メインカテゴリーを選択しなおす
#書評
INポイントが発生します。あなたのブログに「#書評」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【書評】それって本当に必要?自分らしい人生を歩むために「しないことリスト」を読む
私たちは日々何かに追われています。たとえば、「転職するにはもっと価値のある資格をとらないと…」「勉強しないと昇進が難しい…」「そろそろ家を買わないとヤバい…」「健康のために食事を運動に気を付けなければ…」「これからの時代、英語ができないとマ
2023/12/16 10:45
書評
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【書評】「苦しかったときの話をしようか」から自分を知ることの大切さを知ろう
今回は「苦しかったときの話をしようか」ついて解説します。著者の森岡さんは赤字で経営に困っていた大阪のUSJをV字回復させたビジネスマンです。大学生の娘さんがいて「将来何をしたいの?」といういう会話になると「わからない」そんな娘さんのために父親として社会人の先輩として何かできることはないか?ということで書いた本なんです。
2023/12/16 09:28
#338 本レビュー『新版 平家物語(四)』訳 杉本圭三郎 ~とにかく読了 日本の古典~
2023年の読書活動テーマ ”とにかく読了 日本の古典『新版 平家物語(四) 全訳注 (講談社学術文庫)』を読み終えました。確かに平家一門は消えたが、源氏方も…
2023/12/15 19:16
#519 本レビュー 最終決戦 大坂夏の陣!『城塞 下』 司馬遼太郎
大坂の陣を題材にした司馬遼太郎先生の小説『城塞(下)(新潮文庫)』を読みました。『大河ドラマ「どうする家康」 - NHK』と比べてどうかレビューしたいと思いま…
2023/12/15 19:12
恐竜と蟻が築いた文明社会?! 『白亜紀往事』
劉慈欣の中編SF。 6500万年前の白亜紀に、恐竜と蟻が共生して高度な文明社会を築いてたという、何ともブッ飛んでる年代記です。 デカすぎて不器用な恐竜たちと、個々の創造性に欠ける蟻たち。互いの欠点を補完し合うことで知性を向上させ、やがて宇
2023/12/14 16:00
『アルケミスト 夢を旅した少年』あらすじ&感想
困難に直面した時、本を手に取る習慣はありますか? 私はこれまでずっと本と共に生きてきました。 わくわくする話、感動する話。知識を深める話や人生を見つめなおす話。 読書は、家にいながら世界中の人・先 .
2023/12/14 13:34
#341 本レビュー『歴史群像2023年8月号』
毎号読んでいる歴史雑誌『歴史群像2023年8月号[雑誌]』の最新号(2023年8月号)についてのレビューです。 歴史群像2023年8月号[雑誌]毎号、日本史・…
2023/12/13 10:56
#344 本レビュー『10倍速くかける 超スピード文章術』著:上坂 徹
「文学」と「実用的な文章」は違う!実用的な文章を「読者」「目的」「素材」から書き上げる上坂流、超スピード文章術‼ 超スピード文章術 著者、上坂 徹さんにつ…
2023/12/12 07:53
#345 本レビュー『源平合戦の虚像を剥ぐ』~日本の古典『平家物語』を読むため
『平家物語』による「平家物語史観」なるものから距離を取って史実を見てみようと『源平合戦の虚像を剥ぐ 治承・寿永内乱史研究 (講談社学術文庫)』を読みました。平…
【要約】世界一流エンジニアの思考法【牛尾 剛】
【要約】世界一流エンジニアの思考法【牛尾 剛】 仕事のパフォーマンスを上げる本ですか、面白そうですね。 生産性を上げるのは難しいですからね。 スキルアップは簡単ではないのです。 いくつか並べると。 ・少ない努力と時間で大きな結果を出す ・手を動かす前にまず情報を集めて仮説を出す ・1日4時間は一つのことに集中する みたいな感じですね。 世界一流エンジニアの思考法 (文春e-book) - 牛尾 剛
2023/12/11 22:26
【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方【山口 貴大(ライオン兄さん)】
【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方【山口 貴大(ライオン兄さん)】 自分も積み立てNISAやり始めてますけど eMAXIS Slimというものが手数料がダントツで安くていいです。 eMAXIS Slim 先進国株式インデックスか eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の2つから選ぶ形が主流ですね。 自分はオールカントリーを選んでます。 【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方 - 山口 貴大(ライオン兄さん)
