ブログを始めてから早18年・・・ずいぶんと歳をとったものです。(笑)私がブログを始めた頃はブログ全盛期で、多くの人がブログを開設していました。ブロ友さんも多く、やりとりも盛んで、数人の方とお会いしたこともまりました。現在では当時に比べるとかなり下火になった感じです。それが時の流れというもので、栄枯盛衰、世の中が変わったということなんでしょう。そして私を取り巻く生活環境も変わりました。それでも私がブロ...
お出かけしては、写真を撮っている おばちゃんのブログです。 横浜在住、神奈川中心の記事です。 歴史が好き、お花も好き! じっとなんてしてられない! たまには旅行で近県にも出没しますよ!
ブログを始めてから早18年・・・ずいぶんと歳をとったものです。(笑)私がブログを始めた頃はブログ全盛期で、多くの人がブログを開設していました。ブロ友さんも多く、やりとりも盛んで、数人の方とお会いしたこともまりました。現在では当時に比べるとかなり下火になった感じです。それが時の流れというもので、栄枯盛衰、世の中が変わったということなんでしょう。そして私を取り巻く生活環境も変わりました。それでも私がブロ...
2013年にも水位が下がった河口湖。話題だったので、行ってみた時の写真です。本来、六角堂は、湖の中にあり、船で渡るらしいです。そして、昨年・今年と2年連続で、またまたこんな感じになっているそうです。雨が少なかったことが大きな原因のようですが、富士五胡の他の湖はさほど話題になっていないような・・・西湖・精進湖・本栖湖は、同じような水位の変化だそうです。山中湖も変動こそあれ、河口湖ほどではないようです。さ...
地域タグ:山梨県
4月20日(日)花菜ガーデンにてチューリップもそろそろ終盤戦。この日はイベントでチューリップの花摘み体験が行われたようです。春もゆっくり初夏へと移り変わり始めたようです。この分だと今年の夏も暑くなりそっ! ...
地域タグ:平塚市
久しぶりに鎌倉・紅谷さんの【クルミッ子】をいただきました。大好きなんですが、なかなか買いに行けなくて・・・すぐ売れちゃうし!横浜高島屋では開店と同時に並んで買ったこともありますが、私がよく購入したのは、横須賀PAの売店。ここは穴場でさりげなく置いてありました。しかし、最近は早々に売れちゃうのか見かけなくなりました。今回はホントに久しぶり。嬉しいいただきものでした。鎌倉。紅谷さんのHPより自家製キャラメ...
地域タグ:鎌倉市
神奈川県秦野市のカルチャーパーク辺りの水無川の桜今年も見事な光景を見せてくれました。午後からお天気下り坂の日だったので、空の色がちょっと残念!今年の桜は長持ちしているので、こちらのライトアップも13日まで延長だとか・・・ ...
地域タグ:秦野市
こんにちは!メグおばちゃんです。天気予報で知らされる気温はこの時期らしいもののようですが、陽射しがないとなんとなくうすら寒いのは私だけ?そんな気候の合間、4月5日(土)、晴れ間が広がった時間帯に横浜市港北区にある岸根公園の桜を見に行きました。この岸根公園は第二次世界大戦後、米軍の岸根キャンプがあった場所で、ベトナム戦争の頃は、岸根キャンプ内の野戦病院に傷ついた兵士が大型ヘリで、運ばれてきたそうです。...
地域タグ:港北区
横浜市港北区生まれのヨコハマヒザクラピンク色が濃いめのきれいな桜です。寒緋桜と兼六園熊谷の交配種だそうです。私が好きな<春めき桜>が散り始める頃、<ヨコハマヒザクラ>は見頃を迎え、そして<ソメイヨシノ>が咲き始めると「そろそろ終わりね。」といった感じになるようです。写真は本日4月5日(土)に撮ったものです。今年は、このところの寒さのせいか、ソメイヨシノもヨコハマヒザクラも同時進行といってもいい感じで...
地域タグ:港北区
このところ冬に逆戻りしています。極端な気温差には、まいります。さて、3月30日(日)・・・曇り空、ちょっと花冷え気味でしたが、ソメイヨシノを見に行ってきました。朝7時に自宅を出発!田園調布に車を停めて、東横線にちょこっと揺られて、着いたのは、中目黒!久しぶりの目黒川のソメイヨシノ見物です。東京の桜の名所ですから、早めのスタート!約800本と言われている今年の桜並木はどんなものでしょうか?8時30分くらいだっ...
地域タグ:目黒区
ここはどこ?坂道を車で登って行きます。その坂道はカップルやファミリーで賑わっていました。赤い橋の上には人がいっぱい!坂を登り切った辺りです。さてさて、こちらの【さくら坂】は、福山雅治氏のあの<桜坂>のモデルとなった坂道です。(田園調布本町)私は今回で2回目ですが、前回は徒歩で、今回は車で通り抜けてみました。2016年に橋の上から撮った【さくら坂】の桜の様子です。あのヒット曲から、だいぶ年月は経ちますが...
地域タグ:大田区
こんにちは!メグおばちゃんです。東京・神奈川の各所でソメイヨシノが満開の時を迎えようとしています。今年はどこに桜見物に行こうか思案中の私たち夫婦です。さて、私のお気に入りの平塚市にある花菜ガーデンは、5月にはバラが見事に咲くことで有名です。そんな数あるバラの中にお気に入りを見つけて、定点観測をすることが、ここ何年かのマイブームです。↑マイブームって古いですか?2025年春①雪っ子②こころねネーミングと勢い...
地域タグ:平塚市
薄ピンクのユキヤナギ<フジノピンキー>花菜ガーデン(平塚市)でこの時期、毎年見ています。白のユキヤナギは、清楚であり、華やかさあると思いますが、ピンクのユキヤナギは、濃いピンクの蕾も薄いピンクのお花もただただ可愛らしいです。写真奥が薄ピンクのフジノピンキーです。比べてみると色の違いがはっきりします。この日は、白のユキヤナギはまだ満開ではありませんでした。白とピンクの競演、春の訪れを感じます。週末は...
地域タグ:平塚市
モクレンとハクモクレンの交雑種で、ピンク色、薄紫、いろいろ・・・現在100種類があると言われているサラサモクレンです。こちらの植物園(平塚市・花菜ガーデン)のハクモクレンは終盤でしたが、サラサモクレンは、これからのようでした。モクレンも春を告げるお花ですね。春がどんどん進んでいきま~す! ...
