メインカテゴリーを選択しなおす
昨日夜からの雨が降りやまず、今日は1日雨でした。今朝の空は曇り空で、雨が降りしきる朝でした。お隣の鬼瓦も雨に濡れて泣いているようでした。Ango family…
雨が降る日曜日、少し冷えます。今日のKirittaiはブタさんです。久しぶりにKirittaiしました。鼻を少し進化させています。Ango family にほ…
きらきらの紙でKirittai、カブトムシを創りました。少し紙が固く、丸みが出ませんでした。Ango familykirittaiホームページGallery …
今朝の空は雲が多く、まだ雨が降るのかと思いました。朝のお散歩は、ウエルシアまで往復2.3kmほどでした。野球場では試合が行われていて、小さいお子さんも来ていて…
今日のKirittaiは、キリンさんです。Kirittaiを始めたころからのモチーフですが、年々何とか進化してきました。古いblogやYOUTUBEを見ると違…
今日のKirittaiは、ブラキオサウルスです。首長竜と呼ばれる首の長い草食竜です。頭に特徴があるので、難しいです。雰囲気が出ていればいいのですが。Ango …
サソリをKirittaiして、Instagramにアップすると、清荒神の末廣寿司さんからサソリ男というコメントが入り早速Kirittaiしました。キャラクター…
今日にKirittaiは、小さな羊をKirittaiしました。2cmくらいの羊です。小さいので細かいところは切れていませんが、雰囲気だけは出ていると思います。…
今日明日は、ギャラリーの定休日です。久しぶりに石切のたこつぼさんまで行って来ました。いつもの所に車を止めて、2.7kmほど歩きました。いいお天気で、空には飛行…
古代のクジラは4足歩行していたという記事を見て、Kirittaiしてみました。進化するにつれ水の中で動きやすいようになっていったという事でした。最初は水の中で…
今日のKirittaiは、古い時代のワニです。フェイスブックのお友達が造形された古代のワニをモチーフにしています。Ango familykirittaiホーム…
今日のKirittaiは、アノマロカリスです。テレビのカンブリア宮殿でバックに流れる映像に出てきています。古生代カンブリア紀の最強生物だそうです。端紙でKir…
今日のKirittaiは、ストケスイワトカゲバディアです。最初ネット画像を見たときは大昔の化石の想像図かと思ってしまいました。ふと短い体にとげが無数にある特徴…
エレファントバードとジャイアントモア、どちらも大昔の鳥ですが、翼がない大きな鳥です。ジャイアントモアは1,000年くらい前まで生息していたようですが、人間に食…
4月13日・14日開催の堺刃物祭りに出展します。立体切紙Kirittai紙に命を宿すで、作品販売・キット販売リクエスト切りを行います。お世話になって10年以上…
今日ご紹介するKirittaiは、ガメラ風と三葉虫風とオオサンショウウオ風Kirittaiです。自信がないので風という事でよろしくです。なかなか1枚の紙を切っ…
赤いサソリを、フェイスブックにアップしたら、フォロワーさんからイセエビのほうが良いとコメントが入り、朝ごはんの後にKirittaiしました。今一つな伊勢海老な…
カメレオンとペガサスをご紹介します。どちらも画像は見ずに想像でKirittaiしました。以前にもKirittaiしたことがあるモチーフですが、細かいところがう…
今日のKirittaiは4種類です。まず2種類をアップします。ブラキオサウルスとスピノサウルスは恐竜です。スピノサウルスは肉食の恐竜で現在最大だと言われていま…
今日にKirittaiは、カブトガニです。最初は甲羅だけをKirittaiしました。これでもカブトガニに見えなくもないですが、やっぱり裏もKirittaiしま…
今日は白いドラゴンをご紹介します。赤いドラゴンは翼が蝙蝠のような膜の翼でしたが、白いドラゴンはペガサスのような羽根の翼にしました。二匹を戦わせてみました。手は…
今日は赤いドラゴンをKirittaiしました。Instagramのフォロワーで、オリガミストのニコラスさんがドラゴンの折り紙をアップされていました。そこで、私…
