メインカテゴリーを選択しなおす
#臨床心理士
INポイントが発生します。あなたのブログに「#臨床心理士」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
これ以上夫を苦しめないでください
ふぅ~ 明日が手術だ・・・。 今日の夫はもう暗い暗い(笑) 臨床心理士さんが様子を見に来てくれたのだけど、グチグチ・・・ネガティブ発言ばかり(;^ω^) ホント・・・申し訳ない。 午前中に、「手術後はICUに入る」とか「状態が安定したら今度
2024/10/30 19:24
臨床心理士
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
原典の大切さ、伝わっていくもの:日本マインドフルネス学会第11回大会振り返り(2)
強いインスピレーションを受けた日本マインドフルネス学会第11回大会。全身でマインドフルとコンパッションを浴びた初日の勢いそのままに2日目が幕を開けました。 初日の振り返り記事はこちら↓絶対的な安心感と目覚め:日本マインドフルネス学会第11回
2024/10/29 22:03
日本マインドフルネス学会第11回大会振り返り(1)
2024年10月26〜27日に開催された日本マインドフルネス学会第11回大会に参加しました。とても学びが多く、有意義な時間となった本学会、自己学習も兼ねて、まとめ記事を掲載したいと思います。トップ画像は、会場となった慶應義塾大学三田キャンパ
2024/10/28 20:01
自己紹介の心理学:なぜ自己紹介をするのか
自己紹介について考える私たちは普段、初対面の人と交流する場合は自己紹介をする。自然すぎてあまり深堀りすることもないかもしれないが、不思議なことでもある。いきなり本題に入った方が効率が良いのになぜ、自己紹介を行うのか。それは自己紹介がある方が
2024/10/23 21:36
コンパッション・思いやり・慈悲の心が育っていく:マインドフルネスの効果
今回はマインドフルネスの実践で得られるものの中で「慈悲の心(コンパッション)」に焦点を当てて、私自身の経験も交えながら解説をしたいと思う。 前回の記事ではマインドフルネス実践で得られる「今この瞬間に戻る」という体験がどのような効果をもたらす
2024/10/20 21:32
AWAKE ALIVEについて
自己紹介 代表 青木30代男性 経歴高校卒業後に一度就職するものの、「本当に望んでいた人生なのか」、「このまま生きて幸せなのか」という問いから20歳で退職。どうせなら今まで全く触れたことのない分野で自分を思い切り成長させたいという動機で21
2024/10/19 14:28
AWAKE ALIVEに込めた思い
気づきに溢れた日常普段の暮らしの中で、自分が生きているという感覚に触れる時間はどれくらいだろうか。そもそも、生きていることを感じられているだろうか。現代はツールも発達し情報が絶え間なく押し寄せてくる時代だ。そんな日々の中でどれくらいの時間を
気づきとは
日々の人生の中で、どれくらい「気づき」が得られているだろうか 毎日の仕事や学業、家事、育児。それらにエネルギーも時間もお金も使いつつ、自分のために何かできているだろうか。 日々はあっという間に過ぎる。誰かのために生きていたら、自分のために生
仕事について
働くということについて、どのような価値観を持っているだろうか。私の仕事への価値観は、ただお金を稼ぐ以上のこと。今よりすこしでも良い社会に。それが働く動機となっている。 これまで心理士として仕事に関する悩みについても色々な相談を受けてきた。ス
良いと思えるものを広めること
昨日、京都国立博物館にて開催中の「特別展 法然と極楽浄土」を拝観した。 私は学生時代からマインドフルネスに関心があり、専門的な学びや実践を日々行ってきた。そして、そのルーツとなっている仏教にも強い関心を持っている。 今回の特別展は浄土宗の開
ネガティブポストでは救われない
X(Twitter)のおすすめを見ると、驚くほどにネガティブな発言が注目を集めていることに気が付く。アテンション・エコノミーとも言われる現象であるが、こうしたネガティブなポストはたしかに人々の目を一瞬は引くことができる。そして、それは表示回
2024/10/19 14:27
いつでも今この瞬間に戻れる:マインドフルネスの効果
マインドフルネスを日々実践し、習慣化していくことにはどのような効果があるのだろうか。「いつでも今この瞬間に戻れる」というマインドフルネスを通して得られる感覚は、私たちの健康を高めてくれる。どのようなメカニズムでマインドフルネスは心身の健康を
【Ep.32】心のサポーター②〈どんな役割?〉
『支援学級担任のせいで不登校へ』 軽度知的障害の息子 小学校5年生 3月支援学級担任と交流学級担任からの理不尽な対応により不登校へ小学校6年生の1年間ほぼ…
2024/10/13 22:00
【Ep.31】心のサポーター ① 〈どんなとこ?〉
臨床心理士がした対応
先日、労働基準監督署で従業員就業規則の作り方説明会があり、参加してきたのだけど、 そのなかで、ハラスメントについて臨床心理士のかたからの講話があ…
2024/09/24 20:04
自分の引出しを増やす努力
doulaミニマルライフ 毎日の暮らしに小さいマルを沢山つけよう ++++++++++++++++++++++...
