メインカテゴリーを選択しなおす
// こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 先日、日向灘を震源地とする地震が発生しました。 けたたましく鳴り響く地震警報アラートに身構えていましたが、自分の住んでる地域では幸いにも揺れることはなかったので一安心。 しかし、震源地となった宮崎県ではやはりかなりの揺れだったようですね。 被害に遭われた方が少しでも早く日常を取り戻せることを願っております。 さらに、この地震により南海トラフ地震の発生の可能性が平時より高まっているとのこと。 お盆休みで人の移動が増える時期に何も無いと良いのですが... さて、話は変わってウチの「あぐりさん」 猫というのはもともと鼻がとてもよく利く動物ではありま…
いつもご訪問&応援ありがとうございます♪ 月曜はハデスのお届けでした!「きのうひとりでおるすばんしてかなしかったでち」 「きょうはぼくだけとくべつでち♪」 助…
いよいよお盆休みですね〜 本州の暑さに、身体がついて行ってないので、今年のお盆は家でゆっくりする日が多いと思います。 ですので、今年のお盆は猫達と一緒に過ごす時間も増えそうです。 猫達も私と過ごす時間が増えて嬉しいハズ・・・ 嬉しいかも・・・ 嬉しいかな? さて今週は ①お外の確認を怠らないミカンちゃん ②ミカンちゃんのあくび ③尻尾に違和感が・・・ の豪華三本立てです。 是非最後までご覧ください。
今日は、昨日の上野小旅行で、ぐだぐだにお疲れのさぁちゃんとあー君でしたが、さぁちゃんは9時からオンラインで、すーぱーばいざーのお仕事でした。ボクは、大人しくしていましたよ。ルシフェル君は、さぁちゃんのお膝に乗ったり、カメラに映り込んだりしていましたけどね。さて、昨日さぁちゃんが自分用にげっとしてきた、お土産のご紹介。神護寺展では、ミーハーだって思いながら、最も好きであるブラック・ジャックを見つけて...
7時半過ぎにおでかけしたさぁちゃんは、18時前に帰ってきて、疲れたーーって言いながらも、ハイテンションでお土産を広げていました。お土産の詳細はまたあした。今日は夏休みのメインでして、さぁちゃんとあー君は、日帰りで上野に行きました。さぁちゃんが東京に行くのは、コロナ禍直前の1月だったそうで、もう4年半ぶりくらい。目的は美術館めぐりでした。神護寺展は後付だったようですが、位置的に午前ちゅぅに行ったようです...
今日は特に予定のないというさぁちゃんは、午前ちゅぅはごろごろしていました。ボクとは遊んでいただきましたがね。みなさんご存知ですか?本日、世界猫の日らしいです。「オレはー、案外暑いのこたえてるかもー。」ダラダラしてから11時過ぎに、さぁちゃんはお買い物に行きました。いってらっしゃーい。今日さぁちゃんがしたかったのは、無印良品、本屋さん、スーパーでのお買い物。それだけなのにアーケードは七夕最終日で、もの...
私のお気に入りフォトはこちら この黒い塊 コレ何だか分かりますか?? 良く見ると・・・ お口があるのが分かりますか? これは・・・ へそ天…
2024年7月13日 土曜日 家に帰ると黒猫のニャオ君と茶々丸君がいる。 私が帰国すると、ニャオ君は半日から1日隠れて出てこない。 今回も隠れて、部屋に居ない。 家人に、最近の隠れ場所を聞いた。 2階のベットと壁のすき間が、隠れ場所らしい。 教えられた隠れ場所に行くと、隠れていた。 スマホを向けるとバックして、一番奥まで移動。 そのあと、スキを見つけて飛び出して行った。 定位置の隠れ場所 1階に降りると、壁の当たりで音がして、その辺りにいるとの事。居ないだろうと思う、狭いすき間を覗くとニャオ君がいた。 身動きできない程、狭い所に隠れている。 もう、かわいそうなので、近づくことをやめた。 最大級…
International Cat Day~猫に安全な生活を提供することを誓う。
いつもご訪問&応援ありがとうございます♪ 本日は、世界猫の日 動物愛護団体である国際動物福祉基金(International Fund for Animal…
今日からさぁちゃんは夏休みです。さっそくごろごろしていたのですが、広島の様子をテレビで観ながら泣いていました。ボクは、静かに見守りました。「朝ってあちーよな。オレが涼しいところで寝ているのを、意外だったよと、さぁちゃんが言った。」さて、さぁちゃんは、ボクも仲良しであるつかささんと、南三陸へ遊びに行きました。震災前に時々行っていた志津川や女川、そんな三陸海岸沿いの町の多くは、津波で跡形もなくなってし...
