chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゃーくちゃん
フォロー
住所
イギリス
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/03

arrow_drop_down
  • ジャッキー

    どうでもいいと鼻で笑われるかもしれないですけどね。ちょっとイラッとしたけどわかってくれる人が周りにいないのでここで吐き出し。 昨日、キッチンで作業をしながらBBCの夕方のニュースを垂れ流してました。ニュースが終わって”One Show”っていう、最近話題のイベントやらTV・映画やらを紹介するトークショーに切り替わり、大抵はあんまり興味をそそられない内容なのでチャンネルを変えようとしたら、近々公開予定の「Karate Kid : Legends(ベストキッド)」の宣伝に主演の3名がゲストで登場!とか言うもんだからついつい見てしまいました。 今回もジャッキー・チェンが指導者役で、あのダニエルさんも…

  • 結婚式

    また寒さが復活してきてて、もういい加減うんざりしてるしゃーくちゃんです。5月だよ?それなのに分厚い靴下とフリースを着て日中を過ごしてるってどうなのよ?強者はヘソ出し短パンで歩いてますけど、薄手のダウン着て武装してるお仲間もいる、そんなイギリスの春です。 とにかく寒い!と、吹きっさらしの校庭でママさんたちと愚痴りつつ子供たちが出てくるのを待っていた今日の午後。ママさんの一人がフォトグラファーさんで、これから結婚式シーズンなので週末は全て埋まってる、という話題になりました。忙しいのは大変だろうけど夏休みまで全部埋まってるってのは売れっ子ってことだから素晴らしいじゃーん、などとお上手を言っててふと意…

  • ぼったくり

    一度上がった気温がまた急降下してしばらく寒かったんですが、ようやくまた春らしさが戻ってきたので庭仕事などを始めました。というか、家の前の生垣がわんさかこんもりしすぎてしまっていたのをずっと無視していたんですがそろそろ限界だし。 子供達を見送って、家の前の車や人の通りも落ち着いた10時過ぎに重い腰を上げました。庭木用のバリカンを引っ張り出してきてガシガシと削るように生垣を剪定していたら、通行人の女性が「Woo, it looks so satisfying!(あらー、スッキリしそうね!)」と声をかけてくださったりして。実際やり始めると楽しいんですけど、なんせ放置してたからお昼までに終わるかなぁ、…

  • 反面教師には事欠かない

    ご無沙汰しております、しゃーくちゃんです。なんか戦勝80周年だの、新しい教皇だので大騒ぎしてるイギリスですが、関係のない私からみるとから騒ぎしてるように見えて、ノリについて行けておりませんです。ま、めでたいことなんでしょう。うん。 これといってここに書くようなイベントも起きずに淡々とした日常を過ごしていたのですが、先日上の子が例によって「I've got a gossip for you」(ゴシップがあるよ)と、悪い顔をしながら帰宅してきました。おやつを講演料がわりに差し出しつつ聞いてみたら 同じ学年の悪い子たちが某動画サイトにグループでアカウントを作って、実名を出しながら特定の子の悪口を言っ…

  • 誤解です

    週末は連続して上の子のお友達のお誕生日パーティでした。土曜は夕方から隣町のレストランでお食事だったので、送ってって帰宅後すぐ夕飯作成。食べ終わった直後にお迎えに行くというなんとも休まらないスケジュールでしたが、日曜は送ってからお迎えまで4時間ほど開くという素敵なプランでした。 これまた隣町のボウリング場で2ゲームしてから”アジア料理屋さん”でディナーをする、ってのがお誕生日の子のリクエストだそうで、お誘いをいただいた際にママさんの気遣いで「苦手な子がいるかもしれないから事前に確認してください」とレストランのWebリンクが送られてきました。見てみると、おそらくタイがメインな感じだけど、インドネシ…

  • ギャル

    最近連続して変な夢を見ております。 「日本の昭和の風景の中で小学生を10人くらい引率しながらチャリで爆走しつつトイレを探しまわる」の巻、「ショッピングモールの中をアイドル風ファッションの女子高生と一緒にトレイを探しまわる」の巻、「明石家さんまにトイレがどこか聞かれて一緒に街中を探しまわる」の巻、などなど、とにかくトイレを探し続けている私。昔流行った夢診断的に私はどういう心理状態なんだろう?とか興味があるようなないような。尚、こんな夢だけどお漏らしなんかしてないからね? とりあえず舞台はすべて日本だし、目的は必ずトイレだし。そんな話を家族のまったりタイムに話題にしたら、上の子が「アイドル風ファッ…

  • りんご

    イースター休暇も終わりが近づいてきた月曜の夕飯時。調理が終わって配膳をしていたら、上の子が自室から駆け降りてきて「すっかり忘れてたけど、明日調理実習があるから材料の確認して」とかほざいてきました。 は?明日?なんでこんな時間に言うの?スーパーはもうすぐ閉まっちゃうんですけど?それにお母さん、おとといくらいから「学校の準備しなさい」とか「宿題やら必要なものの確認しとけ」って言ってたわよね? などと言いたいことは山ほどありましたが、それを言ってる間にスーパーの閉店時間になっちゃうわけで、冷静を装って「材料って何?リストを見せてちょうだい」と学校用のChromebookを開かせたら、今回作るものはア…

  • 偶然が重なる

    今回の旅行で色々圧倒されたりそれを通り越してちょっと呆れたり、なんとも尻の座りが悪い場面が何度かありましたが、ホテル自体は清潔だし景色もいいし、何よりベッドが硬すぎず柔らかすぎずよく眠れました。バスルームも広かったし、アメニティも充実してて施設に関しては嫌な思いは全然しませんでした。(以下は批判じゃないという最大限の配慮ね、一応) が。別に怒ってるわけでも文句を言ってるわけでもないんですが、変な連鎖というか経験というかをしまして。なんのことかというとトイレットペーパーのこと。 家族4人で一部屋を使ってたので、ペーパーの減りがホテル側が想定してる二人利用よりも当然多くなるわけじゃないですか。チェ…

  • 庶民で何が悪い

    私のeVisaが無事に切り替えられたので、承認を待っていた半年間ひっそりと気を揉んでたオットがとち狂って予約した旅行先が、予想の斜め上を行くドバイでした。以前オットが出張で行った際に同行した同僚から「子供たちが楽しめる場所」ということでオススメされたホテルをなんの相談もなく予約しやがりまして。 それがここ。The Palmにあるアトランティスです。併設されているアクアパークが世界一の規模だかなんだかで、宿泊客はそちらの施設も利用し放題なのでそりゃもう子供たちも大喜びでしたよ。4泊5日で到着日と出発日を除く3日間ウォータースライダーで流されまくってました。 ホテルのロビーにこんな巨大水槽まであっ…

  • イギリスの保守の人

    イースター休暇でございます。私も申請から半年もかかったけどようやくeVisa切り替えが完了しまして、心配性で密かにストレスを溜めていたオットが安堵から暴走して海外旅行を敢行してきましたが、それはひとまず次回に書くとして、個人的に爆笑したネタが降ってきたので新鮮なうちにご提供。 学校が長期のお休みに入ると、義妹ちゃんたち家族もなんやかやで旅行に行くんです。ほぼ毎回。それは好きにすればいいんですが、彼女らの場合「家族旅行」っていうのが”夫婦とその子供”という単位ではなくて、義妹旦那さんのお姉さん家族も含めた8人が「家族」になってるのがなんとも大所帯ですごいな、とずっと思っております。そんでもって行…

  • 春爛漫

    イースター休暇中でなんやかやとお出かけしております。例年なら雨が多めのはずなんですがやたらと晴天で。嬉しいけど夏がちょっと心配になったりもして。 悪い気はしないんですけどね。空は青いし、お花は咲き始めてるし。 カモさんたちものどかにしてらっしゃるし。 整えられた庭に青い空がいい感じ。 庭の東屋はお祈りのための場所だったらしく、これはこれで時間が止まってていい感じ。 温室では藤の花がすっごいいい香りを放っておりました。これが藤の花だよと子供達に教えたら「こんだけ強い匂いなら鬼も嫌がるわけだ」とかズレた感想を述べてるし。 そしてお土産屋さんで売られていた植物、その名も「ルパン」。上の子が「どこがう…

  • 値上げ

    止まりませんね、物価の上昇…ちょっと前まで50ペンス台で買えていたキュウリが90ペンスに届く勢いで値上がりし、1ポンドのあたりをうろついていたシリアルの値段が3ポンドになり。 3月最終週の出来事なんですが。バイトをぽちぽちしてたら、携帯の画面が光ってメールが入ったことをお知らせしてきたんですよ。チラッと確認してみたら下の子の学校からで、もうすぐイースターのお休みだから、その前あたりって校外学習とかあったりするのでその集金とかお弁当の用意しろとか、なんかそれ系のお知らせかと思ってメールを開いてみました。そしたら「4月1日より給食費を値上げいたします」という残酷なご案内でした。 やー、まあ、こんだ…

