chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コツコツ歩き隊! https://blog.goo.ne.jp/obenben

転妻歴約25年。アラフィフ主婦の街歩きと旅行の記録。引越し先でしこたま歩くようにしております。

ウォーキングを始めて23年くらいになります。ウォーキングが大好きで、買い物でも散歩でも旅でも、とにかく歩いています。 内容は旅の記録や散歩中の出来事、愛用品などです。最近は食レポもやっております。よろしくお願いいたします。

obenben
フォロー
住所
未設定
出身
日高市
ブログ村参加

2011/04/14

arrow_drop_down
  • 札幌・街の一コマ : 寒地土木研究所

    北海道に来たならば、是非見てみたい桜があります。エゾヤマザクラミヤマザクラチシマザクラであります。(こちらは「ホテルモントレエーデルホフ札幌」のエゾヤマザクラ。)エゾヤマザクラは、ソメイヨシノより早く開花し、比較的長く、しかも街中で楽しめる桜であります。(エゾヤマザクラは木によって花の色合いや量が違うので面白いです。)(私はここのエゾヤマザクラが好きで、できるだけ毎年見に行くようにしております。花弁の先の色が濃くなっていて、形も良くとてもきれいなのです。しかも、枝いっぱいに花をつけていて、ソメイヨシノにも負けないくらきれいです。)ミヤマザクラは北海道から九州に分布しますが、山地の上部から亜高山帯下部に生育するため、北国か標高の高い所でしか見ることができません。札幌では、大通公園七丁目(一本)平岡樹芸センタ...札幌・街の一コマ:寒地土木研究所

  • お花で一休み(188)はじめ、ニガナだと思った花

    美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。先日、北海道立衛生研究所に行ってきました。「春の山菜展」が開催されており、毒草や、マダニ、ヒグマについての展示が行われていました。日頃からブログで植物の記事を書いている私、大変関心があり、拝見してみたかったのです。(それと、普段足を運ばない道立衛生研究所にも行ってみたかった。)日本三大毒草の「トリカブト」、「ドクゼリ」、「ドクウツギ」などは、大変興味深く拝見しました。(トリカブトはヨモギに似ているので要注意!)それにしましても、「イヌサフラン」と「行者にんにく」のなんとまぁ、よく似ていること!!花をつけていなければ、瓜二つ!見分け方を教えてもらわなければ、...お花で一休み(188)はじめ、ニガナだと思った花

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 札幌でデニーズ

    私の故郷・埼玉には、そりゃぁ、沢山、ファミレスがありました。国道沿いにはたくさんのファミレス。よって、車がないと生活しにくい場所でありました。対して、札幌はファミレスがあまりありません。それは、個人経営店や中小企業が非常に頑張っているということではないかと思います。とても良いことだと思います。とは言え、時たま、ちょびっと恋しくなります。食事の後、ドリンクバーのドリンクを飲みながら、、家族とおしゃべりしてまったり過ごせるのはファミレスならでは。そうした場所が今は近所にはありません。(北一条通、創成イースト、サッポロファクトリーより西側にあり。)そんな訳で、新しくオープンしたセブンイレブンでこちらを発見した時は、なんだか嬉しくなってしまいました。セブンプレミアム・デニーズ監修の冷凍食品であります。おお、デニー...札幌・街の一コマ:札幌でデニーズ

    地域タグ:北海道

  • お花で一休み(187) 大通公園で瑠璃唐草を見る

    美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。只今、色々な花が咲き始めている札幌であります。チオノドクサ、ヒヤシンス、スイセン、スミレなどなど。ものすごい勢いで芽を伸ばし、花を咲かせます。大通公園(札幌市中央区)では花壇の整備も始まり、先日はこちらを発見しました。ネモフィラであります。ちっちゃいですが、とてもきれいな花だと感心しました。北アメリカ原産の一年草。和名は「瑠璃唐草」です。分岐しながら匍匐して成長。横に広がる性質があることから、グラウンドカバー用に栽培されることもあるようです。さて、ネモフィラといえば、国営ひたち海浜公園の「みはらしの丘」。野原一面にネモフィラが咲いている様子は素晴らしく、ぜ...お花で一休み(187)大通公園で瑠璃唐草を見る

    地域タグ:北海道

  • 札幌でランチ(157) 北34条駅でキンパ定食をいただく

    最近、北34条駅方面にちょこちょこ出かけております。先日も朝早くから出かけ、用事を済ませました。その日は、私としては珍しく良い夢を見ており、心なしかいつもより明るい気持ちでありました。そういうこともあったからか、用事を済ませるとお腹が空きまして、早めのランチをいただくことにしました。立ち寄ったのはこちら、「K-foodcafeSiona」さんであります。キンパ専門店。テイクアウトもできるお店であります。という訳で「キンパ定食」をいただきました。こちらは「サムギョプサル」のキンパ。甘辛く味付けた豚バラ肉とお野菜が入ったもの。これが実に美味しくてですね、ぺろりと平らげました。肉入り海苔巻きもいいですね。とても好きになりました。キンパは他に、甘辛サムギョプサル、ツナマヨ、いかキムチがあります。この日は用事もうま...札幌でランチ(157)北34条駅でキンパ定食をいただく

    地域タグ:北海道

  • ご当地ポスト(47)金色のポストとは?

    当ブログでは、ウォーキングの楽しみ方の一つとして、ご当地ポストを提案し、各地のポストを紹介しております。日本には色々なポストがありまして、こちらもその一つであります。ゴールドポストであります。💡ゴールドポストとは?2020年東京オリンピック・パラリンピックにおいて金メダルを獲得した選手をたたえるために設置されたもの。メダリストの栄光を称えるとともに選手などを輩出した地域を盛り上げるゴールドポストプロジェクトなるものがあり、内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局と日本郵便(株)が協力して実施している。ごた。ゴールドポストは2022年5月時点で全国に79基設置されている。こちらは21番目に設置されたポスト。ソフトボールで、金メダルを獲得した山本優選手の地元であるJR八軒(はちけん)駅前に設置さ...ご当地ポスト(47)金色のポストとは?

    地域タグ:北海道

  • おやつタイム IN 札幌(86)ルビー色のキウイフルーツで作ったパイ

    おやつを食べたいといつも思っているのですが、なかなか食べられません。食べたい時は、どうも食事スケジュールを立てないとダメなようです。そんな訳で、「今日はスイーツが食べられそうだ。」と思った日は絶好のチャンス。先日、その日がやって来まして、こちらに足を運びました。「スイート・レディ・ジェーン」さんであります。サッポロファクトリーそばにある人気店であります。私はこちらの「ルバーブパイ」と「チェリーパイ」がとても好きでして、いつも何とかして食べられないものかとお腹と相談しております。(笑)しかし、こちらの2品は通年のものではない為、先日伺った時にはなく、代わりにこちらを購入しました。ルビーレッドキウイのタルトであります。赤い果肉のキウイフルーツってあるのですね。なんと美しい赤色。目が釘付けとなりました。💡ゼスプ...おやつタイムIN札幌(86)ルビー色のキウイフルーツで作ったパイ

    地域タグ:北海道

  • 風景印(184) ひのまる公園に行って、その歴史を知る <札幌北四十一条郵便局>

    何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1万局以上。ガイドブックには載っていない街の名所・名物を知ることもできておすすめです。戦後、あちこちで宅地化が進んだ札幌であります。ですので、その場所の歴史を紐解いてみると、以前は畑だったり牧場だったりすることがよくあります。こちらもその一つであります。「ひのまる公園」であります。公園の中ほどには大きな記念碑があり、そこの歴史を知ることができます。かつては「日の丸農場」と呼ばれ、旧札幌村・三大農場の一つがこの地にありました。日の丸商店主の松本菊次郎が経営し、肥料を取り入れ...風景印(184)ひのまる公園に行って、その歴史を知る<札幌北四十一条郵便局>

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 鯉のぼり

    札幌・麻生(あさぶ)エリアを歩いておりました。すると、こちらを見つけました。(麻生南公園にて。)鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでおりました。桜の開花が話題となっている北海道でありますが、鯉のぼりのシーズンでもあります。とても楽しい気持ちになりました。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.com札幌・街の一コマ:鯉のぼり

    地域タグ:北海道

  • お花で一休み(186) グランドカバーでよく見かける花

    美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。実によく見かける花であります。皆さんも一度は見たことがあるのではないかと思います。あまりにもよく見かけるため、また今度でいいやと思ってしまい、当ブログに登場するのに何年も経ってしまいました。「ツルニチニチソウ」か「ヒメツルニチニチソウ」であります。キョウチクトウ科、ヨーロッパ原産。耐寒性があるのは「ヒメツルニチニチソウ」ということなので、こちらは「ヒメ」の方かもしれません。4月上旬の札幌。雪が解けて花をつけるのはわずか。「ツルニチニチソウ」は、こんなにもたくさん花をつけるのかと感心しました。新しい芽を出しての開花であります。こういうところはこの時期でしか見...お花で一休み(186)グランドカバーでよく見かける花

    地域タグ:北海道

  • 札幌でランチ(156) 久しぶりに「ゆで太郎」でおそばをいただく

    街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店でも食事してみたいです。あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。ラーメン、定食、B級グルメ、ご当地グルメ…テーマは色々です。仙台に住んでいた時は、ホント、お世話になった「ゆで太郎」。立ち食いそばチェーン店であります。ここ北海道では、郊外でチェーン展開をしているため、なかなか足を運べずにおります。立ち食いそばチェーンではありますが、店舗で粉から製麺、注文を受けてから茹で立てを席に座ってゆったりいただけ、しかもお安いというすごいお店。我が夫は「ゆで太郎」の大ファンであります。先日、「風景印の旅」で札幌市栄町(さかえまち)を歩いていた時、たまたま見つけて伺うことができま...札幌でランチ(156)久しぶりに「ゆで太郎」でおそばをいただく

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : はじめて

    とにかく方向音痴の私であります。ウォーキングで出かけていく街は、ほぼ全て初めての場所。たいていは電車や地下鉄を利用するため、ウォーキングのスタートは駅になるのですが、駅を出るともう大変。東西南北どちらの方向を自分が向いており、どの方向へ歩いて行くのか、全然分からないので、Googleマップで入念にチェックとなります。一発で正解を出す事は珍しく、たいていは間違えて行ったり来たりを繰り返します。(涙)東京の蔵前駅なんかは、何回も行っているのに、一発で正解を出したことがありません。そもそもGoogleのGPSが正確な方向を表示してくれないのであります。そんな訳で、札幌市営地下鉄東豊線「栄町」駅3番出口を出て、この標識を見た時は感激いたしました。ああ、私の行きたい所が表示されている…。そう、「ひのまる公園」であり...札幌・街の一コマ:はじめて

    地域タグ:北海道

  • ご当地ポスト(46) 春爛漫のポスト<札幌大通郵便局>

    東京のように春たけなわというわけにはいきませんが、札幌も暖かくなってきて、草木の新芽がどんどん成長しております。地面から芽を出している草花を見ると、強い愛おしさを感じるのは、雪国ならではの感情ではないかと思います。桜の花はまだでも春を感じ、とても明るい気持ちになります。とは言え、こちらはすっかり春爛漫といった感じ。札幌大通郵便局のポストであります。こちらのポストも明るい気持ちにさせてくれます。良いポストです。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.comご当地ポスト(46)春爛漫のポスト<札幌大通郵便局>