今夜は仙台花火で、明日からは仙台七夕まつりです。14年ぶりに花火に行く予定だったさぁちゃんですが、あー君が帰ってこられなくて、お二人ともすごく残念だったそうです。まいほーむのお外では、どどどーーんって大騒ぎでした。「なーんか音するな。気にならないけれどさ。」あー君は結構に、花火に行けなかったことがショックだったみたいだけど、さぁちゃんも残念そうだったけれど、いつか一緒に行く楽しみがあるって、嬉しいね...
今日はさぁちゃんとあー君が一緒のお休みで、お二人でのんびりしていました。ボクもルシフェル君も、ダラダラのんびりしていました。だってあっちーんだもの。「お外はやばいくらいあっちーらしいぞ。オレは涼しい王国で、ほのかにあったかいハンモックで寝るのが極上だ。」お昼を食べて、お茶をして、お買い物をしてから帰ってきたお二人は、あちーあちーって大騒ぎでした。夕方Netflixで『地面師たち』を観ていたお二人を、ボク...
さぁちゃんは土曜日のお仕事から、2時間早退してきました。お昼ごはんを食べようとして、ボクの視線に気がついて振り向いたみたい。ん?もふもふなだけですよ?「キングはこの夏でも暑そうだよなー。王国は一応ずっと涼しいんだけど。」家事をしてから、映画『渇水』を観ているさぁちゃんのそばで、ボクはごろごろしていました。あっちー日が続くとだるだるですが、さぁちゃんもだるだるしているので、みんなだるだるで、それはそ...
// こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 先週は「あぐりさんの誕生日」ということで、多くのみなさまからスターやブクマ、コメント等でお祝いしていただいたこと、大変嬉しく思います。 あぐりさんに代わり、下僕の飼い主が感謝の意をお伝えしたいと思います。 みなさん、本当にありがとうございました! さて、そんなあぐりさんですが... いつものようにそういったイベント事に騒いでいるのは飼い主だけということで、何ら変わらない毎日を送っています(笑) 連日の酷暑により、高齢のあぐりさんにおいていちばん心配なのが「食欲の低下」なんですが、 低下どころか、こんな風に「お腹空いたー」とことあるごとに催促し…
2024年5月某日 日本にいるニャオ君たちの食事風景を以前投稿した。 👇 前回の食事風景のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com それを見た家人から別の日の違う状況の写真2枚を送ってくれた。 自動給餌器のご飯の出る5分前集合の時間帯は同じ。 今回は、事前におやつのチュールを1本づつもらって、前回のように上を向いての訴えのしぐさは無い。 茶々丸君に至っては、昼寝をしていて来ていない。 人間だと電車の来る5分前だときちんと並んで、待つことは出来る。 猫の世界も5分前だと黙って待てるものだろうか? 自動給餌器に張り付いて待っている。 自動給餌器前のようす 自動給餌…
いつもご訪問&応援ありがとうございます♪ 本気の譲渡会ありがとうございましたー!昨日お申し込みをGETしたのはハデス 「えへへー」 「ぼくは!?」 ぼくは‥ま…
お誕生日おめでとう。1月に我が家にきてあっという間に1歳です。今日体重測ったらHanselは4.8kg、Gretelは5kgでした。大きくなったね。にほんブログ村ペット(猫)ランキング
晴れ~の神戸です。 7月31日(水)自宅に戻ってから、私を避け続けていた錦が、逃げないで私の側に来てくれた。でも・・・まだ・・・食欲が戻らないようで ・・・7…
