メインカテゴリーを選択しなおす
#1枚の紙を切って創る立体切紙アートKirittai
INポイントが発生します。あなたのブログに「#1枚の紙を切って創る立体切紙アートKirittai」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
新年明けましておめでとう御座います
今年も宜しくお願いします♫新年早々悲しい事があり過ぎて、お正月気分ではいられません。北陸地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、お悔やみ申…
2024/01/05 14:33
1枚の紙を切って創る立体切紙アートKirittai
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
珍獣サイガをKirittai
中央アジアの寒帯のステップ(大草原)に生息するサイガは、巨大な鼻が特徴のウシ科の動物だ。密猟と病気の蔓延により、カザフスタン、モンゴル、ロシア、ウズベキスタン…
2023/12/19 17:09
折り紙の恐竜をKirittaiしました
外国のお友達が掲載した、折り紙の恐竜をKirittaiして見ました。同じ紙を使って創る作品ですが、手だけで折る折り紙と、ハサミを使うKirittaiとでは、表…
2023/12/16 16:38
オキナワアシナガメクラチビゴミムシをKirittaiしました
沖縄で発見された新種のチビゴミムシをKirittaiしました。細長い足が難しい昆虫です。片面だけですが、機会があればお腹のあるのをKirittaiして見たいと…
2023/12/14 18:41
Kirittai和物 干支の龍(辰)
いよいよ12月もなかば、せわしい日々が始まります。ギャラリーは結構のんびりしていますが、21日22日の出店に向けて準備をしています。天王寺にありますナノギャラ…
2023/12/13 16:50
新種化石はヤタガイツノセンチコガネ
慶應義塾高校の地学の授業中、生徒が見つけた昆虫化石が、センチコガネ科の新種だと分かりました。9日迄に日本古生物学会の国際誌に発表されました。30万年前の地層の…
2023/12/13 16:37
旧河澄家でKirittaiワークショップ
今日は、東大阪市の古民家、旧河澄家で開かれましたKirittaiのワークショップに行って来ました。13時からの開始まで、時間があったので、少しだけKiritt…
2023/12/10 17:58
カリフォルニアの白いワニ
練ってニュースに出ていたのは、白いワニです。カリフォルニアの動物園で生まれたらしいのですが超珍しいワニと言うことで画像が上がっていました。早速Kirittai…
2023/12/08 16:52
色紙龍はお嫁に行きます
毎年この時期になると、お世話になっている方の所へKirittaiの干支をお届けします。来年の干支は辰、龍です。私の干支でも有り気合を入れてKirittaiしま…
2023/12/06 18:15
マンディブラリスフタマタクワガタをKirittaiしました
Instagramに小学校4年生のお友達が居ます。複雑な折り紙をしている彼はとても素晴らしい折り紙ニストと尊敬しています。マンディブラリスフタマタクワガタは、…
2023/12/05 18:45
バリオニクスをKirittaiしました。
イラストレーターの藤井雅之さんが、次はバリオニクスだと言われたので、先にKirittaiしました。(_ _)ナンして。あまり聞き慣れない恐竜ですが、検索画像か…
2023/12/05 15:43
ヨウジウオ&ダツをKirittaiしました。
SNSで見かけたヨウジウオをKirittaiして、Instagramにアップすると、ダツもという無茶ぶりで、Kirittaiしました。どちらも細い魚で、画像を…
2023/12/01 11:30
Kirittai茶色のカマキリ
今日のKirittaiは、デッキに来た茶色のカマキリです。毎年、この時期にデッキに来るカマキリは、ほとんど茶色のカマキリです。体も細く、オスなのか小さめです。…
2023/11/25 18:52
きょん をKirittaiしました。
千葉県で大量繁殖しているキョンをKirittaiしました。私なぞは昔、週間チャンピオンに連載されていましたこまわり君に出てくるギャグで八丈島のキョンという台詞…
2023/11/18 18:21
マチカネワニ風Kirittai頭骨
今日は、普段お邪魔している塗装造形師古田悟郎先生の画像から、マチカネワニをKirittaiしました。古田先生の精密な造形は本当に素晴らしい物です。8年掛けて塗…
2023/11/13 15:05
Kirittaiライオンってまたかいな(^0^)
