ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Augustus Pablo
1970年代に隆盛を極めたルーツ・ロック・レゲエ。ボブ・マーリー&ウェイラーズをはじめデニス・ブラウン、バーニング・スピアなど多くのミュージシャンらに代表されるレゲエ音楽の1スタイルです。そしてその時代、多くのルーツ・ロック・レゲエの作品を...
2025/04/23 12:27
ハーブ薫る 自家製皮なし 簡単 サルシッチャ
今回ご紹介するのは“サルシッチャ”。そもそも“サルシッチャ”とは何か?ということですが、イタリア発祥のもので肉やハーブを腸詰めにしたものをいいます。ソーセージの一種と捉えていただければ良いと思います。ただ、ソーセージはドイツ発祥で茹でたり燻...
2025/04/10 11:28
サバ缶と白だしでつくる サバと大根の煮物
サバ缶を使った簡単おかず、今回は大根と一緒に煮物にしました。サバ味噌煮缶を使ってそのまま煮込むレシピもありますが、ここでは水煮缶のサバを白だしで味付けました。あっさりとした和風味で料理感ある一品です。作り置きおかずとしてもおススメです。用意...
2025/03/29 13:20
簡単レシピでおいしい 自家製りんごバター
りんごの甘みとまろやかな口あたりが楽しめるりんごバター。そのままパンやトーストに塗ったり、 お菓子作りの味付けなど、スイーツのような風味を味わえるのが魅力です。市販のりんごバターもありますが、甘みや酸味も商品によって多種多様。そこで新鮮なり...
2025/03/20 10:20
ルーを使わず!トマト缶でつくるハヤシライス
普段の食卓でもおなじみのハヤシライス。しかし、そもそも「ハヤシライス」とは?ハヤシライスは、「薄切り牛肉とタマネギをデミグラスソースで煮たものを米飯の上にかけた料理」とされています。しかし現在、色々な調理方法があります。先程のように、一から...
2025/03/11 11:11
Peg Leg Sam(Arthur Jackson)
1920年代後半からアメリカ合衆国の東海岸を放浪、その後メディシンショー(薬売りのショー)での“巡業”を生業とし、人生の大半を旅したブルース・ミュージシャンがいました。彼の名はPeg Leg Sam(ペグ・レッグ・サム)。Peg Legとは...
2025/03/07 12:30
大分県日田市 小鹿田焼きの里 おすすめのんびり散策
大分県日田市。大分県の北西部にあり、かつて城下町として栄えた所です。そしてその城下町から少し離れた皿山と呼ばれる山里にひっそりとあるのが、焼物の里として知られる「小鹿田焼きの里」。この里で作られる素朴で実用的な陶器は、国の重要無形文化財にも...
2025/02/05 01:36
毎日使いたい 暮らしのうつわ 【琉球ガラス】
「毎日使いたい 暮らしのうつわ」シリーズ、今回は沖縄の工芸品のひとつ「琉球ガラス」をご紹介します。南国の花のように色鮮やかなグラスで、沖縄のお土産品としても知られる「琉球ガラス」。食卓を華やかに彩ってくれるばかりではなく、使うほどに手に馴染...
2025/01/19 10:24
ピリッとコクうま!キムチラーメン
昨今、人気を集めているのが、辛麺といわれる辛いスープのラーメン。豆板醤や韓国唐辛子を使ったスープで、旨辛な味に仕上げたものが主流となっています。キムチラーメンもその辛いラーメンのひとつ。インスタント麺などもあり人気を集めていますが、今回はキ...