2024/07/25 10:23
保育園が作業療法士らと連携 気になる子への対応力向上(香川)
発達障害や愛着障害が疑われるが、診断のついていない��気になる子�≠ェ増える中、香川県観音寺市の観音寺ふたば保育園(社会福祉法人観音寺ふたば福祉会、定員140人)では、作業療法士、臨床心理士と連携して対応力向上を図っている。 同園では、落ち着きがなくじっとしていられない、体をうまく扱えず姿勢を保てない、衝動を抑えることが困難など、発達の気になる園児が10年ほどで約3割を占めるまで増えた。 https://…
2024/07/05 20:02
発達障害でも成長をあきらめないで【発達障害のお子さんをのばす家族療法説明会】のご案内
皆さんこんにちは。淀屋橋心理療法センターの臨床心理士・福田俊介です。 淀屋橋心理療法センターでは 親御さん向けの不登校勉強会、摂食障害カウンセリング治療説…
2024/06/23 19:35
一足飛びに変わろうとしないこと
6月も半ばになりましたねそして、今年の折り返し。今年は2月に難病が発覚して、心が乱れたり、そこから新たな病院探しをしたり、薬を飲むまでの期間、左足をひきず…
2024/06/14 14:24
子供のカウンセリング2
現在、夫と別居中・・・。男子高校生の子と二人で暮らしています。二年前、子供は夫から暴力を受けました。それを子は未だ苦しみ、PTSDのような症状が出ており・・・カウンセリングに行って来ました。行った所は、臨床心理士さんがやっているカウンセリングルーム。教育委員
2023/12/11 19:41
肩書きと能力と人間性
福岡ぐりむ療育とピアノと学習の教室です。別ブログやXの過去記事にコメントを加筆して書いていっています。 ぐりさんは、ピアノを教えるお仕事を始めた頃か…
2023/11/29 12:36
被害に遭っても加害者を良く言う心理
被害に遭っても加害者を良く言う心理 - マンガ ことはの心理相談室
2023/08/17 20:26
癒えない悲しみ!臨床心理士から電話が・・・
今日の夕ごはん紅鮭切り干し大根の炒め煮焼き豚入りコールスロー金時豆の煮豆とろろ納豆食後のデザート:ミルクゼリーラズベリーソース(写真なし)癒えない悲しみ!臨床心理士から電話が・・・昨夜、昨日私の仕事先を訪ねてくれた友人からメール私の様子を見
2023/06/22 18:01
【カウンセラーになるには】公認心理師をとったほうがいいか
臨床心理士が、心理カウンセリング業界を席巻してきて 30年余り。 ここにきて、潮目が変わってきたように見えます。 理由は、国家資格である公認心理師の出現です。 公認心理師の資格をとったほうがいいのか。 答えはYESです。 臨床心理士資格との関連も含めて、お話ししたいと思います。 カウンセラーを志望している方の参考になれば、嬉しいです。 目次 国家資格ができるまで 民間資格「臨床心理士」の誕生 民間資格の乱立 公認心理師の誕生 公認心理師の現在 公認心理師メリット① 国家資格である メリット②受験要件が広い メリット③更新制ではない メリット④医療機関での就職に有利である メリット⑤ダブルライセ…
2023/05/09 16:01
【カウンセラーになるには】臨床心理士で生計は立てられるか
まえに、このブログで「カウンセラーになりたいなら 臨床心理士資格はとったほうがいい」という記事を書きました。 peer-carer.hatenablog.com カウンセラーになるには、臨床心理士の資格があると、たいへん有利です。 実際に、臨床心理士の雇用と収入はどうなっているのか、お話しします。 この話から、カウンセラーの実態も見えてくると思います。 臨床心理士資格をとるかどうか カウンセラーになるかどうか 迷っている方々の参考になりましたら、嬉しいです。 わたしが知っている臨床心理士たち 常勤職員になった臨床心理士たち 臨床心理士はほぼ非常勤職員 臨床心理士だったわたしの場合 待遇について…
2023/04/30 07:26
chatGPTに今度は断酒について語ってもらう
一昨日の記事ではチャットGPTにアルコール依存症の一般的知識を披露してもらったのですが、依存症になった場合どうするかという設問に「断酒」が出てこなかったので…
2023/04/27 15:00
罪悪感を減らす行為