  • 教養

    平日の夜。もう下の子はベッドに入っており、上の子もいい加減寝る時間ってあたりで、なんでそうなったのかはよく覚えてないのですが、上の子からアニメでよく見る「手印」について質問されてしまいました。あの変なハンドサインはなんなのか、と。 長くなりそうでめんどくさい…もう寝る時間なんだから手短にまとめようと「あれは仏教の中でも”密教”って宗派のもので、いろんなハンドサインのそれぞれに意味があって呪文とセットで仏と一体化するためのものなんだよ」とウィキっぽく答えてみたら「え?怖。なんでマミーがそんなこと知ってるの?また適当に嘘ついてるでしょ?」と疑われてしまいました。あなたが聞いてきたから真摯に答えたの…

  • 痩せ薬

    日本でもちょこっとニュースになってたんじゃないかと思いますが、昨年イギリスで認可され今年から販売が開始になったダイエット注射の話題です。認可されるかされないかの頃、テレビやらラジオやらで頻繁に取り上げられていたのでちょっぴり気になっていたのですが、肥満による疾患がありなおかつBMI35以上の方が対象と言われ自分には関係ないってことで聞き流してました。しかも一度打ったら生涯打ち続けないとリバウンドするらしく、とてもめんどくさい。 そんですっかり忘れていたのですが下の子のお迎えの際に、校庭でおしゃべりしてるママさんたちがそのお薬のことで私の横で盛り上がっており、ついつい聞き耳を立ててしまいまして。…

  • 顔見知り

    わが町に引っ越してきてかれこれ10年ちょっと。その間、子供達の送迎だったり買い物だったり散歩だったりで近所をうろうろしてると、顔見知りがポツポツできるわけですよ。 あっちが私を認識してるかわかんないですが、陽の高い時間に松葉杖をつきながらリハビリ?をしてるロン毛で巨漢のお兄さんが、数ヶ月に日松葉杖が取れて、それから少しづつ丸みがなくなってきて、さらにそこから髪を切って服装も小綺麗になっていく様子をこの3年くらい観察してます。近頃は歩く速度も速いし、多分就職もなさったようで朝夕の通勤ラッシュの時間帯に目撃することが多くなり、全く知らない人ですがちょっと嬉しく思っております。 他にも、登下校の送迎…

  • 調理実習・結果発表

    前回の結果発表ですぅ。 過去に私がよそ様のブログから学習したところによれば、実習で作ったものは当日自宅に持ち帰ってくるものだと思っていたのですが、我が子は「美味しかったから全部食べちゃった❤️」と空のタッパーだけ持ち帰ってきました。我が子の初調理実習の成果を試食してみたかったなぁ、と思いつつ、ソースを作ったのは私だから結局いつもの私の味なんでしょうけどね。なので、以下はうちの子の主観的報告です。 「トマト大さじ2」の件はやはりソースを持ってこいってことだったようで、これに関しての調理は何もなかったそうです。ピューレだけ持ってきてる子もいたけど、ほぼ全員Sainsbury'sのピザソースを持って…

  • 調理実習

    ついに。上の子が家庭科で調理実習を行うこととなりました。先人の方のブログなどで、イギリスの学校の調理実習のあれやこれを見聞きしていた身としては、どんな愉快なことが起こるのかワクワクソワソワ。 コトの初めは上の子が週末に「あ。来週調理実習があるから材料買って?」と言い放ったこと。これは学校云々ではなくうちの子が粗忽者って話なんですが、上記の言葉だけでは情報があまりにも足りません。いつ、何を、どれだけ持っていく必要があるのかを伝えてくれないと、さすがの私でも手も足も出ないわけで。それをそのまま上の子に伝えて、せめて学校からリストかなんか出てるだろうからそれを見せろと言ったら「え?そんなんないよ?先…

  • ママチャリ

    ハーフタームも終わって子供たちは学校へ。そして先日はオットも会社の方に出社してのお仕事だったので、買い物などは前日に済ませてしまい、とにかく1日引きこもってダラダラすることができました。いぇい。 ひたすら自堕落に、と思ってたものの午前中はずっと気になってた場所の掃除とかしちゃいましたが、そのあとはお迎えの時間まで日本のテレビを見まくってやる!と、普段あんまり見ないバラエティ番組を探してたら「世界で人気の日本製品」みたいなサムネが目に入ったので視聴してみました。 いろんな国で流行ってる日本のものってことらしいんですがそのなかにイギリスも入ってるってことだったので、なんかあったかなぁ?と思いつつ見…

  • わたしの日常ーマヌケ編

    ハーフタームなので子供たちが家にいて、自分の時間がありません。上の子は、日中は自室にこもって友達と電話したり本を読んでたりなんか自分で時間を潰してますが、下の子はまだ一緒に遊びたがったりしますので。まあこれもあと数年だろうと思うと、ちょっと寂しいような待ちきれないような… 昨日は日中町に散歩がてら買い物に行って、帰ってきてしばらくしたらうちの庭にシャーリーちゃんとTちゃんが湧いて出てきて、割と寒いのに日没過ぎまでうちの子たちと外でおしゃべりしてて楽させてもらいました。お隣さんだからゲートを抜ければ入れるので不思議ではないですが、やや潔癖気味のシャーリーちゃんママがそれを許したってのがちょっとび…

  • 私にはママ友がいない 24

    ハーフターム突入です。1週間学校がお休みで、以前だったら1−2日だけでも子供らをホリデー・キャンプに送り込んで凌いでいたのですが、上の子がすでに心がティーンになってしまい”行きたくない”と。12歳だと受け入れている会も限られてくるので、下の子と別々に送り出すのもなんだし、今回は様子見ってことで1週間家にいることとなりました。 どうなることやら。 学校からは休み明けのイベントのご案内もいくつかきておりまして、課外授業の交通費の徴収とか、スクール・ディスコのチケット販売などの「今から金用意しとけよ」的なお知らせメールも小分けに送られてきてて、いつまでに・どれだけを・どんな支払い方法でという情報をま…

  • お料理教室

    先日の夕飯時、上の子が何気なく「RちゃんはPicky Eater(食わず嫌い)で、いっつも同じもの食べてるんだって。飽きないのかなぁ?」と話題を提供してきました。まあ、食が偏るから偏食って言うわけで、飽きないからこそ偏るんじゃないかと思いつつ、日本語で”偏食”って言ってもわかんないだろうから「どうなんだろうねぇ」とか適当に流した悪い母です。 「他の家の普通のご飯って何食べてるのかな?マミー知ってる?」と、私が長年疑問に思っていることを上の子も聞いてきました。「That's exactly what I am wondering for years(まさに私もずっとそれを疑問に思ってるのよ)」と…

  • 年齢制限

    この週末も上の子のお友達が集合して課題をやっておりました。いや、やってた、と思われ…?相変わらずとってもおにぎやかで、しかも前回はオンライン参加だった子も来て人数が増えたのでなんともカオスな午後でした。 夕方になって二人が帰宅してあと二人の親御さん待ちという状態だった時に、自室でおしゃべりをしてた上の子が「ねぇマミー!!Squid Game(イカゲーム)見てもいい?!」と階段の上から叫んできまして、なんとも脈略がない。「は?今から?もうすぐ二人とも帰っちゃうのに?」と答えたら「いや、今じゃないんだけどRちゃんが勧めてくれたから後で見てもいい?」いや、それはいいけどなんで今聞くのさ?そう答えたら…

  • 盛り盛り

    どうしても白玉ぜんざいが食べたくなって、台所にあったブラックビーンズ(黒豆ではない)の水煮缶であんこを作って白玉を茹でて食べてみたら、美味しいは美味しいんだけどほのかにジャマイカの風味が気だるげなレゲエ調で忍び寄ってくることを発見したしゃーくちゃんです。きっとココナッツミルクとかかけてみると、それはそれで美味しいんじゃないかなー、と。騙されたと思って是非やってみてください。責任は取らん。 とりあえず今週も何事もなく終わるんだろうなー、と思っていた昨日の夕方。上の子が「ビデオ通話しながら宿題やってくる」と部屋に行ってしばらくはボソボソ喋りながらなんかやってるんだろうなー、くらいの音量だったのが、…

  • 伏線回収

    寒くて引きこもってたらブログに書けるようなことも起きず、なんかダラダラとしてるしゃーくちゃんです。ま、平和が一番だよね、と言い訳しつつブランケットにくるまる日々です。 上の子が呪術廻戦にどハマりしてよくそのネタで話をしてるのですが、特に興味のない下の子もパンダ先輩は見た目だけで気に入ったようでたまに「呪術廻戦」って言いたいんでしょうけど上手く言えなくて「ジュジュ・スカイスケン」と、なんとなくドイツあたりの美容インフルエンサーの名前っぽい言い方になるのが非常に可愛い、ってホントどうでもいいネタくらいしかなくてさ。可愛くないですか?可愛いんだよ。 そんな平穏な日々が打ち破られまして。上の子が「学校…

  • 洞察力

    冬将軍が猛威を奮っております、UK。義実家の付近では大雪が降ったとかなんとかで、BBCの朝のニュースで近くの町から中継しているのを見てちょっと心配しつつも、なんの連絡も来ないから大丈夫なんだろうな、とか思ったり。姪っ子ちゃんたちは休校になって喜んでるだろうな、とか。うちの町は寒くていろんなものが凍っているものの休校になるほどでもなく、子供たちはぶーたれながら登校していきました。 で、早速子供部屋のお掃除に着手してみたんですよ。あんまりにもモノで溢れてるので、今年は例の「No mercy(容赦せず)」を合言葉にしつつ、子供らが去年使ってるのを見た記憶のないおもちゃだったり服だったりを処分してみま…