8月に入りましたね〜。 暑さも本番を迎え、毎朝天気予報の最高気温を見てうんざりしております。 我が家の猫達も寝てばかりです。 涼しい環境で寝れて羨ましいです(泣) さて今週は ①梵くんとハッカ油 ②逃げるが勝ちです!! ③猫って本当に自由ですね・・・ の豪華三本立てです。 是非最後までご覧ください。
5月にインドネシアに行く時に猫かウサギが家に来るかもしれないと言われて、出国していた。 犬は、なつくので可愛いと思った。戌年の私てしては何か親近感がある。 ウサギは、物心つく頃の大昔に一度飼ったことがあった。 家の外に小屋を作って飼っていたら、1週間くらいで盗難にあいいなくなった。 悲しい思いでしかない。 出国間際だったので、どちらにせよ、それほど重く考えないで出国した。 インドネシアでしばらく生活をしていると家からLINE連絡の写真で黒猫の写真が、送られて来た。 LINE連絡の写真① LINE連絡の写真② 両手に乗るくらいの小さい黒猫。 家に来たばかりで、まだオドオドしている。 見るからに可…
8月1日に無事帰宅し、新しい住人の黒猫のニャオ君とも面会した。 地元市役所の8月2日9時からワクチン接種の予約開始に、ネット予約でアクセスして、予約した。 いとも簡単にすぐに予約設定できた。 最短の1回目が8月11日で、2回目が21日間開けの9月1日になった。 地方なので、ファイザー1種類の説明書類が自宅に届いていた。 インドネシア現地スタッフが、シノパックワ クチンなので、躊躇している者がいるのを知っているので、少し気が引ける。 インドネシアでも初期のころは、アストラゼネカ ワクチンでそちらを打った者もいた。 毎日、現地スタッフとのZoom会議がありコロナ状況とワクチンの接種状況を確認してい…
1度目のワクチン接種を終えると2回目のワクチン接種の日程が決まる。 正確に言うと1回目のワクチン接種の申請をすると時に2回目のワクチン接種の日程が決まる。 なので、9月1日に指定された場所に2度目のワクチン接種に出向いた。 1度目のワクチン接種では、特に体調で気になることが無かったので、2度目も特に気になることは無かった。 受付を済ませると、1度目の時と同じ受付番号の6番だった。 確率的に同じ受付番号になるのは、珍しいと思った。 ほとんど病院に行くことの無い私にとって、注射は大の苦手である。 テレビでワクチン接種のシーンで、人が注射を受けているところは、必ず目をそらす。 ましてや、自分が注射を…
2度のコロナワクチン接種も何事もなく終わり、その間に成人病予防健診(人間ドック)も済ませ、渡航者向けの追加の予防接種も終わらせ、その他日本で行わないといけない個人的要件も終わった。 インドネシアでのコロナの状況も一時の大変な状況は過ぎ、関係者の人達も再入国しているようなので、9月下旬に戻る話が出てきた。 5月17日に出国した時の同じ手順で、インドネシア入国手続きを始めた。 インドネシア行きの飛行機のチケットは、日本の会社の人に頼んだ。 国内便と同じくらいの速さで、E-チケットがメールで送られて来た。 簡単な物だ。 あとは、自分で72時間前のPCR検査の手配と羽田のホテルの予約を入れた。 5月に…
さぁちゃんは夏休みを前に、とても仕事が忙しいようで、毎朝しんどそうに、あと◯日で夏休みだって言い聞かせて、起き上がって、お仕事に行っています。今日も疲れたお顔で帰ってきましたよ。ボクは、お料理監督をしながらうとうと。久しぶりにあー君が帰ってきたので、おふたりは近況報告をし合っていまして、ボクはごろごろ寝ました。作り置きが何もなかったので、お料理が終わるのも遅くて、疲れたーってさぁちゃんが騒いでいま...
