の預貯金2918万円はどのように貯めたか【その1独身時代編】
我が家の預貯金2918万円はどのように貯めたかについてです。【その1】として独身時代ターキーがどのようにに1400万円貯めたかについてお話します。
【コロナ体験談】軽症でもこんなにつらい初めてコロナに罹ってわかったこと
私のコロナ体験談。軽症でもこんなにつらい初めてコロナに罹ってわかったことについてのお話です。
【新NISA】eMAXISSlim全世界株式(オールカントリー)のみを買い続けるのは分散投資になるのか
我が家は新NISAでeMAXISSlim全世界株式(オールカントリー)のみを買い続けようと計画しています。これは分散投資になるのかというお話です。
投資したいですが、生活防衛資金としていくら準備したら良いでしょうか。我が家の生活防衛資金についてのお話です。
新NISA我が家は積み立て枠でも成長投資枠でもeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
新NISAの積み立て予約が始まりましたね。我が家は積み立て枠でも成長投資枠でもeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)をえらびました。その理由をお話します。
新NISA積み立て予約完了しました。口座区分と引き落とし方法なんだか分かりずらかったので整理しました。
楽天クレカの引き落とし先を楽天銀行に変えたらポイント的に何か良いことはあるのだろうか
楽天クレカの引き落とし先を楽天銀行に変えようか悩んでます。変えたらなポイント的に何か良いことはあるのだろうか。というお話です。
新NISA成長投資枠240万を我が家ではどのように埋めるかについてのお話です。
新NISA引き落としの方法我が家ではどうするか楽天証券マネーブリッジの自動入出金(スイープ)を調べる
新NISAに向け楽天証券での引き落とし色々ありますよね。考えたところマネーブリッジの自動入出金(スイープ)という設定があると知りました。今回は自動入出金(スイープ)について我が家の設定を紹介したいと思います。
新NISAに向けて、夫婦の口座間でのお金のやりとり考えていませんか。夫婦間でも贈与税がかかることがあるのです。我が家も注意しようというお話です・
【毎月見直し】見たい動画配信サービスが多いサブスク料金抑える我が家の方法
我が家は見たい動画配信サービスが多いです。サブスク料金抑える我が家の方法についてのお話です。
我が家は見たい動画配信サービスが多いです。サブスク料金抑える我が家の方法についてのお話です。
新NISA我が家の選びたい商品の純資産総額はどのくらいなのか
新NISAどの商品を選ぶか迷いませんか。今回は、我が家の判断基準のひとつ純資産総額についてのお話です。
今後楽天証券クレカ積み立て上限10万円になったら我が家の還元されるポイントはどのように変わるのだろう
今後、楽天証券クレカ積み立て上限10万円になったら、我が家の還元されるポイントはどのように変わるのでしょう
信託報酬0.1%と0.05%の差新NISAの枠を5年で埋めた場合20年後どのようになるか
信託報酬0.1%と0.05%の差についての続編です。新NISAの枠を5年で埋めた場合は20年後どのようになるのでしょうか。
新NISAどの商品を選ぶか悩みます。我が家は何を視点に考えているかお話します。
我が家の資産公開します。新NISAがもうすぐ始まりますね。バランスシートを作り、今後の家計管理を考えようと思います。
月々のスマホ代を見直してみました。今まで20GBで契約していたのですが、10GBも使っていなかったのです。
ジムの会費5000円を節約1kgのダンベルで三角筋を鍛える日々
ジムの会費5000円を節約しています。自宅で1kgのダンベルを使い三角筋を鍛える日々についていお話します。
現行NISAで我が家は、なぜ一般NISAではなく、つみたてNISAを選んでいたのかの理由についてお話します。