こういう実験がありました。 仲間に、 「ライバルの書類をわざと隠してしまおう」という 罪悪感を伴う行為を告げる役目をしてもらいました。 この時、その内容を 「口で告げる」グループと、「手紙に書いて渡す」グループに分け、 その後「口をゆすぐ」または「手を洗う」ようにしてもらったのです。 すると、 悪いことを口で告げたグループは、 口をゆすぐと罪悪感が軽減されましたが、 手を洗っても軽減されませんでした。 同様に、手紙で告げたグループは、 手を洗うと罪悪感が軽減されましたが、 口をゆすいでも軽減されませんでした。 つまり、罪悪感を伴う行為をした部位は汚らしく感じられる、 そしてその部位を清潔にする…
2023/04/25 20:07
【カウンセラーになるには】臨床心理士の資格をとった方がいいのか
わたしは臨床心理士の資格をとり、臨床の現場で仕事をしていました。将来、心理カウンセラーになりたいな、というかたの参考になれば、と思います。 臨床心理士資格はとる価値があるか 臨床心理士ってなんだか聞いたことあるかも、という方もいらっしゃると思います。学校で何か大変なことが起きたときに、ニュースで「臨床心理士を派遣して、子どもたちの心のケアを」と言ってたりするやつです。 資格をとったほうがいいか、についてわたしの経験からお話しします。 臨床心理士資格はとる価値があるか そもそも臨床心理士って? 臨床心理士とったほうがいいの? 臨床心理士資格をもたずに、カウンセラーになるルート カウンセラーになる…
2023/04/15 18:08
他人に厳しい人の心理と対応方法|完璧主義?自分に甘い?
あなたの周りにもいる「他人に厳しい人」。そんな他人に厳しい人の心理的特徴と対応方法について説明しています。また、「他人には厳しいのに自分には甘い」のは何故なのか?そんな疑問に、心理学的な見方からアプローチしています。
2023/02/26 22:40
発達心理学とは何なのか?定義から学び方、活かせる仕事まで紹介
疑問を持つ女性1 子どもが真っ当な人間に育ってくれるのか不安。。。どんなことを思ってどう育っていくのか、理解しておきたい!どうやら『発達心理学』というものがあるみたいなんだけど、どんな学問なんだろう?
2023/02/23 14:36
オンラインカウンセリング利用に必須の知識!やり方やカウンセラーの選び方
この記事では、オンラインカウンセリングを利用する際に必ず知っていてほしいことを書いてます。やり方(方法)やカウンセラーの選び方・見分け方について説明しています。また、普段相談を受ける立場である私ならどう選ぶか?ということも少し紹介しています。
2023/02/21 08:24
オンラインカウンセリングおすすめ5選|やり方・マッチング・料金を比較
この記事では、オンラインカウンセリングのやり方(方法)・カウンセラーとのマッチング方法・料金についてまとめ、おすすめの5社を比較しています。
2023/02/21 08:23
オンラインカウンセリングの注意点!効果的なカウンセリングのために
この記事では、オンラインカウンセリングを受ける前後の注意点や効果的なカウンセリングのためのポイントについて解説しています。wi-fiや相談をする場所などの環境設定、相談後の体調変化の可能性などについて説明しています。
オンラインカウンセリングとは
この記事では、オンラインカウンセリングの基本的なことについて説明しています。内容としては、オンラインカウンセリングがおすすめの人、流行った背景、オンラインカウンセリングの対象・相談内容・やり方など最初に思い浮かぶ疑問についてお答えしてます。
2023/02/18 17:09
「セラピスト」(2)
「セラピスト」(最相葉月・著) セラピスト(新潮文庫)Amazon(アマゾン)832円 臨床心理士さんの中でも、採用している流派、メソッドが違うので 選ぶ基…
2023/02/13 19:52
搾取子の悲しみ
搾取子の悲しみ - マンガ ことはの心理相談室
2022/12/02 18:25
心理士さんの本 なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない
『なんでも見つかる夜に、 こころだけが見つからない』 臨床心理士が書いた本です 普段私には あまり縁がない 心理士 カウンセリング セラピー・・・ 関心はあるけど 実際 得体のしれない 心の奥底を 分析?解読?・・・ 特にみんなの 心底にある わたしはひとりを 軸にしています カウンセリング受けると こういう感じなのかな?と 思いました。 自分に当てはまる部分もあり 何となくわかっていたけど 人から言葉で伝えられると より客観的に 自分分析できる その助けにもなる本だと 思います。 図書館で借りて 延滞しそうになったので 慌てて読んでしまったので もう少し 考えながらゆっくり 読んでみたかった…