    地域タグ:北海道

  • 地名で街歩き(14) 三角点通

    先日、東苗穂(ひがしなえぼ・札幌市東区)へ風景印をもらいに行った時、面白い名前の通りを見つけました。「三角点通」であります。💡三角点通とは?北海道札幌市東区本町から、東苗穂地区を縦貫する札幌圏都市計画道路である。市道としての正式な道路認定名は「苗穂三角街道線」。通称としては「三角街道」や、「札苗(さつなえ)通り」、「札苗線通」がある。(ウィキペディアより)「三角点通」や「三角街道」と言われるようになったのは、①昭和初期、モエレ沼南部近くに三角点が設けられ、その三角点と都心を繋ぐ街道の意から。②この道ができたことで、三角形の地域が現れたから。 と言われています。ちなみに「三角点」とは、国土地理院によって設置された、緯度・経度の座標値がわかる基準点であります。東苗穂の中心道路。とても良い名前の通りだなぁ、と思...地名で街歩き(14)三角点通

    地域タグ:北海道

  • 札幌でカフェタイム(67)宮田屋珈琲のもう一つのチーズトーストをいただく

    東苗穂(ひがしなえぼ)エリアは、車さえあればショッピングでも飲食でも、一切困ることのない便利な場所だと思います。スーパーもドラッグストアも家電量販店も全部大きいので、ゆったりお買い物ができると思います。(我が家には車がない。汗)そんな訳で、以前からこのエリアは目をつけていて、ジーンズや下着を購入する日のために一度行こうと思っていました。(バスで。)Googleマップとにらめっこ。当然、こちらのお店もチェック済みでありました。宮田屋珈琲東苗穂店であります。札幌軟石でできた倉庫を改装した店内。趣があり、こちらもとても居心地の良いお店となっています。💡宮田屋珈琲とは?1989年、札幌市清田区にて創業。最初はオフィス向けのコーヒー専門店であったが、焙煎工場に試飲用の席を設けたことをきっかけに、カフェ業務をスタート...札幌でカフェタイム(67)宮田屋珈琲のもう一つのチーズトーストをいただく

    地域タグ:北海道

  • 風景印(183) 早春の東苗穂公園に行ってみる <札幌東苗穂五条郵便局>

    何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1万局以上。ガイドブックには載っていない街の名所・名物を知ることもできておすすめです。雪解けとなり、ずいぶん歩きやすくなった札幌であります。最近とても忙しいため、少しでも時間ができれば外出しようと思っています。できれば、今年は札幌市内の「風景印」をたくさん集めてみたいです。そんな訳で、こちらに伺いました。札幌東苗穂五条郵便局(東区)であります。「三角点通」のそばにあり、ちょっと歩くと「イオン札幌苗穂店」があります。札幌市内のイオンに出掛けて行くには、地下鉄やJRを使わなけ...風景印(183)早春の東苗穂公園に行ってみる<札幌東苗穂五条郵便局>

    地域タグ:北海道

  • 札幌で見つけた「とまチョップ」

    とまチョップとは、北海道・苫小牧市のマスコットキャラクターであります。💡とまチョップとは?白鳥をモチーフとしており、花菖蒲の尻尾、ハスカップの首飾り、北寄貝の帽子をかぶり、観光大使としても活躍中。ラムサール条約登録のウトナイ湖出身なのに泳げないが、スケートは乗りこなす。名前の由来は、とまこまいの「とま」、ハクチョウの「チョ」、ハナショウブの「ョ」、ホッキ貝の「ッ」、ハスカップの「ップ」の組み合わせから付けられている。 (ウィキペディアより)名前にインパクトがあり、とても可愛いので、私の好きなゆるキャラの一つであります。そんな訳で、こちらで「とまチョップ」を発見した時はとても嬉しくなりました。北海道新聞新本社の1階に展示されています。こちらの飲食店がとても良い感じなので、ちょっと見に伺ったのですが、とても良...札幌で見つけた「とまチョップ」

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : やきそば弁当

    カップ麺は好きなのですが、たまにしかいただきません。それはたまにいただくカップ麺のなんとおいしいこと!すごく美味しく味わうには、たまにいただくのが一番だと思っているからです。先日、ちょっと食欲がなくて、何を食べようか悩みました。そんな時、頭に浮かんだのが「カップやきそば」であります。たまに食べる「カップやきそば」のなんておいしいこと!好きなのは「ペヤングソースやきそば」と「一平ちゃん」であります。「UFO」も良いのですが、あまりお目にかかれません。そんな訳で、近所のスーパーに行きました。そうしたら、なんと「ペヤングソースやきそば」がありません!北海道出身の我が夫曰く、北海道には「ペヤングソースやきそば」は無いとのこと!(ええっ、そうなの!?)代わりにこちら、「マルちゃんやきそば弁当」をいただきました。カッ...札幌・街の一コマ:やきそば弁当

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 水素ステーション

    以前、札幌市中央体育館があった所に、こちらができました。「エアウォーター水素ステーション札幌大通東」であります。💡水素ステーションとは?水素燃料電池車(FCEV)に水素を充填する施設で、ガソリン車で言うところのガソリンスタンドに該当する。水素ステーションには定置式水素ステーションや移動式水素ステーションがある。こちらの水素ステーションは、北海道初となる大規模商用水素ステーションなのだそうです。災害に強く、環境に優しいまちづくりを進めている札幌市。このステーションがある所は、水素モデル街区に選定されており、今後は市民に水素の活用方法を普及・啓発するための集客交流施設を開設する予定とのこと。車を持たない我が家。他にも何か水素エネルギーを活用する方法ってあるのでしょうか。とても気になるのでした。<参考資料>エア...札幌・街の一コマ:水素ステーション

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 春の芽

    雪はまだ残っておりますが、歩道の花壇では何かの芽が出てきました。風はまだちょっと冷たいですが、春の匂いがします。やはり春っていいですね。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.com札幌・街の一コマ:春の芽

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : アリオ札幌のダイイチ

    アリオ札幌(東区)にて、新しくスーパーマーケットの「ダイイチ」がオープンしました。これでアリオでの買い物がまた便利になりました。「ダイイチ」と言えば、「おはぎ」。運が良いことに、午前中だったこともあってか、おはぎが買えました。(ラッキー!)当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.com札幌・街の一コマ:アリオ札幌のダイイチ

    地域タグ:北海道

  • ご当地ポスト(45) なんとなく冬っぽい感じがするのだけど…<札幌大通郵便局>

    3月下旬。久しぶりに札幌大通郵便局のポストを見に行きました。もしかしたら、春仕様となっているかもしれません。今回は上写真のようになっておりました。ちょっと冬っぽいような…椿の花は、冬のイメージ。前回の方がむしろ春っぽかったように思いました。しかし、ここでちょっと考えてみました。冬を「ホワイトシーズン」と呼ぶ北海道、特に小樽や札幌のように雪がたくさん降る所では、冬に屋外で花を見ることはできないので、花を見たければ屋内に目を向けなければなりません。そう言えば、札幌は2月・3月に百合が原公園(札幌市・東区)の温室で椿が観賞できます。と言うことは、札幌では早春に椿の花を描いて良いのです。4月になったら、また模様替えとなるでしょう。楽しみです。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記...ご当地ポスト(45)なんとなく冬っぽい感じがするのだけど…<札幌大通郵便局>

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : だっこポン!

    先日、札幌地下街商店街の1つ、「オーロラタウン」に行きました。ちょこっと休憩したい時に、ちょっとした休憩所があるからです。札幌で冬季に、ちょっと休憩したい時は、地下街はとても便利です。雪解けの時期。足元がグシャグシャで、ちょっとの距離でも歩くとなんだか疲れます。オーロラタウンの休憩所でボーっとしておりました。そうしたら!狸小路商店街のマスコットキャラクター「だっこポン」が現れました!(歓喜)日ハムの開幕戦のキャンペーンで行われたのか、日ハムのキャラクター「フレップ」やさっぽろ地下街ポイントクラブのマスコットキャラクター「ちかぴぃ」も一緒に歩いていて、撮影を試みたのですが、なんせたくさんの人が周りを囲んでいて、ブログに載せるにはプライバシーの問題で難しく、「だっこポン」のみの紹介となりました。「だっこポン」...札幌・街の一コマ:だっこポン!

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 豊平橋

    前の豊平(とよひら)橋は北海道三大名橋の一つに称されたそうです。以前、当ブログで紹介しました。その模型が北海道博物館に保存されていると記したのですが、ちょっと前に北海道博物館のスタッフの方にお尋ねしたら、どうも今はないようでして、さてどうやって前の豊平橋を見ようかと考えておりました。そうしたら、札幌のジュンク堂の地下2階で、昔の絵葉書(札幌)が販売されておりまして、こちらを見つけました。(絵葉書販売は現在、終了しています。)旧豊平橋の絵葉書であります。「プレースト・リブ・タイド・アーチ橋」というのだそうですよ。大正13年(1924年)竣工。東京帝国大学名誉教授・広井勇指導の下、山口敬之と高橋勝衛が設計しました。写真に収めたくなるような橋ですね。見ることができて良かったです。当ブログへの問い合わせについて仕...札幌・街の一コマ:豊平橋

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 長栄堂のずんだもち

    最近、ちょこまか「チ・カ・ホ」(札幌駅前通地下歩行空間)で行われているイベントに足を運んでおります。先日はこちらをゲット。北海道美唄(びばい)市の老舗「長栄堂」のずんだ餅であります。なんとこちらのお餅は茶色。黒米のお餅であります。たっぷり入ったずんだ餡。仙台のずんだ餅とは一味違っております。色々なずんだ餅があることを教えてくれる一品であります。長栄堂さんの公式HPによれば、美唄はかつて全国有数の「カシグルミ」の産地だったのだとか。こちらのお店の「びばいくるみ餅」と「くるみふわブッセ」は、チャンスがあれば、是非いただいてみたいです。大正生まれの美唄銘菓|美唄長栄堂大正生まれ美唄銘菓。美唄名物「くるみ餅」などの和菓子をはじめ、洋菓子や焼き菓子も。観光土産・ふるさと納税・3時のおやつ等、様々なシーンでお楽しみく...札幌・街の一コマ:長栄堂のずんだもち

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : チ・カ・ホのイベント

    暖かくなったり、寒くなったりと、足場のコンディションがとても悪くなる3月。遠出が大変なので「チ・カ・ホ」に出かけてみました。💡チ・カ・ホとは札幌駅前通地下歩行空間のことである。地下鉄南北線「さっぽろ」駅から「大通」駅を結ぶ、約520mの地下歩道である。季節や天候を気にせず、札幌駅周辺地区と大通地区を自由に行き来できるほか、併設する広場で開催されるイベントを楽しむことができる。また、災害発生時には帰宅困難者の受け入れ場所としても使用される。(広報さっぽろより)最近は毎週末、何かしらのイベントが行われているようなので、とにかく行ってみました。すると、いくつかのイベントが行なわれていました。まずはこちら。(こちらのイベントは既に終了しています。)「第19回雪と暮らすおはなし発表会」であります。札幌市内の小・中学...札幌・街の一コマ:チ・カ・ホのイベント