恒例の日系スーパーのパパイヤへ昼食と夕食用の2食分のお弁当をメインに買い物に行く。 3日目にして、4回目も行くと、近くてもさらに近そうな通路的な道が気になる。 今までは、よくわからないので、車が行き交う広い道を通って、買い物に行っていた。 建物と建物の間の狭い通路があり、気になる。 たまに人が通ているので、行ける気がするが、変な所に行く道だったら困ると思って、行かなかった道がある。 人間しか通れない狭い道を行くと、オレンジ色とピンク色のブーゲンビリアが咲き誇る、メルヘン&トロピカルな壁に穴が開いたゲートがある。 そこを抜けると別の建物の正面玄関を通って、近道でスーパーへ行けた。 通路を抜けた先…
朝、屋台の天ぷらを買って、食べたので、いつものバナナ1本のお腹のすき具合が違う。 軽く1人前の量で、十分である。 よって、細巻きセットを買った。店での商品名「MAKIMONO](巻もの)。 マグロ・サーモン・キュウリの細巻きだ。 後で、お腹が空くといけないので、たこ焼き(7個入り)も買った。 相変わらず、奇数個の7個入りの、馴染みの少ない個数設定だ。 細巻きのセットとたこ焼き(7個入り) 以前、たこ焼きを買った時の自分のブログがあるので、張り張り付けてみました。 kznrdiindonesia.hatenablog.com ↑ 興味のある方は、タイトルをクリックして、ご覧ください。 自分で、読…
宿舎6日目。10月8日金曜日。 Web会議も今日で最後で、月曜日からは、みんなの顔を直接見ながら仕事が、出来る。 2か月以上Webだけで、仕事をしてきた。 その中で、特定のインドネシア語だけは、繰り返し聞いて、さすがに覚えた。 まず最初に、「始める」のMulai(ムライ)。健康状態の確認から「健康状態」のKondisi(コンディシ)。 家族の状況確認から「家族」のKeluarga(クルアルガ)。「環境」(家の周りの様子)からLingkungan(リンクガン)。安全のAman(アマン)。 そして、一番重要な「元気」のSehat(セハッ(ト))。 打合せの進行に欠かせない「次」のLanjut(ラン…
4日目にして、日系スーパーパパイヤのメンバーカードを作った。 長くなるし、メンバーカードの作成に必要な方のために、実際の手順内容を、別のブログにてまとめました。 ジャカルタにお住まいで、興味のある方は、ぜひご覧ください。 メンバーカードを作ろうと思ったのは、毎回レジで、「メンバーですか?」と聞かれるのが、皆勤賞の私にとって、少し煩わしくなってきました。 それで、「まだ先が長いので、もう作ってもいいのじゃない。」と自問自答して、決心しました。 今回も、昼食と夕食用をまとめて買った。 写真を撮りながら、ちょっと失敗したかな? サーモン丼は、美しく絶対美味しい丼。 その上のオニギリ???? サーモン…