  • 洗い物2

    あけましておめでとうございます。なんか今回の冬休みはバッタバタしてまして、気がついたらもう新学期です。早いもんです… 義実家から帰ってきて、友人宅で忘・新年会などに呼んでいただきまして、クリスマスプレゼントでもらったギフトカードを使って子供たちがおもちゃのお買い物をするのに外出したり、ツリーを片付けたついでに大掃除をしたり。日本のように除夜の鐘とかゆく年くる年的な恒例イベントがないので気がついたら年が明けちゃってましたよ。 あ、ネット動画を見てたら広告が成田山新勝寺だった、ってのはちょっと季節感があるかな?初詣じゃなくて普通の観光でかなり昔に行ったことがありますが、風情のある寺町で甘味を色々と…

  • 洗い物

    義実家でたらふく食べてきたしゃーくちゃんです。料理はクリスマス定番のターキーやローストでしたがデザートがやたらと充実してて、メレンゲ以外にもユールログやらゼリーやら、チーズボードまでありました。珍しい。 で。いつも通り義弟くんの話になったり、義妹ちゃんが3ヶ月前に新しいお家に引っ越したけどまだ一度も中に入れてもらってない話とか、ある意味毎年恒例の話題で盛り上がりまして。プレゼント開封の時に我々は例年通りホテルでのアフタヌーンティーのチケットを義両親に渡しました。その際にオットが「去年のを超える体験っていい加減探しづらいから来年はタトゥーパーラーのチケットでいい?」と冗談で義母に言ったら 「え!…

  • ゴミ。

    冬休みに突入してしまいまして、それを狙い撃ちしてるのか、嵐がまたやってきております。さっきチラッと外を見たら、多分出しっぱなしでホリデーに出てしまったご家庭の生ゴミ用のバケツ型ゴミ箱がガラガラと道路を転がって行ってました。危ないなぁ。 そんでいつものようにネットニュースを読み始めたらですね。日本の都市がどうたらってヘッドラインが目に入ってきたので読んでみました。これまたゴミ関連なんですが、こちら↓↓↓ www.bbc.co.uk 福島市が悪質なゴミ出し違反の対策のためにゴミを開封して個人または事業主を特定できるような条例を作ろうとしてる、というお話。指導をしても改善されない場合はホームページで…

  • 私にはママ友がいない 23

    下の子のお迎えがだいぶ苦痛というか、寒いのでなるべく外で待つ時間を短くしようと画策しているしゃーくちゃんです。毎日家を出る時間を1分ずつ遅らせて様子を見ておりますが、どう頑張っても5分から10分は校庭の吹きっ晒しで佇む羽目になっております。これで誰か話をする人でもいればまだどうにか凌げるんでしょうけど、深い話をするようなママ友はおりませんので、学芸会がどうだったとかクリスマス休暇の予定とか、三日後にはなんの話してたか忘れるくらいのうっすい内容どまりです。 ま、いいんだけどさ。どうせSecondaryに上がれば親の繋がりは見事にぷっつり切れることがわかったし。上の子の友達の親御さんと話す機会なん…

  • 盗み聞き '24

    先日、髪を切ってまいりました。子供たちが何度か行ってる地元のヘアサロンに。 だってさぁ。日系の美容院に行くには一番近いところでも車で片道40分。日系って言っても日本人以外の美容師さんも働いてて、なんでか知らんけど私の担当をしてくれるのは日本人以外の割合が高かったんですよ。指名すればいいんでしょうけど、予約の時に「スタイリストさんは日本人でお願いします」がなんとなく言えなくて…なんか言いづらくない?私だけ? でも、その人たちの腕が悪いってことはなかったし、その人たちが日本人のヘアカットをできるんだったら地元のサロンでもベテランさんならできるかも?と思ったわけですよ。子供たちの付き添いで行ったとき…

  • エルフ

    下の子がクリスマス劇出演週間で、学校との往復が続いております。3日間だけですが、1日2往復の送り迎えは寒いからめんどくさい…本人は、夜になってからの移動&夜の学校が珍しくて苦になってないみたいですけど、マミーはあったかくて明るいところの方が好きなんだな…劇は頑張ってるからこっちも嬉しいけどさ…で、それが終わればあとはもう授業も大したことはなく、教会に行ったりクリスマス関連のお話とか映画とか、なんかもうお祭り気分になるわけですよ。 そんなお祭り騒ぎに追加で「Elf on the Shelf」とかいうのもここ数年で流行り始めてまして、上の子は「キモいからヤダ」って言ってたんですが、下の子の担任の先…

  • 正解がわからない

    年末ですね。まだ先だってのに、スーパーがもう慌ただしく混雑してきててウンザリしております。今からクリスマスの料理作っても腐るべ?それともアレか?本番に向けて練習してるのか??毎年毎年、意味わからんです。 意味わからんと言えば。 上の子関連の話なんですけどね。先日帰ってきて早々、興奮気味に「There was a drama at school!!(学校で事件があったよ!)」と報告してきました。なんかもう「またですか?」って気分になってしまいましたが、そこはゴシップおばさんとしてはちゃんと聞いておかないとってんでおやつ時間に聴取してみました。 最近仲良くしてるHちゃんを含む4人で教室移動をしてい…

  • 風邪

    オットが出張で風邪をもらってきて、例によって家庭内でばらまきやがりまして。1週間ヘロヘロになりながらもどうにか乗り越えました。しゃーくちゃん、まだ生きてるよ! オットが空港から帰ってきて「あたまがいたい」「だるい」「ゲホゲホゲホゲホ!!」ってやってるもんだから、薬を飲んで寝とけって何度も言ってるのに、薬は言えば飲むけど自分で用法容量を確認しないから私がずっと声をかけ、言えば言ったですごくめんどくさそうにするし。マスクをしろって言ってるのに「I'm OK」とか言うし!あんたが良くてもこっちは良くねぇんだよ。コロナで何も学んでないらしいです、うちの馬鹿。マスクは自分を守るだけじゃなくて、周りに移さ…

  • 解せぬ。

    11月もぼちぼち終わりに近づいておりますね。今年もまた先生方へのクリスマスプレゼントの取りまとめがあるのかなぁ、でも言い出しっぺになって私がやる羽目になったら困るから黙っておいた方がいいよね。などと打算的なことを考えていたら、気の早いママさんが名乗りを上げてくれて速攻で便乗しておきました。センスのいい人に任せておいた方が間違いないじゃない?ねぇ? いつものように提案のあったその日に、以前”ママさん協定”で決められた金額を振り込んでとりあえず12月のタスクが一個終了したのを喜んでいたら、上の子の学校からメールが来ました。生徒のクリスマス・ディナー(給食が豪華になる)の予約についてでした。事前予約…

  • 目がかゆい

    先週あたりからなんですが、ずーっと目が痒くてですね。痒いだけじゃなくて勝手に涙が出てくるし、目の周りがカピカピするし、とにかくあんまりよろしくない状態でした。 しかし、ご存知の通りイギリスってのはめんどくさくて。日本なら最寄りの眼科に行けばいいだけですが、こちらはとりあえずGP(かかりつけ医)の診断を受けてから、必要なら専門医に行く形式じゃないですか。そんでもって、現在冬ですからインフルの予防接種だとか何だとかもあるし、いつにも増して予約が取れなくってですね。朝イチ8時に電話予約の回線が開くんですが、8時ドンで入電しても「現在35人待ちです」とか言われて、30分以上待ってようやく繋がったとして…

  • お年頃

    週末、下の子はオットと一緒に自転車で公園まで向かいまして、自動的に私が上の子と一緒に過ごすこととなりました。Secondaryに上がってからこっち、姉妹で一緒に公園やら外遊びはあんまりしなくなっちゃったので、妹と公園かマミーとスーパーに買い物という2択だと私についてくるのを選ぶんですよ。まあ、マミーが好きというよりは自分で好きなお菓子を選べるからって理由でしょうけど。 んで、なんでそうなったのかはちょっと記憶にないんですけど、車の中で上の子と会話をしてまして、「それじゃマミーがズババーンと登場したら大盛り上がりになるんじゃない?BGMは鬼滅の紅蓮華で”僕を連れて進め”の部分でマミーがドアを開け…

  • ねずみ 後編

    ネズミとの格闘、パート2です。 買ってきた殺傷力の高いバネ式ねずみ取りには、オットがどうやって調べたのかは分かりませんが、エサはチーズではなくてチョコレートがいいと教えてくれました。まあ、香りの強さはどっちもあるから隠れてるネズミをおびき寄せるって意味ではいいのかな?しらんけど。 なので、子供たちから隠してる秘蔵の板チョコ、ってほどでもない激安板チョコをひとかけら乗っけてねずみ取りの使用説明書にあるとおり、リビングのすみっこの壁際に設置しました。その後オットはテレビを見始め、私はお風呂へ。私がいない間にかかってくれれば処理しなくて済むからラッキー、とか思ったりしたのは内緒です。 でも人がいる気…