地域タグ:平塚市
いきなりですが、私の好きな朝ドラの一つ、デザイナーのコシノ家を描いた、<カーネーション>があります。現在、再放送で放映されています。その朝ドラの中で「奇跡」という言葉が最近出てきたのですが、私にも数年前に奇跡が起きたことを思い出しました。絶対に売れそうにない古家と袋地の土地、庭の草刈りと税金が付きまとうお先真っ暗な我が実家・・・それでもひょんなことから、古家付きの実家が売却ができたことは、一人っ子...
地域タグ:横浜市
3月8日(土)に降った雪も翌朝にはあがり、お天気は良い方に向かっていた3月9日(日)前の週に、お気に入りの神奈川県足柄上郡のおおいゆめの里の河津桜が、もう一息だったので、昨日、再チャレンジしてきました。急激な気温上昇だったからでしょうか?雲というか水蒸気というか・・・河津桜と富士山の競演は見られませんでしたが、河津桜は見事に咲いていました。私にとっては見納めの河津桜となりますが、もう少し、お花の見頃は...
地域タグ:大井町
ohanaの台所小田急線秦野駅から2~3分の所にあるお食事処です。2022年に開店したお店だとか・・・ランチの野菜たっぷりワンプレート定食がオススメのようです。この日のメインはしゃぶしゃぶでした。メインをお魚にすることもできます。女性好みなちょこちょことしたおかず・・・品数多めのワンプレート定食です。お味噌汁の具が多いのが嬉しい!夫J氏がグーグルマップで探したお店ですが、お気に入りのお店になりました。最近の我...
地域タグ:秦野市
旧)大井第一生命館ビル ↑現在は、コーヒー・紅茶の通販で知られるブルックスホールデイングのビルになっている、BIOTOPIA(ビオトピア) 神奈川県足柄上郡大井町黒岩知事の目玉政策「未病」改善拠点施設という、なんとなく漠然とした感じがぬぐえない謎なポイントです。いえいえ、地元食材を使ったレストランやマルシェ、オートキャンプ場、ドッグランや森林セラピーロードなど体験型施設となっています。しかし、いつ行っても...
地域タグ:大井町
クロッカスと遅咲きの梅楽しみにしていました。小さくて色鮮やかな黄色のお花が可愛いのです。人に踏まれたこともあったかもしれませんが、春を告げているクロッカス。寒さに強く、健気でありながら、たくましく咲くクロッカスが愛おしいです。花言葉は「私を信じて」そして、こちらにある梅園の梅もそろそろ終わり・・・最後に・・・青空をバックに綺麗な姿を見せてくれていました。小田原フラワーガーデンの春でした。今回、雪の...
地域タグ:小田原市
こんにちは!メグおばちゃんです。昨日から冬に逆戻り・・・3月2日(日)に、お気に入りの河津桜のポイントに、「暖かい日が続いたので、きっと今日はほぼ満開じゃない?」と朝からはりきって車に乗り込んだ私たち夫婦。お天気もまずまずだったので、期待が高まっていました。しかし、河津桜は見頃に入ってはいましたが、もう一息!たぶん、昨日・今日・明日、河津桜も足踏みしていると思いますので、次の日曜日に再チャレンジしよ...
地域タグ:大井町
こんにちは!メグおばちゃんです。今日は暖かいです。春が来たようです。さて、本日はほとんどの方々には必要ない植物の知識を伝授いたしましょう。世界三大ナッツの一つ、ヘーゼルナッツ・・・お菓子などに使われますよね。そんなヘーゼルナッツも木を植えてから、5年も経たないと、実がならないそうです。手間いらずだそうですが、お楽しみはあとでって感じですね。さて、私がなぜこんなことをお話するかというと植物園・花菜ガ...
神奈川県のJR御殿場線<国府津>駅前にある餃子ショップ←店名です。曽我梅林の帰りに立ち寄る町中華のお店です。店構えだけ見るとちょっと入りにくいかもしれません。おしゃれ感などとは無縁な昭和のお店です。が・・・こちらの餃子は、絶品です。にんにくたっぷり、いえいえ、にんにく臭い?!キャベツもたっぷり!はちきれんばかりの具の量です。ここでしか食べられない味だと思います。私たち夫婦のお気に入りです。持ち帰りも2...
地域タグ:小田原市
こんにちは!メグおばちゃんです。大寒波も峠を越え、暖かな日が続く天気予報になっています。大雪に見舞われた地域の方々は、大変でした。いえ大変ですね。まだまだ気が休まりませんね。さて、梅や河津桜の開花が遅れている首都圏ですが、今週の暖かさで、満開を迎えるのではないでしょうか?そんな中、2月23日(日)、神奈川県小田原市にある梅の名所、曽我梅林に行ってきました。曽我梅林の起源は、戦国時代にまで遡ると言われ...
地域タグ:小田原市
神奈川県相模原市南区にある相模原麻溝公園のグリーンタワー相模原に初めて昇ってみました。私たち夫婦は早朝派なので、昇ってみたい気持ちはいっぱいでしたが、いつも営業時間前でタワーに入ることができませんでした。(9時~16時 無料)これは以前、紫陽花の頃に訪れた時の写真です。なかなか素敵な塔じゃないですか?↑写真左の山は大山、右の白い建物は女子美術大学の校舎です。高さ55m、展望台は38mの高さです。360度パノ...
地域タグ:相模原市
本日の写真は目を凝らして見てみてね。神奈川県・葉山の真名瀬(しんなせ)をご存じの方は、お分かりになると思いますが、ご存じない方は、はてはて?かも。4点セット 富士山・裕次郎灯台・名島の鳥居・江の島江ノ島はちょっと切れちゃってますが、ご勘弁を・・・じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
地域タグ:葉山町
今年は、梅も河津桜も開花がやや遅めのようですね。写真は、小田原フラワーガーデンです。この日は、気温こそ低かったものの、風がなく穏やかでしたので、来場者は、ゆっくり梅のお花を楽しんでいました。 ...
2月9日(日)神奈川県足柄上郡大井町にあるおおいゆめの里に、河津桜の様子を見に行ってきました。こちらは以前、穴場的な河津桜の名所だったのですが、近年、ネット情報にも「名所」として載るようになりました。教えたいけど、教えたくない・・・って感じの所です。富士山と河津桜が見えるビューポイントで、私も毎年足を運んでいます。桜まつりは15日からのようですが、まだ満開というわけにはいかないようです。しかし、次の週...