昼を宿舎地下のコンビニで初めて買い物をして、済ませたので、早めの夕食を買いに出かけた。 夕方遅くなると、お弁当が無くなる経験をしているので、早めの行動を起こした。 人間、食べる事への記憶は、1度で身に付くものだ。 年をとると言葉を覚える記憶は、数回でも覚えきれない。 CHAHAN & SUBUTA BENTOU なるものを売っていた。 エビ入り焼飯と酢豚とおまけの餃子1個の組み合わせ。 見るからに美味しそう。 日本のスーパーにありそうな、中華で取りまとめた、お弁当。 部屋に持って帰って、撮影。 お弁当に豚肉が入っている物は、「赤色ブタさんマーク」が貼られている。 インドネシア語のBabi(バビ…
2022年1月18日火曜日から2月1日火曜日まで 地方でもコロナ感染者数が、今までの10倍以上で、連日の記録更新の状況になって来た。 オミクロン株で、症状が弱くてもコロナに感染した時点で、渡航手続きの変更を余儀なくさせられる。 1月18日 空港まで、車で迎えに来てもらい自宅に帰った。 玄関を開けると、新住人のニャオ君が玄関先に座っていて迎えてくれた。 と、思ったが、私の顔を見るとニャオ君が、一目散に部屋に逃げて行った。 悲しいことに、4か月の間に顔を忘れている? 部屋に入っても、物陰に隠れて目だけを出してこちらを覗いている。 数時間の時間とインドネシアで買った猫用ご飯(ソフトタイプ)で、少しは…
2022年7月11日 月曜日 空港で無料のPCR検査を受けていると、空港~松山市内の専用連絡バスに乗り遅れた。 なので、在来の路線バスにて、市内に向かう。 平日の昼過ぎの路線バスの利用者は、少ない。 バスの運転手さんを含めて3人、十分な離隔距離が保たれている。 さらに乗客数の少ない郊外電車に乗り換えて、帰宅の途に就く。 人と接することの無い田舎道を歩いて、家に着いた。 家には、名前が「ニャオ」と言うオスの黒猫が一人で留守番をしているはず。 荷物を置いて、名前を呼びながら家中を探したが、居る気配が無い。 実の息子と娘の名前を呼ぶ時は、「君」・「ちゃん」無しの呼び捨てだが、黒猫の「ニャオ君」を呼ぶ…
ミケ2匹とサバ白2匹とキジ白2匹とクロ1匹のにゃんず暖簾 3カラー&2カラー
のれん 福招きネコ 85cm幅 150cm丈 全3種類 エンジ ネイビー オレンジ ねこ ネコ 猫 黒猫 縁起物 紺 橙 おしゃれ 和風 暖簾 間仕切り カーテン タペストリー ポスター 目隠し 玄関 階段 洗面所 部屋 仕切り 棚 パントリー楽天で購入42245 市松柄レースのれん 貼り絵七福ネコ RE W850mm×H1700mm 素材:市松柄レース ポリエステル100% ※お取寄商品楽天で購入42246 市松柄レースのれん 貼り絵七福ネコ YE W850mm×H1700mm 素材:市松柄...
お仕事から帰ってきたさぁちゃんは、先週から延期になっていたすーぱーびじょんだったので、ばたばた慌ててボクらのお世話をしてから、ぱあそこんの前に座りました。るっちゃんはこのあっちーのに、さぁちゃんのお膝に乗っていましたが、すーぱーびじょんが終わったら、暑いよーって、さぁちゃんに膝から落とされていました。その後ボクがお魚さんで遊び始めたら、ぐいぐいルシフェル君が来ました。あげませんけど。すぐにるっちゃ...