今日のKirittaiは、パラサウロロフスです。頭のとさかが特徴ある恐竜ですが、とさかの中は空洞で、鳴き声を増幅していたようです。そんなことが書いてありました…
今日のKirittaiは、ミツクリザメです。イラストレーターのふじいまさゆきさんのInstagramからKirittaiしました。Ango familykir…
今朝は2kmほどの散歩でした。吉原公園の亀の山を回って、業務スーパーへ寄り道し、帰ってきました。Kirittaiは、お友達のイラストレーターふじいまさゆきさん…
今日のKirittaiは、イグアノドン風恐竜です。依然図鑑で見たイグアノドンのイメージでKirittaiしました。全く違うかもしれません。うろ覚えのイグアノド…
Kirittaiの始祖鳥は1cm。この夏に展示するKirittaiの作品を考えていましたが、恐竜を展示しようと新作の構想をしました。一番大きな恐竜に合わせてサ…
お食事中のティラノサウルスさんをKirittaiしました。犠牲者はプテラノドンの仲間ですが、上あごに膜が張り付かないか心配な食事です。Ango familyk…
首長竜のユーヘロプスをKirittaiしました。首が長く、尾も長いのでバランスが難しい恐竜です。Ango familykirittaiホームページGaller…
不思議なカメさんマタマタをKirittaiしました。突き出した鼻先はブタさんみたいです。頭も大きくて普段見る亀さんとは違います。大きくなると1mくらいでしょう…
今日はハシビロコウのあくびをご紹介します。ネットで見たあくびの動画からKirittaiしました。大きな嘴ですが、雰囲気をご覧ください。Ango familyk…
シン・ゴジラから第二形態かな?忘れましたがKirittaiしました。少し気色悪いです。Ango familykirittaiホームページGallery kir…
藤岡弘さん風Kirittaiとキングギドラ風Kirittai
良いお天気の昨日は藤岡弘さん風なKirittaiと、キングギドラ風なKirittaiをしました。どちらも雰囲気をお楽しみください。Ango familykir…
今朝のお散歩は、いつも確定申告でお世話になっている方の所までお散歩ついでに書類を届けに行ってきました。川中邸のかやぶき屋根にキジトラにゃんこがいました。往復2…
東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)理工学部自然科学科の中島保寿准教授らの研究グループは日本最古のウミガメ類となる骨化石を、鹿児島県の約1億年前の地…
いよいよ31日までご覧いただけるのは4日間だけ。どうぞこの機会にKirittaiの龍をご覧ください。新年から縁起のよい龍をお確かめください。Ango fami…
節分が終わればすぐに桃の節句、お雛様の出番です。早く飾って早くしまう、昔は女の子がお嫁に行く時期が遅くならないようにと、お雛様は3月3日の晩には片付けていまし…
鬼神に続いて相方のお多福さんをKirittaiしました。これで節分を迎えられます。紅梅風なKirittaiは、咲く始めた紅梅をKirittai、まだ少し見ごろ…
以前からモチーフにしています鬼の顔をKirittaiしました。節分も近いということでご紹介します。Ango familykirittaiホームページGalle…
月曜日15日に、河内一之宮枚岡神社に初詣しました。結婚して45年、毎年の恒例ですが、心が新たまります。いつもの所に車を止めて、2kmほど歩いて坂道を上がり、近…
フェイスブックのお友達カナダのスタンさんのアップされた画像からドゴラをKirittaiしました。ナメゴンは、ウルトラQやウルトラマンに出演されていました、桜井…
海洋堂の塗装造形師古田悟郎さんが造られた古代の亀。実物はとてもリアルで生き生きとしています。そんな亀さんをKirittaiしてみました。いまいちですが、、、。…
先日ご紹介しましたKirittaiのツインテールをやり直しました。あまり見た目変わりませんが、切り抜いた方向を逆にしてみました。Ango family にほん…
明日25日からお休みに入ります。年始は10日から開いていますので宜しくお願いします。年明けお越しくださる方の為に、写真撮影背景を作りました。字が下手くそなので…