地域タグ:大井町
雨降りの日曜日・・・5年ぶりくらいで、近所のファミレスのモーニングに行きました。思えばコロナの前に行ったきり・・・歩いて5分、デ〇ーズのモーニング。お一人様モーニングを楽しむお客さんが意外に多いんですね。外は雨、カメラ散歩もできない日曜日・・・たまには、ゆっくりするのもいいものですね。 ...
地域タグ:横浜市
こんにちは!メグおばちゃんです。↑の写真のロウバイは神奈川県松田町・寄のロウバイ園のものです。私が訪れた1月26日は、5分咲きでしたが、現在は満開だそうです。日本列島、今季一番の大寒波の影響を受けていますが、季節のお花は、ロウバイから梅へのバトンタッチが始まっているようです。先日の節分で、満8ケ月の我が孫も鬼の来襲を経験したのですが、きょとんとして、怖さよりも何が起こったのか分からないといった表情でした...
地域タグ:松田町
1月26日・松田山にて河津桜のシーズン前のこの日・・・青空と富士山が楽しめるこのスポット・・・シーズン前なので、誰もいません。シーズン中は、競争率が高くてとてもこのブランコには乗れませんが、この日は、独り占め!滞在時間約20分!駐車料金は500円ですが、損した気分にはなりません。(笑)前回の松田山の参考記事ところで、昨年12月3日に転倒して右肩を骨折した私ですが、日に日に腕が動かせるようになっています。しか...
地域タグ:松田町
神奈川県足柄上郡松田町にある松田山これからの時季、山の斜面に咲く河津桜と菜の花の絶景が見られる人気スポットです。海側は遠く伊豆大島や利島などが望め、山側には富士山が見えます。お花が少ない2月、見事な景色が私のお気に入りです。この日は、河津桜の蕾を見に行ってみたのですが、蕾は、順調に膨らんでいました。菜の花は、咲きはじめていました。2024年2月こんな絶景に会えるのももう少しです。じゃ、今日はこのへんで!...
地域タグ:松田町
1月26日 日曜日神奈川県松田町・寄(やどりき)のロウバイまつりに行ってきました。5分咲きとのことでしたが、朝から多くの人が山あいの集落を訪れていました。山の斜面に植えられたロウバイは、集落の中学生の卒業記念植樹から始まったということです。当時250本のロウバイが今では、地元の方々の力で、20000本以上になっているそうです。今回で13回目のロウバイまつりですが、なかなかの生命力を持つロウバイ・・・卒業記念にふ...
地域タグ:松田町
こんにちは!メグおばちゃんです。1月19日(日)、思い立って真冬の鎌倉へ行った私たち夫婦。紫陽花や紅葉の時季は見どころも多い鎌倉ですが、最近は、人が多い所は苦手で、鎌倉散策を避けていました。久しぶりに訪れた冬枯れの鎌倉・・・静かでよかったです。紫陽花の時季には、見逃していた風景がありました。紫陽花の頃は、紫陽花と人で埋め尽くされる紫陽花散策路由比ヶ浜海岸のカーブも良く見えます。梅が咲き始めていました...
地域タグ:鎌倉市
こんにちは!メグおばちゃんです。ブログから離れて、1ヶ月ちょっと・・・お久しぶりです。昨年12月初旬に右肩を骨折、年末からお正月にかけて、いま流行りのインフルエンザに夫婦で感染して、最悪の年末年始を過ごしていました。最近ようやく、体調も復活して現在は、元気を取り戻しています。しかし、インフルエンザであまり食べられなかったことと、年齢的なこともあるのか、今だに骨折はまだ骨がついてないそうです。それで...
地域タグ:松田町
横浜山手西洋館 エリスマン邸にて 2024.12.22年ぶりに、横浜山手西洋館の世界のクリスマスに、3館だけですが足を運びました。なんだか期待とは少し違っていました。以前のキラキラ・ワクワクするような装飾ではありませんでした。この時期毎年開催されるイベントで、ブログを始めた2007年から訪れていました。まあ世界各国のクリスマスは、思えば実際はシンプルで静かな宗教行事なのかもしれません。さてさて、気まぐれメグ...
地域タグ:横浜市
私の好きなこの大イチョウは、座間市にある星谷寺に植えられているものです。12月1日(日)、ちょうど見頃でした。今頃は、そろそろ黄色の絨毯が出来ているかな?大きなイチョウの木に触って、木からパワーをもらっているかのような青年が、こちらを訪れていました。そんな星谷寺の大イチョウでした。過去に数回この時季に訪れていますが、最高だったかも ...
地域タグ:座間市
こんにちは!メグおばちゃんです。12月1日(日)・・・神奈川県厚木市の飯山観音(長谷寺ちょうこくじ)に行ってきました。久しぶりの長谷寺でした。山々の紅葉は良い感じになっていましたが、これといった紅葉ポイントには出会えませんでした。しかし、やはりこちらのお寺は、神奈川県でも古刹として知られている場所。森に囲まれた、霊験あらたかな雰囲気のあるお寺です。無料の歴史ガイドさんもスタンバイしていましたよ。725年...
こんにちは!気まぐれメグおばちゃんです。昨晩は思いつきで、仕事終わりにみなとみらい方面へ行ってきました。皆さん、よくご存じだと思いますが、横浜を本拠地にするベイスターズが、日本シリーズ今季26年ぶりに優勝しました。そんなこんなで横浜では、現在もいろいろイベントが行われています。予想される経済効果もすごいことになりそうだといわれています。この日もみなとみらいでベイスターズカラーのブルーでのライトアップ...
地域タグ:横浜市
大雄山最乗寺こんにちは!メグおばちゃんです。11月24日(日)の午後、大分県臼杵市の商店街で火事があったそうです。城下町で観光客も訪れる古い町並み・・・私は親戚から間接的にそこのことを見聞きしているだけですが、10棟以上の住宅や商店が焼けてしまったそうです。鎮火までに時間もかかったそうです。天災も怖いですが、これからの季節は身近なところでの火事も怖いですね。一瞬ですべてを失うこともあります。三の酉まであ...
地域タグ:南足柄市
急に冬がやって来た感じの横浜です。これで、街路樹の色づきもどんどん進むことでしょう。最近、つくづくネットの影響ってすごいと思うような事が、起きますね。何が真実で何がデマなのか?情報に振り回されないようにと思います。それでも間違った情報を信じているかもしれない私です。ネット(スマホも)は便利ですっかり生活の一部になっていますが、基本的な日常生活だけを思うと、1970年代~1980年代の家庭生活でそれほど不自...