晴れ~の神戸です。 行き先も移動手段も決まったが、今度は宿泊先ゴールデンウィークが終ったばかりなのに、夏の予約を入れている方が多いことに驚いたなんでもギリギリ…
2022年9月14日 水曜日 家で、1歳過ぎになる黒猫の『ニャオ君』が、日中は一人で留守番をしている。 7月に帰宅した時は、家の者が帰ってくるまで、音を一切立てずに身を潜めて出てこなかった。 👇 前回6か月ぶりの帰国の時のブログ kznrdiindonesia.hatenablog.com 玄関のカギを開け、荷物と一緒に家に入った。 前回同様、物音ひとつ無く、何の気配もない。 取り合えず、前回隠れていた所を探してみた。 「・・・いない😮」やはり居ないか、ワンパターン的な易しい隠れ方はしないか😄。 家中の狭い、すき間の出来ている所を探した。 2階の机と窓のすき間に身を潜めている『ニャオ君』を発見…
2023年2月10日 金曜日 日本の我が家には、黒猫のニャオ君がいる。 一時帰国した時に、初日の半日だけは相変わらず、隠れて馴染まない。 ただ、そのあとは思い出してくれて、いつも傍にいてくれた。 仕事がテレワークで処理できるので、家にいて『猫じゃらし』でよく遊ぶことが出来た。 日本の冬は寒く、夜になるとドーム型の住み家に早めに入っている。 ドーム型の寝床 布団をドーム型の寝床に掛けると、ドームの中は暖かくなるみたい。 一度、ドーム型の寝床に手を入れて、暖かさの確認をしてみた。 想定通り、手を噛まれた。 ただ、甘噛みをしてくれたので、全然痛くは無かった。 ニャオ君は黒猫なので、布団をかけたドーム…
2024年1月21日 日曜日 1月20日土曜日に家に着いたが、家猫の「ニャオ君」は姿を見せなかった。 前回、帰国した時は夏で当日には再会できた。 👇 前回帰国した時に、再会したブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 日曜日と2時間の時差の為に、朝9時の遅めの起床になった。 1階に降りて部屋に入ると、姿を隠していた「ニャオ君」がファンヒータの前で、体を温めている。 ファンヒーターの前にいた 声をかけたが、こちらを見ない。 但し、逃げてもいかない。 こちらを見ない 更に近づくとファンヒーターの上に載った。 下を見て、顔を合わせないようにする。 うつむいて顔を合わ…
2024年1月28日 日曜日 帰国して1日目は姿を見せなかったが、2日目からは傍に来てくつろいでいる。 思い出してくれたようだ。 ニャオ君は家の外に出たがって、事あるごとに玄関のドアの所に行く。 1週間目にして、ニャオ君と散歩に出た。 外に出ると玄関先の水鉢の所で止まって、じっとしている。 水鉢が気になってしょうがないみたい。 実は、この水鉢にはメダカがいっぱい入っている。 何かを感じたのかもしれない。 水鉢に興味 廻りを見渡して警戒をしている。 邪魔をされる者が居ないか、警戒しているみたい。 周囲を警戒 上を見て、上部も警戒して安心したみたい。 上の報告も警戒 いきなり水鉢に飛び掛かって、中…
2024年2月17日 土曜日 休みの日にLINEで日本の「ニャオ君」の写真が送られてきた。 テントウムシの被り物を着ている。 被り物を着て 散歩の時のハーネスのように、体に物が付くと体が固まって、地面に伏せた状態で止まってしまう。 この写真だけを見ると細長い大きなテントウムシに見える。 固まってしまった状態 近くでスマホを向けられても、左手は出るが顔を上げない。 動かない ようやく帽子を半分ずらして、動き出した。 帽子を少しずらして 帽子を半分かぶって、こちらを見ている。 なに?の表情 表情に硬さがある。 少し警戒している 帽子を完全に脱いで、ひと休み。 背中の七星が、似合っている。 キャラク…