2024/12/12 01:20
不定期な名盤アルバムジャケット 5【邦盤編】
masterpiece of album cover 不定期なアルバムジャケットのご紹介シリーズ第5弾です。 今回も邦盤編です。 歴史的な名盤からあまり知られていないアルバムまで羅列してみました。 相変わらずの独断と偏見によるチョイスはご了
2024/11/22 11:38
不定期な名盤アルバムジャケット 4
Irregular referrals 不定期なアルバムジャケットのご紹介シリーズ第4弾です。 今回も邦盤に注目、邦盤第2弾です。 歴史的な名盤からあまり知られていないアルバムまで羅列してみました。 相変わらずの独断と偏見によるチョイスはご
2024/10/13 10:19
不定期な名盤アルバムジャケット 3
Irregular referrals 不定期なアルバムジャケットのご紹介シリーズ第3弾です。 今回は邦盤に注目してみました。 歴史的な名盤からあまり知られていないアルバムまで羅列してみました。 相変わらずの独断と偏見によるチョイスはご了承
2024/09/21 13:19
家庭でつくる本格的インド料理シリーズ 7 ひよこ豆のカリー(チャナマサラ)
家庭でつくるインド料理シリーズ、今回はひよこ豆のカリーです。 ひよこ豆はチャナ豆とも呼ばれ、別名チャナマサラとしても知られており、インドでは定番のカリーでヘルシーでシンプルな味わいです。 スパイスの風味をじかに感じることができ、しかも意外と
2024/08/29 13:56
簡単に作れて本格的! 牛サガリのスパイス炒め
今回ご紹介するのは牛サガリを使ったスパイス炒めです。 牛サガリ肉は、牛の横隔膜から採れるホルモンの一種で、牛肉の中でも希少部位にあたります。 ヘルシーで低カロリーといった特徴があり、牛ハラミなどとともに注目されている部分です。 ただ、やはり
2024/08/21 13:10
Salif Keita
アフリカン・ミュージックといわれる音楽。 現在では多くのアーテイストを輩出しており、そのサウンドも色々なジャンルとミックスし多様化しています。 元々はアフリカの生活様式や伝統に基づいて形成されたアフリカ音楽。 しかし奴隷貿易などの歴史的背景
2024/08/03 01:45
カリッとさっぱり! アジの唐揚げ 香味ねぎソースがけ
食卓に馴染み深い庶民の魚アジ。 刺身をはじめ焼物、フライなど色々な調理でその味を楽しむことができます。 今回はアジを唐揚げにして、甘酸っぱいねぎソースと合わせてみました。 カリカリのアジの唐揚げとあっさりした香味ダレの相性も良く、ビールのあ
2024/07/12 12:57
健康維持に!りんご酢でつくる 赤しそジュース
梅干しを漬けるときに使う赤しそ。 ちょうど梅が出回る時期と同時期の6月~7月にしか出回らない貴重な野菜です。 赤しそには効能として眼精疲労の軽減や、抗酸化作用があるため全身の疲労回復にも効果があるとされています。 梅干し以外の用途としておス
2024/07/03 01:51
塩で味付け シンプルでおいしい とうもろこしご飯
6月~9月の暑い時期にかけて旬を迎えるとうもろこし。 独特の甘みと食感で人気の食材です。 焼きとうもろこし、茹でとうもろこしなどをはじめ、コーンバターなど炒め物やサラダ、コーンスープなど色々な料理で食すことができます。 今回はこのとうもろこ
2024/06/27 00:49
しそとしょうがで風味アップ アジのしそ生姜フライ
日本の食卓に馴染み深い「鯵(あじ)」 通年入手することができますが、6~8月の春から夏の季節が旬の時期といわれており、刺身、塩焼き、揚げ物など色々な料理で楽しむことができる、庶民の魚でもあります。 今回は定番のアジフライですが、しそと生姜で
2024/06/23 01:05
簡単おいしい! ゆでダコとオリーブのガルシア風
今回ご紹介するのはタコを使った「ゆでダコとオリーブのガリシア風」です。 一見すると難しそうに思えますが、実はとても簡単。 茹でてある刺身用のタコを買ってきて、オリーブと混ぜ合わせるだけの時短料理です。 もともとはスペインのガリシア地方の名物
2024/06/19 01:15
追憶の道標
やあやあ いつぞやは ずいぶんとご無沙汰でした ええ。ホント久しぶりで お変わりないようで いやいや何をおっしゃいます それが何よりですよ そうそうこんな感じでしたね。昔は 懐かしいですね 今はもうすっかり変わってしまって 面影も何も無くな
2024/06/05 12:58
沖縄 壺屋やちむん通り おすすめ のんびり散歩
沖縄は那覇市にある有名な観光スポット国際通り。 いくつものお土産屋や沖縄ならではの物産店が並ぶこの通りから平和通りに入り その横道に「壺屋やちむん通り」と呼ばれる通りがあります。 陶器などの焼き物に興味のある方にはよく知られたおススメの場所