北海道〜大阪・京都3泊4日夫婦2人72000円で行く節約旅行思い出はプライスレス
北海道から大阪・京都3泊4日夫婦2人72000円で行く節約旅行についての詳細です。思い出はプライスレスです。
iDeCoを夫婦でつみたて運用利回りが良い。我が家の運用状況をお話しします。
我が家のボーナスの振り分け方です。今回はその内の自由金の行方についてお話します。
去年のタイヤにさようなら新しいスタッドレスタイヤで冬を待つ一方少なくなる自由金
去年のタイヤにさようなら。新しいスタッドレスタイヤで冬を待つ。一方少なくなる自由金( ノД`)シクシク…
10月家計簿公開します。
なぜは投資するのか。我が家のライフプランと老後資産設計についてお話します。
玄米を保温調理でまとめ炊きし、小分け冷凍するのは便利です。私は、美容面、消化面、味も自分に合っているので、このような方法で玄米を食べています。どうぞご覧ください。
寝落ちでなくリラックスして寝つくための習慣ジェットストリーム
寝落ちでなく、リラックスして寝つくことが大事だと思います。リラックスして寝付くための私の小道具を紹介します。
アラフォーの自由研究肌の弱い自分が使っている石けんについて知る
アラフォーの自由研究してみようと思います(^^)/肌の弱い自分が使っている石けんについて調べます。
腰痛、肩こりが軽減する日帰り入浴は私の癒し。北海道には日帰り入浴施設がたくさんあります。ちょっとした自分のご褒美どうぞ。
副反応出やすい私がノババックスを試しどうだったか、自分で試してみようと決めました。色々調べてみることで、新型コロナワクチンについての理解が深まりました。
コロナを乗り越え、なんとかFP3級を取得出来ました。この経験は、私にとって貴重なものとなりました。この経験をお伝えします。
現NISAのつみたてNISA、2年4ヶ月前から始めました。なぜつみたてにしたのか、現在の状況、18年後どうするかなど我が家の話をしたいと思います(^^♪
キャベツは家計の救世主になるか外葉、芯まで食べるズボラサラダ
物価高が続いてますね。キャベツの外葉、芯まで食べて節約してみませんか。ズボラサラダは家計の救世主になるでしょうか。是非ご覧ください(^^)/
やらなくちゃいけないのにその気になれない…いつの間にか終わらせられる私の魔法
やらなくちゃいけないのにその気になれない…そんなことをいつの間にか終わらせられる私の魔法があります。是非、お試しください。
コロナワクチンの副反応が辛い💧じゃあ、ノババックスを試してみよう(^^)/というお話です。コロナワクチン打とうか、打たないか、どのワクチンにしようか悩んでいる方、是非読んで下さい。
地域タグ:北海道
疲れ顔の自分をチャージ流行りの髪型をいつもの美容師さんにお任せテラコッタって何色?
疲れ顔の自分をチャージしたい。流行りの髪型をいつもの美容師さんにお任せ。テラコッタって何色ですか?
19時に就寝4時起床しています。早寝早起きは三文の得と言いますが、私にとっては三文以上の徳があると思います。理由をお話ししているので是非ご覧ください。
アトピー肌に加えて40代を過ぎてからの肌が荒れやすくどうしたのだろう…と日々悩む
こんにちは(^^♪私、アトピー性皮膚炎なんですアトピー性皮膚炎は症状が良くなったり、悪くなったりを繰り返すものですが、季節の変わり目などのタイミングで症状が悪化してかゆみが増すことがあるんですそれに加えて、更年期を迎え、肌がさらに荒れやすく
新NISAの枠をどのように埋めるか我が家の向き合い方2点についてお伝えしようと思います。1つ目は1800万円の枠をどう埋めるか。 2つ目はどのくらいの期間で埋めるかです。
フライパンもやし坦々鍋は、節約にもなるし、時短にもなるので一石二鳥でおすすめです(^_-)-☆ これから、どんどん冷える季節になっていくので、簡単な鍋料理を作って身体を温めたいですね!
