メインカテゴリーを選択しなおす
#1枚の紙を切って創る立体切紙アートKirittai
INポイントが発生します。あなたのブログに「#1枚の紙を切って創る立体切紙アートKirittai」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
和紙風の紙でカマキリをKirittai
和紙風の紙があったので、カマキリをKirittaiしてみました。和紙かもしれません(^。^;)。細い脚は一度折ると柔らかくなって、立たせるには滑らない所が必要…
2025/02/12 11:47
1枚の紙を切って創る立体切紙アートKirittai
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
kirittaiドラゴン
今日のKirittaiは、ドラゴンです。オリジナルなので、ある意味いい加減なドラゴンです(^。^;)。サイズが小さいので羽根を作るのが難しいモチーフです。An…
2025/02/08 16:05
赤い蜘蛛
赤い端紙があったので、蜘蛛をKirittaiしました。関節が多く細いので折るのに苦労します。雰囲気が蜘蛛に見えたらOKという事でよろしく。お母さんは気色悪がっ…
2025/01/31 18:26
首長竜(草食恐竜)をKirittai
恐竜のkirittai3種目は首長竜です。沢山の種類がいますので、草食恐竜としておきます。化石から推測される復元図は、迫力のある素晴らしい絵ですが、実際に生き…
2025/01/29 17:25
kirittaiスピノサウルス類
今日のkirittai2匹目は、スピノサウルス類の恐竜です。スピノサウルスの仲間も色々いたようで、何も見ないで切っているので、以前のイメージとは変わっているか…
2025/01/27 22:03
kirittaiTーREXの作り方
端紙を使って、ティラノサウルスをKirittaiしてみました。サイズはとても小さいので、切り離してから切り込みを入れ、立体に居るのが手までした。着物の生地に乗…
2025/01/27 22:02
白ヘビさんとお雛様をKirittai
龍の短冊をKirittaiして創っていましたが、白ヘビさんの短冊も作って見ようとKirittaiしました。短冊にすると結構いい感じです。時期的にそろそろお雛様…
2025/01/23 11:43
サワガニをKirittaiしました
突然思い出したサワガニをKirittaiしました。昔々、生駒山のハイキングコースを登って行くと、細い沢があり、その沢にカニがいました。石をどけると、カニが慌て…
2025/01/20 09:29
ビントロングをKirittaiしました
今日のKirittaiは、yahooのニュースからビントロングをKirittaiしました。ビントロングは東南アジアのジャングルに生息している、ジャコウネコの仲…
2025/01/20 09:17
恐竜は北半球にいた?
yahooの記事より抜粋↓定説より前から恐竜は北半球にいた?2025年1月8日、オックスフォード大学出版局が発行する動物学雑誌「Zoological Jour…
2025/01/20 09:07
招き猫をKirittai
年も明けて6日が過ぎていきました。まだかまだかと思っていた新しい年も、明けてみれば早くも6日、光陰矢の如し月日の経つのは早いです。今日から仕事始めの方もおられ…
2025/01/08 11:43
切り初めは青龍
今年最初のKirittaiは、青龍です。短冊様にKirittaiしました。まだ細かいところやクリアー塗装が残っています。短冊の値段が上がり、材料費も値上がりし…
2025/01/03 18:09
干支のKirittai
今日は干支のKirittaiをご紹介します。まずは、ミノルキューブに入れた白ヘビです。ミノルキューブには専用の鏡を貼ってあります。天然水晶を抱えてとぐろを巻い…
2024/12/20 18:06
干支のKirittaiは巳白いヘビ
12月も15日、半分過ぎました。いよいよ大みそかに向けて忙しい毎日が始まります。年が明けた瞬間に、のんびりムードになるのはなぜでしょう?どちらにしても毎年恒例…
