メインカテゴリーを選択しなおす
【MSRストーブ燃料漏れ発生とリペア①】 10年間ノントラブル運用できたが壊れ始めるのは案の定なパーツからだった
まいりました MSRドラゴンフライにトラブル発生… 燃料漏れです 灯油仕様にしてあるので 漏れている液体は灯油 幸か不幸か ポタポタと垂れるのではなく じわっと浸み出てくる感じです 問題は問題ですが 灯油は引火点が40度くらいだし この寒さなので 繊維質のものに染ませて 火でも点けない限り 引火の危険性は低いと思われます ということで最低限の使用にとどめて鎮火させました これ以降は自宅に持ち帰って 検証し 修理しなくて...
【MSRストーブ燃料漏れリペア②】 こまごま買えるMSRの補修パーツは修理の都度よりまとめ買いする方が得らしい
先日のキャンプで燃料漏れが発覚した MSR ドラゴンフライ ストーブです 漏れているのはストーブとポンプ それぞれの アッセンブリ接続部あたりからで 自宅で再現すると それはもうあっさりと キャンプ場で見たのとほぼ同様に 漏れてくれました ぴゅーっと出る感じではなく じわっと漏れてます 気を付ければ この状態で使えなくもなさそうですし 実際使ってしまったのですが 漏れがあってはいけない 部位なのは明白なので 直さない...
【バイクソロキャン支援キャンプ】 弟のハンターカブと新テント・キャンプ現地でケロシンランタン再調整も完了
このところ アルちゃんにかかりきりで ココアはお散歩とごはん以外 放っておかれがちでした 上の表情で伝わると思いますが ココアも 行きたかったようでした 昨年11月末から久しぶりのキャンプです 前回の更新どおり 車の修理もひと段落ついたので 久しぶりに道志へ向かっていますが 今回めざすのはこちら 山光荘オートキャンプ 昨年の夏に初訪問し 真新しい施設と 整地の行き届いたサイトに好印象を持っていたので 再訪することに...
【アルパカの芯交換で失敗する理由】 機種別に取付基準線の位置が違うので迷ったら問い合せるべし
アルパカストーブのしん管交換の続きです この週で二度目の分解になりますが 今のままでは使えないので しかたありません しん管カバーも取り外して… 古いしん管ASSYと耐震消火装置をはずして 燃焼芯を新しいしん管ASSYに取り付けたところまでが 前回の更新でしたが 燃焼芯は しん管内部の爪に ひっかけることで固定されています 爪は1mm 程度の突起をしん管から起こしてある状態で 芯をしん管に取り付けるには この爪に燃焼芯を...
【アルパカTS-77Aトラブル再発生】 とつぜん芯が上がらなくなる故障の2大原因と芯交換だけではない修理方法
いやいや またもトラブル発生です アルパカストーブ TS-77A 昨年中古で入手したのちに 油量計が熱変形したり 割れたりして その都度トラブルを乗り越えてきましたが 今度はもっと深刻な状況かもしれません 灯油ストーブなので 使用時は芯を燃焼する状態にないと 点火できませんが そうすることができなくなってしまった… アルパカも他の灯油ストーブと同じく 芯調整つまみを 回して芯の出方を調整するのですが ある日とつぜん 芯調...
こんにちはRIN CAMPです。 キャンプも2〜3年続けていると、キャンプギアが増えて来る人が大半ではないでしょうか。 そんな、沢山になったキャンプギア達でも、大切に末長く使っていきたいと思います。 しかし、キャンプに汚れや傷はつきものです