メインカテゴリーを選択しなおす
高校卒業し龍谷大学に進学した杉山直久は2年春のリーグ戦で、ノーヒットノーランを達成その記事を週間ベースボールで見かけ、ひょっとしたらプロに・・・・と、淡い...
今となっては全てが繋がっているのですがその時点では、単に興味があった、好きだからに過ぎなかった京都の高校を出て、東京に暮らすように7月がくるとソワソワした...
痛恨の発注ミス💦左投の少年用グラブお探しの方ぜひお問合せくださいm(__)m
今日も型付けのスチームの合間にダンベルトレ 肩と背中をパンパンになりました。あとインクラインベンチがあれば 価
僕にとっての大きな出逢い好きのキッカケを作ってくださった方は、Cさんんと言います数年前に他界され、お酒を酌み交わす事は出来ません父や坂本さん・・・同様です...
あの甘ったるい独特の匂いを想い出し・・・・これが懐かしいドロース1980年前半の、久保田スラッガーのカタログからですが当時で200円現在も発売されてる、通...
昨日の大谷選手のセリフではないですがグローブなのか、グラブなのか・・・個人的な好みとしては、グローブですがどちらが正しいという事でないもののウエブでの検索...
昨夜放送された、「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」大谷翔平選手のラストシーンのセリフ「俺のグローブどこ?」が、Xでトレンド入りとの事角川映画 人間の証...
確か中学2年生の秋の事だった思います・・・初めての久保田スラッガーのグローブ街のスポーツ店には勿論売ってもなく、ほぼ誰も知らないそれくらい僕の育った田舎町...
中学生の僕にとって、初めて手を入れた硬式グローブはこの方のグローブだったような気がします当時のミズノのグローブは、赤カップが硬式、青カップが軟式、緑がソフ...
好き、大好きになるキッカケと言うのは人それぞれにある事でしょうそのインパクトが大きければ大きいほど後々にまで影響を及ぼして・・・僕が、グローブに興味を、さ...
型付けと言う言葉からは、様々なイメージが浮かびますがグローブの型付けに限った事を言えば、言わずと知れた、湯もみ型付けが連想される事でしょう今、この時におい...
先月綴った、日本通運 元主将 浦部剛史選手ですがインスタグラムに投稿をしてくれています改めて読み返すと、妙に恥ずかしさもありますが・・・・想いが通じ合えた...
プロ野球選手が、各メーカーとアドバイザリー契約をするのは常ですが、時に別メーカーへと移行することもあります我々が知る由もない諸事情を、篠塚さんは語っていま...
巨人 篠塚選手と言えば、芸術的なバッティングが印象的ではありますが僕自身にとっては、セカンドの守備そして、ワンピースのグローブですねミズノ製のこのイメージ...
【ストーンアート】何を作ればいいのだろう? 子どもの発想を広げるモチーフのワークシート
ストーンアート作品 はじめに ストーンアートは、自然の石を観察すると、その色や形から制作したいモチーフ(素材)が思い浮かぶこともある。 しかし、頭に浮かばないときどうすればいいのだろう。 動物でも植物でも好きな物を作っていいって、案外難しい。何か参考にできるものはないだろうか。 そこで、”自分の好きな分野から自分だけのモチーフを見つける方法“を考えた。 ストーンアート第9回。 今回はモチーフを分野ごとにまとめた図表を作ってみました。 はじめに 発想を広げるためにモチーフについて考えよう モチーフの分野表を作る~ワークシートの制作~ 好きな分野を選ぶ 調べてモチーフを決める~ワークシートに記入~…
漫画繋がりと言うことで・・・野球漫画以外で、唯一と言って良いほど熱心に読んだのががんばれ元気でしたドカベン同様、アニメにもなったのでご覧になった方も多いこ...
一将から発せられた言葉は 「スラッガーって何円(なんえん)?」神宮外苑 大銀杏球場のベンチ上から、そう声を掛けられました挨拶したかどうかそれさえハッキリ覚...
XPG 3が長嶋さんならXPG Sは高木守道さん内野手、それもセカンドのグローブのイメージを決定付けたのは当時、名手 高木さんに代表されるワンピースのグロ...
グローブの使い方が具体的に描かれたのを見たのは水島先生のあぶさんでした単行本の初期の頃のはず・・・・ドカベンとかと違い、あまり読む機会がなかったので、うる...
さて、坂本一将ですが・・・実際にのプレー、動きを見て強く自分がグローブを・・・・とも思うものの、正直どうすれば良いか迷っていました営業的に売り込むのも違う...
試合後、少しの談笑のあとメンバー達はぞれぞれ仕事に向かい、気が付くと僕たちと監督さんだけボウイと呼ばれている少し年上の男性は独特なムードを醸し出していまし...
今となっては、ホームグランドとして使用している神宮外苑軟式野球場草野球の聖地と言われるものの、実際にプレーしたのは平成元年 1989年の今頃キッカケはこん...
2000年秋に発行された、草野球の友と言う雑誌読み応えタップリなのですがその後、発売されたかさえ定かではありません・・・この中で、スピードガン球速徹底調査...
実戦に向けて、パシパシしながら全く古さを感じさせない良いグローブだな・・・・と感じていますジックリ見ると型付けした時に、レースを交換したこともあって細部に...
昨日のミツワタイガー 復刻モデルの感触が忘れれず思わずこのグローブを取り出して・・・ラベルの位置、ロゴの色から1982年頃のモノのはず現 阪神タイガース ...