2024/05/31 12:23
簡単に作れる!素朴な美味しさ スパムカツ
沖縄の名物料理「スパムおにぎり」などで知られるスパム。 ハムの缶詰といったイメージを持たれている方も多いと思います。 実はスパムは商品名で、中身は「ランチョンミート」と呼ばれるソーセージの一種です。 主に牛肉や豚肉のひき肉に、塩や香辛料を加
2024/05/30 00:30
スパムで作る 沖縄の味 フーチバーじゅーしー【よもぎの炊き込みご飯】
よもぎ茶、よもぎ団子などよもぎを使った料理には色々な料理があります。 沖縄の郷土料理「フーチバーじゅーしー」もそのひとつです。 沖縄ではよもぎのことを「フーチバー」と呼び、これまた沖縄では「じゅーしー」と言われる炊き込みご飯に、よもぎを混ぜ
2024/05/18 01:26
和風味で香り良く 簡単おいしい よもぎパスタ
春菊に似たさわやかな風味が特徴のよもぎ。 新芽が生える春に摘んできて、下処理をしておくと色々な料理に使えます。 よもぎを使った料理としては、よもぎ団子などが定番で一般的ですが、今回はパスタを作ってみました。 イタリアンでジェノベーゼというバ
2024/05/12 10:35
摘んだよもぎで 素朴な美味しさ 手作り よもぎ団子
鮮やかな緑色とさわやかな草の香りが特徴のよもぎ。 このよもぎを使った料理は色々ありますが、今回はよもぎ団子を作ってみました。 きな粉やあんことの相性も良く、和風デザートの定番メニューでもあります。 よもぎ団子、よもぎ餅と使う粉で色々種類が分
2024/04/29 20:09
あさり出汁で旨みたっぷり あさりの炊き込みご飯
4~5月にかけて旬を迎えるあさり。 身がふっくらして、旨みが豊富になるおいしい時期でもあります。 あさりを使ったメニューには酒蒸し、バター焼き、パスタなど色々あります。 どれもおススメですが、今回はあさりの炊き込みご飯をご紹介します。 生の
2024/04/27 01:52
摘んできたよもぎで 自家製よもぎペーストの作り方
よもぎ団子や草餅で知られるよもぎ。 鮮やかな緑色と独特の香りが特徴で、身近な多年草として知られています。 食用に適しているのは、柔らかく香りも良い3月~5月にかけて生える新芽とされています。 粉末やペーストに加工されて市販されているよもぎも
2024/04/25 00:36
Earl “Chinna” Smith
1970年代のジャマイカ、ルーツ・ロック・レゲエの代表的なギタリストとして知られるEarl "Chinna" Smith(アール・“チナ”・スミス)。 ルーツ・レゲエバンド、Soul Syndicate(ソウル シンジケ
2024/04/06 01:59
炊飯器で簡単! 素朴な美味しさ 山菜おこわ
ご飯ものシリーズ、今回は山菜おこわをご紹介します。 「おこわ」とはもち米を蒸した飯の事を言い、中華おこわ、ちまき、赤飯などがこの類に含まれます。 こう言われると、もち米のみで作るように思われるかもしれしれませんが、今では普通の白米を混ぜて作
2024/03/08 00:10
Buffalo Springfield
Buffalo Springfield(バッファロー・スプリングフィールド)。 1966年にカリフォルニアを拠点に結成、1968年に解散。 わずか2年の活動期間と短命に終わったバンドでしたが、70年代ウェストコースト・ロックに多大な影響を与
2024/03/01 12:35
簡単に作れる和風スイーツ ごま豆腐のきな粉黒蜜がけ
ごま豆腐といえば、わさび醤油やダシなどで食べるのが一般的で、おかずの一品としてのイメージが強いかもしれません。 スーパーマーケットなどでも豆腐や厚揚げのコーナーで一緒に販売されているため、よりおかずの印象がありますよね。 今回はこのごま豆腐
2024/02/27 01:29
Gil Scott-Heron
Gil Scott-Heron(ギル・スコット・ヘロン) 詩人、シンガーソングライター、作家、ミュージシャン。 1970年代から始まった彼の活動や音楽スタイルは、後のヒップホップやネオ・ソウルといったアフリカ系アメリカ人の音楽ジャンルに影響
2024/01/28 13:40
はんぺんと鶏ひき肉の ふわふわあんかけハンバーグ
今回ご紹介するのは、はんぺんを使ったハンバーグ。 ふわっとした食感で柔らかく仕上がり、しかも脂質が抑えられてヘルシーなハンバーグです。 さらに和風のあんかけで食べやすく、喉ごしも良いので誤嚥防止の食事にも適しています。 ぜひお試しください。
2024/01/18 01:24
ケイジャンスパイスでつくる スパイシーハンバーグ
ケイジャン料理に使われるケイジャンスパイス。 独特の香りとピリッとした辛さが特徴のスパイスです。 今回はこのケイジャンスパイスを使ったハンバーグを作ってみました。 スパイシーなハンバーグで食が進むこと間違いなし。 パクチーも刻んで練り込んで