地域タグ:山北町
こんにちは!メグおばちゃんです。相変わらず寒暖差が激しいですね。それでもようやくこの時季らしくなってきました。さて・・・昨日の日曜日はお天気の回復が遅かったのですが、神奈川県の山間部の紅葉を見に行ってきました。各地の紅葉が10日遅れと言われているので、まだ早いかもと思いつつ、東名に乗りました。来週11月24日は、丹沢湖マラソン(丹沢湖一周)!交通規制があるので、「今週しかない!」と・・・思い切って出かけ...
地域タグ:山北町
こんにちは!メグおばちゃんです。今更ながら、最近思うことがあります。それは、子育てにおける母親の在り方・・・論文でも書き出しそうですが、そんなに難しいことではありません。私には石橋をたたき過ぎるほど慎重な長男とゆらゆら揺れる吊り橋を簡単に渡り切るような長女がいます。長男を育てる時、初めての子育てだった私は、傍から見てもやり過ぎとも思われるくらい、すべてにおいて神経質でした。長女の時は、二人目だった...
地域タグ:横浜市
こんにちは!メグおばちゃんです。11月10日の日曜日はどこにも出かけず、気になっていたエアコンのお掃除と冬の掛け布団やこたつ布団を<冬支度>ということで準備しました。今週は、ちょっと気温が高めですが、やっぱり冬用のお布団やこたつ布団は、いいですね。さて、本日は連休に訪れた山梨話の続編です。西沢渓谷から車で約20分、甲州市の【恵林寺(えりんじ)】というお寺に到着した私たち夫婦。夏に昇仙峡を訪れた時に、立ち...
地域タグ:甲州市
だいぶ秋らしくなってきた横浜です。朝の空気はかなり冷たさを増しています。さて、11月3日・・・ちょっと早めの紅葉を求めて、横浜から山梨県山梨市へ向かった私たち夫婦です。お目当ては、森林セラピー基地<西沢渓谷>でした。軽登山というハイキングコースを断念して、森のマイナスイオンだけ浴びてきました。その軽登山を経て、いくつもの滝と紅葉を眺めてみたかったなぁ~!記事1→★記事2ハイキング断念→★★↑写真は、道の駅み...
地域タグ:山梨市
こんばんは!メグおばちゃんです。日に日に、秋らしくなってきました。エアコンのフィルター掃除を忘れていました。そろそろやらないとと思っています。さて、この連休の11月3日に山梨県にちょっと早めの紅葉狩りに行った私たち夫婦。情報では西沢渓谷辺りは見頃ということでしたが、渓谷に到着するまでの森の紅葉はまだまだでした。なんていうと、西沢渓谷を存分に楽しんだかのようですが、実は、私たち夫婦は最近あまり足の調子...
地域タグ:山梨市
こんにちは!メグおばちゃんです。11月に入り、やっと秋になりました。この三連休、ことに晴れの特異日の11月3日は、気持ちの良いさわやかな日となりました。私も秋を感じようと山梨方面へ出かけてきました。朝早いこともありましたが、山梨の山あいのエリアはひんやりした空気に包まれていました。空は快晴・・・最高の行楽日和でした!紅葉もぼちぼち始まっていました。紅葉の良いとこ撮りです。知らない土地に身をおいてみると...
地域タグ:山梨市
こんばんは!気まぐれメグおばちゃんです。最近は、開店休業状態のこのブログですが、11月に入り、少しは気を引き締めていきたいと思います。???今日は珍しく横浜駅を通りましたので、崎陽軒のお弁当を購入!なんか久しぶりでした。本日はよく売り切れになっているチャーハン弁当を買いました。崎陽軒のお弁当は変わらぬ美味しさです。さて、おとといから我が家に娘の飼っているモルモットが来ています。娘家族が約1週間、訳あ...
地域タグ:横浜市
朝は白色、お昼は薄ピンク、夕方は濃いピンクへと変化するのが特徴の1日花の酔芙蓉・・・その様がお酒に酔っているように見えるところから酔芙蓉と言われるようになったとか。9月29日に神奈川県南足柄市の「酔芙蓉まつり」に行った私たち夫婦でしたが、その時点でツボミがまだまだあったので、その後どうなったのか見に行きました。9月29日の朝の様子です。この頃は彼岸花が咲き始めていました。10月14日お昼頃青空をバックに酔芙...
地域タグ:南足柄市
私のお気に入りの富士山ビューポイント雲一つない晴れで、ストレス解消!素敵な眺望と河津桜の名所ですが、まだまだ穴場的ポイントです。半年くらい前からだったでしょうか?↑のような鐘が設置されました。撮影ポイントなんですが、設置前からこの場所を知っている者としては、ちょっと邪魔な気もします。だいぶ秋らしくなりましたが、まだまだ平年より気温が高めということですね。体調管理をしっかりして、元気に過ごしたいもの...
地域タグ:大井町
先日、神奈川県の秦野市(渋沢駅)にある、居酒屋さんの1000円ランチを食べたんですよぉ~!たまたまTikTokで夫J氏が見つけたお店です。真ちゃんランチ→1000円で6品ついてきます。お得だし、どれも丁寧に作られた感じでした。満足度高いです。その中の煮魚が、66年生きてきて最高に美味しかったんです。煮魚ってこんなに美味しかったっけ?状態!思わずお店を出る時に、「煮魚、美味しかったです!」とマスターだか大将だか?に、...
この三連休は、まさに行楽日和でした。昨日は、久しぶりに富士山の見える場所へと向かいました。午前中は、雲もなく富士山がよく見えました。雪のない富士山は、いまひとつ「らしくない」感じもしますが、あと1ケ月もすれば、薄っすら雪で覆われることでしょう。爽やかな10月の風に金木犀の香りがどこからともなくふわっと・・・心地よい季節にやっとなりました。じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
地域タグ:大井町
田園風景の中に咲く酔芙蓉お祭りは10月1日まででしたが、私たちが訪れた9月29日には、酔芙蓉も彼岸花もあと一息といった感じでした。やっぱり、酷暑&残暑のせいでしょうね。ツボミがまだまだたくさんありました。お花が白からピンクに変わる酔芙蓉が700本、芙蓉が100本、見ごたえのある農道となっています。朝から夕方にかけて変化する酔芙蓉いつもの年なら、この時期、もう少し咲いているのになぁ~!一部、フレッシュな彼岸花も...