  • ねずみ 前編

    ネズミ。世界的に有名な「ハハッ」の方じゃなくて、都会の路地や地下鉄の線路脇をちょろちょろしてるアイツらとのお話を聞いてくれまいか。 前にも愚痴モードで書き殴りましたが、我が家のご近所さんたちがあれこれと工事してるのが、科学的な根拠はまったくないですけど個人的にはかなり関係してると思ってましてですね。ここ最近は前にも増して庭の隅などでねずみどもを目撃しておりました。今まで住んでた屋根裏や物置から追い出されたんだろうと勝手に推測しております。でっかい方のラットではなく小さい方のマウスですが、それでもイヤなものはイヤじゃないですか。お隣さんのデッキ下に光る目があったり、ゴミ捨てに庭に出たら走り去る姿…

  • 競争。

    なんか最近、上の子が夕飯時にしてくれる学校生活の報告が不穏というか、どうにも殺伐としております。AちゃんとBちゃんがケンカになってDitentionくらったとか、CちゃんとDちゃんの口論に巻き込まれたとか。思春期真っ只中ですから色々と心が揺らぐのはわかるけど、それにしたって君たちケンカしすぎよ?私が12歳とか13歳の頃の学校はそこそこ平和だったわよ。 具体的にどんなことでケンカが勃発するのか興味本位で聞いてみたら「なんかよくわかんないけど、どっちの方がテストの点がいいとかそんなことかな?」と、うちの子は”心底どうでもいい”という態度だったので、それ以上は聞いても詳細は得られなさそうで。なので何…

  • 知らないと不安なこと

    ハーフタームが終わり、子供たちも元気に学校へ行ってくれました。なので、ハロウィンの名残を片付けたり、働いてるオットにこそこそ隠れて豆乳抹茶ラテを作ってひとりでのんびりしてみたり。ひひひ。 しかしそんな楽しい時間もあっという間にお迎えの時間になってしまい、サボりの痕跡を消してから学校までテコテコ出発。すると、30mくらい先の反対側の歩道に古参の香港人ママさんがなんとなく項垂れた感じで歩いてました。疲れてるのかなんなのか、いつもより歩く速度が遅めで、私が道路を渡ったところでちょうど鉢合わせする感じになりましてご挨拶。 お休みはどうだった?とかの当たり障りのない話題から開始したんですが、彼女が突然「…

  • お天気

    二日目もお天気に恵まれまして、この景色ですよ。Start Pointという灯台がある岬なんですが、以前ここに来た時は雨は降ってないけどどこまでも続く曇天&冷たい風に吹かれてガッカリしたんですが、天気がいいと気持ちいいね!ちなみにコーンウォールの端っこに「Lands End」という地名もありまして、頑張れば世界の始まりと終わりの地点を日帰りで観光できる近さです。どうでもいい情報ですね。 で、三日目についに天気が崩れまして…雨はそんなにひどくないんですが、とにかく霧がすごくて何も見えない。恐ろしく狭い道路の見通しがさらに悪くなり、お昼を食べに出かけたんですが途中で諦めてしまい、通りかかったガーデン…

  • デボン。

    ハーフタームなので、ちょっとだけデボンの方に遊びに行ってきてました。例によってオットが思い立って。 借りたお宿は見事に何もないところにポツンと一軒家状態でして、その分景色はとてもよかったです。一応集落の中にはあったんで文明から隔離されたわけではないですが。初日に到着したのは日没前だったんですが、こんな道を通っていかないと辿り着かない場所だったので、暗くなる前に到着できてよかったです。 これ、一方通行じゃないからね?この狭い道で対向車に行き合うと、避難用に少しだけ幅が広くなってるところまで近い方の車がバックで移動しないといけないという魔境。オットに言わせると「暗いほうが対向車のライトが見えるから…

  • はんなり?

    よく、というかたまに?ネット記事とかよそ様のブログなどで、”イギリス英語は京言葉と似てる”みたいなこと聞きませんか?嫌味ったらしいとか遠回しとか、あんまりいい意味で言われてないっぽいですが、日本人の大半は学校でアメリカ英語を習うので聞き慣れてないだけなんじゃないかと勝手に推測してたんですよ。そんな考えでこっちに移住してきてまもなく20年ですが、基本的には当たらずとも遠からずって感じで過ごしてきてました。 英米で発音の違いとかスペルの違いとか、言い回しの違いなんかの細かいことにちょこちょこ遭遇してきてはいますが、嫌味なヤツはアメリカ人でもいるし、陽気とされがちなラテン系でも嫌味ったらしいヤツはい…

  • 教養

    たいしたことじゃないんですが我が子自慢。本日の夕飯での出来事で採れたてほやほやです。 いつもどおり家族で食卓を囲んでいたら、上の子が突然”SNSの不正利用ってつまりどういうこと?”と聞いてきました。うちの子はWhatsAppくらいしか使ってないので特に心配する必要はないのですが、今後のためにもちゃんと知っておくのはいいこと。だけどあんまり複雑なこと言うのもまだ早いかと、とりあえず「個人情報を勝手に使われて犯罪者にされちゃう可能性があるってことだね」と答えました。それがなんで犯罪になるの?と、上の子。 どう答えようかと言葉を選んでいたら、オットが「勝手に自分の名前や電話番号を使われるのは気持ち悪…

  • 言っても仕方ないけど…

    それでも愚痴らせてほしい。 現在、我が家の近所の結構な数のお宅がなんかしらの工事をしています。窓の入れ替え、なんか駐車スペースの地面を掘り起こして配管をいじってたり、これは家じゃないけどブロードバンドのケーブル工事とか。とにかくあっちこっちで工事してるんですが、一番目立つのがロフト・エクステンション、つまり屋根裏を拡大して部屋を作るって工事をしてるのが近所でなんと3軒もやってるんですよ。 そのうちの1軒は2年くらい前からコツコツと中年女性が自分一人というか家族だけでプロジェクトを進めてて、屋根と壁ができたあとはガスや電気の資格保有者が必要な時のみ誰かが来てるものの基本オーナーさんだけで作業して…

  • 厨二病

    書くかどうか悩んで、でもなんか吐き出したいから書いちゃう。 うちの上の子、進学したので携帯も持つようになりました。が、ルールとしては「寝る時間になったらベッドルームには持ち込まない」ってことで運用しております。たまにこっそり持って行こうとして没収したりしてますが、今のところは夜更かしの理由は読書とかなんか突然創作意欲が湧いてなんか作ってるとかそんな感じです。平和。リビングに置かれてるし、パスコードは私も知ってるから中身を確認しようと思えばできちゃうんですが、そこは流石にやっちゃダメだろうと私も自制してるし。 ところがですよ。先週のある晩、家族はもう寝静まって、私も翌日の仕込みも終わってそろそろ…

  • 危機管理能力

    先週の金曜日は上の子の学校がお休みでした。なんか、先生の研修だかなんだかで”Inset Day”と呼ばれてるものなんですが、年に数日こういうお休みがあるのがイギリスの学校。休んでばっかな印象があるのは何故だろう。 昨年度までうちの子たちは、学校は違えど運営形態は同じPrimaryとJunior Schoolに通っていたのでこのInset dayも同じ日に設定されていたのですが、上の子が進学して連携のない運営となったため、下の子は普通に通学して上の子は家でぐーたらすることに。たまにはいいのかもしれないけど…と思っていたら、同じく暇を持て余していたお友達から連絡が入ったらしく、お昼ご飯の後で町に遊…

  • なんか、すごいなって

    上の子が進学してもう1ヶ月。何にも考えてない私の血を引いてるおかげか、オットの社交性の高さを受け継いでるのかは不明ですが、もう何年も通ってるくらいの落ち着きっぷりで新しい学校にも馴染んで、なんやかやと楽しくやってるみたいです。気の合う先生となんとなく合わない先生の見分けもついてきてるみたいだし、クラスが離れちゃった仲良しの子もいるけど、休み時間に落ち合って話したりと急成長してるようで母としてもひとまず安心してます。 主に夕飯時に学校であったこととか、準備しないといけない物事の報告があるんですが、先週のある日、帰ってきていきなり「あのね!私もその場にいなかったから詳しくは知らないんだけどね!!」…

  • 洗濯機サーガ おまけ

    新しい洗濯機は自分で取り付けできました。なんなら新しい工具まで買っちゃったし、巾木スペースを改造して引き出し式の収納を作ってしまおうかとか調子に乗って妄想すらしてるあたり、怒りもおさまって通常営業に戻りました。自分でもびっくりするくらい単純。 でも。人の話を聞かないおっさんに外に放り出されてしまった古い方の洗濯機。楽しい妄想をしながらも、この悲しい存在のことも忘れてはおりません。いやまあ、どうするもこうするも、自分で自分の車に積み込んでゴミセンターに持ち込むしかないんですけどね。最初は家の前の歩道に放置され、それだと通行の邪魔になるし危ないのでヒーコラ言いながらウチの敷地内に移動させました。お…

  • 洗濯機サーガ 5

    カスタマーサービスのにべもない対応に泣かされたしゃーくちゃん。泣いたというより怒髪天ですね。「The contract has fulfilled(契約は履行されました)」などとわざわざ難しい言葉で繰り返してましたが、最初の設置の契約はそっちのシステムエラーでできなくて、改めて結んだ契約はそちらの説明不足で履行できなかったわけで、ならば再派遣の義務があるはずだと主張しても「だったら返金すればいいんでしょ?」で追い返されたわけですよ。っていうか、電話に出たお嬢さん、自分で言ってて意味分かってんのかね?Fulfilledされてないからこうやって電話してるんだって説明してもそれしか言わないんだもん。…