2023/12/08 10:10
冬をおしゃれに 省エネも おすすめの電気ストーブ
使う場所や用途に応じて選んでいただくと、効率良く暖をとれる便利な電気ストーブ。 ここでは電気ストーブの種類やおススメの電気ストーブ【おしゃれレトロタイプ】と【省エネタイプ】をご紹介します。
2023/12/03 01:00
具材たっぷり栄養満点 大分名物だんご汁
だんご汁とは、小麦粉をこねて帯状にひきのばしただんごを、野菜と一緒に味噌仕立てで作る大分の名物料理です。具材もたっぷりで栄養満点です。
2023/11/16 10:57
ピザ風 かぼちゃとツナのチーズ焼き
かぼちゃを使った料理といえば煮物や天ぷらなどが定番ですが、今回はピザ風に広げて焼き上げてみました。 かぼちゃはさつまいもなどと同様、甘みのある食材で、ごはんのおかずにはチョッとと思われる方も多いのではないかと思います。 ですが、このレシピな
2023/11/11 12:52
節電対策にも有効! おすすめのポータブル電源+ソーラーパネル
電気代の値上げが続き、家計に負担がかかる昨今、どうにか電気代を安くできないものか? 電気代高騰の対策には皆さん頭を悩ませているのではないでしょうか? そんな中、注目したいのがポータブル電源による節電対策です。 一般的には、キャンプやアウトド
2023/11/10 12:22
家庭でできる簡単居酒屋メニュー 鶏レバーのから揚げ
鶏レバーは栄養価も高く、しかも比較的安く購入できるため、家計のお助け食材でもあります。 甘辛く煮付けたり、炒めたりするのが定番の調理方法ですが、今回は鶏レバーをから揚げにしました。 下味をつけたレバーをから揚げにしますので臭みもなく、外はカ
2023/10/31 13:00
Echo & the Bunnymen
Echo & the Bunnymen(エコー&ザ·バニーメン)。 1978年にイギリスのリヴァプールで結成。 ニュー・ウェーブ、ポストパンクのバンドとして知られており、そのサウンドは「ネオ・サイケデリア」と呼ばれました。 パンク終
2023/10/23 12:59
白だしでつくる 牛すじの生姜煮
牛すじ煮込みというと味噌やしょうゆで味付けしたものが定番ですが、今回は白だしを使ってシンプルな生姜煮にしてみました。 こってりというよりはあっさりと食べやすい味で、お酒のあてだけでなくごはんのおかずにも合います。 味付けも白だしとしょうがで
2023/10/17 13:02
秋鮭のソテー マスタードシードソース添え
秋鮭はその名の通り、秋の季節(9月~11月)に産卵のために川に戻ってくる鮭のことをいいます。 卵や白子へ栄養や体脂肪が使われているために脂分が少なく、さっぱりとした味なので色々な料理に使えます。 今回はこの秋鮭をマスタードシードを使った和風
2023/10/12 12:38
「私たちはカエル人間です」やっぱり。
それは偶々、期せずして出会った亡霊 マーヴィン・ポンティアック(MARVINPONTIAC)。正体不明、摩訶不思議。さらに戯言、意味不明。彼曰く、「WeAretheFrogPeople」(私たちはカエル人間です)。なるほど。口車に乗ってみた
2023/09/16 13:02
家庭でできる簡単居酒屋メニュー 鶏の皮酢
居酒屋メニューシリーズ、今回は鶏の皮酢をご紹介します。小鉢や、とりあえずの一品に最適な鶏の皮酢。安くて簡単に作れ、冷凍保存もできますのでおススメです。一方で鶏の皮の高カロリーが気になる方も多いと思います。ここでは二度脂抜きをしますので、カロ
2023/08/25 13:14
家庭でできる簡単居酒屋メニュー 鶏皮の甘辛煮
今回の家庭でできる居酒屋メニューは、鶏皮を使った甘辛煮をご紹介します。カロリーを気にして、鶏料理の際に皮を取り除いて調理される方も多いと思います。余った皮を捨ててしまうのももったいないし、かといってどう調理したものか?そこでおススメなのがこ
2023/08/20 14:38
The Lounge Lizards
「ワタリウム美術館」より引用独特なタッチで描かれた心象風景、はたまた夢の世界のような1枚。JohnLurie(ジョン・ルーリー)の2018年の作品です。現在、画家として活動しているジョン・ルーリーですが、その肩書は俳優、サックス奏者と多彩。
2023/08/17 13:13
毎日使いたい 暮らしのうつわ 【萩焼】
「毎日使いたい 暮らしのうつわ」シリーズ、今回は山口県萩市の焼き物「萩焼(はぎやき)」をご紹介します。「萩焼」といえば抹茶茶碗などを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?茶道では「一楽、二萩、三唐津」と言われ、茶道具として古くから親しま
2023/07/23 02:30
果汁100%のジュースでつくる グァバシャーベット