地域タグ:南足柄市
こんにちは!メグおばちゃんです。今日から10月!たしかに涼しくはなったのですが、なんとなく蒸し暑い本日の横浜です。さて、待ちに待った彼岸花のシーズンがやっと始まりました。先日、神奈川県南足柄市に彼岸花を見に行ってきました。大雨で246号が通行止めだったりしたため、9月は神奈川の山方面には行っていませんでした。目指すは、南足柄運動公園!真夏以外にはよく訪れる場所です。高台にあり、なかなかよく整備された公園...
地域タグ:南足柄市
ショウキズイセンとキツネカミソリが自然交雑して、生まれたと言われている<あけぼのしょうきらん>写真の<あけぼのしょうきらん>も同じで、咲き終わったものもありましたが、まだまだこれからなのかな?あまり咲いていませんでした。例年なら今頃、彼岸花は見頃のはずですが、今年はちょっと違う・・・ ...
地域タグ:鎌倉市
2024.9月8日 花菜ガーデンこのところあまり自然の中や遠出をしていないので、新しい写真が少ないです。今年の夏は、暑い中、カメラを持って歩くのがつらかった・・・秋も本番になったら、またカメラを持って散策に行きたいものです。今週さえ乗り越えれば、本当の秋がやってくるらしいですね。じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
地域タグ:平塚市
こんにちは!メグおばちゃんです。ちょっと前にちょっぴり秋の気配を感じたこともありましたが、今日はまた陽射しが夏です。日本の四季がなくなってしまいそうです。あまり夏っぽいお洋服はと思いながらも、今日もまた夏と同じブラウスを着ているおばちゃんで~す。3連休、お休みの人は楽しんで!3連休、お仕事の方は頑張って!じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
地域タグ:平塚市
リコリス スプレンゲリー / ムラサキキツネノカミソリ中国原産でリコリスの原種の一つと言われているそうです。青みがかったピンク色がなんとも言えない雰囲気を醸し出しているような気がします。私のイチオシです。レディキラースプレンギツネスプレンゲリーとキツネカミソリの交配種なんだそうです。田んぼのそばで見る、赤くて芸術的な形状の彼岸花はポピュラーですが、ヒガンバナ科のお花も種類いろいろです。いずれにして...
地域タグ:平塚市
少し前のことになりますが、8月後半に50年来の友人とランチしました。3人の出会いは、中学1年の時です。ずいぶん時が流れたものです。(笑)半年に1回のペースで、遠くから足を運んでくれる二人・・・私の都合で集合場所は横浜です。私は親の介護を終了していますが、他の二人はまだこれから、多かれ少なかれ介護があります。そんなこんなで、会える時は会っておこうということで、半年に1回、顔を合わせることにしています。今思...
地域タグ:横浜市
こんにちは!メグおばちゃんです。8月もついに終わり・・・お盆から地震や台風と気候に人間が振り回されています。神奈川県でも私はよく訪れる山間部では大雨の被害が出ているようです。幸いにも私が住むエリアは、被害という被害はないのですが、ニュースで観る各地の被害は、驚く光景ばかりです。災害・・・他人事として決して見るべきものではないことを痛感します。さて、今日のお話は・・・神奈川の水がめ、宮ケ瀬湖を訪れた...
地域タグ:清川村
こんにちは!メグおばちゃんです。夏休みもそろそろ終わりです。近所の小学生のお母さんによれば、横浜市でも夏休みの宿題がゼロの学校とドリルのような宿題が昔のように出ている学校もあるそうです。子供のためには結果的にはどうなのかと思ってしまいますが、学校間の格差があるのは、どうなんでしょうか?塾で宿題が無い分の学力を補うととしたら、学校教育・・・本末転倒な気がします。さて、このところの私のブログでは、お盆...
地域タグ:甲府市
こんばんは!メグおばちゃんです。むし暑い日が続いています。もう少しで8月も終わりというのに・・・秋はいつ訪れるのか!さて、本日のお話は、お盆休みに訪れた山梨県・甲府市の昇仙峡エリアのことになります。【金桜神社】金運アップ・厄除けで有名なんだそうですよ。一説によると山梨県随一のパワースポットだとか!参道には、涼し気な風鈴。風が吹くたびに涼しさを運んできていました。雰囲気だけ・・・(笑)山梨と長野の県...
地域タグ:甲府市
お盆休みに訪れた山梨県甲府市にある奇岩で有名な昇仙峡。昇仙峡エリアの日向はどこもとんでもなく暑くて、ひんやりした場所を求めて行ってみたのが、<板敷渓谷(いたじき)>甲府市HPよりこちらは、車外の温度は29℃でしたが、渓谷自体の体感温度は、日陰ということもあり、ひんやりして気持ちが良かったです。ここから離れたくな~い!しかし、観光客は私たち夫婦二人ぽっち・・・薄暗くて少し怖い・・・熊さんと遭遇しそうだし...
地域タグ:甲府市
こんにちは!メグおばちゃんです。暑い日が続いていますが、お元気でしょうか?いきなりですが・・・お盆休みに山梨県甲府市を訪れた私たち夫婦。なぜに連日猛暑の報道があるのに・・・夫J氏によると、「山梨の涼しい場所」で検索したら、昇仙峡がおすすめだったとか・・・甲府の市街地は、38℃でも奇岩が多い、山合いの昇仙峡は涼しいかもと期待して、1泊で出かけました。いやいや、今年の酷暑はそんなに甘くなかった!(笑)ロー...
地域タグ:甲府市
こんにちは!メグおばちゃんです。多くの方々のお盆休みも終わり、本日より通常活動に戻っていることでしょう。台風7号が過ぎ去ったあとも暑さは続いていますが、このところ雲が多く、風があるので、35℃以上あった時とちょっぴり暑さが違うような気がします。しかし、秋の気配はまだまだなんでしょうね。さて、お盆休み中にメグおばちゃんは、ちょいと酷暑の山梨県甲府市へ・・・よりによって、酷暑の甲府です。(笑)山梨のお土産...
地域タグ:甲府市
お盆休み後半は、台風情報に振り回されたような感じでした。「大きいのが来るぞぉ~!」と構えていましたが、私の周辺では被害もなく、台風は過ぎ去っていきました。地震に台風・・・防災を考えるいい機会になりましたね。さて、↑写真は8月15日、つまり台風が来る前の横須賀市にある立石海岸。(相模湾側)こちらは富士山を眺められる景勝地となっていて、多くのカメラマンが訪れ、またちょっとした磯遊びができるポイントです。台...