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 宮田屋珈琲のチーズトースト

    人生2回目のMRI検査を受けた日のこと。10年以上前に初めて受けた時は、あまりの天井の低さに衝撃を受け、一発でMRIが嫌いになったのだけど、2回目の時は天井がちょっと高く、かつ、風がヒューヒュー、ドーム内を吹き抜けていくので(開放感を感じた)、目隠しをして臨んだこともあり、緊張することもなく、無事済みました。そんな訳で自分にご褒美のランチ。宮田屋珈琲さんの「チーズトースト」であります。なんとベーコンと卵ものっかっております。ナイフとフォークでいただきました。おいしかったです。<追記>最近、色々と忙しく(マジで)、簡単にしか更新できないと思います。すみません。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)...札幌・街の一コマ:宮田屋珈琲のチーズトースト

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 業務スーパー

    北海道で最も古い商店街「狸小路」にあった「業務スーパー」がなくなってしまって、困っている方は多いのではないかと思います。そんなに大きなお店はありませんでしたが、何か食材を探している時は、大変頼りになるお店でありました。タイ米などの長粒米でなんとか炭水化物を摂ろうとしている私、どこで手に入れるか、結構大きな関心事となりました。450g入りのジャスミン米は、近くの「ジュピター」で手に入るのですが、何回も足を運ばなければならないですし、おそらく割高になるかと思うのです。車を持っていれば、ちょっと距離はあっても、最寄りの取扱店にさくっと行けますが、生憎持っておりません。お取り寄せという方法もありますが、連日PCに宅配業者を装った偽メールが届く昨今、イマイチ気乗りがしません。(アジアン食品楽市さんは、5㎏の長粒米を...札幌・街の一コマ:業務スーパー

    地域タグ:北海道

  • 札幌市のマンホール : ススキノの「雪ミク」

    今やウォーキング・テーマの定番となった「マンホール」。近隣の街へ出かけて行くのも楽しみとなります。調べれば調べる程にマンホールの観察ポイントは増えて行きますよ。<マンホール写真集(92)>先日、NHKの「アサイチ」を見ていたら、疲労回復にとても効果のある食材が紹介されておりました。イミダペプチドを含む鶏ムネ肉とクエン酸を含むレモンがとても良いのだそうです。どちらも身近な食材ですが、毎日鶏ムネ肉を食べ続けるのはちょっと大変だと思い、サプリメントはないか探しました。すると、北海道では、すすきのにある「シマヤ薬局」さんにのみあることが分かりました。(北海道では、お取り寄せが基本のようです。)私のために、食べ物も生活習慣も100%私に合わせてくれる我が夫。色々と大変なはずなのに、いつも励ましてくれる夫の疲れをなん...札幌市のマンホール:ススキノの「雪ミク」

  • 札幌・街の一コマ : 札幌市中央区複合庁舎を見に行ってお土産を買ってくる

    先月(2月)の25日に札幌市中央区複合庁舎が新装オープンしました。創成イースト住民としては、仮庁舎のほうが便利だったのですが、区の中心にあった方が良いでしょう、誠にめでたいことであります。特に用事は無かったのですが、おそらく建築物として何か見所があるのではないかと出かけてみました。区役所ということで、とても真面目な外観。どんな特徴があるのでしょうか。💡中央区複合庁舎とは老朽化した旧中央区役所の建て替えに合わせて、周辺に立地する中央保健センター及び中央区民センターを合築して整備した施設である。<施設施設コンセプト>①誰にも優しい庁舎。②長く愛着を持てる庁舎。③災害に強い庁舎。④環境、景観に配慮した庁舎1階のフロアには、新庁舎の紹介を記したパネルが展示されているのですが、たくさん見所があり、まとめるのが大変な...札幌・街の一コマ:札幌市中央区複合庁舎を見に行ってお土産を買ってくる

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 柳月の風呂敷

    先日、菓子折りをいただきました。(柳月の春のギフトセット。全部、旨し!!)お菓子の包装って、素敵なものが多いので、時々処分に悩みます。いただいた菓子折りの包装は、なんと風呂敷。これは絶対、捨てられない…。だからと言って、タンスの肥やしにするのはイヤでありまして、使い道を考えました。シンプルにバッグとして使うことにしました。こんな風に風呂敷を三角に折って、両端を結び、ひっくり返すと袋状になります。物を入れて、てっぺんのところを結べば、取っ手の出来上がり。ちょっとしたものなら便利な袋となります。汚れたら洗濯をすれば良いだけ。風呂敷自体は軽いので、持ち運びに便利であります。それにしても風呂敷とは…。ちゃんと利用できれば、紙よりエコかもしれませんね。御菓子の包装って、本当、凝ってます。当ブログへの問い合わせについ...札幌・街の一コマ:柳月の風呂敷

    地域タグ:北海道

  • おやつタイム IN 札幌(85) 素敵なスイーツを食べて心が晴れ晴れとなる<ハレノクダモノ>

    採血の時はちょっとばかし憂鬱になります。というのも、一時、血管が隠れて(!?)しまって針が全く刺せなかったことがあったからです。しかし、健診でもなんでも採血は不可欠。なんとかスムーズにできるよう、病院に行くと、肘裏などをよく温める。手を下ろし、グーパーグーパーする。これを必死でやります。(看護師さんに教えてもらいました。)そんな訳で、先日、検査で病院に伺ったとき、左腕には造影剤のための針、右腕には採血用の針を刺すということを知って、少々焦りました。左腕は採血にちょうど良い血管が出現するようになったのですが、右はいまだ…。(涙)手の甲の血管での採血を覚悟したのでした。こんな具合の検査だったので、病院を出た時は少々脱力気味。こういう時は自分にとってちょっとうれしいことをやった方が、病院通いのストレスも緩和でき...おやつタイムIN札幌(85)素敵なスイーツを食べて心が晴れ晴れとなる<ハレノクダモノ>

    地域タグ:北海道

  • 札幌でカフェタイム(66)人気店なのに移転間近のカフェ<Small Things Coffee>

    週末の札幌中心街は、再びたくさんの人でにぎわうようになりました。とても良いことだと嬉しく思っているのですが、ゆっくりできるカフェを見つけるのは大変難しくなりました。余裕があれば電車に乗って郊外に出かけていくのですが、なんだか遠出するのが面倒くさいと思ってしまう時もあり、そういう時はスマホとにらめっこしながらカフェを探します。創成イースト。北海道新幹線が開通することになっており、駅ができる予定となっているため、少しずつ活気が出てきております。今回はJR苗穂(なえぼ)駅から近い、こちらのお店に伺いました。「SmallthingsCoffee」さんであります。女子力の高い、若い女性ばっかりやってくるお店。(苗穂なのに…。おっと、失礼。)狭くはないのだけど、すごく広いわけでもない店内。どの席も談笑するのに心地よい...札幌でカフェタイム(66)人気店なのに移転間近のカフェ<SmallThingsCoffee>

    地域タグ:北海道

  • おうちでランチ!ナシゴレン<アジア食品楽市>

    「ナシゴレン」とは、焼き飯の一種でインドネシアのお料理です。一度も本場のナシゴレンをいただいたことがないので、一体どんな味なのかよく分かりません。もっとも本場インドネシアでも味付けには各種あるようなので、特定することは難しいかもしれません。それでもチャーハンや焼き飯とは明らかに違う味であろうナシゴレンをぜひとも食してみたいと思いまして、先日こちらを購入しました。ナシゴレンの素であります。北大札幌キャンパスそばの「アジア食品楽市」で購入しました。アジア食品楽市については、前回の記事でも紹介いたしました。おやつタイムIN札幌(84)ドリアンケーキを食べる<アジア食品楽市>-コツコツ歩き隊!ドリアンという果物を召し上がったことはありますでしょうか。果物の王様と呼ばれたり、匂いが酷いと言われてみたり。食したことの...おうちでランチ!ナシゴレン<アジア食品楽市>

    地域タグ:北海道

  • おやつタイム IN 札幌(84) ドリアンケーキを食べる <アジア食品楽市>

    ドリアンという果物を召し上がったことはありますでしょうか。果物の王様と呼ばれたり、匂いが酷いと言われてみたり。食したことのない私にとっては謎の食べ物であります。一度でいいから食べてみたいものであります。そんなことをずっと胸の内にしまってきたものですから、こちらを発見した時は手始めにこちらを、と手に取っておりました。「ドリアンケーキ」であります。ベトナムの伝統的なお菓子とのこと。北大札幌キャンパスそばにある(と言っても北大キャンパスはめちゃめちゃ広いのだけど)「アジア食品楽市」で発見しました。実は私、只今、あまり日本米が食べられない状況でして、こちらにはタイ米かインド米を買いにやって来たのでありました。(ご飯50gを食しただけで、お腹がいっぱいになってしまいましてね、長粒米の方が胃には楽なのではないかと思っ...おやつタイムIN札幌(84)ドリアンケーキを食べる<アジア食品楽市>

    地域タグ:北海道

  • 札幌でカフェタイム(65) パリパリ!アイス最中を楽しむ <shippou>

    「雪ミク謎解きウォーキングスタンプラリー」の中級コースを完クリした日のこと。最終問題では、新さっぽろ駅構内をぐるぐる歩き回りました。ここの問題だけ、ヒントが改札からすごーく離れた所まで歩くような所にあったので、結構な距離を歩くことになりました。(こちらのイベントは2月16日に終了しております。)最後の答えの駅「中の島」駅にてスタンプをゲットした時は、達成感と満足感で胸がいっぱいになりましたが、同時に疲れも出て、中の島で一休みして行くことにしました。ちなみに、「中の島」は内山田洋とクールファイブのヒット曲「中の島ブルース」の舞台となっている所であります。(詳細はWikipedia「中の島ブルース」でチェック!)伺ったカフェは、こちら。「shippou」さんであります。(ビルの2階)おしゃれシンプルな店内。圧...札幌でカフェタイム(65)パリパリ!アイス最中を楽しむ<shippou>

    地域タグ:北海道

  • 札幌でランチ(156) 北海道ならでは!一味違うおつゆの「そば処 山之屋」

    今年も「雪ミク謎解きウォーキングスタンプラリー」に参加しました。初心者コースはすでに完クリ。残るはかなり難しい「中級コース」となりました。5問もあること、それからかなり移動させられることから、中級は2回に分けて臨みました。さて、このイベントの楽しみ方はは色々ありますが、その1つが「休憩時の飲食」であります。途中下車をして、何か美味しいものを頂くのであります。今回立ち寄ったのは、「そば処山之屋」さんであります。宮の沢ターミナルビル地下1階に軒を連ねてらっしゃいます。食券を利用してのオーダー方法等、駅そば的雰囲気となっておりますが、おそばもおつゆも良質。とても良いお蕎麦屋さんであります。まだまだたくさん食べられない私、「きつねそば」を注文しました。果たして食べきれるのか。いつも挑む感じで食すのですが、お蕎麦も...札幌でランチ(156)北海道ならでは!一味違うおつゆの「そば処山之屋」