暑い季節に食べたくなるのが、ひんやりと冷たいデザート。アイスクリームやかき氷、シャーベットなどの冷菓が身体を冷やしてくれ、暑さを和らげてくれます。今回はグァバシャーベットを作ってみました。果汁100%のグァバジュースを使っていますので、果実
2023/07/19 23:51
甘さ控えめ ふんわりおいしい いなり寿司の作り方
いろいろあるお寿司の中でも一番親しまれているのがいなり寿司。安くて手軽につまめる定番のメニューとして親しまれています。今回はこのいなり寿司を最初から作ってみました。ほとんどの場合、手っ取り早くスーパーなどで購入する事が多いと思います。確かに
2023/06/21 13:26
毎日使いたい 暮らしのうつわ 【小鹿田焼(おんたやき)】
「毎日使いたい 暮らしのうつわ」シリーズ、今回は大分県日田市の焼き物「小鹿田焼(おんたやき)」をご紹介します。かつて、民藝運動の中心人物であった柳宗悦に「世界一の民陶」と称賛された「小鹿田焼(おんたやき)」。日常使いの雑器でありながらその製
2023/06/16 12:59
家庭でできる簡単居酒屋メニュー 魚肉ソーセージのまるごとフライ
家庭でできる簡単居酒屋メニュー、今回は魚肉ソーセージのまるごとフライをご紹介します。かつて、立ち飲み居酒屋などで安く提供されていたソーセージのフライ。ちょっとしたおつまみにピッタリです。またお酒のあてだけでなく、普段のおかずや、お弁当のおか
2023/06/02 13:04
簡単、シンプルで美味しい! カレー粉で作るカレーチャーハン
小さなお子様からお年寄りまで幅広い年齢層に人気のカレー。そしてこちらも定番のメニュー、焼飯(チャーハン)。今回はこの両方を合わせたカレーチャーハンをご紹介します。カレー粉があれば、あとは冷蔵庫の余った食材で簡単に作れるので、節約にもなるお助
2023/05/27 01:14
おうちで簡単!手作りココナッツアイス
タイをはじめとする東南アジア諸国や、ハワイで定番のデザート、ココナッツアイス。ココナッツ独特の香りと甘さ、そしてさっぱりとした口当たりで人気のスイーツです。アイスクリームとシャーベットのちょうど中間的な味わいで、おやつや食後のデザートにおス
2023/05/24 13:03
Bruno Major
自然で親しみやすいメロディーと柔らかなヴォーカル。現代風のアレンジでありながら、ノスタルジックで、何処かで聴いたトラッド・フォークのようなサウンド。そんな形容が相応しいBruno Major(ブルーノ・メジャー)。自らインターネットに楽曲を
2023/04/29 18:14
シンプルで美味しい!トマトソースを使わない ほうれん草とアンチョビのピザ
バリエーションも豊富で手軽に食べれることから人気のピザ。市販されている焼くだけのピザや、デリバリーのピザなど様々な種類があります。今回は家庭でも簡単に作れる、ほうれん草とアンチョビのピザをご紹介します。用意する材料も少なく済み、シンプルなピ
2023/03/29 10:48
【最新版】メーカー別 これがおすすめ!人気のフライパンをご紹介
フライパン選びのために、メーカー別におススメのフライパンをご紹介したいと思います。
2023/03/24 13:29
簡単!安い!美味しい!三拍子そろった 一銭洋食の作り方
昔ながらのシンプルで懐かしい味、一銭洋食。お好み焼きの前身ともいわれ、一銭で食べれたハイカラな料理として人気だったため、この名で呼ばれるようになったといわれています。一緒に焼く具材もひき肉、牛すじ、豚肉、こんにゃくなど、地域や時代また、お店
2023/03/08 12:25
家庭でできる簡単居酒屋メニュー ちくわの磯辺揚げ
簡単居酒屋メニューシリーズ、今回はちくわの磯辺揚げです。定番メニューとしてビールのつまみに、またお弁当のおかずとしても人気の一品です。作り方も簡単ですし、節約料理としてもおススメのちくわの磯辺揚げ。ぜひお試しください。用意する材料 ちくわ
2023/02/23 11:16
購入する前に知っておきたい! フライパンの素材や特徴を紹介
普段の料理で必要になってくるのが調理器具。刻んだり混ぜたり、煮たり焼いたりと色々な作業があり、それぞれに合った調理器具があります。その中でも炒めるときに必要なのがフライパン。料理の入門的アイテムとも言えます。使用頻度の高いフライパンですが、
2023/02/20 12:42
簡単コクうま!豚キムチからつくるキムチ鍋
寒い季節におすすめなのが鍋料理。寄せ鍋、豚しゃぶ鍋など色々な鍋料理がありますが、人気が高いのがキムチ鍋。鍋の素から作ると手間がかかり面倒なイメージがあって、市販のスープを使われることが多いと思います。今回はキムチと簡単な調味料で美味しくでき
2023/02/15 13:14
白だしでつくる 簡単!体もあたたまる しょうがスープ