10数年前、このブログを始めるに当たって真っ先に考えたのは、タイトル名でした想う事、書きたい事野球に限る、と言う事以外にまだ具体化していない頃「好き」と「...
双眼鏡に映る坂本一将の姿打球に向かって一目散に突っ走るそれも回転数早くちょこまかチョコママ・・・武蔵府中リトルから、シニアに入団しノックを受けるその姿を始...
イチロー投手、完封勝利!途中、足に違和感を感じながら見事な投球内容でした見事なイチローショーの完成でしたそんな中、個人的に一番印象に残ったのは岡山学芸館 ...
今でも野球を続けられている秘訣を教えてくださいこの問い掛けへの答えが 「僕、好きだね野球」昨日対戦した選手達を前に講義した席での言葉「好き」の持つ意味、...
一将の動きを作り上げたのは、父である坂本さん特徴的な、回転速い脚の動きは自宅近くの坂道を下る練習で作り上げられたとの事・・・後に僕自身、グローブを通じて様...
シートノックを観るのが好きと、言う方も多いのではないでしょうか特に僕のようなグローブマニアにとっては、至福の時とも言えますポジション的には、ショート、セカ...
2005年度のジャイアンツカップ中学硬式日本一決定戦、一将たち武蔵府中シニアの相手は松本南シニア3年後のドラフトで、オリックス1位となる甲斐拓哉が先発14...
ある方から聞いた話ですが・・・東京ドームでのジャイアンツの試合かイベントに世界一になった、武蔵府中リトルが招待され大観衆の前で、シートノックを披露したこと...
いやぁびっくりしたし、感激したし、大谷選手に拍手を送りたい。野球好きな子、将来プロ野球選手になりたいと思っている子はもちろん、運動にあまり興味ない子にも思いは届くと思います。 日本全国の小学校20000校にグローブ3つづつとはすごい。うちの子が通ってた小学校にも届くのかな?観に行かなきゃ。 View this post on Instagram A post shared by Shohei Ohtani 大谷翔平 (@shoheiohtani) 明日くらいからぐっと気温が下がる予報ですが、さすがにmarronも外遊びシーズンはそろそろ終わりかな。 今年は長い間バルコニーで遊べてよかったね…
近藤 唯之著 野球の天才 スーパーテクニックの秘密つい最近、フッと想い出し古本屋のサイトで発見し購入に至りました往年の名プレーヤーの名人芸が、まるで...
この野球まみれで 2007年7月20日から永遠の憧れ・・・ 掛布 雅之https://bigfight14.exblog.jp/6314742/と、題して...
日本製グラブが、まだまだアメリカ製に叶わなかった頃多くの選手が愛用していた、ローリングス社のグラブその中でも内野手が特に愛用していたのがXPG 3と言う品...
あの日の記憶として今もハッキリと覚えているのは、その一言で完全に空気が変わったという事「お前、なんでそれ知ってるんや!」僕が投げかけた言葉は・・・「掛布さ...
今季最終戦の茜リーグ三茶タイガース戦何も言えないくらい最悪な内容1回もたずに降板そんな中、興味深いをグラブを見かけましたあまりにタイミング良かったので、撮...
グローブの話・・・・先日使用してみて実感したのは本当に捕りやすい、と言う事40年ほど前のグローブとは思えず何の不安もなくて40年と言う時の経過で様々なモノ...
現在、京セラドームでは第48回社会人野球日本選手権が行われています1年前、この大会を最後に12年間の現役生活に終止符を打った選手がいます日本通運 浦部 ...
昭和世代の人にとっては社会人野球と言うより、ノンプロと称した方が耳に馴染むことでしょうがとにかく、アマチュア野球の最高峰が社会人野球夏に行われる 都市対抗...
僕が手掛けた浦部選手の最後のグローブの親指には、黒獅子旗の刺繡が施されています東京ドームで行われる、都市対抗野球優勝チームに手渡れる旗こそ、この黒獅子旗で...
本日もサンライズリーグに参加それにしても寒かったです!6回1イニング投げて1失点簡単にツーアウト取ってからの四球と言うとてもダメなパターンからの失点......
中学で一緒に野球をやっていたMクンと言う友人がいます高校は別になりましたが、今でも連絡を取り合う仲そして話のほとんどがグローブです中学生当時、二人の楽しみ...
今日からは神宮大会も始まりましたねそしてトライアウトも行われ、日本選手権も熱戦が続いています明日からは、アジアチャンピオンシップで新生侍ジャパンを観ること...
見よう見まねでもなくただ、イメージだけで生まれて初めて型付けをしたグローブがコレ後に福岡での研修後勤務する、恵比寿サンデースポーツの窓際に飾り、せめてもの...
以前から良く使っていた言葉に「夢の共有」があります誰かの夢を共有と言っても、ほんの僅かそれもグローブと言う道具でしかないけれど....型付けして手渡したグ...
この野球まみれを書き始めた時坂本一将は、浦和学院2年生でした初めて一将を見かけたのは、彼が中学3年生茜リーグが行われる神宮外苑軟式野球場父、坂本貢さん率い...
8月の終わりの東京ドーム水島先生始め、あぶさんのメンバー数名とバックネット裏に陣取り観戦僕にすれば試合観戦より重要な事がありましたそれはシートノックを観る...