2022/10/31 11:47
【2022年版】「職業病を発症してしまった韓国ドラマ」まとめ
2022年のまとめと自分の視聴歴の振り返りも兼ねて、ブログ開設2周年特集を開催中です 前回は、「中断した韓国ドラマ」をまとめましたが『【2022年版】「中断し…
2022/10/30 07:34
カウンセラーを目指す方へ《③》
占い師&心理カウンセラーのスズランと申します。主に、人間関係のお悩み相談をお受けしています。誰にも言えず、お困りの方、お話しくださいね。少しでも心を軽くする…
2022/10/22 06:50
【臨床心理士さんに聞いた】障害児のしつけ/スマホ育児でも大丈夫
療育園で保護者対象の勉強会が開かれ、そこで臨床心理士さんに「障害児のしつけ」「スマホ育児」について聞きました。 理想の親とはどんな親だろう、専門家を頼った方が良い理由とは?スマホ育児もそんなに悪くないよ。 こんな時にはどうしたらいい?という例題も。
2022/09/30 18:49
コンランドリー読書
ワケあって、大量のTシャツをコインランドリーで乾燥させる案件が発生した昨日。どのくらいの時間を要するのか想像がつかないので、最初にバシッと時間を設定できず100円玉握りしめて様子を見ながら。そんな半端な待ち時間、こんな本をお供にしていました
2022/09/27 12:55
キレてる時の記憶がない
家庭内暴力対応についてはこちらに描いています。 不登校生 家庭内暴力の対応① マンガ 100人の不登校たち - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)
2022/09/16 21:29
ほめられたら受け取る
ほめられたら受け取る - マンガ 心理士はこう言った
2022/09/11 14:27
人のせいにばかりする人には
人のせいにばかりする人の心理について少し書きました↓ マンガ 愛着障害はつらいよ~コトハの臨床心理学 (shinobi.jp)
相手に合わせて笑ってばかり
相手に合わせて笑ってばかり - マンガ ことはの心理相談室
2022/09/11 14:26
憂鬱な気分を切り替える
最近、昔はやった曲がテレビやらラジオでよく流れてきます。 僕ら年寄り(非若者)を元気づけようとしてくれているみたいで嬉しいですね。
女のマウントは三すくみ
お茶の水女子大大学院の森裕子さんが発表した調査結果によると、女性同士のマウンティングには三つのカテゴリーが存在するそうです。 ひとつは、美しさやファッションセンスなど性的魅力に関するもの 二つめは、仕事や学歴など、社会的役割に関するもの そして三つめは、家事や育児などの家庭的役割、いわゆる伝統的女性役割に関するもの だそうです。 三つの面すべてで勝つなんて難しいですよね。ある部分では相手に勝ててもある部分では負けている、というのがほとんどだと思います。なのでこのマウントは決着がつかず、ずっと繰り返される、ということです。
2022/09/11 14:25
気づかない・気づかれない特性(長女のこと17)
ご覧いただきありがとうございます我が家の紹介長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも旦那→多分アスペルガーでしょう私→カサンド…
2022/09/06 16:41
カンファレンス
主治医の五藤医師の診察の日、先日道で獅子谷医師とすれ違った事。こちらは 相手を見知っているから思わず挨拶したが、あちらは不審に思ったかもしれない という事を話した。 五藤医師は「獅子谷先生、勿論安井さんの事知ってるよ」 「この病院ね、定期的に常勤の医師と臨床心理士全員でカンファレンスやるの。 それでお互い、自分の患者の事例を話して相談したりアドバイスしあってるのね。 だから、僕も他の先生の患者さんの事分かってるし、他の先生の方も僕の患者の事知ってる」 何か月も入院していれば、五藤医師から何度も「僕の担当の安井さんは…」とカンファレンスで聞かされることになる。頭の中に入るのも道理だ。 他の精神科…
2022/08/02 00:22
萌芽更新~修復と成長
AEDPをベースにした感情体験を深めるカウンセリング
2022/07/20 17:50
次のページへ
ブログ村 101件~150件