今月は八尾市の龍華西公園でイベントがあり、それにKirittaiのワークショップで参加出展します。イベントの性格上特別価格¥500で参加して戴けます。お子様は…
2023/11/12 18:26
今朝のクローバーとお散歩道2.2km
今朝のクローバーは、四葉が6本五つ葉が2本計8本の多葉が開いていました。毎日見ているつもりなのに1本見落していました。お散歩は業務まで2.2kmほど歩きました…
2023/11/11 11:44
東大阪美術センター宮本順三展のお知らせ
東大阪美術センターから、宮本順三展のポスターとチラシが送られて来ました。掲示する場所が限られますが、早速掲示させて頂きました。チラシはスタンドに置いています。…
2023/11/09 16:40
Kirittaiを三種ご紹介します。
まず最初は、先日行きました箕面の駅で見た苦手な蛾です。ヤママユ蛾と言うそうです多分。次は、いつも散歩で行く恩智川の生き物たちから青鷺です。白鷺よりも少し大きい…
2023/11/07 18:10
Kirittai3種
Kirittaiを3種類ご紹介します。ナイトメアビフォアークリスマスのパンプキンヘッドとディプロカウルス(古生代の両生類)何か知らん虫(朝テーブルにいたちっち…
2023/10/30 18:04
久しぶりの奈良、お友達の出展にお邪魔してきました。
昨日は、奈良で開かれています奈良アートクラフトフェアに行って来ました。久しぶりの奈良でしたが、外国の方達がたくさん来て居られ、ここは?日本?という感じの近鉄電…
2023/10/29 11:42
リュウキュウヒメイカとモノニクスをKirittaiしました。
どちらもwebニュースで掲載されていた生き物ですが、琉球姫海老は新種の海老だそうです。モノニクスは、中国では初めて発見された恐竜だそうです。沖縄を取り囲む亜…
2023/10/26 11:14
ホシエイは迷惑な魚
山口県や大分県などの港で、水揚げされた魚が、何者かに傷つけられている問題で、調査の結果ホシエイが関係していることが確認されたそうです。2mもあるホシエイが、網にかかった魚にかぶり付いているという、何と
2023/10/23 11:38
サバンナ大蜥蜴をKirittai
webニュースよりKirittaiしました。サバンナ大蜥蜴です。以下は新潟総合テレビの記事です。新潟県上越市の住宅街に2日連続で体長1mほどの巨大トカゲが現れた。発見した住民も「怖くて夢に出てきた」と
2023/10/21 17:54
発見されたのは新種の蝶!
群馬県で、350万年前の化石から蝶が発見されました。タテハチョウ科ミスジチョウ属の新種の蝶だとわかりました。日本から新種の蝶が発見されたのは初めてだそうです。鮮新世という時代の新種のチョウ化石は世界初
2023/10/20 18:08
Kirittaiよせ鍋とゾウさん
朝晩めっきり冷え込んできましたが、そろそろ鍋の恋しい季節Kirittaiでは初めての寄せ鍋を創ってみました。1枚の紙でどんな鍋が出来たのでしょう。もう一つはゾウさんです。何度もKirittaiしていま
2023/10/20 18:07
大阪勧業展に行って来ました。
お世話になっていますミノル化学工業の押川社長に会いにマイドームおおさかまで行って来ました。沢山の企業が並ぶブースを巡って、3階のブースにたどり着きました。早速…
2023/10/20 11:02
Kirittaiで鍋と、ゾウさんのKirittaiです♬
Kirittaiでは初めてとなる鍋をKirittaiしました。この時期、まだまだ昼間は暑い日がありますが、1枚の紙を切って表現出来るように頑張ってみました。鍋…
2023/10/19 18:27
群馬県の化石から新種の蝶が見つかる
群馬県で、350万年前の地層から発見された化石を調査すると、新種の蝶の化石と言う事がわかりました。ミスジチョウの新種化石は、腹部が無くなっていましたが、頭部と…
2023/10/18 14:01
国内最大級のニホンウナギ
島根県のダム湖で釣り上げられたウナギは、DNA鑑定の結果ニホンウナギと判明しました。体長1.2m体重2.9kg、大きいウナギですねぇ。宍道湖の自然館ゴビウスで…
2023/10/18 13:45
59年ぶりの水カメムシ
石川県の海岸で、59年ぶりに新発見されたのは、水カメムシの仲間だそうです。余りに小さいのでなかなか発見されない虫ではあるようです。Ango family 下記…
2023/10/14 15:49
所さんのなんじゃこれから
マダガスカルに棲んでいる珍しいキツネザルは、なんと体調10cmの小さなお猿さんです。名前はベルテネズミキツネザル(^0^)、ネズミなのかキツネなのか?可愛いお…
2023/10/14 13:23
発見!チャバネゴキブリ世界最古か?