    地域タグ:北海道

  • 予想ズバリ的中!自分でも感心・市民雪像<さっぽろ雪まつり>

    「さっぽろ雪まつり」は2月11日をもって終了し、只今、会場の撤去に入っている大通公園(札幌市中央区)であります。ですが、もう少しお付き合いくださいませ。いよいよ最後のテーマ予想の答え合わせであります。<その他>1.縄文関係・・・ビビちゃん→予想・的中!(👏)市民雪像を造るにはまず、募集に対し、応募をしなければなりません。しかし、必ず雪像制作権を得られるかは分かりません。募集枠以上の応募があれば、抽選となるからです。よって、毎年参加されているのに、今年は見当たらないぞ、ということもあります。「縄文」関係は、幸い、毎年参加できており、今年も拝見することができました。おお!「ビビちゃん」であります!!予想が的中しました!縄文時代と一口に言っても、しこたまテーマになるものはあるので予想は非常に難しいのです。よくぞ...予想ズバリ的中!自分でも感心・市民雪像<さっぽろ雪まつり>

    地域タグ:北海道

  • よくぞ雪像にされました!市民雪像テーマの予想結果<さっぽろ雪まつり>

    ≪前回からのつづき今年のさっぽろ雪まつりは2月11日をもって終了しましたが、引き続き「市民雪像」を御紹介したいと思います。今回は「アニメ」編であります。<アニメ>1.鳥山明先生の作品よりアラレちゃん、孫悟空→予想・的中新シリーズが昨秋から放映されるなど、いまだ大人気の「DRAGONBALL」。偉大な作品を遺された鳥山先生のお作りになったキャラクターが市民雪像にも登場しました。これからもシリーズは続くのでしょうか。どなたがストーリーをお考えになるのでしょうね。気になります。2.ちびまる子ちゃん→予想・ハズレ残念ながら、ありませんでした。「ちびまる子ちゃん」と言えば、こちらも長寿の作品であります。フジテレビは長寿のアニメ作品をたくさん放映していますね。3.マッシュル→予想・ハズレ主題歌(第2期)となったCre...よくぞ雪像にされました!市民雪像テーマの予想結果<さっぽろ雪まつり>

    地域タグ:北海道

  • 熱い応援に感心!さっぽろ雪まつり「市民雪像」予想結果<スポーツ編>

    ≪前回からのつづきさっぽろ雪まつりの「市民雪像」において、スポーツは代表的なテーマかと思います。昨年はオリンピックがあり、日本は金メダルラッシュ。メダルを獲得する北海道出身の選手もいらっしゃいました。しかし、思っていた以上にスポーツをテーマにした雪像は少なく、ちょっと拍子抜けしました。そんな中、私の予想はいくつ的的中したのでしょうか。<スポーツ>1.大谷選手、真美子夫人、デコピン→予想・的中昨年も偉大なる記録を樹立した大谷選手。今年も市民雪像に登場しました。私、大谷選手夫妻とデコピンが並んでいるところの雪像が造られているのではないかと期待していたのですが、残念。そちらはありませんでした。なお、デコピン人気は続いており、こちらの2作品がありました。大谷選手、今年も頑張ってください!2.日ハム選手と新庄監督→...熱い応援に感心!さっぽろ雪まつり「市民雪像」予想結果<スポーツ編>

    地域タグ:北海道

  • さっぽろ雪まつり2025・市民雪像 予想は的中なるか!?

    先日、こちらの記事にて今年の「市民雪像」のテーマを予想しました。さっぽろ雪まつり2025・今年の市民雪像テーマ予想-コツコツ歩き隊!今年もまた「さっぽろ雪まつり」のシーズンがやってきました。札幌在住7年目とまだ日は浅いのですが、私、いつの頃からか市民雪像が大好きになり、雪まつりが始まる前にどん...gooblog 世相を反映していると言われる市民雪像。見学の楽しみが倍増することから、いつの頃からか雪まつりが始まる前にテーマを予想するようになりました。結構、真剣にやっておりまして、大きなニュースを見ると、雪像のテーマになるのではないかと、手帳にメモしたりしております。(笑)さて、今年はいくつ当たったでしょうか。答え合わせと行きましょう!<世相を反映したもの>1.新紙幣の人物→予想・ハズレなんと、全くありませ...さっぽろ雪まつり2025・市民雪像予想は的中なるか!?

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : さっぽろ雪まつり2025・大雪像

    遂に始まった「さっぽろ雪まつり」。冬を締めくくる大イベントであります。たくさんの雪像や氷像、飲食ブースなどが市内各所に設けられ、大いに楽しめる8日間となっています。大目玉は、なんと言っても「大雪像」!大通公園会場5カ所に造られております。今年はどんな雪像が造られたのでしょう。<STV広場>(大通公園4丁目)テーマ:『転生したらスライムだった件』<道新雪の広場>(大通公園5丁目)テーマ:札幌へ駆けるサラブレッド<HBC広場>(大通公園7丁目)テーマ:北海道旧本庁舎~赤れんが庁舎~<雪のHTB広場>(大通公園8丁目)テーマ:小樽銀鱗荘<UHBファミリーランド>(大通公園10丁目)テーマ:『モンスターハンターワイルズ』2月28日狩猟解禁!「アルシュベルト&オトモアイルー」今年は気温が高かったり、ベチャ雪がたくさ...札幌・街の一コマ:さっぽろ雪まつり2025・大雪像

    地域タグ:北海道

  • さっぽろ雪まつり 2025・今年の市民雪像テーマ予想

    今年もまた「さっぽろ雪まつり」のシーズンがやってきました。札幌在住7年目とまだ日は浅いのですが、私、いつの頃からか市民雪像が大好きになり、雪まつりが始まる前にどんな雪像が造られるか予想するようになりました。今年も予想してみました。内容は以下の通り。世相を反映したもの・新紙幣の人物・・・渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎・芸能界より・・・西田敏行、中山美穂・生物・・・シマエナガ、クマ新紙幣の人物はかなり期待大であります。西田敏行さんや中山美穂さんは好きな芸能人でありました。ご冥福をお祈りいたします。(池中玄太か猪八戒で登場してくれるとうれしい。)生物は観光客にも楽しんで欲しいという方がいらっしゃるのではないかと思い、北海道を代表する生物としてシマエナガとクマを選んでみました。 スポーツ・大谷選手、まみ子夫人、デ...さっぽろ雪まつり2025・今年の市民雪像テーマ予想

    地域タグ:北海道

  • 札幌でカフェタイム(64) 看板犬のいるカフェでクラブハウスサンドをいただく

    🍀創成イーストエリアのカフェ(1)ワンちゃん同伴OKのカフェであります。こちらには看板犬・シュリちゃんがおり、出迎えてくれます。(喜)結構、ワンちゃん同伴で来られる方がおり、何のトラブルもなく、皆さんそれぞれに楽しいカフェタイムをごく自然に過ごしてらっしゃいます。  <svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-...札幌でカフェタイム(64)看板犬のいるカフェでクラブハウスサンドをいただく

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 1月だというのに…

    暖かい日が続く札幌であります。暖かいと言っても1~4℃くらいなので、本州以南にお住まいの方には十分冬の気温であると思われるでしょう。しかし、ここ札幌では冬の気温と言えば、日中は大体-3℃ぐらい。いかに暖かいか、お分かりいただけるのではないかと思います。1℃以上の気温が続いているので、積もっている雪はどんどん解けて、とうとう地肌まで見えるようになってしまいました。(その後ちょっと雪は降りましたが。)普段なら公園のベンチが雪でほとんど見えなくなってしまうのに、今年はこんな状態。3月のお楽しみ「路上の雪パキパキ踏み」もできてしまいます。1月でこれは異常であります。今年の雪まつりは大丈夫なのでしょうか。雪像造りが大変なのではないかと危惧するのでありました。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をした...札幌・街の一コマ:1月だというのに…

    地域タグ:北海道

  • 雪ミク謎解きウォーキング2025

    今年もやってきました「雪ミク謎解きウォーキング」。札幌市営地下鉄に乗って、各駅にある謎を探しながら解いて回るイベントであります。コースは2つ。今年は初心者用の「雪ミクとウォーキング!」コースと中級用の「謎解きでカラダにイイこと!」コースが用意されました。初めて参加する方には、初心者用ですら難しいと感じることもあると思いますが、謎解き好きにはとても楽しいイベントであります。今まで一人で参加しておりましたが、今年は家族と一緒に参加することができ、遂に念願が叶いました。(喜)やはり、一人だとちょっと心細いので、数名で回ると良いと思います。今年から台紙を使わず、スマホでスタンプをゲットするタイプに変わりました。参加賞は雪ミクの壁紙(スマホ用)。ちょっと照れくさいのですが、なんとか初心者コースの方は全クリできたので...雪ミク謎解きウォーキング2025

    地域タグ:北海道

  • 風景印(182)ベチャ雪の中を歩いて、人気店のプリンケーキをいただく<札幌南一条中郵便局>

    何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1万局以上。ガイドブックには載っていない街の名所・名物を知ることもできておすすめです。雪国の風景印ウォーキングは、場所選びがどうも大事なようです。折角なのだから雪景色が観賞できたらいいかなと思って、建物とか銅像が印に描かれているところにしようと、今回はこちらの郵便局に伺いました。札幌南一条中郵便局。そして、こちらがその風景印であります。印のテーマは「札幌市資料館、黒田清隆像、ホーレス・ケプロン像」です。という訳で、今回の「風景印に描かれているもののうち1つは実際に見に行っ...風景印(182)ベチャ雪の中を歩いて、人気店のプリンケーキをいただく<札幌南一条中郵便局>

    地域タグ:北海道

  • ご当地ポスト(44) 全部変更するのは大変だもの…札幌大通郵便局

    先日、札幌大通郵便局のポストを紹介しました。幾何学模様で構成されたデザインは、どこか和テイストでクリスマスツリーが描かれていても、このまま春まで変更することなく、いけるのではないかと述べました。1月に入り、このデザインがどうなっているかと見に行きました。そうしたら!前回の図柄を基本に、一部変更されておりました。(ぜひ、写真を見比べてみて下さいね。)雪に梅。実にナイスアイデアであります。(北海道では絶対見ない組み合わせですが。)厳冬の北海道で、図柄の変更するのは大変でありましょう。ほんのちょっとの手直しで、季節感を表現するとは。大変感心しました。この図柄なら、3月まではいけるのではないでしょうか。大通郵便局のポスト観察は実に楽しいです。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記...ご当地ポスト(44)全部変更するのは大変だもの…札幌大通郵便局

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : ライトアップ

    今年は色々な所でライトアップが行われているような気がします。こちらは創成川公園(中央区)の一コマ。この場所は冬になると、電飾が取り付けられたり、されなかったりしていたのですが、今年は取り付けられて、木もライトアップされました。とても良いアイデアだと思います。身内に不幸があり、しばらくブログをお休みしておりました。記事のストックがないため、しばらくの間、ちょこっとずつの更新となります。すみません。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.com札幌・街の一コマ:ライトアップ

