メインカテゴリーを選択しなおす
#歴史
INポイントが発生します。あなたのブログに「#歴史」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
認知症による要介護3のコミュニケーション
認知症を患って要介護3と聞くと、どのようなイメージを持ちますか? 老後に一人で暮らすのは、ちょっと難しいかもしれません。なので、年老いた親御様を在宅で介護するようになります。 しかしながら、コミュニケーションが取れなくなるかといえば、十二
2025/04/11 04:06
歴史
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百参拾参
上皇と天皇、摂関家、源氏、平氏の各家の骨肉の争いは、崇徳上皇派が、藤原頼長及び、源為義、伊勢平氏の平忠正であった。 後白河天皇派は、藤原忠通、源為義の長男、…
2025/04/11 00:52
弘前市 堀越城の歴史と史跡をご紹介!🏯 (2024年バージョン)
青森県弘前市にありますお城跡で国指定史跡にも登録されています、津軽為信が居城しまし堀越城の歴史と史跡をブログにまとめましたのでぜひご覧ください
2025/04/10 20:16
カルタゴの歴史
### **カルタゴの歴史** **カルタゴ(Carthago, Qart-Hadašt)は、現在のチュニジアに位置した古代都市国家で、フェニキア人によって建設され、地中海世界の強大な勢力となりました。最終的にはローマに滅ぼされました。** --- ## **1. 建国と発展(紀元前9世紀~紀元前3世紀)** - **建国**:紀元前814年頃、フェニキアの都市ティルス(現在のレバノン)からの植民者によって建設された。 - **貿易国家**…
2025/04/10 16:31
鹿島神宮
せっかく茨城県にやってきたのだからどこか1カ所くらいは大きなパワースポットに寄りたいものです。そう思いながら走っているときふと目に入った案内板✨そっかこちらには鹿島神宮があったんだ!ということで今回ボロラン号が向かった先は茨城県ナンバー1(たぶん)パワースポットの鹿島神宮です。参道ではいまが「見頃」と言わんばかりの川津桜が出迎えてくれました。そうそう!こちらは鹿島アントラーズの本拠地。サッカーに対...
2025/04/10 14:43
Easter Sunday 2027《キリスト教の三大祭り》イースター・ペンテコステ・クリスマスはいつ?
Divination.Pageは、暦と占いに関する記事を投稿しています。太陰暦、二十四節気、四柱推命、宿曜占星術…
2025/04/10 02:05
チェンマイ旅行記⑩16世紀に王族の遺骨を納めるため造られた立派な仏塔のある ワット ローク モーリー
ワット・プラシンを訪ねた後は少し歩いて、旧市街の北端のお濠沿いにあるワット ローク モーリーを訪問しました。ラーンナー王朝時代に建てられたラーンナー様式の寺院で、本堂・仏塔ともにラーンナー様式建築の典型とされ、1959年にタイの文化庁によって伝統文化財に指定さ
2025/04/09 11:49
【教育は最高】信長の野望・天翔記の楽しみ方
ゲームにハマったことはありませんか?今はスマホで気軽にゲームができます。 筆者がゲームに熱中していたのは今から約40年ほど前。当時はプレステやセガサターンのような家庭用ゲーム機かPCがゲーム機の主流でした。 その中でハマったものが戦略シミュ
2025/04/08 22:05
歴史能力検定 3級世界史 出願!
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 歴史能力検定3級世界史に出願しました( ゚Д゚)試験日はまだまだ先の11/23です(-ω-)…
2025/04/08 06:40
ニューヨークユダヤ移民の歴史がわかる美術館
マンハッタンのローワーイーストサイドは、もともと中華系、ユダヤ系などの移民の方達が最初に住み着いたエリアです。1800年〜1924年の間には2500万人の...
2025/04/08 00:09
遺物から見る古代エジプト王朝盛衰史②
〇初期王朝時代(第1~第2王朝 BC3100年頃~BC2686年頃の約400年)首都:下エジプトのメンネフェル(後のメンフィス)メソポタミア(現イラク)のウルク(BC4000年頃)に遅れて、エジプトでも都市国家「ヒエラコンポリス」が上エジプ...
2025/04/07 10:04
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百参拾弐
藤原忠通は、既に、36歳になっていたが、男子が、生まれない事を危惧した、忠実は、忠通に、23歳年下で、13歳の異母弟、頼長を養子にするように勧め、1125年…
2025/04/07 01:52
吉野ヶ里遺跡訪問レビュー:広大な遺跡から紐解く弥生時代の暮らし
先日、佐賀県にある吉野ヶ里遺跡を訪れました。吉野ヶ里遺跡は、弥生時代の大規模な環濠集落の跡であり、日本最大級の遺跡として知られています。これまで歴史の教科書や資料で見たことはありましたが、実際に足を運んでみると、そのスケールの大きさや、当時...