体を温める効果があることで知られるしょうが。寒い時期はもちろん、体調不良のときも摂取すると良いと言われています。今回はしょうがを使った、定番の「しょうがスープ」をご紹介します。白だしと簡単な材料でサッと作れて、体も温まります。ぜひお試しくだ
2023/02/04 13:19
家庭でできる簡単居酒屋メニュー 余ったお餅であっさりおいしく!揚げ出し餅
年末年始で購入し、余ってしまったお餅。市販の餅は日持ちがするものが多いものの、ついつい忘れて放置してしまいがちです。とはいえ、今となっては季節外れの感があり、どう調理しようかと迷う方も多いと思います。今回は餅を使った揚げ出しを作ってみました
2023/01/24 17:13
Ronny Jordan
Ronny Jordan(ロニー・ジョーダン)アシッド・ジャズのパイオニアであり、コンテポラリー・ジャズ・シーンを牽引してきたギタリストです。2014年51歳の若さで死去。From wikipediaその作品はビルボードなどにチャートインす
2023/01/22 20:00
豚こま肉とケイジャンスパイスでつくる 簡単ケイジャンポーク
ケイジャンスパイスでつくる料理シリーズ、今回はケイジャンポークをご紹介します。豚ロースや豚バラ、スペアリブなどで作る場合が多いですが、ここでは豚こま肉を使って作りやすくしました。簡単に作れて、しかもスパイシーで普段のおかずとしてもおススメで
2023/01/15 01:47
簡単揚げるだけ!おやつにつまみに 揚げ餅の作り方
お餅を使った料理といえばお雑煮や焼き餅、ぜんざいなどがポピュラーですね。市販されているお餅は、長期間日持ちもしますので保存しておくと便利な食材でもあります。今回はシンプルに、お餅を揚げるだけで簡単につくれる揚げ餅をご紹介します。カリッとして
2023/01/10 14:15
昔なつかし 冷凍みかんの作り方
冬の団らん風景と言えば、こたつにみかん。みかんは風邪の予防にも効果があるといわれ、寒い冬に食べ頃を迎えます。大量に購入して、食べきれず箱の中で劣化してしまった経験を持つ方も多いのではないでしょうか?今回はそんな心配も不要の、冷凍みかんの作り
2022/12/27 13:32
鍋におでんにおススメ! ゆずの香かおる鶏団子
どんな料理にも合うようにシンプルに鶏肉を使い、さらにゆずの皮を刻んで練り込んでみました。 ゆずの香かおる鶏団子。 さっぱりして爽やかな後味です。
2022/12/17 11:16
ケイジャンスパイスでつくる チリコンカン
チリコンカンといえば、代表的なメキシコ風アメリカ料理のひとつです。往年の西部劇などで、豆を煮込んだ料理を主人公がワイルドに食べるシーンを覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?それです。チリコンカンです。えらく美味しそうに見えたもの
2022/12/09 13:13
毎日使いたい 暮らしのうつわ 【やちむん・壺屋焼き】
「毎日使いたい 暮らしのうつわ」シリーズ、今回は沖縄の焼き物「やちむん・壺屋焼き」をご紹介します。独特な風合いが人気の器で、普段の食卓の雰囲気を、南国らしく華やかに彩ってくれます。窯元も多く、やちむん伝統の器から若手陶芸家による新たなデザイ
2022/11/29 12:57
いわしのしょうゆ煮缶でつくる いわしの和風パスタ
比較的安く手に入り、保存もできしかも栄養も豊富ないわしの缶詰。 今回はこのいわしの缶詰を使った和風パスタをご紹介します。 使うのはいわしの醤油煮缶。 すでに甘辛い味付けがされていますので、簡単に調理できます。
2022/11/22 11:15
節約・時短でもう一品!めんつゆで作る えのきの卵とじ
スーパーなどで、年間を通して販売されているえのき茸。実はビタミンB1やビタミンB2、ナイアシンなどのビタミン類に加え、カリウム、鉄、マグネシウム、亜鉛などのミネラルも含まれている栄養満点な食材です。さらに100gあたりのエネルギーは22㎉と
2022/11/15 01:35
上手に使えば効率もアップ!おすすめの反射式石油ストーブ
寒い冬に欠かせない暖房。今では電化製品の進歩もあり、エアコンによる暖房が主流で、他にもファンヒーター、電気ストーブ、こたつなど様々なものがあります。そんな中、昔から使われてきたのが石油ストーブ。火のやわらかな温もりを感じられることや、逆に電
2022/11/06 10:23
家庭でできる簡単居酒屋メニュー まいたけの天ぷらチーズ風味
体にも良い食材のまいたけ。天ぷらにしてからチーズで味付けしますので香りが飛ばず、まいたけの香りと一緒にしっかりとチーズを味わうことができます。
2022/10/28 01:24
旨味たっぷり 簡単!きのこの炊き込みご飯
季節に合わせて、その時の旬の食材を楽しめる炊き込みご飯。お米と一緒に具材を入れ、後は炊飯スイッチを入れるだけ。手間も時間も省けて、手軽に美味しく出来上がります。今回はきのこを使った炊き込みご飯をご紹介します。きのこ類と言えば秋が旬ですが、今