    地域タグ:北海道

  • 札幌!散策(73) 三吉神社をお参り!そして絶品のホットサンドをいただく<PARK/PERK>

    1月と言えば、以前は七福神めぐりが恒例であった当ブログであります。しかし、ここ札幌では市内で完結することはできず、お隣の江別市や石狩市へ足を伸ばさなければなりません。冬は雪深いことから七福神めぐりはむしろ、春から秋にかけて行った方が良いと思われ、ここ札幌では別の企画を考えることにしました。シンプルに「神社に参拝に行こう!」とします。という訳で、今年は札幌中心街にある三吉神社(中央区)へ行って参りました。<三吉神社>「さんきちさん」の愛称で知られる三吉(みよし)神社は、明治11年(1878年)に秋田県の太平山三吉神社の分霊を祀ったことが始まりとなっています。ご祭神は藤原三吉神、大己貴大神(おおなむちのかみ)、少彦名大神(すくなびこなのおおかみ)、金比羅宮、天満宮であります。南一条通(電車通)沿いにあるため、...札幌!散策(73)三吉神社をお参り!そして絶品のホットサンドをいただく<PARK/PERK>

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : まいにち牛乳

    最近、チョコマカ札幌市中央体育館に足を運び、筋トレをしております。2024年5月撮影病院で教えてもらったリハビリ運動のお陰で、スクワットができるようになり、ちょっと楽しくなってきたので、もうちょっと鍛えたくなってしまったのです。体を鍛えて損することはないだろうと思うので、これからも頑張ってみようと思います。そんな訳で、市の体育館に行くものですから、掲示板などガン見しており、先日はこちらを発見しました。札幌市中央区発行、日めくりシリーズ第5弾「まいにち牛乳」であります。牛乳に関するお役立ち情報や豆知識を1ヶ月間で学ぶことができるカレンダータイプのカードであります。(月と曜日は記載されておりません。)これがですね、なかなか面白いのであります。 気軽に各種栄養素を補給できる牛乳。特にカルシウムやタンパク質の摂取...札幌・街の一コマ:まいにち牛乳

    地域タグ:北海道

  • まさか、札幌で飲めるとは!「青研の葉取らずりんご100」

    実を言うと、ある時までリンゴが好きではありませんでした。多分、美味しくなくなってしまったリンゴばかり食べていたからだと思います。特にお弁当に入ってるリンゴが嫌いで、極力避けるようにしていました。皮を剥いた後、塩水につけられ、時間が経ったリンゴの食感と味ときたら!どうしても好きになれなかったのです。それがある日のこと。いっぺんでリンゴ好きになるという出来事が起こりました。その出来事は当ブログにも記してあり、読み直すことができます。散策!青森(2)弘前市内をめぐるその1-コツコツ歩き隊!≪前回からのつづき1日目3.弘前駅からホテルへ弘前駅(青森県)に戻ってきたのは、大体午後2時ころ。まずは腹ごしらえのため、駅構内にあるおそば屋さんに入りました。注文...gooblog 休み(73)2016年に出会ったおいしい...まさか、札幌で飲めるとは!「青研の葉取らずりんご100」

    地域タグ:北海道

  • 札幌でカフェタイム(63)ぜひ店主の説明を聞いて飲みたいコーヒー<ポロキコーヒー>

    カフェのメニューに本日のコーヒーがあれば、本日のコーヒーを選びます。定期的に豆の種類が変わるはずで、色々な味を楽しむことができ、コーヒーの奥深さを知ることができると思っているからです。なので私は、「本日の豆はほにゃららとなっております。」と店員さんが教えてくれることは、とても重要だと思っています。気の利いた店員さんだと、「さらにこの豆は大変珍しく、店頭に並ぶ期間が短く…」とか、「コクがあり、深みのある味なので、お客様が選んだスイーツとの相性がいいです…」など付け加えてくれるので、ますますコーヒーをいただくのが楽しくなります。ところが、スペシャルティ珈琲と謳っていても、コーヒー豆の種類さえ教えてくれないお店は少なからずありまして、そういう店員さんに会ってしまうと途端に楽しみが消え、がっかりしてしまいます。「...札幌でカフェタイム(63)ぜひ店主の説明を聞いて飲みたいコーヒー<ポロキコーヒー>

    地域タグ:北海道

  • DDoS攻撃

    新年早々、「DDoS攻撃」を受けたNTTドコモ。お陰でgooブログ利用者は、ブログにも編集画面にもアクセスできない状況となってしまいました。1月2日に記事をアップできた当ブログは、むしろ幸運だったと言えるでしょう。さて、全日空に続き、ドコモも受けた「DDoS攻撃」って一体何なのでしょう。💡DDoS攻撃とはDDoS=DistributedDenialofService攻撃対象となるWebサーバーなどに対し、複数のコンピューターから大量のパケットを送り付けることで、正常なサービス提供を妨げる行為を指す。(DDoS攻撃とは?意味・定義 IT用語集 docomobusinessWatchより)※distribute配布する、割り当てる※denial拒否、否定そもそも誰が、なぜこんなことをするのでしょうね。2025...DDoS攻撃

  • 年始のごあいさつ

    新年明けましておめでとうございます。2025年(令和七年)となりました。干支では乙巳(きのとみ)だそうです。60年周期の中で乙巳は、「努力を重ね、物事を安定させていく」年と言われているそうです。「安定」。大好きな言葉であります。今年はぜひとも安定感のある暮らしができるよう、さらに努力していこうと思います。皆様にとっても良い年となりますように。「コツコツ歩き隊!」今年もどうぞよろしくお願いいたします。北海道ならではのしめ飾り。サッポロファクトリーにて。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.com年始のごあいさつ

  • 年末のごあいさつ

    大晦日となりました。色々と大変なことがあった1年でしたが、無事に2024年最後の日を迎えることができ、幸せをかみしめております。多くの方の助けがあってこその日々。感謝を忘れないようにしたいと思います。一時はどうしたものかと迷ったブログの継続でありましたが、なんとか通常通りに運営できるようになりました。大したブログではありませんのに記事を読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。2025年は元気に過ごせるよう、一日一日を大切にして行きたいと考えております。皆様もお体を大切になさってください。良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)o...年末のごあいさつ

    地域タグ:北海道

  • 風景印(181) サンドイッチを楽しみながら札幌の雪景色を楽しむ<北海道庁赤れんが前郵便局>

    何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1万局以上。ガイドブックには載っていない街の名所・名物を知ることもできておすすめです。色々な出来事があってブログの記事作成が滞っていたのですが、なんとか事態も収束し、記事も順調に仕上がってきました。仕上がると、次はネタ探しとなります。本格的なホワイトシーズンに入った北海道。どんなウォーキングをするか、悩みの種となります。今年はいつもより多めに「風景印ウォーキング」をしてみようかと思います。たくさんはまだ歩けないので、食レポと合わせてみようかと思います。そんな訳で、今回は「...風景印(181)サンドイッチを楽しみながら札幌の雪景色を楽しむ<北海道庁赤れんが前郵便局>

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : ピースエイト

    札幌市営地下鉄東西線大通駅コンコースにある「SAPPOROものづくりショーケース」。街中に行く時は、ちょこちょこチェックを入れております。先日はこちらが展示されておりました。ジーエスサイエンス株式会社の「ピースエイト」シリーズであります。グラファイトシリカという北海道檜山郡上ノ国町でのみ採掘される天然鉱石を用いた商品であります。グラファイトシリカには、多くの天然ミネラルと常温で遠赤外線98%放射するという特性があるそうで、主に温活用グッズにその特性を活かしています。私が気になったのはこちら。「温パッドバスト用」であります。バストは温めるとふんわり柔らかくなるそうです。…。ええっ!そうなの!?バスト用の温パッドは初めて見ました。冷えが気になる人はチェックしてみるとよいでしょう。【PeaceEight】ピース...札幌・街の一コマ:ピースエイト

    地域タグ:北海道

  • おやつタイム IN 札幌(83)すごく美味しいのだけど、シェアするのが難しいバウムクーヘンケーキ

    先日、コーヒーを一杯飲みに北34条エリア(北区)に行きました。久しぶりの訪問。良店が増えており、恐るべし北34条と思いました。さて、良店の多い北34条エリア。ここに来たら、ぜひ寄りたいお店があります。2021年9月に撮影「北海道バーム」さんであります。以前来た時は「北海道バームよし田」さんだったのですが、社名を変えたようであります。こちらのバウムクーヘンは、我が家の大好物であります。(特にプレーン!)今回購入したのはこちら。期間限定・クリスマス仕様のバウムクーヘンであります。絶品プレーンのバウムクーヘンを用いて、ホイップクリームとフルーツを挟んだ特別な一品であります。正直、スポンジケーキで作ったイチゴのショートケーキより美味しいと思います。家で「うっ、うまいぞ、これは!」と連呼していただいた程であります。...おやつタイムIN札幌(83)すごく美味しいのだけど、シェアするのが難しいバウムクーヘンケーキ

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : レモンその後

    10月に紹介した「サッポロファクトリー」の「アトリウム」内にあるレモンの木。紹介後もチョコチョコ観察しておりました。12月中旬。レモンの木はこんなふうになっておりました。黄色いものは少しずつ収穫されているようであります。これらの実もぼちぼち収穫されるかもしれませんね。まだだま観察は続くのでありました。札幌・街の一コマ:レモン-コツコツ歩き隊!気分転換によく、サッポロファクトリー(中央区)のアトリウムに散歩に出かけます。季節ごとにお花が入れ替わっていたり、イベントが行われていたりするので何かと楽しいの...gooblog 当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.co札幌・街の一コマ:レモンその後

  • 札幌でランチ(155)かぐわしい生ハムと自家製モッツアレラのマルゲリータとフレッシュミントのジェラートを味わう<ORSO>

    ナポリピッツァの世界大会に出場経験のある店主が作るピザとジェラートのお店であります。「PizzeriaGelateriaORSO(ピッツェリア&ジェラテリアオルソ)」さんであります。人気店で予約した方が絶対良いのですが、計画がいつもコロコロ変わる我が家、入れないことを覚悟して予約をせず、夜の部をスタートしたばかりのお店に伺いました。来店が早かったからか、入店できました。(良かった。)今回、いただいたのはこちら。おススメメニューのマルゲリータ生ハムのせであります。(名前はど忘れしました。すみません。)なんと!モッツァレラは自家製であります。釜から出てきたモッツァレラは、熱で溶けてミルキーであります。ピザの定番と言えばマルゲリータですが、自家製のモッツァレラチーズを用いることで他店との差別化を図り、個性を出し...札幌でランチ(155)かぐわしい生ハムと自家製モッツアレラのマルゲリータとフレッシュミントのジェラートを味わう<ORSO>

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : つらら

    極寒の北海道。それゆえ家屋の断熱材は不可欠で、どこも使用していることから屋内の熱が外に逃げることが少なくなり、屋根にできる「つらら」は滅多に見られなくなりました。関東育ちの私には、つららは非常に貴重なもののように思え、たとえ小さくともつららを見れば即座にテンションが上がります。先日はこちらのつららを発見しました。北海道神宮頓宮の手水舎であります。冬は龍の下に金網が置かれます。(春・夏・秋はありません。)たくさんの小さいつらら。もっと成長したら、底にくっつくのでしょうか。週一回のお参り。楽しい訪問となりました。ところで北海道では冬に参拝する時は、無理に口をすすがなくても良いそうですよ。私、一礼することにしております。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメール...札幌・街の一コマ:つらら