2025/04/06 15:43
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百参拾壱
1108年(嘉承三年)の正月の除目において、武家の平正盛が、「最下品」でありながら、「第一国」の但馬国の受領となる等、白河法皇の近臣が、多く受領に任じられた…
2025/04/06 06:20
ビットコイン 価格推移 歴史
ビットコインの価格推移の歴史を振り返ると、黎明期から高騰、暴落、そして再び上昇という激動の10年間を経て、現在では確固たる地位を築きつつあります。過去の価格変動を理解することで、今後の投資戦略を立てる上で貴重な洞察を得ることができます。ビッ
2025/04/05 17:20
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百参拾
藤原師通の長男、藤原忠実は、1078年(承暦二年)に生まれ、母は、藤原全子である。 前述の通り、藤原師通は、全子と離縁し、藤原信子と再婚したため、忠実は、母…
2025/04/05 01:10
#東奥見聞録【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信枚②~高坂蔵人の乱(後編)~』
・ 【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信枚②~高坂蔵人の乱(後編)~』 東奥人と申します。 前回取り上げた、津軽信…
2025/04/04 19:41
何しろ寒くて、教会二つ
【2024年12月】南イタリアのソレントでの休日、二日目は、のんびりと付近の町歩きに興じることにしました。 と
2025/04/04 16:06
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾九
藤原師実の長男、藤原師通は、1062年(康平六年)に産まれ、1076年(承保三年)に、権大納言、藤原俊家の娘、全子を正室に迎える。 藤原俊家は、藤原道長の次…
2025/04/04 01:15
弘前市 弘前市仲町重要伝統的建造物群保存地区をご紹介!🏯
青森県弘前市にあります重要文化財、弘前市仲町重要伝統的建造物群保存地区の歴史をブログにまとめましたのでぜひご覧ください
2025/04/03 20:04
侍タイムスリッパーを観た 2025/4/3(木)
プライムビデオで侍タイムスリッパーを観ました。時は幕末、長州藩士との死闘のさなか、突如雷に打たれた会津藩士高坂新左衛門、気がつくと現代の時代劇撮影所へタイムスリップ。 コメディー映画と思いきや内容はかなり真面目な人間ドラマでとても面白かったです。 現代に現れた武士の言葉、...
2025/04/03 15:32
遺物から見る古代エジプト王朝盛衰史①
「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト展」で展示されている古代エジプトの各王朝の残した遺物から、古代エジプトの各王朝の盛衰史を紹介します。今回は、プロローグです。
2025/04/03 01:36
見るなら半日かけたい! ~愛知県陶磁美術館リニューアル~
リニューアルオープン2日目に、行ってきました。(水草愛好家は「こんな水槽...
2025/04/02 20:32
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾八
当時の太政大臣は、既に摂政・関白にその権限を吸収されていただけでなく、左大臣以下の大臣の様に、実務に関わることは、完全になくなった、名誉職だった。 表向きは…
2025/03/31 02:46
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾七
藤原頼通には、六人の息子、通房、橘俊綱、覚円、定綱、忠綱、師実がいたが、頼通は、正室の隆姫女王を憚り、橘俊綱、覚円、定綱、忠綱を養子に出した。 長男の藤原通…
2025/03/30 06:45
豊臣秀吉と桜の深い関係〜醍醐寺での花見とその魅力
「醍醐」という言葉の由来を調べてみたら、実は乳製品からきていることを知りました。 しかも「醍醐味」という言葉の語源でもあるとか。 なるほど、最上級の美味しさを表す言葉なんですね。 そういえば「醍醐」といえば、京都の醍醐寺が思い浮かびます。 桜の名所としても有名ですし、豊臣秀吉の「醍醐の花見」でも知られています。 今回は、この“醍醐”という言葉を軸に、歴史と桜を楽しむ旅について書いてみようと思います。」 醍醐の由来からひも解く、日本文化と豊臣秀吉の桜への愛 1. 醍醐という言葉の由来 2. 醍醐寺とその歴史 3. 豊臣秀吉と醍醐の花見 4. 醍醐寺の桜と豊臣秀吉の思い 5. 現代でも楽しめる醍醐…
2025/03/29 17:31
「いにしえ」はどの程度昔のことですか?