地域タグ:横須賀市
厚木・常昌院 石造りの水掛け釈迦地蔵こちらのお寺の起源は、遡ること400年以上前。神奈川県厚木市にある曹洞宗のお寺です。ネットで調べて「厚木に知らないお寺がまだあった。」と行ってみたのですが、参道を歩きながら、「ここ、前にも来たことある!」ブログ生活も長くなると、忘れていることも出てくるものですね・・・(笑)あれれ! ...
地域タグ:厚木市
こんにちは!メグおばちゃんです。最近は暑さでどこにも行ってないので、ネタが完全に切れている私です。さて、そんな中でも無理やりに・・・このところ、立て続けに、リビングのシーリングライトが壊れ、また長年使っていた洗濯機が壊れ・・・先週は不自由な生活が続きました。参考記事★そして7月28日の日曜日・・・朝から大汗をかきながら、夫J氏がシーリングライトの取り付け終了。LEDの寿命が約10年と書かれていましたので、当...
地域タグ:横浜市
「ブログリーダー」を活用して、メグおばちゃんさんをフォローしませんか?
ブログを始めてから早18年・・・ずいぶんと歳をとったものです。(笑)私がブログを始めた頃はブログ全盛期で、多くの人がブログを開設していました。ブロ友さんも多く、やりとりも盛んで、数人の方とお会いしたこともまりました。現在では当時に比べるとかなり下火になった感じです。それが時の流れというもので、栄枯盛衰、世の中が変わったということなんでしょう。そして私を取り巻く生活環境も変わりました。それでも私がブロ...
2013年にも水位が下がった河口湖。話題だったので、行ってみた時の写真です。本来、六角堂は、湖の中にあり、船で渡るらしいです。そして、昨年・今年と2年連続で、またまたこんな感じになっているそうです。雨が少なかったことが大きな原因のようですが、富士五胡の他の湖はさほど話題になっていないような・・・西湖・精進湖・本栖湖は、同じような水位の変化だそうです。山中湖も変動こそあれ、河口湖ほどではないようです。さ...
明るい曇り空の日曜日。ちょっとひんやりした空気の早朝のつつじの丘に、ウグイスのさえずりが響いていました。その鳴き声はずいぶんと上手になっていました。つつじの赤ピンクと目の前の山々の新緑は、5月を迎える準備ができているようです。もうすぐゴールデンウィークですね。予定はありますか? ...
4月20日(日)花菜ガーデンにてチューリップもそろそろ終盤戦。この日はイベントでチューリップの花摘み体験が行われたようです。春もゆっくり初夏へと移り変わり始めたようです。この分だと今年の夏も暑くなりそっ! ...
久しぶりに鎌倉・紅谷さんの【クルミッ子】をいただきました。大好きなんですが、なかなか買いに行けなくて・・・すぐ売れちゃうし!横浜高島屋では開店と同時に並んで買ったこともありますが、私がよく購入したのは、横須賀PAの売店。ここは穴場でさりげなく置いてありました。しかし、最近は早々に売れちゃうのか見かけなくなりました。今回はホントに久しぶり。嬉しいいただきものでした。鎌倉。紅谷さんのHPより自家製キャラメ...
今年も会えました。一重の山吹・・・散歩道で鮮やかな黄色のお花を咲かせていました。八重桜との競演がなかなかいいんですよ。今日も風が強くて、ひのきの花粉がたくさん飛んでいるようです。はやく花粉のシーズンが過ぎ去りますように・・・じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
久しぶりに気持ちが良いお天気になった横浜です。なんだか日曜日に雨が降る周期に入っているようで、「日曜日休み」の私にとっては、よくない傾向です。この日も朝9時頃から雨が降るとの予報でした。その予報はぴったり当たっていました。急ぎ足で、近所の八重桜の並木道に行ってきました。先週の金曜日から昨日まで、パソコンが使えなかったメグおばちゃんですが、何から何まで、パソコン頼りの生活であることを、実感した数日間...
あれから1年、桜の頃、同じ場所で・・・期待と不安で春の風が吹く中、パチリそして、1年後、母となって・・・来年は、もう一人増えてたりして・・・(笑) ...
私たち夫婦は、神奈川県内のお寺をかなり巡っていると思いますが、まだまだ知らない所があるようです。今回は神奈川県秦野市にある曹洞宗のお寺、白泉寺を訪れました。3月31日付けの神奈川新聞のネットニュースで、こちらの樹齢130年のしだれ桜が満開ということを知ったので、早速行ってみました。私たちが訪れたのは、4月6日でした。少しピークを過ぎた感じもしますが、まだまだ見頃は続いていました。しだれ桜も数本、ソメイヨシ...
神奈川県秦野市のカルチャーパーク辺りの水無川の桜今年も見事な光景を見せてくれました。午後からお天気下り坂の日だったので、空の色がちょっと残念!今年の桜は長持ちしているので、こちらのライトアップも13日まで延長だとか・・・ ...
こんにちは!メグおばちゃんです。天気予報で知らされる気温はこの時期らしいもののようですが、陽射しがないとなんとなくうすら寒いのは私だけ?そんな気候の合間、4月5日(土)、晴れ間が広がった時間帯に横浜市港北区にある岸根公園の桜を見に行きました。この岸根公園は第二次世界大戦後、米軍の岸根キャンプがあった場所で、ベトナム戦争の頃は、岸根キャンプ内の野戦病院に傷ついた兵士が大型ヘリで、運ばれてきたそうです。...
横浜市港北区生まれのヨコハマヒザクラピンク色が濃いめのきれいな桜です。寒緋桜と兼六園熊谷の交配種だそうです。私が好きな<春めき桜>が散り始める頃、<ヨコハマヒザクラ>は見頃を迎え、そして<ソメイヨシノ>が咲き始めると「そろそろ終わりね。」といった感じになるようです。写真は本日4月5日(土)に撮ったものです。今年は、このところの寒さのせいか、ソメイヨシノもヨコハマヒザクラも同時進行といってもいい感じで...
4月3日、都内某所にていつものお友達と談笑する?我が孫ようやく、お日様が見えた4月4日(金)。我が孫も保育園慣らし保育が、本日で3日目だそうです。予想通り、にぎやかに泣いているそうです。子供の数も減り、時代の変化が激しいこの世の中・・・先を生きている大人も将来について子供や若者に良いアドバイスなんて出来やしない・・・誰にも日本がまた世界がどこへ向かうのかも分かりませんしね。とにかく孫には、健康で前向き...