  • 洗濯機サーガ 4

    そしていよいよ洗濯機取り付け作業の日。 予定時間よりもちょっとだけ遅れて来たのは配送の時とは別のおっさん。入ってくるなり「え?取り外してないの?俺は取り付けだけ指示されてるんだけど?困るんだよねー」とか初手からイラつくことを言いつつ、それでもまあ取り外しの作業を始めたので今は何も言うまい。本部と作業員のコミュニケーション不足など私が対応することじゃないもんね。 配管を外して、次に電源を外すとなった段でおっさんが「あれ?電源ってこれキッチンの下を通ってるの?」と聞いて来ました。ええ、巾木の裏のスペースを通過して壁にある電源に刺さってますが?そう教えたら「あー!ダメダメ!俺らキッチンの構造にはさわ…

  • 洗濯機サーガ 3

    さて、若干ひるんだお兄さんにしゃーくちゃんから反撃開始。 必要ないものを買わせた挙句、本当に必要なものは買わせないってなんか変じゃない?私が今回洗濯機を買ったのは使うためであって、リビングに飾って楽しむためじゃない。配送に来た人は本部の人と話して再手配してって言ってたから、それは可能だってことなんじゃないの?出てくときに「I will see you tommorrow(また明日ね)」って言ってたよ? 嘘はついてないけど若干話を膨らませてこんな感じのことを言ったら、お兄さんが「ちょっと私では判断しかねますので、マネージャーと話をするのに保留にさせてください」と。よっしゃぁ!とガッツポーズをしつ…

  • 洗濯機サーガ 2

    さて、配送予定の月曜日です。あてがわれた時間帯がビミョーに下の子を学校に送り届けるタイミングと被ってて、運悪くオットが珍しく出勤日だったので悩んでたら、朝はミーティングがないからちょっと遅れて出社しても大丈夫と送り届けてくれて、これまた心穏やかに洗濯機さんが来るのを待ち構えておりました。 言われていた時間ギリギリに知らない番号から電話が入りまして「あと6分で着くよ」と、なんでいつもキリの悪い数字をよこすんだろうと思いつつ待つこと10分で到着。まずは新しい洗濯機さんをよっこらしょと運んできたと思ったら「で?古いのはどこ?」と聞かれました。「あ、古いのはキッチンです、こっちこっち」とご案内しようと…

  • 洗濯機サーガ 1

    ちっとも嬉しくないシリーズものの続編をお届けいたしますよ〜。洗濯機シリーズ、Newシーズン! 前シーズンで”修理するする詐欺”状態でちっとも直してもらえずに怒りに任せて買った洗濯機さん。とても優秀で私の洗濯需要にしっかりと応えて、文句のひとつも言わずに稼働してくれておりました。しかし、魔の手は別の方向から忍び寄ってきてですね。 誰が悪いのかはわかんない、というかみんながみんなそれぞれ悪いんだと思うんですが、洗濯機のドアがね、壊れちゃったんですよ。ドラム式洗濯機のドア、開けた状態で体重を乗せて洗濯物を中に放り込んでいた人が我が家にいるらしく、ある朝私がドアを開けたら「ばきっ!!」って音を立てて上…

  • 量り売り

    どうでもいい小噺。 お肉100gが90円、とかの量り売りってあるじゃないですか。あんまりよく覚えてないので間違ってるかもしれないですが、私がまだ日本に住んでた頃、お野菜はスーパーで量り売りってやってなかったと思うんですよ。20年くらい前の東京の下町の話です。 今回日本に帰った時にね、実家の近所のスーパーではやっぱりお野菜は1パックとか1個単位でおいくらって設定だったんですよ。しかもビミョーに高い…とか思いながらも買ってました。でも、隣町のスーパーに行ったら、良さそうなお野菜がたくさん並んでて、その中で一番目を引く場所に置いてあった袋詰めのナスの値札というかポップ?に「ナス 100円」って書かれ…

  • 反面教師

    新年度が始まりまして、生活の方もルーティン化してきました。登校時間がちょっとだけ早まったので、それに伴ってお弁当作りの時間も前倒しになり、そうなると私が起きる時間もちょっとだけ前倒しで、時差ボケが抜けてない状態ではヒーコラしてたんですがそれもすっかり抜けてくると、朝子供達が出かけた後でちょっとだけでも自分の時間ができることがありがたいです。朝活とかいう言葉がありますが、それをできるほどの余裕はないんですけどね。残念ながら。 子供たちの学校生活もある程度普通になってきて、宿題もぼちぼち出始めてますのでそちらの対応なんかも迫られたりして。 下の子の場合は、もうすでにどんな出題の傾向とか締切とかにつ…

  • ニックネーム

    日本にいる間に、ニューお隣さんのお姉さんからWhatsAppに連絡がありました。「引越しの日が決まって、多分しゃーくちゃんが戻ってくる頃には新しい人たちが入居してるだろうけど、いい人たちだから楽しみにしてね!」みたいな悲しいけどだいぶ前向きなメッセージでした。まあ、市場価格よりも高値で家を買ってくれた人たちはあなたにとってはいい人でしょうが、これから隣人として過ごしていく上で意見は変わるかもしれないじゃないか、と野暮なことを思ったのはここだけの話。 この家に引っ越してきてそろそろ10年ですが、今回で5組目の隣人ですのでほぼ2年に一回交代してる計算になり、そうなるとニックネームのレパートリーも尽…

  • どっちやねん

    実は先週末に義父母の訪問を受けておりました。当初の予定では我々が日本に行く前の週末に来るってことだったのに、お友達との旅行をダブルブッキングしちゃってて8月末に変更となった次第です。日本から帰ってすぐだと時差ボケでキッツいとは思ったんですが、宿泊は近所のホテルって言うからそれならまぁいいか、と。 前回の反省を活かして、とにかく辛味のついたものは徹底的に排除して、なおかつあんまり馴染みのない和風っぽいものにしないよう細心の注意を払うべく時差ボケる前にあらかじめ考えておいたメニューは、豚ヒレステーキ、オニオンソース添えです。これにMac'n cheeseとサラダで文句ないだろう、と。 とりあえず初…

  • メイク

    日本の夏。あとはもう富士急ハイランド行ったり東武動物公園行ったり、ひたすらお買い物しまくっただけでいつもの一時帰国と変わらないといえば変わらない感じでした。 が。 ひとつだけ帰ってきた今も気になってることがありまして。それは…実母がやたらとYouTubeにハマってることです… いや、もちろんYouTube見てもいいんですよ?自分の時間を好きに使ってくれれば私がとやかく言うことでもないんですけどね。でもさ…どなたとは申しませんが、ドラァグクイーンの方のチャンネルでひたすらメイクをしてる動画を見続けてる実母ってどうなんだろう…?実践できるメイク動画ならともかく、ドラァグメイクだよ?別のチャンネルを…

  • 静岡。

    日本国内でも旅行してきたのでそのことについても忘れないうちに書いておこうかな。 オットが合流してから、レンタカーを借りて静岡まで行ってきました。なぜ静岡なのか?それはオットが行ったことがないからという単純な理由です。 おかげさまで渋滞にもハマらずに、ちんたら4時間ほどかけてエアビーで借りたお家まで行ってきましたが、これがまた素敵な古民家でして。 この土間!素敵でしょ?オットに「もし自分でイチから家を設計するんだったらこの玄関作る!」って言わせるほど趣のある土間ですよ。 家の周りは杉や竹の林になっててものすごくいい環境だし。オーナーさんによると野生の猿とか猪も出るそうで、さもありなん。しかしなん…

  • ただいまです。

    ブログをサボりまくって、気がついたらもうイギリスに戻ってきてます、しゃーくちゃんです。ども。 さっきアレクサさんにニュースの読み上げをお願いしたら、最後の最後で「日本の九州に大型の台風が上陸」って言ってました。こちらでも言うくらい大型ってことですよね。皆様どうぞお気をつけください。 災害といえば、今回初めて「Jアラート」ってやつを体験してビビりました。いつでしたっけ?金曜の夜、親戚が数人ウチに来てくれてタコパを開催してたんですよ。和気藹々とたこ焼きをひっくり返してハフハフ言ってたら、みんなの携帯が一斉に耳障りな不協和音をみゃーみゃー鳴らして、何なのかわからずに挙動不審になってたらイトコの旦那さ…

  • おのぼりさん

    昭和、平成の時代を日本で生きてきたはずなのに、令和の日本の夏はあまりにも激しくて、思ってたような行動が取れずにいるしゃーくちゃんです。 現時点で一番行ってるのはダイソーかな?涼しくて子どものおねだりにも応じられるから… それ以外では はま寿司🍣 上の子が「寿司屋なのにラーメンがある!」と大変喜んでおりまして、何を食べたいかと質問するたびに「はま寿司!」と答えるようになっちゃいました。 美味しいけど毎日はヤだよ😬 次にちょっと頑張って出かけたのが 写真じゃすぐにはわかんないですが都庁の展望台にも行きました。 大江戸線から直行なので暑い中歩く必要がないってのはありがたい。むかーしパスポートをとりに…