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : サッポロファクトリーのステージイベント

    本当は大きなコンサート会場で演奏が聴けたらいいのになぁ、と思います。しかし、なかなかできません。やっぱり、チケット代がネックになっているでしょうか。ですので、たとえ小さくても無料のライブは大変有難く思います。サッポロファクトリーのアトリウムにはちょっとしたステージが設置されており、不定期でライブが行われます。先日は北海道警察による「令和六年度犯罪被害者週間キャンペーン」が開催され、北海道音楽隊によるミニコンサートが行われました。実に良いパフォーマンス。北海道警察のシンボルマスコット「ほくとくん」の写真も撮影できました。ミニコンサートは楽しいだけでなく、犯罪被害者について考える良いきっかけにもなりました。いただいた資料にはきちんと目を通したいと思います。別の日には「WeekdayLive」。こうしたライブは...札幌・街の一コマ:サッポロファクトリーのステージイベント

  • 札幌・街の一コマ : ちくわパン

    ちくわパン発祥の地、札幌であります。そして、フロンティアスピリッツにあふれる北海道であります。なのに、なぜちくわパンのちくわに詰まっているものは、「ツナマヨ」だけなのでしょう。素朴な疑問であります。なぜ、みんなが大好き「チーズ」は入っていないのか。そんなある日のこと。こちらのちくわパンを見つけました。「ちくわパン(ごま油香る塩キャベツ)」であります。北海道人気ナンバーワンのコンビニ「セイコーマート」の商品であります。おお、ホントよく商品開発をされていますね、セコマさん。意表を突く具材、塩キャベツで来るとは!早速、実食。…。いいですね。セコマさん。もうちょっとキャベツを増量にしてくれると嬉しいかも。ちくわパンに良く合っております。これからも色々なちくわパンが出てくる事を望みます。<追記>後日、近所のマックス...札幌・街の一コマ:ちくわパン

    地域タグ:北海道

  • 散策!札幌(72)開店1周年!「AOAO」を訪問する!

    ホテルの建設ラッシュが続く札幌であります。先日は札幌市内の各地でライブやコンサートが行われ、市内のホテルが取れないと、旭川に宿を取った方がいらっしゃいました。まだまだホテルの需要があるのだなあと、ちょっと驚きました。観光スポットも増えております。狸小路商店街3丁目にある「モユクサッポロ」も最近できた観光スポットの一つ。その中にある「AOAO」は「モユクサッポロ」の目玉の一つで、都市型水族館として人気があります。開館したばかりの頃は、混んでいてゆっくり回れなかろうと行かずにおりましたが、1年以上経ちました。ぼちぼちいいんじゃないかと思って、行ってみることにしました。<館内の様子>「AOAO」があるのは「モユクサッポロ」の4~6階です。【4階】4階は「AOAO」のエントランスとなっているフロア。チケットを自販...散策!札幌(72)開店1周年!「AOAO」を訪問する!

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : ギンナン

    葉っぱが全部落ちて、すっかり丸裸となった街路樹のイチョウ。中にはたくさん実をつけたものがあります。根元はこんな感じ。あの独特な匂いが立ち込めておりました。そんな様子を見て、つい考えてしまうのは、種はどうなるのか。種の中にはギンナンが入っております。子供の頃には分からなかったギンナン特有の苦味が、今は良いなぁ、と思います。たしか転売などしなければ持って帰っても良かったんじゃなかったっけ?(どうだったっけ?)そんな考えが脳裏をかすめました。しかし、NHKの「あさイチ」のご飯コーナーで、ギンナンのおこわが取り上げられていて、殻を剥くのがとても大変そうだったので、やめておくことにしました。(金槌が必要なのね。)ギンナンのおこわは、とても美味しそうでした。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい...札幌・街の一コマ:ギンナン

    地域タグ:北海道

  • 札幌でカフェタイム(62)和の具材は何?お楽しみの「ナガヤマレスト」のフルーツサンド

    週に一度の素敵なカフェタイム。我が家的には遂に真打ち登場といった感じでしょうか。「和洋折衷ナガヤマレスト」さんであります。北海道指定有形文化財の「旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮」の1階にあるカフェであります。なぜ「遂に」と記したかと言いますと、歴史的建築物で、かつ、とても雰囲気のいい店内でクオリティの高いフードをいただくことができる、札幌屈指のカフェとして、もっと早く当ブログにて紹介するべきだったのに、実は自宅から近いがために、いつでも来られるという油断から、札幌在住6年を過ぎるまで来なかったという痛恨のミスを犯したからであります。(すみません。)また、体調問題があり、元気になったらと思っていたのですが、少食となってしまったため、先延ばしとなっていたのでありました。(涙)今なら、こちらのお店のメニューは大...札幌でカフェタイム(62)和の具材は何?お楽しみの「ナガヤマレスト」のフルーツサンド

    地域タグ:北海道

  • パン屋探訪・札幌(41) 京田のパン<スーパーの棚パンコーナー>

    札幌に住み始めて6年以上が経ちました。6年経ってようやく、スーパーマーケットの「棚パンコーナー」の商品に関心を持つようになりました。人気パン屋さんの商品が並んでいるのです。例えば、アリオ札幌の棚パンコーナーには、「HOKUO」、「HappyBakery(タイナイ)」、「DOUNEL(MIYAKOIWATE)」、「イヌイ」、「ベーカリーノア」などがあり、札幌だけでなく新潟県や岩手県、北海道恵庭市にあるパン屋さんの商品を購入することができます。ちなみに「サッポロファクトリー」内のスーパー「東光ストア」では、「ブーランジェリーラ・フォンティーヌ」とこちらのパンを購入することができます。「京田のパン」であります。 昭和24年(1949年)、札幌で創業した「京田食品株式会社」が手掛けるパンであります。中種製法で作ら...パン屋探訪・札幌(41)京田のパン<スーパーの棚パンコーナー>

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : イトーヨーカドーグッズ

    北海道から撤退することとなってしまった「イトーヨーカドー」。埼玉にいた頃、川越(本川越駅前)にイトーヨーカドーはあったのですが、本格的にお付き合いすることになったのは東京・葛飾区に住んだ時。綾瀬駅前(東京・足立区)にイトーヨーカドーがあって、食品売場のレジにとても親切な店員さんが居て嬉しかったことがきっかけで、それ以来ずっと「イトーヨーカドー」ファンでありました。茨城・水戸に住んでいた時は、自宅からずっと離れた「ヨークベニマル」(IY系)に、宮城・仙台に住んでいた時は、これまた自宅からずっと離れた「アリオ仙台泉」に行っておりました。(どちらも電車に乗らなければならない程遠い。)北海道に来て初めて豊平区に住んだ時は、週に一回ずつ「イトーヨーカドー福住店」と「アリオ札幌」に行っていたくらい(ちなみにどちらもと...札幌・街の一コマ:イトーヨーカドーグッズ

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 札幌神社

    今年はホント、色々な事が起こっております。きっと、人生にはそういう時もあるのでしょうね。ブログの更新が滞っております。先日、上階のお宅で経年劣化による水道管破裂で水漏れが起こりました。幸い、発見が早かったことと、上階の方がとてもきちんとされた方だったため、大きなトラブルに発展することもなく、経過観察状態となりました。またもや不幸中の幸いが起こり、助かりました。ところで、こちらはサッポロファクトリーにある構内札幌神社。アトリウムの東側にある神社であります。雪が積もってきれいだったので撮影しました。クリスマスツリーみたいな針葉樹が拝殿を囲んでいるところが北海道らしく、雪がその様子を際立たせていると感じました。毎日、ウォーキング中に立ち寄らせている神社。今回の水漏れの件について感謝の気持ちをお伝えしました。我が...札幌・街の一コマ:札幌神社

    地域タグ:北海道

  • ご当地ポスト(43) 「あすけん」と札幌大通郵便局のポスト

    街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うが分からない故に、発見した時の喜びは大きいです。今年の8月ぐらいからずっとカロリー帳をつけております。最低でも1515kcalは取らなければならないのですが、ちゃんと調べないと、1515kcal取れているか分からないので、食品成分表の本を見ながら、コツコツつけておりました。お陰で、自分の成長の様子が見て分かり、焦ることなくリハビリを続けることができました。ただ、大変なのは自分で作るおかずのカロリーを調べる時。材料をいちいち計って計算し、自分が食べた分だけのカロリーを調べなければならないので、かなり面倒でありました。そして、カロリー帳が二冊目となるところで、保管に悩むこととなりました。せ...ご当地ポスト(43)「あすけん」と札幌大通郵便局のポスト

  • 札幌・街の一コマ : サッポロファクトリーの雪だるま

    只今、PC(OneDrive)にたまった写真の整理に追われておりまして、ブログの更新が滞っております。申し訳ありませんが、こちらの写真で更新とさせていただきます。永山記念公園の木々もすっかり冬モードとなりました。サッポロファクトリーのアトリウムの中はクリスマス仕様となりました。今年は雪だるまがお出迎えしてくれます。なんてかわいいのでしょう!!雪だるまの顔は要チェックですよ!当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.com札幌・街の一コマ:サッポロファクトリーの雪だるま

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : マランツって何?

    先日、「坂東珈琲」さんで絶品のプリンとコーヒーをいただきながら、音楽を家で目いっぱい楽しむにはどうしたら良いか考えました。これは長年の問題。カセットテープ、MD、ミニコンポ、ヘッドフォンステレオ等々、様々なデバイスが登場し、その都度熱狂し利用してきました。しかし、iPodの登場頃から様相が変わってきました。「今まで集めてきたCDをどうするか。今後もCDを買うかどうか。」問題が出てきたのであります。iPodに音楽をインストールしてしまうと、基本CDは必要なくなります。しかし、いずれ使用中のiPodは寿命を迎えることでしょう。そうなると手元にあるCDを再び利用することになる訳で、処分することはできません。故に我が家では、CDは段ボール箱に入れて物置に保管しております。音楽をダウンロードして聞く時代。CDを保管...札幌・街の一コマ:マランツって何?