2023/12/11 22:25
#514 本レビュー『城塞 上』 司馬遼太郎
『大河ドラマ「どうする家康」 - NHK』も大坂の陣。これを司馬遼太郎先生がどう描くのだろうと思い、『城塞(上)(新潮文庫)』を読みました。秀頼を滅ぼす!と決…
2023/12/11 21:02
#515 本レビュー 大坂の冬の陣と和議『城塞 中』 司馬遼太郎
『城塞(中) (新潮文庫)』大坂の陣を題材にした司馬遼太郎先生の作品『大河ドラマ「どうする家康」 - NHK』は主人公が徳川家康。これを司馬遼太郎先生がどう描…
2023/12/11 21:01
【書評】『マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法』の要約と感想・レビュー
本記事では『マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法』の要約と感想・レビューをまとめています。
2023/12/11 19:44
#348 『新版 平家物語』 を読み終えて~とにかく読了 日本の古典~
2023年の読書活動テーマ ”とにかく読了 日本の古典『平家物語』を読み終えましたので、その全体を通しての感想。史実をベースにした中世版の大河ドラマ!?な作品…
2023/12/10 09:56
#351 吉川英治先生の『新・平家物語』 を読む~とにかく読了 日本の古典~
2023年の読書活動テーマ ”とにかく読了 日本の古典『平家物語』を読み終えましたので、現代作家ならどう描くのかと思い選んだシリーズ吉川英治版『平家物語』を読…
2023/12/10 09:54
#512 本レビュー『覇王の家 後編』 司馬遼太郎
大河ドラマ『大河ドラマ「どうする家康」 - NHK』は主人公が徳川家康。これを司馬遼太郎先生がどう描くのだろうと思い、『覇王の家(下)(新潮文庫)』を読みまし…
2023/12/10 09:53
【書評】「がんばらない戦略」から楽しく続ける仕組みの考え方を学ぼう
突然ですが、あなたは普段頑張っていますか?恐らくネットで情報収集しているのだから頑張っている人だと思います。資格を取るための勉強・キャリアアップのための勉強、仕事に熱心に打ち込みむなど、色んなことを頑張ってると思います。でも実際やろうと決断してもどれも三日坊主で終わってしまい続かなかったこともあるんじゃないでしょうか?
2023/12/09 20:57
ジャック・デリダ著『雄羊』:焼き尽くす捧げ物(ホロコースト)、パウル・ツェラン論
フランスの哲学者ジャック・デリダの著書『雄羊』では、 ユダヤ系ドイツ人パウル・ツェランの詩について論じています。 『雄羊』 ジャック・デリダ著 (ちくま学芸文庫)...
2023/12/09 02:07
#355 本レビュー『新・平家物語(一)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
吉川英治先生の『新・平家物語(一) (新潮文庫)』を読み終えました。こちらは平忠盛と青年清盛父子の活躍から始まり、清盛の出生の秘密が明かされます。清盛の出生の…
2023/12/08 11:32
#356 本レビュー『新・平家物語(二)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
平治の乱にて平清盛が源義朝らを倒し、権力欲につかれた藤原家の面々も倒れて平家が実権を掌握する過程に入った『新・平家物語(二) (新潮文庫)』を読了しました。平…
2023/12/08 11:31
#509 本レビュー『覇王の家 前編』 司馬遼太郎
大河ドラマ『大河ドラマ「どうする家康」 - NHK』は主人公が徳川家康。これを司馬遼太郎先生がどう描くのだろうと思い、『覇王の家(上)(新潮文庫)』を読みまし…
2023/12/08 11:28
#506 本レビュー『藤原道長「御堂関白記」を読む』 倉本一宏
クリッピング技術を駆使したコスパ読書術!『藤原道長「御堂関白記」を読む (講談社学術文庫)』のレビュー藤原道長の人となりや『御堂関白記』の性格が分かる1冊藤原…
2023/12/06 09:02
#360 本レビュー『新・平家物語(三)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
清盛と常盤御前の恋の行方と日宋貿易実現に走る清盛が描かれた『新・平家物語(二) (新潮文庫)』を読了しました。ようやく『平家物語』の本編に太政大臣 平清盛新・…
