メインカテゴリーを選択しなおす
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 菜の花畑のあと、志賀草津道路を超えて帰ったので志賀高原で一休み♪ 蓮池に寄ってみました。飯山は30度超えでめっちゃ暑か…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日は飯山菜の花まつりへ行ってきました。 露天商も出ていて賑やか♪ でも・・・ ご覧の通りで菜の花は終わってました(…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 信州に戻ってきました♪すっかり日が暮れてしまいましたけど、最後は観音堂へ行ってみま…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 次は今回の目的の場所谷戸(やと)城跡へやってきました。 ここの桜は素晴らしいですか…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 次は町屋にやってきました。 ここには村指定の天然記念物丸山のモミの木があります。大泉村は現在は北杜市になっていますけどね…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ大滝(二の滝)を見に行ってみましょう♪ 足元注意、危険っていう注意書きがあ…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 先ずは久しぶりに大滝にやってきました。 説明板この大滝は一の滝と二の滝から構成さ…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 草津温泉へ行ってきました。 サスガにGW中なので賑やかです。 湯畑も普段の休日以上に混んでますね。 久しぶりの昼間の…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今回は先月中旬の龍岡城の桜を! 桜は三分咲きくらいかな。五稜郭の桜って良いですね♪ 大手口の桜はほぼ満開とても綺麗で…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 先週小諸城跡の懐古園の夜桜を見に行ってきました。 三の門桜が満開ですね(^v^) 枝垂れ桜と三の門 中仕切門跡の桜と…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ暗くなってきたので本丸からの絶景を眺めてみます(^v^) 雪洞たが点灯して…
時々通る学校の前を歩いていて、なんかヘンだなと思ったら、学生の制服が変わっている。以前はセーラー服と詰襟だったのが、男女とも軽快なブレザーになったようだ。ズボンを選んで穿いている女子がいるのも、今っぽい。私の学校も昔はセーラー服だった。みんなのは、脇のファスナーを開けてかぶって着るタイプ。でも私のは、襟の合わせ目から下がオープンファスナーで、ジャンパーのように前が全開して、羽織れるようになっている...
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ最終目的地に到着♪ 後閑城跡です。ここは春には必ず訪れるお気に入りの場所です…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 山道を進むと椿が咲いていました。 もう時期も終わりなので花も傷んできていますね…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 次は浅間山(せんげんやま)へやってきました。 先ずは駐車場付近を散策ラッキーなことに誰もいません♪ この道の先は梅林…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 次に寄ったのがここ曹洞宗 全性寺です。 でゎ行ってみましょう♪ なかなな古そう…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 先ずは観音堂の登り口にやってきました。如意輪観音の碑がありますね。 でゎ出発進行…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日から新シリーズです。先ずは春爛漫のお花の画像を♪ こないだ長岡の国営越後丘陵公園へ行ってきました。チューリップが咲き…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 先日 毎年楽しみにしている桜仙峡へ行ってきました。夢農場ラベンダー園です。 さくらソフトクリームが売ってました。食べな…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 最後はキャンプ場へやってきました。 ここには木地師のお墓と大ヒノキがあります。 …
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 横川ダムへやってきました。 消えかかった古そうな説明板このダムは昭和38年に大水…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 最後の石段を登り・・・ ここが七蔵寺の本堂です。こんな山奥にあるとは思えない立派…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! めっちゃ山奥までやってきました。 この道を車で登ってきました。結構荒れているし、…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日はちょっと新潟へ遠出してきたので簡単に・・・ 残雪がある米山芽吹きも始まっていて新潟の春は信州よりも早いな(^v^)…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日は簡単に 今年に入って初めて八島湿原へ(♂で)行ってみました。まだ芽吹きはないけど雪もすっかり融けてますね。私の影が…
【名古屋市内の公立高校】名古屋襟のセーラー服が絶滅寸前です!
娘と息子が通っていた公立高校では、卒業したあとに制服がリニューアルしました。男子は詰襟の学ラン、女子はクラシカルなブレザーの制服から一転、 男女とも”今風”なブレザーの制服に変わりました。むすこブレザーの制服を着てみたかったなぁ。近隣の高校
こんばんわ(^O^)/キョウナです 最後によったのがココ 穴清水祖師堂。日蓮宗の寺院で、日蓮聖人を御祀りするお堂です。 2度目の訪問ですけど、久しぶりに…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ今回の目的の場所へやってきました。旧大岡村の日向地区です。 ここが入り口でゎ…
こんばんわ(^O^)/キョウナです まず寄ったのがココ 長野市営バス ハッピー号の停留所ここは芦ノ尻道祖神 先ずは絶景を眺めてみます。 ここからの眺め…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 神代桜の駐車場脇すもも畑花が綺麗でした♪ すももは雄花と雌花があるみたいです。こちらは雌花きれいなお花ですよね(*^_…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 神代桜の続き 実相寺の境内には日本各地の名桜の小桜が植えられています。 先ずは三大桜の一つ岐阜県の淡墨桜の小桜 山形…
今日は入学式にはちょうど良い日程だなあ、なんて思っていたら、仕事に行く途中に、最寄りの中学校に向かう親子連れを多く見かけました。また昼過ぎ、早めに仕事が終わ…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 尾根上の道をさらに進み・・・ 物見郭の東屋にて ココまで来ると眺望も開けます。…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 次は城山公園へやってきました。ここは松本市民の憩いの場 通行う人が居なくなったの…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 次は早春賦の碑のある堤防へやってきました。 梓川の奥に本来なら北アルプスが見える…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 安曇野へやってきました。 小川 湧き水なので綺麗ですね(*^_^*) そして…
こんばんわ(^O^)/キョウナです アメブロの不具合なのか、PCからコメントとか送信するとエラーになっちゃって上手くいかない・・・早く改善してほしいですよん…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 久しぶりに群馬へ行ったので八ッ場ダムへ寄ってみました。今の時期は静かなので、これならオニャノコでも行かれそう(^v^) …
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今回はオニャノコお出かけネタの合間のネタです。 めっちゃ久しぶりに鉄道文化むらへ行ってきました。 3月頃はシーズンオフ…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 白鳥神社の次はいよいよ海野宿へ・・・ でゎ行ってみましょう♪ 先ずは媒(なかだ…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 最後は毎年楽しみにしている海野宿のひな祭りイベントにやってきました。今回は第一駐車…
In the Quiet Embrace of Dusk.01
黄昏の幻想を纏いし少女のイラストシリーズ、"In the Quiet Embrace of Dusk"。一瞬の静けさと情感を閉じ込めた作品たちを通じて、言葉を超える美の世界へと誘います。
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ次は松代街道へやってきました。 ちょっと歩いてみます♪ 対岸は傍陽の集落が…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 次はちょっとマニアックな場所へやってきました。林道の入り口にて一般開放されている場所なので問題有りませんので探検してみま…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 實相院でご挨拶したあとは観音堂へ向かいます。 さぁレッツゴー!! 雪があるので…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 先ずは坂上田村麻呂縁のお寺にやってきました。金縄山實相院 天台宗のお寺です。 で…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日から新シリーズです。 まずは修理屋さん(^◇^)レンズはお釈迦で中古の同じものを1万で買いましたけど、ストロボは同じ…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日は悲劇の場所へリベンジ撮影に行ってきました。 前回のお出かけの山頂の場所も明るいとこんな感じです。 あれから三週…
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ今回のお出かけの締めはココ毎年楽しみにしている秋間梅林です。 ここは一山全て…