2022/10/25 12:41
SOVORY
インパクトのあるアルバムジャケット。印象的です。アーティスト名・タイトル名は共に「SOVORY」。ジャケットからは、ジャンルを窺い知ることもできず。ただ、気になる。なんだこれは?1996年、店頭に並べられた幾多とあるアルバムの中で見つけた1
2022/10/20 13:17
炊飯器で簡単に!ケイジャンスパイスでつくるジャンバラヤ
ケイジャンスパイスを使った料理シリーズ、今回はジャンバラヤをご紹介します。ジャンバラヤとは、炊き込みご飯のことで、肉や魚介、野菜などを香ばしく炒めて、米や水、調味料、ケイジャンスパイスやチリペッパーなどの香辛料を加えて炊き上げたものです。ル
2022/10/18 12:24
オーブントースターで簡単!ベーコンときのこのホイル焼き
「きのこのホイル焼き」をご紹介します。オーブントースターで加熱するだけ。 簡単にできますので、節約時短メニューとしてもおススメです。
2022/10/13 13:47
ケイジャンスパイスで簡単!スパイシーな旨さ ケイジャンチキン
ケイジャン料理シリーズ、今回は「ケイジャンチキン」をご紹介します。ケイジャン料理とはアメリカ南部ルイジアナ州の郷土料理のことです。ガンボやジャンバラヤなど並んで代表的な料理が、このケイジャンチキンです。香辛料で味付けをしたチキンをオーブンで
2022/10/05 10:51
家庭でつくる本格的インド料理シリーズ6 プラウンマサラ 海老のスパイス炒め
家庭でつくるインド料理シリーズ、今回はプラウンマサラ(海老のスパイス炒め)です。プラウンマサラといえばクリーミーな海老のカレーを思い浮かべる方が多いかと思いますが、ここでご紹介するのは海老のスパイス炒めです。シンプルに香辛料のソースで炒める
2022/09/27 13:14
禁煙のブルースが聞こえる 【禁煙前夜】
「たばこのむな」“のまないでください”というお願いではない。“のむな”という命令、禁煙である。そして、煙草をのむという表現。今では一般的に「煙草を吸う」というが昔は「煙草をのむ」とも言っていた。「あの人は煙草のみやから。」という使い方もその
2022/09/23 11:04
さっぱりおいしい! 鶏レバーの甘辛煮 レモン風味
レバーは身体にも良い食材と言われています。たんぱく質や鉄分・亜鉛・ビタミンAなど豊富な栄養素が含まれていて、 特に鶏レバーは牛や豚のレバーに比べてビタミンAが最も多く含まれています。今回はこの鶏レバーを使った、甘辛煮のレモン風味の作り方をご
2022/09/14 00:30
アメリカ南部のソウルフード ケイジャンスパイスでつくるチキンガンボ
今回ご紹介するガンボ。あまり聞きなれない料理だと思います。ガンボは、フランス語(GOMBO)で「オクラ」のこと。魚介や鶏肉等をベースにオクラや香味野菜を煮込んで作る、スパイシーで具だくさんのスープ・シチューです。フランスやスペインの食文化の
2022/09/07 13:10
家庭でつくる本格的インド料理シリーズ 5 シークカバブ
シークカバブ。どこかで聞いたことがある料理ではないでしょうか?日本ではシシカバブといった方が馴染みがあるかもしれません。ざっくりと言えば肉の串焼き料理の一つで、インドをはじめ、中東諸国を中心に食べられている料理です。今回ご紹介するシークカバ
2022/08/28 19:55
魚のすり身で作る!とうもろこしと枝豆のちぎり揚げ
夏の味覚を代表する食材といえば、とうもろこしと枝豆。色も鮮やかでいかにも夏といった食材です。どちらもそのまま茹でたり、焼いたりしてシンプルに食べることが多いと思いますが、今回は魚のすり身と一緒に揚げてみました。さつま揚げと要領は一緒ですが、
2022/08/20 00:28
うちごはんで居酒屋メニュー!やげん軟骨の塩焼き
やげん軟骨、「ヤゲン」といえば焼き鳥メニューでも人気の一品です。コリコリというか、バリバリというか軟骨の食感がクセになる美味しさです。実はやげん軟骨は和牛サーロインと同じ位のたんぱく質含有量で、脂質・炭水化物がほとんどなく、カルシウム、コラ
2022/08/05 13:15
おいしさが止まらない!スパイシー焼き枝豆
枝豆といえばビールのおつまみにおやつ代わりにと夏の食卓を彩る定番メニューです。ほとんどの場合、茹でて塩味で召し上がる場合が多いのではないでしょうか?ここでは枝豆をフライパンで焼いて、さらに、にんにくやスパイスで味付けをしてみました。ピリッと
2022/08/03 12:42
マヨたこ一番 パンクは二番 そして今でもノットデッド
1985年夏。蒸し暑い街の中を転がっているようだった。ジャカジャ~ンジャン。ドドン。「暑っ!チョッと休憩しよや。」「これはヤバい。クーラー全然効いてないやん。倒れるわ。」この街の中央を流れる河沿いの土手。その土手下にある古びた空きビル。ここ