2023/12/05 13:38
#361 本レビュー『新・平家物語(四)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
牛若(義経)、ついに奥州行き、その前に元服するし、離れて関東で過ごすの『新・平家物語(四) (新潮文庫)』を読みました。きかん坊の牛若(義経)、鞍馬から脱出、…
#362 本レビュー『新・平家物語(五)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
伊豆に配流された佐殿こと源頼朝と北条政子の一族を危うくする熱い恋の話の『新・平家物語(五) (新潮文庫)』を読了しました。自らの意思(恋)を優先する北条政子新…
#503 本レビュー『失敗しない読書術』 名もなき読書家
クリッピング技術を駆使したコスパ読書術!『失敗しない読書術 Forest2545新書』のレビューコスパ読書術クリッピング技術を使って読書をしよう!失敗しない読…
2023/12/04 08:01
#366 本レビュー『新・平家物語(七)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
平時忠に自首して捕らえられるも解き放たれた源義経と平時忠に仕えるために源義経の首をとれといわれて戦う武蔵坊弁慶の邂逅『新・平家物語(七) (新潮文庫)』を読了…
2023/12/03 17:18
#501 本レビュー『歴史群像2023年12月号』
毎号読んでいる歴史雑誌『歴史群像 2023年12月号[雑誌]』の最新号についてのレビューです。歴史群像 2023年12月号[雑誌]毎号、日本史・世界史、そして…
2023/12/03 17:13
#502 まとめ『宮尾本 平家物語』について
大河ドラマ『義経』の底本が、宮尾登美子先生の『宮尾本 平家物語』と知り読んでみました。 この作品の特徴は、清盛が死ぬまでは清盛が主人公として描かれますが、死後…
2023/12/03 17:12
【書評】「限りある時間の使い方」から忍耐と我慢の価値を知ろう
効率化すればするほど人生は薄くなっていきます!?今回は「限りある時間の使い方」について解説します。この本読んで時間についてマジで考えさせられる一冊でした。私は、お金より時間の方が大事だと思っています。お金は、失ったらまた稼げばいいですが、失った時間は絶対に戻ってこないからです。あなたは自分の時間どうやって使ってますか?
2023/12/02 10:52
#369 本レビュー『新・平家物語(八)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
源頼政起つ、そして源頼朝も起つ『新・平家物語(八) (新潮文庫)』を読了しました。源氏の嫡流、本命の源頼朝ついに起つ!新・平家物語(八) (新潮文庫)吉川英治…
2023/12/02 09:42
#370 本レビュー『新・平家物語(九)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
平維盛らをたたかわずして撃退した富士川の戦いが終わって、ついに再会を果たした頼朝と義経の『新・平家物語(九) (新潮文庫)』について頼朝と義経出会うが・・・主…
#372 本レビュー『新・平家物語(十)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
平清盛の死と木曽義仲の挙兵&快進撃、そして彼をめぐる巴、葵、山吹の三人の戦う女性『新・平家物語(十) (新潮文庫)』を読了しました。木曽義仲、源頼朝、清盛亡き…
2023/12/01 11:10
#376 本レビュー『歴史街道 令和5年9月号』の感想
NHK大河ドラマ『どうする家康』でついに激突した二人、羽柴(豊臣)秀吉と徳川家康の特集と誕生160年の新撰組が主な特集の『歴史街道2023年9月号(特集1「豊…
2023/11/30 07:57
#497 本レビュー『シナリオ・センター方式 物語のつくり方』の感想
『シナリオ・センター式 物語のつくり方 プロ作家・脚本家たちが使っている』を読み終えました。小説・シナリオ・自分史&エッセイ・マンガ原作・ゲームシナリオなどの…
2023/11/30 07:53
#384 本レビュー『新・平家物語(13)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
一ノ谷・生田の戦いで、源範頼・義経率いる鎌倉殿の軍により散々に破れ、敦盛・忠度などの一門を多く失った平家が描かれている『新・平家物語(十三) (新潮文庫)』に…