ここ数日お天気が悪く、気温の低い横浜です。明日は、暖かくなるとの予想。期待してます。さて、3月30日(日)に目黒川の桜を楽しんだあと、20分くらい歩いたでしょうか?目黒不動に到着した私たち夫婦でした。目黒不動は、お気に入りの小説・テレビドラマ、<鬼平犯科帳>によく登場する場所です。目黒区のHPによれば、目黒不動尊は・・・「滋覚大師が大同3年(808年)比叡山に向かう途中目黒で宿をとった。その時、不動明王の夢...
このところ冬に逆戻りしています。極端な気温差には、まいります。さて、3月30日(日)・・・曇り空、ちょっと花冷え気味でしたが、ソメイヨシノを見に行ってきました。朝7時に自宅を出発!田園調布に車を停めて、東横線にちょこっと揺られて、着いたのは、中目黒!久しぶりの目黒川のソメイヨシノ見物です。東京の桜の名所ですから、早めのスタート!約800本と言われている今年の桜並木はどんなものでしょうか?8時30分くらいだっ...
ここはどこ?坂道を車で登って行きます。その坂道はカップルやファミリーで賑わっていました。赤い橋の上には人がいっぱい!坂を登り切った辺りです。さてさて、こちらの【さくら坂】は、福山雅治氏のあの<桜坂>のモデルとなった坂道です。(田園調布本町)私は今回で2回目ですが、前回は徒歩で、今回は車で通り抜けてみました。2016年に橋の上から撮った【さくら坂】の桜の様子です。あのヒット曲から、だいぶ年月は経ちますが...
春を告げる草花のタンポポです。お花の花言葉は、「幸せ」とか「愛の神託」「真心の愛」など、タンポポにふさわしい温かな感じですが、綿毛の花言葉には「別離」というのがあるそうです。綿毛にも花言葉があるんだ。(笑)さて、いよいよ3月も終わりに近づきました。別れそして出会いの季節へと・・・我が生後10ヶ月の孫も4月1日から、保育園に行くことになりました。夫婦共稼ぎは珍しくない現代ですが、おばあちゃんは、なんとな...
こんにちは!メグおばちゃんです。東京・神奈川の各所でソメイヨシノが満開の時を迎えようとしています。今年はどこに桜見物に行こうか思案中の私たち夫婦です。さて、私のお気に入りの平塚市にある花菜ガーデンは、5月にはバラが見事に咲くことで有名です。そんな数あるバラの中にお気に入りを見つけて、定点観測をすることが、ここ何年かのマイブームです。↑マイブームって古いですか?2025年春①雪っ子②こころねネーミングと勢い...
薄ピンクのユキヤナギ<フジノピンキー>花菜ガーデン(平塚市)でこの時期、毎年見ています。白のユキヤナギは、清楚であり、華やかさあると思いますが、ピンクのユキヤナギは、濃いピンクの蕾も薄いピンクのお花もただただ可愛らしいです。写真奥が薄ピンクのフジノピンキーです。比べてみると色の違いがはっきりします。この日は、白のユキヤナギはまだ満開ではありませんでした。白とピンクの競演、春の訪れを感じます。週末は...
ボケ(木瓜)も負けてません!こんなに綺麗なお花なのに、どうしてボケ?調べてみると・・・果実がウリに似ていて、木になる瓜「木瓜(もけ)」と呼ばれたものが「ぼけ」へ。「木瓜(ぼっくわ)から「ぼけ」に変化したとも・・・木瓜も赤やピンクなどがありますが、私は、写真のような赤が好きです。春のお花がどんどん咲いています。カラフルで嬉しい反面、やっぱり「アレ」はつらいのであります。じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
久しぶりにお日様がしっかり出ている本日の横浜です。衣替えシーズンですので、世の奥様方は大忙しではないでしょうか?私と言えば、ボチボチです。下準備をして、GWにまとめてとなりそうです。本日のつつじのお花は、三浦半島の太田和つつじの丘のものです。4月21日(日)は少し早かったようで、本来、丘一面に咲く色とりどりのつつじが見事なのですが、満開はもう少し先のようです。(今頃はいいかも?)先日もお話しましたが、...
今年の春は、なかなか気まぐれ・・・それでも確実に季節は進み、早くも新緑がきれいな時季になりました。ゴールデンウィークのお天気はどうなんでしょうか?もうすぐブログを始めてから17年・・・考えてみればすごい年月です。(笑) ...
こんにちは!メグおばちゃんです。今日は気温が高い横浜です。ソメイヨシノが完全に終わり、現在は八重桜が満開の私の地元。帷子川沿いに咲く八重桜は意外に見ごたえがあります。苗木が植えられて、年々大きくなっていく光景を見ていただけに、地元の八重桜が愛おしい・・・ ん?これは何桜?ピンク色の中に白が冴えていました。上三枚は今年撮ったものです。最後の写真は2021年4月撮影。どうしたものか?アメーバブログのお友達...
こんにちは!メグおばちゃんです。桜前線も関東から北へ・・・しかし、このブログでは4月14日(日)の桜のお話です。神奈川県ではお天気の関係で私たち夫婦のお花見は不完全燃焼でした。どうにか青空&満開の桜を見たい!ということで、静岡県に出かけた私たち・・・本当の狙いは山梨の忍野八海でしたが、今年は4月14日時点で桜はツボミ!「それじゃ行ってもねぇ~!」ということで、富士霊園の桜がまだ間に合うという事でしたので...
4月14日(日)の写真です。まだまだソメイヨシノがいけてるでしょ?!晴天の下でのソメイヨシノが見たくて、ちょっと遠出をしてきました。4月14日(日)は、大満足のお花見でした。さて、私たち老夫婦はどこへ出かけたのでしょうか?続きはまた・・・鎌倉散歩のお話が中途半端になっていました。鎌倉で風情ある桜を見ましたが、先週は、雨上がりでお天気がイマイチでした。鶴岡八幡宮→妙本寺そして、材木座海岸近くの桜が綺麗な光...
こんにちは!メグおばちゃんです。明るい曇り空の本日の横浜です。時々雨粒・・・さて、本日のお話は、またまた鎌倉の桜を見に行った時のことになります。鶴岡八幡宮から大町の妙本寺へ移動した私たち老夫婦・・・妙本寺は、鎌倉のお寺の中でも私が好きなお寺の一つだと以前お話しましたが、森に囲まれた静かな雰囲気がいいんです。大袈裟に言えば、ここだけ異空間って感じさえします。私がこのお寺を知ったのは、ブログを始めてか...