  • 大学博物館

    日本、暑すぎ🫠 ってことで、涼しくてなおかつ入場料無料のステキな施設、國學院大学の博物館に行ってきました。渋谷から徒歩でも行けるけど、暑すぎるからバスに乗ってすぐでした。 前々から気にはなっててもなかなか行けなかったし。 現在の特別展示はお祭りについてでした。夏のこの時期にぴったりですね。 お祭りにちなんだ展示の絵巻物ですが、異形の皆さんが行列してます。 あ、ちなみに撮影可の展示と不可の展示がありましてこれらはokの場所でしたので悪しからず。 常設展の方では考古学ってことでハニワさんたちも並んでました。土器なんかもたくさんあって、懐かしのはに丸の主題歌が脳内再生されましたが知ってる人は何人いる…

  • にっぽん

    子供たちと日本にきました〜🇯🇵 北周りの航路だろうと思ってたら、なんかドイツの方に行って、黒海の南を通過し、モンゴル上空から中国を経由して日本に着きました。 しかもヒースロー出発が1時間近く遅れたのに、羽田には予定時刻より少し早めの到着。びっくり。 里帰りであろうご家族がたくさんいらして満席の飛行機でしたが、快適とはいかないまでも悪くはないフライトだったかな。 たぶんですが、子供たちもある程度育って気を使う必要性が低くなったからなんじゃないかと勝手に分析してます。 そして予想通り時差ボケがキッツいので今回はこの辺で!

  • おやつ

    今週は怒涛のような日々でした… 子供たちが二人まとめて最終学年ってことで、運動会などの学校イベントだけじゃなくて卒業集会とか週末のパーティとか…ふぅ。実はまだこれを書いている時点の30分後にオンラインの卒業集会なんつーもんもありまして、家にいるけど自由はないという始末ですよ。 もちろん実際に行って見学することも可能なんですが、10時半に集会があって、最終日は半日で終わるけど6年生はクラスミーティングで1時に親も招待されてるので、そんな短時間に学校と家を往復したくないからね。どうやら補助教員さんが今年度で引退をされるということで、その送別会が催されるという情報が入ってきまして、いやもう体力がもた…

  • 蒙古斑

    私も似たような思いをしたので他人事じゃないって記事をテレグラフさんのWebで見つけちゃいました。ネパール人のお母さんが、病院から虐待の通報を受けて逮捕、勾留されたって内容です。 www.telegraph.co.uk 6ヶ月の息子さんにある蒙古斑を”アザ”だと認識してのことだそうで、警察での取り調べに1日勾留され、釈放されてもそこから3日後まで息子さんに会わせてもらえなかったそうで。運悪く息子さんの蒙古斑は肩から腕にかけて出てたそうで、それがさらに虐待疑惑に繋がっちゃったんでしょうね。こちらのお母さんはおそらくですけど、蒙古斑が白人社会では珍しいものだということをご存知なくて、だから逆になんの…

  • 崇めるもの

    夏休みまでカウントダウンですね。もうすでに成績評価の連絡はきちゃってるので、ぶっちゃけ学校に行く必要もないじゃんとか思ったりもしますが、(子供にとっては)楽しいイベントがてんこ盛りで元気に登校してます。親はその分あっちこっちに走りまわることになってて…ふぅ。上の子はSecondaryに進学するので、JR東日本、JR西日本、JR東海くらいの似たような名前の学校からのメールが3ヶ所から同じような内容で別々に届き、それの整理も一苦労です。 今日も下の子の授業参観というかOpen schoolに行ってきました。今年度後期のお勉強した内容を披露して、気になることは直接担任の先生とお話ししたりできる機会な…

  • NHSクオリティ

    もう当事者の私ですら忘れかけてたことなんですが、今年のまだ寒い時期に上の子のインソールを新調すべく、足の型を取りに病院に行ってたんですよ。カレンダーで確認してみたら3月9日(土)でした。それについての連絡が今の今までなーんにもなくてですね。型をとった時には「長くても8週間くらいで出来上がるから、その時また来てね」って言われてたんですよ。先日の「Argos勝手にキャンセル事件」と関連してるわけではないのですが(してる)、ちょっと気になったので電話で進捗を確認することにしました。総合病院の代表に電話して、そこから担当の課に繋いでもらってあれこれするのがちょっとめんどくさいんですが、忘れられてたら困…

  • 扇風機

    天皇陛下が天照大神を連れて帰ってしまったので、一気に10度近くも気温が下がり、しかも曇りがちないつものイギリスの夏に戻ってしまいました。つまり肌寒い。 なので。 先日オーダーした扇風機はそのまま屋根裏部屋に収納することになるんだろうなぁ、などとのほほんとしていたんですけどね。日曜の夕方、日課になってるArgosからメール入ってないかを確認したんですよ。そしたら「Your Argos order」ってタイトルのメールが来てたのでウッキウキで開いてみたらですね。 「YOUR ORDER HAS BEEN CANCELLED - WE'RE SORRY YOU'VE BEEN CHOSEN TO C…

  • 熱波

    天皇皇后両陛下がいらしてるそうで。ロンドンでは盛り上がってるのかもしれませんが、中途半端な田舎である我が町では話題に出てきておりません。っていうか、BBCのTVでやってるニュースの方でもパレードがあった、晩餐会をした、って手短な報告だけだし。選挙とかサッカーのユーロ2024とかそっちの方で大騒ぎしてます。 んで。今週に入ってから天気がめっちゃ良くなって、気温も27度とかになりまして。天皇陛下が天照大神を一緒に連れてきた、って言ってもこちらの人たちは誰もわかってくれないだろうからここでひっそり書くだけにしておきますが、それくらいのいいタイミングで気温が上がりました。もちろん週間天気予報で前から言…

  • カニカマ

    どうでもいい記事を見つけてしまいました。「カニカマの真実を知った人々が”No”を突きつける」みたいな? www.mirror.co.uk カニカマにカニがいっさい入っていない上に、何やら繋ぎとか塩とかも配合されていてあまりにも酷いってことらしいです。今更すぎて…ねぇ?だってカニカマはかまぼこの仲間だもん。 日本の本気を出したカニカマで騙されたのならともかく、こちらで売ってるカニカマはどう見たってカニではない。名前だって「Seafood stick」になってて、それっていうのもカニの身が入ってないから商品名に「Crab」を使ってはならないという至極真っ当な理由。売ってる時点で「これはカニですよ〜…

  • タラコ

    お誕生日パーティのシーズンが到来しまして、なんか毎週末あっちこっちにお呼ばれされてます。ありがたいことですが、子供たちが同日の似たような時間に違う場所でのパーティに出席となると、どっかのセレブばりにスケジュール管理がめんどくさくなって泣きそうです。昨日はそれぞれが別々の隣町でのパーティに呼ばれまして、オットが上の子を車で送迎、私は下の子を電車で隣町まで連れてって、2時間ぶらついて時間を潰すという計画で進行しました。 2時間ショッピングしたりお茶したり優雅に過ごせるかと思ったんですが、中途半端な都会のショッピング街ってのはあんまり楽しくなく…なので前からちょっと気になってたけどあえて行かなかった…

  • 虎を起こす。

    今週はハーフタームということで、例によってオットが思い立ってしまい、BristolにあるWake The Tigerという体験型アート?に行ってきました。元はペンキ工場だった場所に作られた施設、という前情報しかないまま連れて行かれたのですが、結論から言うとめっちゃ楽しかったです。 これ、外観ね。駐車場に車がめり込んでるというか溶けてるというか、空間転送されてるというか。車が車止めになってました。 中にはキノコが生えてるし。なんかもうこれだけで楽しい❤️ ペンキ工場っていうからもっと明るいのかと思ったら、建物の中は全体的に非常に薄暗く、下の子は一瞬怯んだものの、怪しげだけど楽しげな作りになってて…

  • 修学旅行

    上の子のSATsが無事に終了し、待ちに待った修学旅行でした。修学旅行と言っても、日本のようになんかの学びを子どもたちに求めることは一切なく、4泊5日、ひたすら遊び倒すという子どもにとっては夢のような旅行。お友達と遊んで、お泊まりして、翌日も遊んで、楽しい以外何者でもない。残された我々家族も、ちょっと淋しいような、きょうだい喧嘩がなくて平和で嬉しいような5日間でした。 そんな平和な日々もあっという間に終わりになり、事前に知らされていた時間に学校までお迎えに出ました。下の子はオットとお留守番してもらって私だけ。19時着ということだったので、10分前行動ってことでちょっとだけ早めについたんですけど、…

  • トロピカル

    いつもの買い物ついでに、納豆と油揚げを買いに町のアジア食材店に立ち寄りました。ちょうど補充用の配送が届いたところと見えて、広くはない店内のあちこちに段ボール箱が置かれてて冷凍庫のある一角まで辿り着くのにちょっとだけ手間取りましたが、まあそれもこのお店のチャームポイント。細かいことは気にしないマダムの方針って感じ? 無事に納豆も油揚げも在庫があったのでカゴに入れて、他になんか目新しいものはないかなー?と店内をゆっくり見回していたら、中華系っぽい男性のお客さんとマダムが何やら真剣なトーンで話をしているのが目に留まりました。 「だから、ウチには置いてないのよ」「でも知人はここで買ったって言ってたから…