奈良県纏向遺跡から出土したゴキブリの一部は、日本にいた世界最古のゴキブリでは無いかと言われています。以下は朝日新聞デジタルからお借りしました。光っているのはク…
2023/10/12 18:17
ODDTEXIと、エイベックスをKirittaiオマケはお面♬
何か哀愁の漂うキャラクターがyahooの画像に出ていたので、Kirittaiして見ました。ODDTEXIのキャラです。動物を擬人化したアニメのようです。知らん…
2023/10/11 16:28
新種発見!
福井県で新種のヨコエビが発見されたようです。捕獲は平成29年ですが、新種とわかったのは今日の発表です。DNAなど詳しい鑑定の結果新種であると言うことがわかりま…
2023/10/03 18:29
アートインナガハマ2023出展
9月30日と10月1日の2日間、アートインナガハマ2023に参加出展してきました。前日に前乗りして、長浜の町を散策、出展していると見に行けない所などをぐるぐる…
2023/10/02 12:17
いよいよアートインナガハマが始まります
いよいよ今週末の土日、滋賀県長浜市で開かれますAin20232日間ではありますが、Kirittaiを知って戴ける数少ない機会です。ワークショップでお作り戴くス…
2023/09/28 16:45
西表ヤマネコ風
貴重な日本の固有種、西表山猫が久しぶりに見つかったそうです。1枚の紙ではなかなか思うようには行きませんが、ヤマネコ風で宜しくご覧下さい。Ango family…
2023/09/27 18:17
Kirittai トンボ
Kirittaiでトンボを創りました。何トンボ?さぁ?ヤンマにも見えますが、何トンボでしょう?想像したトンボです。Ango family にほんブログ村
2023/09/26 16:13
郵便局に荷物を送りに
郵便局までアートインナガハマの荷物を送りに行って来ました。結構重くなったので電車で行くには大変だと思いおくりました。初めて電車での出展ですので、前のりします。…
2023/09/25 18:00
ムカデかな?選挙に行って来ました。
今月29日より始まります、八尾市茶吉庵百物語に出品します妖怪の飾りにムカデや蜘蛛をKirittaiしています。出品するのはKirittaiの作品ではありません…
2023/09/22 10:55
そろそろでそうなゴキブリをKirittai
ほぼ全員から忌み嫌われているゴキブリ、そんなゴキブリを性懲りも無くKirittaiしました。お母さんが嫌がっています。紙のゴキブリなんですが(^。^;)Ang…
2023/09/22 10:54
蜘蛛のkirittai
現在制作中の妖怪に、少しオマケの形で蜘蛛を付けようと思い、Kirittaiして見ました。妖怪は今月29日から始まります茶吉庵百物語に出品します。どうぞお楽しみ…
2023/09/19 18:09
昭和ガメラ風対バルゴン風Kirittai
ネットか、インスタか、知らんけど(^。^;)見つけた怪獣バルゴン、早速KirittaiしてInstagramにアップすると、フォロワーさんから昭和ガメラもいた…
2023/09/18 18:13
Kirittaiをミノルキューブに入れました。
小さなKirittaiをミノルキューブに入れました。継ぎ目の見えないクリスタルケース、ミノルキューブは、作品を綺麗に見せてくれます。別売で、ミラーの部品や、斜…
2023/09/15 17:45
ガメラ・リブート風Kirittai
Kirittaiでガメラ・リブートのガメラをKirittaiしました。なかなか上手く出来ていませんのでガメラ風としました。1枚の紙を使って創る立体切紙アートK…
2023/09/12 21:44
テイラノミムス・フクイエンシスをKirittai
今日は、新種の恐竜として発表されました、ティラノミムス・フクイエンシスという羽毛恐竜をKirittaiしました。かなり私の想像が反映されていますが、想像と言う…
2023/09/10 09:09
飛びトカゲをKirittaiしました。
Instagramを見ていると、変わったトカゲが出ていたのでKirittaiにしてみました。羽根のような膜があり、滑空して移動するようです。不思議なムササビの…
2023/09/07 11:26
スナネコさんをKirittaiしました。
Facebookのお友達が、神戸動物王国でスナネコさんを見て写真をアップしていました。可愛いスナネコさんをKirittaiしました。Ango familyki…
2023/09/03 16:07
2023アートインナガハマでワークショップ出展
今年は、滋賀県のアートインナガハマにワークショップで出展します。3年以上出展をしていませんでしたが、昨年お友達の石遊印刻師邦庵さんのブースにお邪魔してお話しを…
2023/08/28 18:44
次のページへ
ブログ村 301件~350件