2023/11/28 15:12
#493 本レビュ 『ミチクサ先生(下)』 伊集院静
明治の文豪、夏目漱石がついに小説を書き始め、亡くなるまでを描いた『ミチクサ先生 下』のレビュー 学びたいことの”ミチクサ”、やりたいことの”ミチクサ”その”ミ…
2023/11/27 16:01
【書評】「世界に何が起こっても自分を生ききる25の決断本」で発想の転換
人生は決断の連続です。今のあなたはこれまでの決断の結果として存在しています。これからのあなたは今からどんな決断をするかで決まります。仮に1日に3回決断したとして1年間に約1000回、10年で1万回、30年で3万回、50年で5万回の決断をします。人生を変えたいと思っているのであれば、今から決断を変えればいいわけです。
2023/11/25 12:28
#490 本レビュ 『ミチクサ先生(上)』 伊集院静
明治の文豪、夏目漱石を題材にした小説『ミチクサ先生 上』のレビュー 漱石サイドからの夏目漱石と正岡子規の真友の友情物語夏目漱石、自分のなすことを見つけるまでの…
2023/11/25 07:19
笑わない数学 S1#7 フェルマーの最終定理 + 読書「フェルマーの最終定理」サイモンン・シン
「フェルマーの最終定理」 数学の難問の中でも特に有名。1995年に350年の時を経て証明されたということで、当時世界的なニュースとなった。サイモン・シンの本とNHK番組「笑わない数学」を紹介します。
2023/11/23 09:32
【衝撃】生涯未婚率過去最高!親の目で子供の結婚相手を見定めるのは決して過保護じゃない
【衝撃】生涯未婚率過去最高!親の目で子供の結婚相手を見定めるのは決して過保護じゃない 「うちの子が結婚しないので」を読み考えたこと
2023/11/22 08:21
草の根的なセーフティーネット 『「山奥ニート」やってます。』
山奥で共同生活するニートの集団「山奥ニート」の実態が分かるノンフィクション。 和歌山県の山中には、全国から集まったニートたち15人が、小学校だった木造校舎で暮らす限界集落がある。 地元農家の手伝いなどで日銭を稼いだり、グループのゆるいルー
2023/11/21 21:29
#394 本レビュー『新・平家物語(15)』吉川英治 ~とにかく読了 日本の古典~
頼朝からようやく平家追討の指令が下って平家の屋島で戦う源義経を描いた『新・平家物語(十五) (新潮文庫)』について戦の天才!源義経の再出陣で四国の屋島へ新・平…
2023/11/21 11:54
読書 「あおぞら町 春子さんの冒険と推理」 柴田よしき
春子さんは、プロ野球2軍選手の夫との新婚生活を青空市で始めたばかり。 そんな日常に少しだけ「ちょっと変な事」が時々入り込んできて、春子さんがその変な事を解決?していくという 連作ミステリー
2023/11/20 22:12
#395 2023年9月の購入本 その1 歴史関係
2023年9月購入本は、隔月刊の歴史雑誌『歴史群像 2023年10月号[雑誌] 』とPHP新書の『歴史を知る読書 (PHP新書)』の2冊を購入しました。 歴史…
2023/11/20 08:13
#484 本レビュー『Scrapbox情報整理術』倉下忠憲
歴史や本関係のブログを書く際に情報を整理できないかと考えていたときに知ったスクラップボックスを知るために読んだ『Scrapbox情報整理術』のレビュー スクラ…
2023/11/20 08:09
【書評】「3秒決断思考 やるか、すぐやるか」から行動力を身に着けよう
今回は、「3秒決断思考 やるか、すぐやるか」について解説します。人生には2ステップしかありません。1つ目が、3秒で決める決断するってこと2つ目が、すぐやる行動するってことです。3秒決断ですべての物事を考える。なぜなら、3秒以上を考えても良い答えが出てくることはほとんどないからです。「納得感」は別問題なので注意です。
2023/11/18 11:08
【書評】交流分析の元祖!TA入門書の「ギスギスした人間関係をまーるくする心理学」を読む
家族や職場で「なんだかうまくいかないなぁ…」と思うことはありますか?その原因の一つに、人間関係の悩みがあるかもしれません。特に、互いの間にギスギスした関係が生まれているなら、何をやっても満足のいく結果は出にくいといえるでしょう。こうした、多
2023/11/18 10:43
くじけないで 柴田トヨ
人生、いつだってこれから。だれにも朝はかならずやってくる 今日紹介する本は「くじけないで」 ジャンル 詩集 になります。 著者である柴田トヨさんが詩を書き始めてから7年間に書いた詩を集めた詩集となっています。産経新聞「朝の詩」に掲載された3
2023/11/16 22:33
次のページへ
ブログ村 701件~750件