  • 不法侵入

    珍しくオットが出勤した日の午後。下の子のお迎えに行って、帰ってきておやつの準備などをしておりました。上の子はお友達と帰ってくるのですが、まだ鍵は持たせていないのであえて玄関の鍵は開けたままで。下の子は宿題の読書をソファでやってて、私はキッチンで自分のコーヒーを淹れていたところで玄関チャイムが鳴りまして。 あれ?鍵は開けておいたと思ったけど閉めちゃってたかしら?そう思って玄関に向かったら”ガチャッゴソゴソ…”という音が。なんだよ、やっぱり開けてあったんじゃん。ドアの調子が良くないから上の子が勘違いしてチャイムを鳴らしたのかな?ま、お出迎えすればいいか、ってことで玄関に続く内ドアを開けたら 知らな…

  • 私にはママ友がいない 22

    昨日、上の子の学年が演劇鑑賞ということで下校時間が遅くなり、したがって親がお迎えに行かないといけないことになりました。ここしばらくは一人で登下校してたので久しぶりのお迎え。なので他の保護者の方たちと学校で顔を合わせるのも久しぶりでした。 事前のお知らせでは6時に学校に戻ってくるという予定だったので、私もそれに合わせて学校へちんたら徒歩で。久しぶりに天気も良くて気温も春らしくなり、なんなら半袖短パンの人も歩いてるくらい。なので、飼い犬の散歩ついでにお迎えに来てる親御さんも何名かいらっしゃいました。そのうちのひとりのママさんが「あらしゃーくちゃん、お久しぶり」と声をかけてくださいまして、なんとなく…

  • いいわけ

    先日の木曜日はイギリス全土で地方選挙が行われまして、選挙自体は私とはまるで関係ないからどうでも良かったんですが、学校が投票所になるので子供たちがお休みでした。風邪っぴきな私は鼻のかみすぎでガビガビのカサカサになってる鼻の下に、とりあえずワセリンを塗って今度は逆にテカテカになりながらワンオペ。 どうにかこうにかやり過ごしたと思ったら、ロンドンの事務所に出社してたオットは「同僚と飲んで帰るから遅くなる」と言ってたものの、帰ってきたのは夜中の3時!一応鍵かけて先に寝てたとは言っても、あんまり遅すぎると気になるから熟睡できないじゃん?ちょっとした物音で夜中に何度も起きて、帰ってきた時に時計を見て「あの…

  • 食育。

    ずっと雨で寒くて鬱々としていたのですが、ようやく観念したと見えて、昨日から晴れ間が広がり気温も二桁になりました。洗濯物も外に干せるのでありがたい。でも明日からまた雨の予報なんですけどね…夏はまだもうちょっと先みたい。 これからしばらく、ほぼ毎週末子供たちがお友達のお誕生日会にご招待いただいてて、それについてのWhatsAppでのやりとりが頻繁に行われておりまして。それ以外にも宿題のグチとか校外学習の準備の話とかで盛り上がってて、めんどくさいので通知は切ってありまして、手の空いた時にざっと流れだけ読んでおります。 そんな状態の今朝、朝の家事がひと段落したのでWhatsAppを開いてみたら、とある…

  • ギャップ

    週末に家族揃って車でお買い物に出かけた際の小咄。 従姉妹ちゃんはちょっと前からテイラー・スウィフトの大ファン、いわゆるスウィフティさんでして、お部屋にはポスターも貼ってあるし、メイクも彼女の真似をしてみたり、彼女の歌を歌いながらTikTokを撮ったりと、なかなか愛情表現も豊かでして。上の子がイースターに遊びに行った際にもダンスを披露してくれて、部屋での子供たちの会話もだいぶ偏っていたそうで。 車のラジオからテイラーの歌が流れてきて、上の子がそのことをまた話題に出しました。6月に行われる彼女のコンサートにお母さんと一緒に行くんだと自慢されたそうで、よくわかってない上の子は「ふーん」で流したそうな…

  • テクノロジー

    子供達の進学先からそれぞれコンファメーションが届きまして、とりあえず一安心です。 現在上の子が通っている学校に来年度から下の子が通うことになりまして、勝手知ったるって感じで特に不安も何もないのですが、今日正式なお手紙が届きました。上の子の時もそんな手紙とともに、説明会の日時のお知らせもあったような気がして早速開封してみたら…QRコードが何個もみっちりA4用紙に貼ってあって、それぞれ「校舎案内」「校長の挨拶」「ドレスコード」みたいな感じになってました。 確かにJrスクールの校長先生はSNSを活用しまくって、新しいガジェットも大好きでデジタル使いまくる人ではあるんですけど、すべてのお知らせがQRコ…

  • 戦々恐々

    イースター休暇が明けて、子供たちが学校に行ってくれました。いぇい。最終学年の最終学期なので感慨深い…わけもなく、いつものように慌ただしく朝の支度に追われ、とにかく散らかっている家の中をどういう順番で片付けようかとりあえずコーヒーを飲みながら考えたりして。そしてそのままぼーっとしていたら、下の子を送り届けたオットが帰ってきました。帰ってきたと思ったらまた外に出て、お隣さんとお話をしてるし。 イースター休暇中にお留守になさってた際の宅配を預かっていたので、ばったり出くわしたところで思い出してお届けしてたみたいです。玄関先にちょっとした宅配コーナーができてたのでありがたいことです。 これから引越しを…

  • KAWAII

    繁忙期だからほっといてくれ!と日本の母から言われていたのでここしばらく連絡を控えていたのですが、4月になったし土曜だったらまあいいだろうと思ってFaceTimeをしてみたら、お友達数名と飲み会の真っ最中でした。 知らないおばさまたちから「やーだー!娘さんおんなじ顔じゃない!!ワハハ!!」と笑われて、「いやぁ、母がいつもお世話になってますぅ」とか日本的なご挨拶をしつつ、酔っ払いのおばちゃんたちに絡まれたらかなわんので早々に電話を切ろうと思ったら「お孫さん!何食べてるの?あら!かわいい!美味しい?何歳?かわいいわぁ」と言われ離脱に失敗してしまいました… ジャージャー麺を食べてるだけで褒められる我が…

  • イースター

    イースターだったので義実家詣をしてきました。いや、別に強制ってわけではなく遊びがてらですけどね。 今回の旅行でオットも私同様、Pataley Bridgeにあるカフェのおじいちゃんの安否をうっすらと気にしていることが判明しまして。結構いい年齢でらっしゃるでしょうから毎回行くたびに気にしてるんですけど、今回も朝食をいただきに寄ったら元気に働いてらっしゃいました。元気を通り越してワンオペでホールを回してる働きっぷり。サービスは遅めだけど、それももはや名物です。 特にあれこれ行きたい場所などは決めてなかったので、なんとなく車でその辺をうろうろしていたら、写真のフォルダが岩場ばっかりになったのはなぜだ…

  • 英語になった日本語

    お昼を食べながらBBCのニュースを見ていたら、重大ニュースの合間の息抜きの話題としてオックスフォード英語辞典に新しく外来語が載せされることになり、日本語由来の言葉がたくさんあります、なんて紹介してました。 例として挙げられたのが MANGAKA ー 漫画やアニメを作る人 KATSU ー 肉(主に鶏)、野菜や魚に小麦粉、玉子、パン粉をつけて揚げたもの TONKOTSU ー 豚の骨を煮出したスープに麺を入れたラーメンの一種 DONBURI ー 米飯の上に魚や肉、野菜などを乗せた料理またはその器そのもの KINTSUGI ー 欠けた器などを漆を使って繋ぎ合わせて修復する技法こと なんて感じでした。ど…

  • 平均、倍。

    運転中のラジオから、低身長の男性はモテるのかモテないのか?みたいな話題が聞こえてきました。リスナーさんのご意見やらなんやらを聞き流しつつ運転続行してたんですけど、そこでイギリス人男性の平均身長が175cmで女性が162cmなんて言ってました。で、興味本位で家に帰ってからGoogleさんで調べてみたら、イギリスの女性の平均身長は確かに162cmで25年前から男女ともに1cm以上高くなってました。 そしてさらに余計なことを調べてみる私。 そう、平均体重ですよ。女性の平均がですねぇ…なんとっ!70kgだそうですぅ。BMIを計算すると27.01なので、軽肥満に該当しますね。でもあくまで「平均」だから、…

  • 余計な心配

    上の子がNetflixのダンジョン飯にハマっております。しかも頑張って日本語音声英語字幕で見てる✨お母ちゃんは嬉しい❤️お気に入りのキャラはセンシで「I love jolly fat man(陽気な丸っこいおっちゃんが好き)」と申しておりますが、あくまでキャラとしてであってマジもんの「好き」でないことをそっと祈っております。だってさぁ。ちょっと前にやはりNetflixでVIVANTを見てたら上の子も参加してきたのですが、その際にもドラムくんが気に入ってたし、一貫性があるのは見て取れるけど偏ってるのがどうにも気になるというか。お母ちゃんもドラムくんは好きだったけどさ。うん。 それはともかく。 お…