2022/07/29 11:15
めんつゆとさば缶でつくる!さばと大根おろしのぶっかけそうめん
暑い季節なにかとお世話になるメニュー、そうめん。「とりあえずそうめんにしておこう」よく聞くフレーズでもあります。しかし、連日のようにそうめんとなると飽きてくるのも当然。そこで今回はさばと大根おろしのぶっかけそうめんをご紹介します。そうめんだ
2022/07/27 10:40
サクサクあっさり! 白だしで味付け 豚肉の天ぷら
天ぷらと言えば、海老天、野菜天、とり天などが一般的ですが、今回は「豚天」、豚肉の天ぷらをご紹介します。関西では定番のメニューですが、豚肉を天ぷらにするのはチョッと意外に思われる方も多いかもしれません。ここでは豚こま切れ肉を使います。スーパー
2022/07/20 13:29
家庭でつくる本格的インド料理シリーズ4 オクラのサブジ
家庭でつくるインド料理シリーズ、今回はオクラのサブジをご紹介します。サブジとはインド料理で蒸し煮、炒め煮のことで、香辛料を使ったスパイシーな味付けが特徴です。また、日本では夏野菜として知られているオクラですが、インドでは年間を通して食される
2022/07/14 01:37
すぐに作れる!簡単おいしい ウィンナーとキャベツのポン酢炒め
忙しい時、時間がない時、サッと作れてしかも美味しいおかず。そんなお助けメニューとしておススメなのが、今回ご紹介する「ウィンナーとキャベツのポン酢炒め」です。冷蔵庫で余っているウィンナーとキャベツがあれば、あとはポン酢でさっと炒めるだけの簡単
2022/06/21 13:15
家庭でつくる本格的タイ料理17 タイの焼きそば パッタイ
家庭でもできるタイ料理シリーズ、今回はタイの焼きそば「パッタイ」です。米粉で作った乾麺のライスヌードルを使った焼きそばで、タイの屋台や食堂で定番のメニューです。タイ料理で使われる代表的な米麺には大きく3種類の麺があります。センヤイ :きしめ
2022/06/15 12:27
おうちで簡単 居酒屋メニュー 砂肝のねぎポン酢
さっぱりとしたポン酢味、コリコリした食感で、箸が止まらない砂肝の和え物。居酒屋でも定番のメニューですが、家庭でも簡単に作れます。砂肝は、実はタンパク質やビタミン類、鉄分、亜鉛などを含んでいて栄養豊富な食材。しかもスーパーなどでも比較的安く手
2022/06/09 13:11
TOM WAITS Ⅶ
まずはこちらをお聴きください。ウォルトディズニー映画「白雪姫」の挿入歌 Heigh Ho(ハイ・ホー)です。7人の小人達が楽しく働いている様子が表現された楽曲。一度は聴いたことがあるのではないでしょうか?つい口ずさんでしまう明るい曲です。そ
2022/06/05 12:52
簡単!さっと炒めるだけ イカとアスパラガスのバター炒め
アスパラガスは春先から芽が出始め秋まで収穫できますが、旬は4月~6月です。輸入品を含めると年中見かける食材になりました。今回はイカと一緒にバター炒めにしました。シャキシャキとして甘みのあるアスパラガスと、イカの食感の相性も良くバターの香りが
2022/05/31 13:37
家庭でもできるかんたん居酒屋メニュー ごぼうの唐揚げ
シャキシャキとした食感で、煮物やきんぴらとして使われるごぼう。実は種類によって年に2回旬があります。一般的なごぼうの旬は晩秋から冬の時期、新ごぼうと言われるごぼうは5月~初夏にかけてが旬です。今回は新ごぼうを唐揚げにしました。もちろん普通の
2022/05/25 00:53
毎日使いたい 暮らしのうつわ 【砥部焼】
毎日の暮らしの基本となる衣・食・住。とりわけ、その「食」に欠かせない食器。もちろん料理を盛り付けるものですが、逆に料理をひきたてる名脇役でもあります。皿によって美味しく見せたり、ちょっと多めに盛り付けて食を増進させたりと色々な効果があります
2022/05/20 13:45
家庭でもできる簡単居酒屋メニュー 白だしで作る 山芋鉄板
家庭でできる簡単居酒屋メニュー、今回は山芋鉄板をご紹介します。ふんわりアツアツの山芋鉄板、居酒屋メニューの定番ですね。山芋鉄板用のミックス粉なども市販されていますが、ここでは実際の「居酒屋」レシピでご紹介します。また今回はスキレットを使いま
2022/05/12 11:00
サバ味噌缶でつくる サバつくねのシソ焼き
サバ缶でつくるおかずシリーズ、今回はサバつくねのシソ焼きです。サバの身をはんぺんなどの具材と一緒に細かくし、フライパンで焼くだけの簡単メニューです。味噌煮缶を使いますので味付けも不要。手軽においしく作れます。チョットしたおつまみに、また青魚
2022/05/03 20:26
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ねこまたぎみのるさんをフォローしませんか?