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 読み方のわからない文字に出くわす

    中島公園(中央区)にてイベントがあった日のこと。すすきの界隈を歩いておりました。すると、この文字に出くわしました。中央寺(曹洞宗)の看板であります。これは一体、何という文字なのでしょう?「辞典オンライン漢字辞典」によりますと、音読み:ジツ、ホウ訓読み:なし意味:①實に同じ。②しまう。しまいこむ。 「宲」には、1.しまうこの意味は物を収納する、または整理することを指す。物を適切な場所に収め、見えないようにする行為を表す。 2.おさめる 物事を整え、秩序を保つことを表す。また、精神的な面での心の整理や熟考することも含まれる。(「kanji.me漢字検索」より) という意味があるそうです。それにしても見慣れない文字。中央寺では公式HPで自社を紹介する時、この文字を使用されているのでしょうか。「宲相山」と「實相山...札幌・街の一コマ:読み方のわからない文字に出くわす

  • 札幌・街の一コマ : 冬になる前に。秋の一コマ

    たまりにたまっているスマホ内「ギャラリー」の写真。先日、整理をしておりました。すると、ブログの記事用に撮影していた写真がたくさん出てきました。何だか削除するのも惜しいので、今回は「秋の一コマ」と称してご紹介したいと思います。ニシキギの実。ニシキギと言えば、世界三大紅葉樹の1つに数えられている木。小さい実をつけていました。今年は暑い日が長く続いたせいか、十分に紅葉せず、それ故、実の方が目立ってしまったのでした。中島公園(中央区)の様子。散歩を楽しみました。サッポロファクトリー隣の永山記念公園の様子。毎日、散歩を楽しんでおります。アリオ札幌内にドトールがオープンしました!!チョコチョコ足を運んで応援したいと思っております。今年は「チ・カ・ホ」の菊まつりを見に行くことができませんでしたが、「ほくほくビル」に菊が...札幌・街の一コマ:冬になる前に。秋の一コマ

    地域タグ:北海道

  • 札幌でカフェタイム(61) コーヒーと相性バッチリの硬派のプリンをいただく<板東珈琲>

    週に1回、再びカフェタイムを楽しむようになりました。最近、本当、真面目にご飯を作っているものですから、息抜きをすることにしたのです。と言っても、食べられるものはまだ限られておりまして、ヘヴィなものはしばらく先。現在は小さいデザートや300kcal程度のサンドイッチのみとなっております。そんな訳でプリンは有難いデザートで、どこのお店がメニューにプリンを用意されているか、真剣に探していたりします。なんせ、プリンはタンパク質とカロリーが摂れる優秀なスイーツだからであります。(かつ、よく噛まなくても良い。)さて、今回ご紹介するのはこちらのお店。電車通り南1条の人気店「坂東珈琲」さんであります。人気店なものですから、以前伺った時は満席。今回ようやく入店することができました。(喜)こちらが「坂東珈琲」さんのプリン。お...札幌でカフェタイム(61)コーヒーと相性バッチリの硬派のプリンをいただく<板東珈琲>

    地域タグ:北海道

  • お花で一休み(185) 虫眼鏡がないとよく分からない花

    美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。こういう植物は、植物アプリでの検索が難しく、スルーすることにしております。しかし、以前どこかでこの植物について書かれていた説明板を見ていたことを思い出し、ブログにて紹介することにしました。「ミズヒキ」であります。タデ科イヌタデ属。名の由来は紅白に見える花序が「水引」に似ているところから来ています。紅白…。私の場合、もっと近くに寄って虫眼鏡で見ないとダメなようです。円山公園(札幌市・中央区)で群生しているところを見つけました。<参考資料>ウィキペディア「ミズヒキ」当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにて...お花で一休み(185)虫眼鏡がないとよく分からない花

    地域タグ:北海道

  • 散策!札幌(71)動物園条例に基づいて造られた「オランウータンとボルネオの森」を見学する<円山動物園・その2>

    ≪前回からのつづき2.オランウータンとボルネオの森今年の5月にオープンした施設であります。前に使用されていた「類人猿館」は、1977年に建てられたもので、老朽化が問題となっていたため、新しく造られました。新施設は、次の3つの原理に基づいて建てられています。 動物福祉へのできうる限りの配慮を行うこと。(飼育動物の肉体的、精神的な状態をより良くしていく。)ボルネオの生物の多様性を「知ること」、「感じること」ができ、生命の営みが感じられること。SDGs「持続可能な開発目標」を動物園の視点から考えること。と言いますのも、札幌市は全国に先駆けて「動物園条例」を2022年6月に施行、動物福祉の向上を掲げたという背景があります。屋内展示場は約200㎡から100㎡の大小3面を用意、その他に健康管理のためのトレーニング室や...散策!札幌(71)動物園条例に基づいて造られた「オランウータンとボルネオの森」を見学する<円山動物園・その2>

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 北海道神宮頓宮のイチョウ

    週1回、なるべく北海道神宮頓宮(中央区)にお参りに行っております。今年は手術を受けるなど大変なことが多く、たくさんの方に助けていただいて、その時の感謝と謙虚な気持ちを忘れないため、ご挨拶をすることにしたのです。落葉が進む札幌。頓宮のイチョウは黄葉しておりました。週ごとに足を運ぶと、少しずつ季節が移り変わって行くところを見ることができ、とても楽しい気持ちになります。(夜に行くと、よく分からないけど。)お参りに行って良かったです。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.com札幌・街の一コマ:北海道神宮頓宮のイチョウ

    地域タグ:北海道

  • 散策!札幌(71)円山動物園に行ってアジアゾウの仔象・タオちゃんを拝見する<円山動物園・その1>

    秋空の下、円山(まるやま)動物園(中央区)に行きました。久しぶりの動物園。前回は「ナイト・ズー」で伺ったのですが、霧雨だったこともあり、夜行性の動物ですらケージの奥に隠れてしまい、全然動物たちに会うことはできませんでした。昼間の動物園。果たして動物たちに会えるのでしょうか。ドキドキしながら回ってみました。<円山動物園の様子>札幌市営地下鉄東西線「円山公園」駅からバスは出ているのですが、本数が非常に少ないため、場合によっては歩いて行くことを覚悟の上、お出かけください。 ただし、円山公園の中をウォーキングするので、それもまた楽しいかと思います。1.動物園の動物たち夜行性の動物が多いと言われる動物園ですが、思っていた以上に、活動している動物にたくさん会うことができました。動物園の正門から入ると、まず「猛禽類」の...散策!札幌(71)円山動物園に行ってアジアゾウの仔象・タオちゃんを拝見する<円山動物園・その1>

    地域タグ:北海道

  • おやつタイム IN 札幌(82) morimotoの「雪鶴」

    手術後、カロリーの摂取が必須となった私であります。今は栄養のバランスを考えて食べるようになりましたが、最初は思うように食べられなかったため、食べたいものを選んで食べておりました。口どけが良く、そこそこカロリーが摂れて、かつ、あまり胃に重たくない食べ物は本当、有難いものでした。こちらは北海道千歳市に本拠地を構える、お菓子メーカー「morimoto」さんの「雪鶴」であります。バタークリームは塩味が効いており、美味。口どけの良いブッセの中にはバタークリームが挟まれており、最低でも200kcalは摂れる上、贅沢気分も味わえるものですから、とても気に入っております。北海道ご当地フルーツ「ハスカップ」味もおススメ。フレーバーはバタークリームの他に2種類あり、「ハスカップ」と「ショコラ」があります。みんな大好きチョコレ...おやつタイムIN札幌(82)morimotoの「雪鶴」

  • 札幌・街の一コマ : パルコの「無印良品」にて

    とあるクリニックからの帰り。実はこの日、クリニックを2軒回りました。1軒目に不具合が発見され、すぐ処置をしようということになりましたが、先生の判断で、もうちょっと設備が整っていて予約なしですぐやってくれるところがいいだろうということで、その場で紹介状を書いてくださり、それを携えて2軒目に伺いました。先生のなんと迅速なこと!私を不安がらせないように明るく話して下さりくださり、感謝であります。2軒目の先生は1軒目の先生が推薦されていた通り、優しくて腕が良く、すぐ処置して下さいました。これまた迅速なこと!予約なしでやってくださる病院は、スタッフの方々、みなさん、激務だと思いますが(時々、予約ありのところでも激務のところがありますが)、体に不調がある時はその日のうちに診てもらえるので、本当に助かり、有難く思います...札幌・街の一コマ:パルコの「無印良品」にて

    地域タグ:北海道

  • 札幌でカフェタイム(60)焼き菓子専門店でさつまいもとゴマのタルトをいただく

    先日、円山(まるやま)動物園(中央区)に行った日のこと。円山動物園が思っていた以上に楽しく、たくさん見て回ったので疲れてしまい、円山公園駅近くのカフェで休んでいくことにしました。伺ったのは…「CafedeZaZaカフェドゥザザ」さんであります。お店に入ると、焼き菓子のとても良い匂い。幸せな気持ちとなりました。フランス風のナチュラルテイスト感じるインテリアの店内で、頂いたのはこちら。10月限定「さつまいもとごまのタルト」であります。さつまいもにゴマを合わせるなんてナイス!と思いました。退院後はゴマなどのナッツ系を避けていたのですが、もう大丈夫だなと思ってチョイス。(それにアイスクリームも食べたかった!)久しぶりの楽しいカフェタイムとなりました。店頭にはたくさんの焼き菓子。こちらが気になる方はクッキーとのセッ...札幌でカフェタイム(60)焼き菓子専門店でさつまいもとゴマのタルトをいただく

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 黄色いリボンのビル

    円山(まるやま)動物園(中央区)に行った日のこと。帰りは歩くことにしました。久しぶりに、円山エリアを歩きました。今まで当たり前のように歩いてきたけど、歩くことをセーブしなければならなかった時期があったので、歩けることが本当に嬉しくてウキウキしました。そんな時、こちらを発見しました。黄色いリボンのついたビルであります!「恒志堂円山ビル」と言い、ビル内の各フロアは、レンタルスペースとなっているそうです。外観のデザインには、①子供達に様々な学びや体験をプレゼントして持ち帰ってもらいたいという思いから、ビル全体をギフトボックスに見立てた。②リボンが黄色であるのは、黄色は、元気や幸福を象徴しており、「恒志堂円山ビル」に来たら元気になるという場所にしていきたい。。という気持ちや思いが込められているそうです。私、こちら...札幌・街の一コマ:黄色いリボンのビル

    地域タグ:北海道

  • 札幌でランチ(154) 市村正親認定ピザをいただく<ラ・ジョストラ>

    街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店でも食事してみたいです。あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。ラーメン、定食、B級グルメ、ご当地グルメ…テーマは色々です。ピザって有難い食べ物であります。ピザカッターで切り分けてあり、シェアできるので、今はたくさん食べられない私でも夫とシェアすることにより、ピザを味わうことができます。今回はホテルモントレエーデルホフ札幌の1階にあるイタリアンのお店「ピッツェリア・エ・バールラ・ジョストラ」さんに伺いました。ピザが美味しいと評判のお店であります。注文したのはこちら。「ミスターサイゴン」であります。マルゲリータとのハーフハーフであります。もう一つの方は、農園トマト(...札幌でランチ(154)市村正親認定ピザをいただく<ラ・ジョストラ>

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 東京以北最大のビル建設を目指すところ

    先日、STV(札幌テレビ)の「どさんこワイド179」を見ていたら、札幌駅南口再開発についての報道が行われていました。旧エスタなどの跡地に、ホテルや商業施設、バスターミナルなどが入る大きなビルを建てるというものです。当初の計画では、高さ約245mのビル建設を目指していましたが、資材の高騰などで工事費が当初の想定をはるかに超えてしまうため、規模を縮小する方向で検討を進めているというのですが、それでも東京以北最大のビルを目指し、高さ200mは確保したいとのことでした。その場所がこちら。防音壁に囲まれております。それにしても何て素敵なウォールアートでありましょう。北海道ゆかりの動物がたくさん描かれ、温かさと可愛らしさを表現しながら、札幌・北海道の今後の躍進を期待する気持ちも感じられ、見応え十分の作品に仕上がってお...札幌・街の一コマ:東京以北最大のビル建設を目指すところ