おはようございます(^^)/実は我が家は、子なしの40代夫婦なんです。そして、夫は只今、単身赴任中。。そうです。私は平日ひとりでご飯を食べているのです。ひとりごはんが寂しいな。。と感じることはなくなりました。ただ、自分のためだけに作る料理は
始めてのブログを開きました。テーマは節約主婦を目指し、毎日ブログを投稿しようです。曜日ごとにテーマを決めたのでまずはそれにそって投稿していきたいです。
始めてのブログを開きました。テーマは節約主婦を目指し、毎日ブログを投稿しようです。曜日ごとにテーマを決めたのでまずはそれにそって投稿していきたいです。
「ブログリーダー」を活用して、setuyakusyuhtakiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2024年我が家の自由金の予算を組みました。
2023年自由金の決算しました。我が家の冬と夏のボーナスの行方についての話です。
新NISA成長投資枠スポット購入スタートしましたね。我が家は夫婦2人分買付注文済せたという話です。
恋愛リアリティーショーが大好きです。Amazonプライム『ラブトランジット』を見るのが楽しみです。
旅費を節約を節約したいです。JALカードのマイルを貯めて飛行機に乗ろうという話です。
旅費を節約を節約したいです。JALカードのマイルを貯めて飛行機に乗ろうという話です。
新NISAの枠埋めで現金が足りなかったら特定口座での積み立て投資分は売却する??という話です。
夫がインフルエンザ陽性でした。単身赴任先での療養です。病院費用は〇〇円という話です。
ミドプラ化粧品の&beのクッションファンデは私の肌にも優しいかったという話です。
新NISAの枠は1人1800万円です。夫婦2人分だと3600万円になります。我が家はどのように準備するかという話です。
新NISAに向けての現金の振り分けです。楽天銀行口座に入れる分、生活防衛資金としてよけておく分についての話です。
2023年12月我が家の純資産公開します。バランスシート作りました。春先の突如やってきた想定外の出費についても触れています。
ペプシゼロが大好きです。スーパーより割高になりますが、ネットで頼む理由についての話です。
新NISAは複利の効果を利用したいと考えています。老後の資金は分配金を自動的に再投資する商品選ぶ計画です。
眉毛が多くて髪色と馴染まないのが私の悩みでした。メイクアイテムを変えてからその悩み解消されました。何色も持っている眉マスカラの紹介です。
主婦がiDeCoの受け取りを、一時金として受け取る場合を考えました。
肌が弱い私でも使えるカウブランド赤箱石鹸についての話です。私は体、洗顔にも使えました。そして節約にもつながります。
2024〜2043年までの今後20年の我が家の投資計画についての話です。
主婦(ターキー)にとってのiDeCoのメリットとデメリットの話です。
日本の個別株を買ってみたいという願望が出てきました。でも保有する株の国比率が変わってしまいます。どうするか考えてみました。
2024年我が家の自由金の予算を組みました。
2023年自由金の決算しました。我が家の冬と夏のボーナスの行方についての話です。
新NISA成長投資枠スポット購入スタートしましたね。我が家は夫婦2人分買付注文済せたという話です。
恋愛リアリティーショーが大好きです。Amazonプライム『ラブトランジット』を見るのが楽しみです。
旅費を節約を節約したいです。JALカードのマイルを貯めて飛行機に乗ろうという話です。
旅費を節約を節約したいです。JALカードのマイルを貯めて飛行機に乗ろうという話です。
新NISAの枠埋めで現金が足りなかったら特定口座での積み立て投資分は売却する??という話です。
夫がインフルエンザ陽性でした。単身赴任先での療養です。病院費用は〇〇円という話です。
ミドプラ化粧品の&beのクッションファンデは私の肌にも優しいかったという話です。
新NISAの枠は1人1800万円です。夫婦2人分だと3600万円になります。我が家はどのように準備するかという話です。
新NISAに向けての現金の振り分けです。楽天銀行口座に入れる分、生活防衛資金としてよけておく分についての話です。
2023年12月我が家の純資産公開します。バランスシート作りました。春先の突如やってきた想定外の出費についても触れています。
ペプシゼロが大好きです。スーパーより割高になりますが、ネットで頼む理由についての話です。
新NISAは複利の効果を利用したいと考えています。老後の資金は分配金を自動的に再投資する商品選ぶ計画です。
眉毛が多くて髪色と馴染まないのが私の悩みでした。メイクアイテムを変えてからその悩み解消されました。何色も持っている眉マスカラの紹介です。
主婦がiDeCoの受け取りを、一時金として受け取る場合を考えました。
肌が弱い私でも使えるカウブランド赤箱石鹸についての話です。私は体、洗顔にも使えました。そして節約にもつながります。
2024〜2043年までの今後20年の我が家の投資計画についての話です。
主婦(ターキー)にとってのiDeCoのメリットとデメリットの話です。
日本の個別株を買ってみたいという願望が出てきました。でも保有する株の国比率が変わってしまいます。どうするか考えてみました。