2024/12/16 17:52
kirittai枯れ葉創り
「1番簡単なKirittaiは?」とよく聞かれます。私は1番簡単なKirittaiは葉っぱですとお答えしています。葉っぱは切り抜いた形に葉脈を入れるだけの簡単…
2024/12/09 17:20
今朝のお散歩は5.8km花園中央公園
今朝のお散歩は、花園中央公園を散策してきました。公園の手前にあるライフでお寿司を買って、メタセコイヤを見ながらお昼にしました。ラグビースタジアムのすぐ横なので…
2024/12/09 17:19
歯医者まで1.8km歩きました
今日は歯医者、予約時間に合わせて歩いていきました。長年通っていた歯医者さんへは、車を手放したので行けません。ご兄弟の歯医者さんが近くにあったので、お世話になる…
2024/12/05 17:45
プランクトンをKirittaiしました
今日は、海洋堂の塗装原型師古田悟郎先生のアップ画像からプランクトンをKirittaiしました。透明の3Ⅾモデルに淡く着色されたフィギアはとても綺麗です。プラン…
2024/12/05 17:25
kirittai干支の色紙巳年
今日のKirittaiは、干支の色紙をご紹介します。いつもお世話になっていますお店に、心ばかりのお礼の気持ちを込めて巳年のKirittaiを創りました。白ヘビ…
2024/12/02 16:45
晩秋のカマキリとトビウオをKirittaiしました
毎年どこからともなくやってくるカマキリですが、今年は見かけないなと思っていたら、デッキの片隅で骸となっていました。全体がアイボリーから薄茶色の体で、ラティスの…
2024/11/30 21:13
バンクシー展に行って来ました
今日は東大阪市民美術センターに、バンクシー展を見に行って来ました。お散歩ついでに花園ラグビースタジアム等4.5kmほど周辺を歩きました。曇り空で、定休日の2日…
2024/11/26 18:37
kirittaiサーベルタイガーと干支の白ヘビさん
yahooニュースに出ていたサーベルタイガーのミイラから、剣歯虎の子供をKirittaiしました。犬歯が長い虎のようですが、昔教科書で見たような気がします。干…
2024/11/23 11:31
ガーリーくまさんをKirittaiしました
久しぶりにキャラクターをKirittaiしました。ガーリーくまさんと言うそうです。全く知りません。可愛いくまさんです。Ango familyGalleryKi…
2024/11/17 15:53
カブトガニをKirittaiしました
今日のKirittaiはカブトガニです。世界中には何種類かのカブトガニがいるようです。血液が青いと言われていますが、乳白色で空気に触れて酸化すると青くなるよう…
2024/11/11 17:28
お散歩はサンディまで
昨日のお散歩は、サンディまでぐるっと歩いて3kmでした。綺麗な雲が青空に広がり、おもしろい形が楽しいです。散歩道の花もたのしみに歩いています。Galleryk…
2024/11/09 13:40
フラミンゴをKirittai
今日のKirittaiはフラミンゴです。朝のテレビ番組すまたんで放送されていたので、kirittaiしました。神戸の王子動物園のベニイロフラミンゴだったと思い…
2024/11/08 16:56
リュウジンムカデとマダガスカルゴキブリとアノマロカリスです
Kirittaiのご紹介は、海洋堂の古田悟郎先生のアップ画像から想像してKirittaiしたアノマロカリスとリュウジンムカデ、それにマダガスカルゴキブリです。…
2024/11/08 15:49
阿倍野キューズモールABCクラフトまで
昨日は、朝から阿倍野キューズモールにあるABCクラフトまで行って来ました。中央線の谷町四丁目で乗り換え、谷町線の阿倍野まで行き、キューズモール内のABCクラフ…
2024/11/06 16:12
ワンコの出来るまで
今日はKirittaiのワンコが出来るまでをご紹介します。切り離したダックスを順に立体にしていきます。二つ折りした紙を切り離して、首の部分だけ切り込みを入れま…
2024/11/03 11:16
イラストレーターのきゃらめるさんが来る!
