習慣が人格を作る。いい習慣の日常の積み重ねから人格形成。
「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」 足下を照らし、顧みよ 自己反省 日常生活の直視しをうながす。 足下を見なさいから転じて履物をそろえましょうと使われたりもします。履物をそろえて脱ぐ、履物が乱れていたら、そっとそろえておく、こんな習慣素晴らしいですね。本当に習慣は大事です。習慣が人格を作る。いい習慣を身につけての日常の積み重ねてから人格形成に繋がればという思い、そして習慣が一つひとつ増えて行き、習慣化が定着して行くこと。そんなことの願いから習慣化への考え方の提案です。それは、6S(整理・整頓・清掃・清潔・躾・習慣)で、一つ目が整理といいことで、まずは整理からの行動開始といことで、Do。次の整頓は…
2023/06/01 20:45