2024年3月26日 火曜日 日本の家には黒猫の「ニャオ君」がいる。 帰国して、数日経っているので良く近づて来てくれる。 ドアを開けると出てくる 日陰になって、少し薄暗い所では表情が分かりにくいが、こちらを見ている。 階段にいる時 仕事の関係で子供が戻って来て、一緒に家に住むことになった「茶々丸」君。 前回、帰国する少し前から一緒に生活している。 もう家にも慣れて、自分の定位置を作って寝ている。 寛いで寝ている 近寄ると何かを察知して、薄めを開けてこちらを見る。 薄目を開けて 足の肉球をツンツンと突くと、寝ぼけまなこで起きてこちらを見る。 ニャオ君より1歳若いが、体は大きい。 少し起きて 「茶…
2024年4月26日 金曜日 家に荷物が届くと、ニャオ君は自分の荷物だと思って、箱を開けると必ず確認に来る。 そして、子分の茶々丸君もついてくる。 ただ、茶々丸君はついてくるだけで、さほど興味を示さない。 箱の中をチェック 自分の欲しい物が入っていない事がわかると、自分が入って段ボール箱の入り心地を確認する。 何の為にするのか分からないが、箱があるといつも入って確認をする。 中に入ってのチェック 気が済んだみたいで、キャットタワーのくつろぎドームに入って、休憩している。 木枠に顎をのせて、リラックスモード。 キャットタワーのくつろぎドームは1つしか無いので、茶々丸君は下で待機状態。 1歳下の認…
2024年5月某日 日本からLINEでニャオ君と茶々丸の食事の写真が送られてきた。 私が状況判断して、セリフを入れました。 ニャオ「ごはんの時間(ニャオ君の腹時計にて)なのに、ごはんでないよ」 茶々丸「ごはん、でないよ」 ニャオ「ごはんの機械、こわれてない?」 家人「まだ、時間前だからご飯でないよ」 家人「もう少し、待ったら出てくるよ」 見上げて訴えている ニャオ「もう、いっぱいまったよ」 茶々丸「ニャオくん、まったよネ」 ニャオ「はやく、ごはん出して」 家人「ちょっとしか、待ってないじゃない」 更に見上げて訴えている ニャオ「あっかんべーーー」茶々丸「ニャオくん、まだでないね」 ニャオ君の怒…
2024年5月某日 以前、靴屋さんで靴を買った時に、思っていた色と勘違いして買った事を投稿したことがあった。 👇 当時のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 「濃いこげ茶色だと思って買った靴が、実は黒色だっと」と言う内容のブログだった。 日本の家にいる黒猫のニャオ君が玄関先で、変なカッコウで背伸びをしている。 写真の下側に頭があって、延ばした手で顔が隠れている変な背伸びのポーズ。 玄関ドアのガラス越しに入って来る光で、真っ黒なニャオ君の体が濃いこげ茶色に見える。 私が見た靴の濃いこげ茶色が再現されている。 玄関口で背伸びをするニャオ君 廊下に移動して、また…
2024年5月某日 ニャオ君と茶々丸君の日常の30秒ほどの動画が送られてきた。 私が勝手に編集して、短い写真物語にしました。 茶々丸「ツンツン」 ツンツン ニャオ「なに?」 茶々丸「なんでもないよ」 ちょっとニャオくん 茶々丸「ツンツン」 ニャオ「だから、なに?」 茶々丸「なんでもないよ」 なに? 茶々丸「すきあり-」 ニャオ「え~?」 ニャオ「なにをするのよ、もう」 茶々丸「また ダメか―?」 もう! ニャオ 右手で「ねこパンチ」 茶々丸「いたい」 いたい ニャオ 左手で「ねこパンチ」 茶々丸「もう、いたィ」 ボクシングの井上選手のような綺麗なワン・ツーがクリーンヒット。 やめて 茶々丸「も…
2024年5月某日 いつものように日本からLINEで写真が送られてきた。 ニャオ君が本を見て、つぶやいている。 「カリカリごはん、飽きたな。」 「なにか、おいしいものないかな?」 「カツカレー、ぼくも食べられるかな?」 ひとり真剣に本を見る。 真剣に読書中 「ニャオくん、ねこ語で書かれてないからわからないやろ?」 「今日は、勉強しているみたいなので、ツンツンと邪魔しないよ。」 ニャオ君を凝視する茶々丸君でした。 ニャオ君を凝視する 日本から送ってくれた写真に、私の想像でせりふを入れました。 ー ランキング参加しています。 人気ブログランキング にほんブログ村 ランキング参加中海外生活