  • しょーもない

    何気なく見ていたダイエット動画。中国の人が作ったTikTokを編集したものだと思われますが、女性の後ろ姿で背中や上半身のエクササイズを紹介していたものでキャプションが漢字だけ。その中のひとつが「痩副乳」と書いてあってひとりで笑い転げる昼下がり。 日本語的には”脇のハミ肉痩せ”ってことなんでしょうかね。とてもわかりやすい。 で、天気は悪いけど冷蔵庫の中身が心許ないので重い腰を上げて買い物に出かけました。隣町のTescoまで行って店内をぐるっとひと回りし、必要なものをカートに放り込んでお会計に。最近は有人レジが3つくらいしか開いてなくて、あとは多めに設置されたセルフレジに行きやがれってスタイルが主…

  • オットとニュース

    オットがいきなり首を振りながら自分のスマホを手渡してきまして、メール画面が開いてたので読んでみたら義父からで「知人が肝臓がんになってアマゾンのギフト券を贈りたいんだけどクレジットカードがなんでか使えないから悪いけど買ってくれ。料金はすぐ振り込むから。」って書いてありました。オットからは「なにこれ、ひょっとしてメール乗っ取られてんじゃない?」と返信したら「そんなことはないけどこの後すぐ出る予定だから早く送ってくれ」とすぐさま返信。 胡散臭いことこの上ないので、そのまま「Oh…Very fishy…」と感想を述べたら「そう。だからすぐ父さんに電話したら”このメールはここ数年使ってないやつだ”って言…

  • 売り手市場

    先日、朝起きたらなんかやたらと肩とか腰に鈍痛が。なんか変な格好で寝ちゃってたのかしら?嫌だわ、歳なのね。などと重い体にムチ打ってお弁当の支度やら洗濯やらで慌ただしい朝を過ごし、子供たちを見送って一息ついているときに原因に思い当たりました。 その前日、知人宅でお茶をいただいたんですが、そのお宅には10ヶ月の赤ちゃんがいるんです。2時間ほどの滞在で、トータル30分くらい赤ちゃんを抱っこしてあやしたり遊んだりしてた、その筋肉痛ですよ。ゼッタイに。うちの子供たちはもうデカすぎてハグはするけど抱っこなんてしてない(できない)から、調子に乗って赤ちゃんと戯れていたせいで普段使わない筋肉が根を上げたんでしょ…

  • 牧場。

    長いようであっという間の1週間。あんまりお天気も良くなくて、あてにしていた外あそびもできなくて困ってしまいましたが、思ってたよりも子供達がなんか成長したのかわかんないですが、自分で本を読んだり自室で絵を描いたりしてくれてだいぶ助かりました。 特に報告するようなことも起きないまま終わるのかと思ってたんですが、買い物の後でドライブがてらちょっと遠回りしてみたら、何度か見かけたけど入らずじまいだったファームショップを思い出し、寄ってみることにしました。 すっごい狭い店内で売られているのは新鮮なお肉とタマゴとちょっとした野菜。ホントに個人経営ファームのショップでしたが、買い物をすでに終えていたので今更…

  • 50歳の誕生日

    夕飯時に上の子が、Aちゃんは明日からポルトガル、Bちゃんは今夜の便でニューヨーク、などと恨みがましく皆さんの楽しげな家族旅行の計画を教えてくれました。もちろん「で、うちはこのハーフターム中に何をするの?」という質問も忘れずに。何も予定はない!とぶったぎってブーイングをいただきましたよ。ええ。 その流れで「そういえばCちゃんがひょっとしたら夏休みに家族で日本に行くかもって言ってたよ」と報告されました。大体においてイギリス人が言う「もしかしたら」とか「行こうと思ってる」ってのは最終的には行かずに終わるパターンがほとんどなんですが、たまにホントに行って、しかも出羽三山で修験者体験とか、なんでそうなる…

  • 私にはママ友がいない 21

    なんの面白みもない1週間を過ごしてたらハーフタームになっちまいました。さてオットが働いている日中にどうやって子供たちを大人しくさせてくれよう、と思いつつ下の子のお迎えに向かいまして、教室のドアの前でボケーッとしていたら、香港人ママさんが声をかけてくれました。最近引っ越してこられた方ね。 教室内に子供達の姿が見えないから「今日のお迎えってここでいいのかしら?」と聞いてこられまして、休み前だから映画見ててみんな床に座ってるから見えないだけだと答えたら「ああ、そういえばそんなお知らせが来てたわね」と安心なさって、「そういえばあなたは日本人なんでしたっけ?ってことは日本語を話すのよね?”コンニチハ”で…

  • 気になる

    お隣さんが…また売りに出ました… お昼を食べ終わったオットが仕事をしに2階に戻ったと思ったら、ドタバタと階段を降りてきて「外!また売り出しの看板が出た!」と報告してくれました。賃貸で2年ごとにテナントが入れ替わるってことならまだ理解できますが、たった2年でまた新しい物件を買う頭金をどうやって貯金してるんだろう?しかも現在はローンの金利がアホのように高くなってるから無謀にも程があるというか。 そんなことをポロッと言ったら、オットがしたり顔で「うちの隣に来る人たちはみんな若いカップルばっかりでしょ?絶対両親からの援助で買ってて、だからすぐ次に行けるんだよ」などと言ってました。まあ、きっとそうなんだ…

  • リーズ城

    下の子の今期の宿題テーマが「お城」だったので、週末にリーズ城まで写真を撮りに行ってきました。観光地としては有名どころですが、実は今まで一回も行ったことがないのでちょっとウキウキ。リーズって聞いて北の方なんだと思ったら、所在地はケント州でカンタベリーとかそっちの方だと知ったのはイギリスに来てから割とすぐだったんですけどね。 地図で見てわかるように、湖の上に建てられててお堀で守られてるお城って感じです。 実際のお城はこんな感じ。ヨーロッパの巨大なお城と比べるとこじんまりとしてますが、900年以上前に建てられたらしいのでだとしたらすごい、と思ってたら20世紀に大幅建て替えがあったそうで。どう感動して…

  • 無意味

    最近ちらほらネットニュースで見かけるのが「恵方巻って結局意味なくね?」といった論調の記事。私が日本にいる頃には恵方巻なんて言葉すら知らなかったので、まあ一定の年齢以上の人にはそうなるだろうなぁって思いながら斜め読みしました。 他にも最近ネットで初めて聞いたってのが「一粒万倍日」とかいう言葉もそう。なんだよ、それ。どうせまたなんかの商法でしょ?と思ってちょっと検索してみたら、こちらは意外と古くて太陰暦で使ってた言葉らしいですね。だからなんだよって思ってしまうあたり我ながら可愛げがないですけど。だって、その日だけなんかしたからうまくいくなんてことないわけで、継続してやってこそなんじゃないのー?って…

  • 陪審員 3

    前回からの続き。 去年の秋、お隣のお兄さんが陪審員で招集されたって言ってたと書きましたが、その時の話をしてくれたので書ける範囲で。まあ、裁判中のことは言っちゃダメですけど、結審してるからいいかな、と。 お兄さんも前回書いたように、実際には待合室にいる時間の方が長かったらしいんですが、初日にいきなり重めの裁判の説明をされて涙目になったって言ってました。内容としては、コロナのロックダウン中に起きた事件で、父親が8ヶ月のお子さんを暴行して重傷を負わせたという話らしいです。その説明があってから12人の陪審員の抽選になりお兄さんは落選したんですけど「落選してほっとしたよ。自分にも似たような年齢の子供がい…

  • 陪審員 2

    何やら、京アニ事件の裁判とSK-Ⅱの売上激減のニュースがBBCのWeb版でも報じられててちょっとびっくりしてるしゃーくちゃんです。前者はまあ、判決が判決だからイギリスで騒ぐのは理解できますが、後者ってイギリスでもそんなに認知度があったっけ?と。一時期シュウウエムラとかDHCとかが頑張ってた記憶はありますが。 知名度よりも、売り上げが激減してしまった背景の方がイギリス的に興味深かったのかもしれないですけどね。これを機にイギリスでももうちょっとお手頃に買えるようにしてくれないかな、各メーカーさん…無理だろうけど… 裁判といえば、下の子の学校からメールが来まして「担任のXX先生が陪審員で招集されたの…

  • 例えかた

    ご無沙汰をしております、しゃーくちゃんです。結構強烈な冬将軍が張り切ってイギリスを覆い尽くしていたので、寒すぎて半ば冬眠状態で何にもやる気が起きず、したがってここに書けるような出来事もなく淡々と日々を過ごしておりました。庭にほったらかしにしてるバケツにガッチガチの氷が張って涙目ですよ。 そしたら今度は何やら南の方から嵐がやってきて、朝起きたらうちの庭のフェンスが3枚ほど薙ぎ倒されてるし。物理的な事件は必要ないんだけどなぁ…😢朝イチでフェンス屋さんに修理の依頼をしたら、直近で空いてるのが2週間後だって言われちゃいました。風が吹いたら儲かるのは桶屋じゃなくてフェンス屋さんですね。 南といえば。 義…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゃーくちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゃーくちゃんさん
ブログタイトル
英国。色々あるけど住んでます。
フォロー
英国。色々あるけど住んでます。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用