こんにちは!メグおばちゃんです。久しぶりの晴天になった横浜です。ちょっとひんやりした空気ですが、お日様ニコニコの日は、いいですね。桜も春の嵐に耐え、まだどうにか頑張っているようです。さてさて、前置きはよしとして・・・本日もまたまた崎陽軒のシウマイ弁当誕生70周年企画の<おにぎりシウマイ弁当>を予約して購入しました。「どんだけ崎陽軒が好きなの?」横浜生まれの横浜育ちのそんな夫J氏なのであります。今回は...
4月7日(日)、鶴岡八幡宮で桜を見て、次に向かったのは、大町の<妙本寺>私が初めてこちらのお寺を訪れたのは、2010年・・・その後、桜・海棠・ノウゼンカズラ・紫陽花などを見に、何度となく足を運びました。鎌倉でも私の好きなお寺の一つです。ここ2年くらい訪れていませんでしたので、久々といった感じでした。現在はソメイヨシノと海棠が同時に咲いていて、お寺は静かに、華やいでいました。手前がソメイヨシノ、奥の少し色...
こんばんは!メグおばちゃんです。東京も横浜もソメイヨシノがついに満開となりました。開花からが長かった今年の桜です。昨日は、朝から鎌倉の桜を見に行ってきました。朝早かったので、まだ人出はたいしたことはありませんでした。しかし、午前中は曇り空でどうにも写真の色あいに冴えがありません。写真は少し明るくしています。数年前にリニューアルした段葛。鶴岡八幡宮へ続くまっすぐな参道・・・源頼朝が政子の安産祈願のた...
あるYouTubeを観て超穴場のしだれ桜の群生地があるというので、早速、確かめに行きました。こんな山道の先に本当にしだれ桜が咲いているのだろうか?急な坂を3~4分登ったでしょうか?目の前に広がったのはこんな景色でした。「本当にあったぁ~!」まちがいなく穴場!またまた今更ながらの夫J氏との二人の世界!終盤にさしかかっていましたが、美しいしだれ桜でした。地元の人しか知らないような山奥に、宝くじ桜植栽地があるのも...
こんにちは!メグおばちゃんです。天候が不安定な2024年春・・・遅れて来た春があちこちでニュースになっています。私の春の始まりは・・・南足柄市の<春めき桜>に始まり、次は同じく南足柄市の<大雄花咲く里山>を訪れることです。<大雄花咲く里山>は個人のお宅に咲く、いろいろなお花を見学するスタイルです。お宅って言っても、山林あり畑ありお庭ありの広い敷地です。私たち夫婦は、年に2回、秋のざる菊と春の桜の時季に...
崎陽軒<シウマイ弁当>誕生70周年企画、<お赤飯シウマイ弁当>が本日のお昼ご飯でした。私が生まれる前からあったんですねぇ!現代まで続く、人気のシウマイ弁当です。中を覗いてみますと・・・白米がお赤飯のにかわっただけのような気がしますが、変わらぬ美味しさです。今年は70周年記念イヤーということで、いろいろ企画があるようです。次も楽しみ!じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
神奈川県南足柄市<花咲く里山>で自然交配(寒緋桜とソメイヨシノ)により生まれた大雄紅桜2022年・2023年連続で桜を見に行っていましたが、いずれの年も雨の雫のついた大雄紅桜でした。今年は、まずまずのお天気となり、お日様の当たった大雄紅桜に会うことが叶いました。先日の春の嵐で、「今年もダメかぁ~!」とちょっと思いました。<花咲く里山>は個人宅の敷地内の植物を見せていただくスタイルです。数日前に朝の報道番組...
寒い時季の殺風景なお庭の片隅や公園の植え込みで見かける木瓜のお花・・・赤いそのお花は、人の目を惹きますね。私は意外に好きなんですよ。木瓜のお花・・・昨晩、楽しみにしていたテレビドラマ「不適切にもほどがある!」が最終回を迎えました。観てない方、ごめんなさい。何を言っているかわからないですよね。最終的には、昭和時代と令和時代の時代ギャップをどこで着地させるのかと思っていましたが、時代ギャップを埋めるの...
大船フラワーセンターの温室の定番植物<バナナ>本来夏に実が生る予定のバナナですが、この日はすでに落下していました。でもこれって、収穫っていうのかな?(笑)これから大きくなるんだった?2020年7月 こんな風に生ります。現在の温室のバナナ夏に実をつけるということですが、落下ということはこの時期にもバナナ、生ってますよね?突っ込みどころありありの大船の温室のバナナでした。いよいよ東京のソメイヨシノが開花し...
赤ちゃんの頃から悪人だった人はいない・・・いつのまにか取り巻く環境によって人は白だったり黒だったり、グレーだったり、良い色・悪い色に染まっていきます。写真のお花の花言葉は、<純粋><汚れなき心><純真な気持ち>自分のことはしっかり棚に上げて言わせていただきますが、今の世の中、なんか「どいつもこいつも腐っているなぁ~!」と思う今日この頃です。大人になるといろいろなしがらみが出てきて、人間関係が難しく...
バラにトゲはつきものですが、こちらのバラのトゲは一段と「強い」印象です。痛そう!5月への準備着々と・・・こんな優しい色のお花が咲くようです。シーズンになったら、見に行ってみましょ!↑写真はこちらから。★大船フラワーセンターにて ...
こんにちは!メグおばちゃんです。昨日は、お天気が悪い日曜日だったので、近場の大船フラワーセンターへちょこっと行ってきました。大船フラワーセンター由来の玉縄桜も終わり、今は、これといった植物はありませんでした。もちろん植物園ですので、小さなお花は、いろいろ綺麗に咲いていました。この日は、2月に65歳になった夫J氏とともに、シニア料金で入園!平塚の花菜ガーデンに比べて入園料が安い!二人で300円でした。一時...
桜の木の下で咲くタンポポひとつ・・・なんとなく気になって後戻りしてパシャリ!元気に咲いて、私に春を教えてくれたような・・・昨晩は、妊娠8ケ月の娘と急に会うことになりました。お腹もかなり大きくなり、母子ともに元気でした。能天気な娘もさすがに、ちょっと出産が怖くなっているようでした。(自然分娩)「多くの女の人が経験してきたことだから・・・」と言ってみても、なかなかその不安がなくなりはしないでしょう。そ...
年度末だからってわけでもないのですが、なんとなく忙しく過ごしています。土日はお天気が悪いようですね。がっかりで~す。昨晩の大谷選手、心なしか元気がない・・・あの問題が、ひびいていると思ってしまいます。じゃ、今日はこのへんで・・・ ...