    地域タグ:北海道

  • 今日いち-2024年10月26日

    札幌・中島公園にて「さっぽろ焼き芋テラス」に参加中。11月4日まで。今日いち-2024年10月26日

    地域タグ:北海道

  • パン屋探訪・札幌(40) シフォンケーキのような食感の黒糖パン

    サンドイッチやパスタなら外食でいただけるようになったので、篠路(しのろ・北区)を訪れて、こちらに喫茶スペースがあると分かった時は、とても嬉しかったです。創成川通そば、学田(がくでん)通沿いにあるパン屋さんであります。「パン工房あんびしゃす」。食パンの種類が豊富で、期間限定品もあるので、角食好きならきっと目が離せないのではないかと思います。左:ぶどうパン右:黒糖パン喫茶スペースでは自社製品を使ったトーストやピザトーストなどのメニューが用意されています。私は黒糖パンのセット(500円也!)をいただき、この黒糖パンの食感に驚きました。何とふんわりとした食パンでありましょう。シフォンケーキのようだと思いました。しかし、パンですのでシフォンケーキのように口の中でほどけていくことはありません。とにかく柔らかい食感。羽...パン屋探訪・札幌(40)シフォンケーキのような食感の黒糖パン

    地域タグ:北海道

  • 風景印の旅(180) 篠路神社をお参りし、篠路の歴史に触れる<篠路郵便局その2>

    ≪前回からのつづき<散策マップ>・大きな通りに出ると各種商業施設や飲食店があるため、休憩する場所には事欠かないと思います。<散策の様子>5.あんびしゃす学田(がくでん)通沿いにあるパン屋さんであります。喫茶スペースがあり、お店のパンを使用したメニューをリーズナブルなお値段でいただくことができます。私は「黒糖パンのセット」をチョイス。(500円也!)黒糖パンがとても気に入ったので、お土産に買って帰りました。パンの種類は多くありませんが、食パンの種類は多いので、食パンがお好きな方にはおススメであります。期間限定品もあるのでチェックしてみてください。私が行った時は、かぼちゃ食パンがありました。6.ブーランジュリーココドゥシュシュ篠路(しのろ)エリアは一大グルメスポット。ただし、車がないと移動が大変なのが、玉に瑕...風景印の旅(180)篠路神社をお参りし、篠路の歴史に触れる<篠路郵便局その2>

    地域タグ:北海道

  • 風景印の旅(180) 篠路のポプラ並木を見に行く<篠路郵便局その1>

    なんとか1日に必要なカロリーを摂取できるようになりました。それまでは近所をちょこっと散歩するのみ。ちょっと遠出したいなぁ、と思いました。雪が降ったら、見れそうにないところにしようと思い、今回は札幌市北区篠路(しのろ)に行ってみることにしました。<篠路とは>古くは篠路村の「本村」と呼ばれた地域である。サケ・マス漁場として始まった集落だったが、幕末ごろから農地として発展していった。地名の由来については諸説あり、はっきりしない。アイヌ語研究者山田秀三・説:アイヌ語の「シノオロオ(sino-or-o)」〔ほんとに・水が・ある(ところ・川)〕から『駅名の起源』(1939年版)・説:アイヌ語の「シノロ」による、とした上で「川口の義」「一説に『川の淵』の意」アイヌ語の「スウオロ」〔鍋をひたしておく所〕であり、かつて炊事...風景印の旅(180)篠路のポプラ並木を見に行く<篠路郵便局その1>

    地域タグ:北海道

  • お花で一休み(184)スパイスカレーショップでよく目にする食材

    いつものごとく、サッポロファクトリー(中央区)のアトリウム内を歩いておりました。最近は遠出ができていないため、植物の観察が思うようにできず、アトリウムに植えられているものに関心がいっております。先日は、こちらを見かけました。「タマリンド」であります。聞いたことがあるぞ…。はて?調べてみました。💡タマリンドとはマメ科タマリンド属。別名「チョウセンモダマ(朝鮮藻玉)」。果実は長さ7-15cm、幅2cmほどのやや湾曲した肉厚な円筒形のさやで、黄褐色の最外皮は薄くもろい。1個ないし10個の黒褐色で扁平な卵円形の種子との間隙はペースト状の黒褐色の果肉で満たされる。この果肉は柔らかく酸味があり、食用とされる。料理の酸味料や食品添加物の増粘安定剤として用いられる他、ピクルス、シロップ、清涼飲料水に加工されるなど、利用範...お花で一休み(184)スパイスカレーショップでよく目にする食材

  • 札幌・街の一コマ : セブンイレブンのコーヒー

    先日、サッポロファクトリー(中央区)の休憩所で、一杯コーヒーを飲もうと、セブンイレブン(ファクトリー内)に行きました。すると、コーヒーメーカーの1つに、味わいを選べるものがありました。「軽め・普通・濃い」アメリカンコーヒーが好きな私、こりゃいいわと、「軽め」をプッシュしました。とても良いサービスだと思います。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.com札幌・街の一コマ:セブンイレブンのコーヒー

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : 世界で一番大きい ヘリコプター

    この前の週末、創世スクエア(中央区)に行ってきました。週末になると何かしらのイベントが行われているのです。今回はこちらのイベントが行われていました。北海道の飛行機模型ミーティングイベント「第5回北海道アヴィエーションモデルの会」であります。飛行機のことはさっぱり分からないのですが、色々な飛行機のプラモデルが並んでいてカッコ良かったので、拝見していくことにしました。私も手先が器用だったらなぁ。ものづくりって楽しいよね。そんなことを思いながら見ていると、一機の飛行機に目が止まりました。「ミルV12ホーマー」であります。1968年に初飛行に成功した世界最大のヘリコプターとのこと。(えっ、ヘリコプターなの!?)ちょっと調べてみました。💡ミルV12ホーマーとはソビエト連邦で開発された世界最大のヘリコプターである。M...札幌・街の一コマ:世界で一番大きいヘリコプター

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : アピア

    時々、建物や通りなど、「なぜその名前がついた?」と思うものがあります。そうは思ってもほとんどは気にもせず、その名を呼んで、いつのまにか名の由来に関しての疑問を忘れてしまいます。先日、JR札幌駅地下街でこちらを見つけた時、この名がその類のものであるということに気づき、俄然興味が湧きました。「アピア」であります。由来はこちら。すごく深い意味が込められていたのですね。(長すぎて覚えられない…。)とりあえず、イタリア語から来ていることは覚えておこうと思います。ところでJR札幌駅の地下街「アピア」は、何かと便利なところ。もし、札幌駅に着いて何か食べたいなぁ、と思ったら、地下街「アピア」に行くと良いでしょう。(大丸側に行きましょう。)色々な飲食店がありますよ。地上で手頃な飲食店を探すのは案外難しい、札幌中心街でありま...札幌・街の一コマ:アピア

    地域タグ:北海道

  • お花で一休み(183) ハロウィンのオブジェに使われている植物

    美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。先日。またいつものごとく、サッポロファクトリーのアトリウムに行きました。何かイベントはやっていないかなと思ったのです。時々、音楽イベントが行われているのです。その日は特にイベントはなかったのですが、アトリウムの花壇がハロウィン仕様になっておりました。素敵ですね。とても良い作品だなぁと思って、見ておりました。かぼちゃに描かれた顔も楽しいですし、何と言っても塔のごとく空に向かって立っている面白い形の実をつけた植物が印象的です。この黄色い実。ちょこまか見かけます。良い機会なので調べてみることにしました。「ツノナス」が正式な名称ですが、観賞用として栽培されており、...お花で一休み(183)ハロウィンのオブジェに使われている植物

  • 札幌・街の一コマ : レモン

    気分転換によく、サッポロファクトリー(中央区)のアトリウムに散歩に出かけます。季節ごとにお花が入れ替わっていたり、イベントが行われていたりするので何かと楽しいのです。そんな訳で、何度も足を運ぶせいか、アトリウムにある植物をまじまじと見るようになり、先日、こちらを発見しました。レモンの木であります。実がなっております。この実はいずれどうなるのでしょう。ちょこちょこチェックしてみたいと思います。(笑)当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.com札幌・街の一コマ:レモン

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : アジサイ

    札幌ではアジサイは、7月の花であります。その後、ドライフラワー化します。これがまた味わい深く、生け花の作品展では北海道・秋の花材として取り上げられる方もいらっしゃるほどであります。先日、ドライフラワー化した紫陽花を観賞していたところ、面白いアジサイを見つけました。ドライフラワー化したアジサイの中にまだ生き生きとした薄い青紫色のアジサイ。きれいなのですが、周りの花と比べてちょっと違う種類の花ではないかと思って、まじまじと見てしまいました。…。しばし、花見を楽しんだのでありました。(ま、いいか。)当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.com札幌・街の一コマ:アジサイ

    地域タグ:北海道

  • おやつタイム IN 札幌(81) VIE DE FRANCEの「マロンクリームパイ」

    栗のスイーツと言えば、きっと「モンブラン」が一番人気なのでしょうね。しかし、私の場合は断然、「マロンパイ」であります。モンブランは、栗のクリームがザラザラとした食感で苦手なのであります。その点、マロンパイはそういったことがなく、栗とパイ生地が調和しているので美味しくいただくことができます。夏が終わり、食欲の秋。あちこちで栗を使ったスイーツが、しのぎを削っております。ある日のこと。札幌・地下街の一つ、「オーロラタウン」を歩いておりました。途中、色々なお店のマロン・スイーツを見ながら、「マロンパイ」ってどこに行ったら手に入るんだろうなぁ、と考えておりました。そうしたら!ベーカリーショップの「VIEDEFRANCE」の店頭でこちらを発見しました。「マロンクリームパイ」であります。もうビジュアル的に超好み。なんて...おやつタイムIN札幌(81)VIEDEFRANCEの「マロンクリームパイ」

    地域タグ:北海道

  • 札幌・街の一コマ : ダイソーのノート

    イトーヨーカドーが北海道から撤退するため、残った店舗はどうなるのか、近隣住民は成り行きを注視していることでしょう。私もその一人。近所に「アリオ札幌」があり、一時期、テナントの閉店ラッシュが続いたため、肝を冷やしたことがありました。特に100円ショップの「キャンドゥ」が閉店することになった時は驚きを隠せませんでした。幸い、その後、大きな「ダイソー」が入ったため一安心となりました。さて、その「ダイソー」に、こちらのノートを買いに行きました。A5サイズで便利な罫線入りのノート。縦の線を引く時が楽なこと、大きめの文字が書けること、しかも110円。大変気に入っております。(「ダイソー」で購入。)ところが、アリオの「ダイソー」にはこのノートがありません。ちなみに文具屋さんにも、このタイプの罫線が入っているA5サイズの...札幌・街の一コマ:ダイソーのノート

    地域タグ:北海道

  • お花で一休み(182) キクだけどキク科じゃない花

    美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。名前だけは以前から知っておりました。ブログで紹介しようと思っていたのですが、チャンスに恵まれませんでした。「シュウメイギク(秋明菊)」であります。日課となっている永山記念公園ウォーキングで見つけました。とても綺麗な花。秋になると、あちこちで見かけます。「菊」というぐらいなのだから、キク科なのかと思ったら、なんとキンポウゲ科!アネモネの仲間とのこと。別名「貴船菊(キブネギク)」。中国から古い時代にやってきたそうです。ところで、永山記念公園は只今、秋の草花が咲いていて、きれいですよ。<参考資料>ウィキペディア「シュウメイギク」当ブログへの問い合わせについて仕事...お花で一休み(182)キクだけどキク科じゃない花

    地域タグ:北海道

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、obenbenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
obenbenさん
ブログタイトル
コツコツ歩き隊!
フォロー
コツコツ歩き隊!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用