「いにしえ」という言葉は、具体的に何年もしくは何世紀前かという厳密な定義があるわけではありませんが、日本語では一般的に「遠い昔」や「古代」など、現在からかなり離れた過去を指す表現です。おおまかに以下のように理解されることが多いです: 1. **古代や平安時代など、千年以上昔**:たとえば、万葉集や源氏物語の時代に関連して使われることがあり、飛鳥時代や奈良時代なども「いにしえ」とされることが多いです。 …
2025/03/29 08:37
ひふみのしくみ 神武天皇からの二元性闇周期を覆せ!
わたしの直感と実体験に基づいて明らかになった歴史と現代に続く日本政府の闇を表に出しました。そして日本人に必要なのは生命の秩序を守り、家族形態の修復をはかることその実践法を書きました。ブログに書いていないことが満載です。
2025/03/29 05:10
物部氏がよみがえり天皇と再び手を組む時が来た。
物部守屋は饒速日命の子・ウマシマジを始祖とする神道の宗家でした。物部守屋のお墓は神社庁と有名神社の玉垣に囲まれていることから、神社界に封じられてきたのです。物部守屋の神道と現在の神社神道は別物です。そして神社庁は国家の省庁の名をかたった宗教法人なのです。
2025/03/29 05:09
神武天皇が伝えたかった「日本に隠したイスラエル」はカナンだった。
わたしがはじめて神武天皇につながってここに導かれたのは2017年のことでした。神武天皇さんは当時、わたしに直感を使って何度も伝えて来られたり、夢に出て来られたりしたのです。メッセージを伝えられた時は姿形はありませんがなぜか神武天皇さんだと分かるのです。
2025/03/29 05:08
縄文と弥生の転換は饒速日命が一番を譲ったことからはじまった。
この土地の歴史書は『記紀』ではなく『先代旧辞本紀』なのです。ニギハヤヒはニニギの兄。ニニギのひ孫が神武天皇なのです。もともとニギハヤヒが治めていた日下国に神武天皇がやってきてお譲りしたのですが、本当は奪われてしまったのです。
長髄彦が殺されたのは宇宙の計画があったから。それを表に出します。
いずれの神話も長髄彦は神武天皇の登場により存在を消されています。それは長かった縄文の精神文明から物質文明への交代劇だったのです。宇宙の計画により争いなき縄文時代から闘争の弥生時代に転じさせるには、穢れを祓う水の神を封じなければならなかったのです。
2025/03/29 05:07
神武天皇とナガスネヒコが戦った古戦場は八咫烏の本拠地だった。
ここは神武天皇孔舎衙坂古戦場。神武天皇を導いたとされた八咫烏は神武天皇の敵方である長髄彦と素戔嗚命を祀っていたのです。神話によると、イワレビコは日下ヒノモト国を平定しにこの山を越えようしたのです。しかしナガスネヒコに撃退されてしまうのです。
2025/03/29 05:06
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾六
後朱雀天皇の即位後、1039年(長暦三年)8月に、藤原頼通の養女、後朱雀天皇の中宮の藤原嫄子が死去し、後宮は、皇后の禎子内親王(三条天皇皇女)、唯一の状況と…
2025/03/29 00:28
弘前市 旧東奥義塾外人教師館の歴史をご紹介!🏫
青森県弘前市にあります青森県重宝にも指定され外国人宣教師の宿舎として利用された旧東奥義塾外人教師館の歴史をブログにまとめましたのでご紹介します。
2025/03/28 20:41
弘前市 旧弘前市立図書館の歴史をご紹介!
青森県弘前市にあります旧弘前市立図書館の歴史をブログにまとめましたのでぜひご覧ください
【新横浜ラーメン博物館】淺草 來々軒【明治時代のらうめん】
今週のお題「ラーメン」 らーめんはもちろん大好きです🍜 子供の頃に「頑張ったからお菓子買って!」ではなく「ラーメン買って!!」 というような小僧時代に始まり、学生時代もよくラーメン屋巡りしてました。 今までも度々ブログにおもひでを書いてますよ~ ちなみに味噌ラーメンが一番好きです。 mori-soba1868.hatenablog.com ご当地ラーメンなんかも好きですけども 今週のお題ともなればこいつを書かざるを得ない…ッ! 新幹線も通るし相鉄東急直通でさらに便利になった大都会新横浜。 アクセスは駅から徒歩5分ほど、レトロで楽しい新横浜ラーメン博物館内にある 淺草 來々軒 www.raume…
2025/03/28 19:43
おい、水戸城!