今日は、午後からイラストレーターのお友達キャラメルさんが遊びに来てくれました。可愛いイラストのポストカードを沢山いただきました。甘いお土産も👅頂きました。13…
2024/10/30 18:23
4本牙のゾウをKirittaiしました
4本も牙のあるゾウが、古代の地球に住んでいたそうです。ステゴテトラベロドンという名前が付けられていますが、化石が見つかっているようです。yahooニュースで知…
2024/10/19 14:50
今空昨日と今日
今空昨日の17時05分と、今日の空17時30分です。つるべ落としの夕暮れ、1時間以上は暗くなるのが早いです。Ango family ここから今日の空です。 …
2024/10/17 18:07
大阪勧業展2024に行って来ました
今日は朝から、いつもお世話になっています、ミノル化学工業の押川社長の所へ行って来ました。大阪勧業展に出展されているという事で、電車で堺筋本町まで行き、マイドー…
2024/10/16 18:56
ニホンザルをkirittaiしました
今日のKirittaiは、ニホンザルです。猿は人のように表情が難しいモチーフです。なかなか可愛いおさるさんにはなりません。長い腕を折って表情を付けました。🙈🙊…
2024/10/02 10:51
kirittaiの蜘蛛
今日のKirittaiは蜘蛛を切ってみました。お母さんから「気持ち悪い」をいただきました(^。^;)黒い紙でKirittaiすると本当に気持ち悪いです。私も好…
2024/09/24 11:31
kirittaiミノルキューブ入り各¥2,000
kirittaiをミノルキューブに入れて販売中です。GalleryKirittaiでは新作の作品を展示販売しています。どうぞお越しください。11時から19時ま…
2024/09/21 11:52
新発見は100年前に、、、。
新発見の蛾は100年前から知られていた蛾でした。kirittaiにしましたが違いが判りますか? 以下はネット記事からです。正体不明で学名のないガである「ホソバ…
2024/09/18 18:12
ナンセイソコエビをkirittaiしました
今日のKirittaiは、ナンセイソコエビです。 詳しくは以下朝日新聞デジタルからの記事です。 鹿児島大は、鹿児島湾の水深約100メートルの海底から、小型の…
2024/09/18 11:24
ランマアプセウデスをKirittaiしました
yahooニュースからkirittaiしました。以下記事からエビやカニの仲間である甲殻類の新種が見つかり「ランマ アプセウデス」と命名されました。 名前の…
2024/09/17 16:13
カマキリ2種
今日のKirittaiは、カマキリを2種色違いでKirittaiしました。フェイスブックのお友達が、カマキリの画像をアップしていたので、Kirittaiしまし…
2024/09/15 15:47
さかな君アカフウセンを発見!
今日のKirittaiは、アカフウセンというアンコウの仲間です。以下ネットよりの記事から毎回、ある魚をさかなクンが徹底的に解説するEテレ『ギョギョッとサカナ★…
2024/09/13 15:56
月見ウサギミノルキューブバージョン
十五夜まで少し、今年も月見ウサギをKirittaiしました。ススキの穂が風に揺れる情景を想像しました。小さくKirittaiしてミノルキューブに入れました。作…
2024/09/11 18:13
プレデターをKirittaiしました
今日のKirittaiはプレデターです。複雑な口が難儀です。上手くいきません(´;ω;`)ウッ…プレデター風Kirittaiです。Ango family に…
2024/09/11 10:48
ニシネズミザメをKirittaiしました
yahooニュースに出ていたニシネズミザメをKirittaiしました。 ※以下はyahooの記事から厳しすぎる世界…。 ニシネズミザメを追跡調査していた研究者…
2024/09/11 10:46
ピンクの蛾をkirittai
WEBの記事からKirittaiしました。以下は記事です。 北米原産のツトガ科ノメイガ亜科の外来種。日本では2019年に岐阜県で初めて発見され、その後全国各地…
2024/09/05 11:40
新種恐竜ササヤマグノームス・サエグサイ
yahooニュースから新種恐竜をKirittaiしました。以下yahooニュース記事より17年前に発掘された化石は、新種の恐竜でした。 2007年、兵庫県丹…
2024/09/04 10:40
王蟲をKirittaiしました
風の谷のナウシカから王蟲をKirittaiしました。1枚の紙で表現するにはとても難しいモチーフですが、王蟲風kirittaiが出来ました。Ango famil…
2024/09/03 10:39
シロクマ関をKirittaiしました
お相撲さんをきりったいしました。高橋さんから白熊と改名されたようです。以下はWEBから。 元横綱・稀勢の里が親方を務める二所ノ関部屋の公式X上で、親方は「私が…
2024/09/02 16:20
ウチダザリガニをkirittaiしました
ウチダザリガニをKirittaiしました。※以下は検索情報です。 ウチダザリガニは、1930年、アメリカから食用として摩周湖に導入され、その後、道内各地に持ち…
2024/09/02 16:04
アリジゴクをkirittaiしました
今日2つ目のKirittaiは、ウスバカゲロウの幼虫アリジゴクです。成虫とは似ても似つかない姿をしています。昆虫は完全変態すると、蝉でも何でも違う姿が見られま…
2024/09/01 17:15
次のページへ
ブログ村 101件~150件