今さらではありますが水戸といえば徳川御三家の1つ水戸徳川家のあった場所です。が・・・!肝心の水戸城は???はい、ぜんぜん有名じゃないですよね。。。今回ボロラン号が向かった先はそんな(ぜんぜん有名ではない)水戸城です。確かに水戸藩は尾張名古屋藩(62万石)や紀伊和歌山藩(56万石)に比べ35万石と、石高こそ控えめですが※ここから大事!大名では唯一 参勤交代を免除され藩主は国元ではなく江戸に定住し万が...
2025/03/28 12:33
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾五
1061年(康平四年)、70歳の藤原頼通は、太政大臣に任ぜられ、位人臣を極めた。 翌年の1062年(康平五年)、頼通は、父の道長の例に倣い、太政大臣をわずか…
2025/03/28 01:21
弘前市 金剛山 光明寺 最勝院の歴史をご紹介!卍
青森県弘前市にあります国重要文化財にも指定された東北地方では珍しい五重塔があります金剛山 光明寺 最勝院の歴史をブログにまとめましたのでご紹介します
2025/03/27 19:16
神武東征古戦場の封印が解かれ、日下山が動きはじめた!
縄文時代は河内湾が生駒山の山裾まであり、イワレビコ(神武天皇)はここにたどり着いたのです。イワレビコ軍の襲来を事前に察知していた長髄彦は、日下山で兵を揃えて待機していたのです。なぜ長髄彦はイワレビコが日下国を奪いに来たことを事前に知っていたのでしょう。
2025/03/26 23:45
宇宙の計画を知っていた賀茂一族の祝福と日本人が進むべき正道とは
大調和の国づくりを実現した饒速日命は左回転システム。饒速日命から国ゆすりした神武天皇は右回転システム。我が国は左右両方のシステムを体験した宇宙のひな型。鴨たちはその完成を迎えたことを祝福していたのでしょう。それはひとえに令和を迎えた日本人が進むべき道を示すため。
歴史を振り返り、日常に生かす。
歳でしょうか…。深夜1時に目が覚めてから、寝付けず、携帯片手に布団の中。頭の中を支配するのはパート先のお局様。毎日毎日勝手過ぎて周囲が困惑している。注意をして…
2025/03/26 07:11
100年先を行っていた家!? 「土壁+和紙5枚」で天然エアコンを作った天才の挑戦
聴竹居は、ただの住まいじゃない。「風が流れ、光が舞い、自然と共に生きるための究極のデザイン」 が詰め込まれている。天井は、杉の網代、竹の網代、紙の天井 の3種類。どれも単なる装飾ではなく、風が行き来できるように計算された設計 になっている。天井が風を受け入れ、呼吸することで、家全体が心地よい空気の流れ を生み出しているのだ。さらに、部屋にはすべて窓がついており、暑い夏はサンルームから心地よい風が流れ込...
2025/03/24 21:14
中国ドラマでありがちなシチュエーション まとめ
中国ドラマにガッツリ沼る自分が怖い 昔から中国映画が好きでよく見ていましたが カンフーのワイヤーアクションや人権侵害などに 違和感を感じ始めて遠ざかっていました しかし近年は高度なCG映像や、神秘性のこだわりから 再び興味を持ち始めています 避けていた領域 今まで特に避けていたジャンルは「シンデレラストーリー」 である、大富豪や王様に虐げられていた女子が最終的には 女王様になる話である ハッピーエンドにはなるけれど 途中の拷問がリアルでエグすぎて、トラウマになりそうなので 見ませんでした それが最近時々お勧めに上がってくる 「貧乏な青年は実は大富豪でシンデレラと恋をする」的な べたべたなドラマ…
2025/03/24 17:41
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾四
しかし、藤原頼通は、「一家三后」を実現した、父の藤原道長と異なり、子女は、長女の藤原實子のみであった。 なお、頼通には、六人の息子がおり、娘が、一人のみは、…
2025/03/24 00:57
ピッコロという割には大きな劇場
【2024年12月】イタリアのミラノで、小さくも美しいジェロラモ劇場に行った翌日、今度は、ピッコロ劇場でバレエ
2025/03/23 18:29
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾参
前述の通り、1016年(長和五年)、藤原道長の外孫、後一条天皇が、即位すると、道長は、摂政に就任した。 翌年の1017年(長和五年)藤原道長の長男、頼通は、…
2025/03/23 06:40
ラジオ放送が始まり100年 一世紀前と同じ受信する「ラジオ小僧」
食べ物、季節の話題からアートまで、毎日広島の南にある島の生活を掲載しています。
2025/03/22 22:24
大正村だけじゃなく、こちらへも ~明知城(恵那市)~
恵那市明知町はレトロな街並みが売りですが、代表的な史跡は何といっても明智城です。...
2025/03/22 20:40
次のページへ
ブログ村 301件~350件