メインカテゴリーを選択しなおす
【インター探しも帰国受験も】日本語OKな「国際教育フェア2025春」がすごい件
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻です。キラキラしてない私の世界へようこそ!😊 シンガポールで 子育て中の皆さん、 学校選びって 本当に悩みますよね…
子供や成人配慮のためのASD特徴1:特定のものを極端に嫌って吐く。適職例。受験校制限。家庭内別居。
ASD特徴1。特定のものに対して生理的に吐き気をもよおすほど苦手 多くの人が苦手としないものでもASDには、吐いてしまうほど苦手とする特徴があります。ピーマン嫌いで食べられないってレベルじゃないです。ASD共通で苦手なモノ、ではないので何を
就学浪人したからこそ言えること -デメリットを中心に-【勉強の雑談】
今回からが本題。 *前回の記事はこちら 「【第0回】就学浪人したからこそ言えること」 ordinary4.hatenablog.com 目次 0.私の結論 1.デメリットその1 2.デメリットその2 3.デメリットその3 0.私の結論 まずは結論。私は就学浪人に反対である。実際に浪人した立場から、なぜ反対なのかを述べていこうと思う。すでに浪人生の人、「え、やばくね」と思っているかもしれないが、本記事では、浪人することのデメリットについても述べるので、そのデメリットをなくせるように頑張ってみてほしいところである。 1.デメリットその1 「学力はある。ただ、本番で力が出せるかは別」 浪人生は普通の…
就学浪人したからこそ言えること -メリット①-【勉強の雑談】
*前回の記事はこちら ordinary4.hatenablog.com 前回は、浪人のデメリットについて述べてきた。今回は、私自身の経験をふまえながら、浪人のメリットを綴っていこうと思う。今回はメリットの中でも、最も重要だと考えるものを1つ紹介する。 目次 浪人のメリット① 浪人のメリット① 「メンタルが強くなる」 やはり、これが1番のメリットだと思う。私自身、浪人という、良いとは言えない時期の中で、「どうすれば志望校に合格することができるか」を常に考えて過ごしてきた。このメンタリティは今でも発揮されていると思う。おかげで、浪人して以降、「ネガティブなことをどうポジティブに持っていくか」みたい…
就学浪人したからこそ言えること -メリット②③-【勉強の雑談】
前回の記事はこちら ordinary4.hatenablog.com 目次 浪人のメリット② 浪人のメリット③ 今回は、浪人のメリットで前回挙げられていない点を述べていく。 浪人のメリット② 「経験を活かせる場が多くなる」 これは精神的な面ではなく、実用的な面から考える。 まず、大学受験の勉強のやり方が仕事に応用できる部分は少なからずあると思う。国公立大学を受験する場合、共通テストを受験し、その後に二次試験を受験する形になる。その際、「この教科(分野)は確実に点を取りにいきたい」とか、「この教科(分野)は6割くらいまででいいかな」とかみたいな分析が大切になってくる。これは仕事をする上でも重要な…
今回は、センター試験と共通テストを比較し、 そこから見出せる共通テスト対策について語る。 前回の記事はこちら。 センター試験と同じ点 やはり知識のインプットは大事 問題演習は設問ごとにやるべき 国公立大学を目指す上では通過点でしかない センター試験と異なる点 問題演習を始める時期は早くなりそう 日程がよりハードになった まとめ 4月から7月 8月から10月 11月から本番まで 最後に センター試験と同じ点 やはり知識のインプットは大事 多くの教科で形式が変わり、 対話形式の問題や資料を扱う問題も増えたが、 それでも、暗記は重要であると感じる。 英単語、英文法、古文単語、古典文法、 漢文句形、地…
就学浪人したからこそ言えること -浪人するべき人、浪人すべきでない人-【勉強の雑談】
前回の記事はこちら ordinary4.hatenablog.com 今回は、「浪人するべき人、浪人すべきでない人」について述べていく。 目次 浪人するべき人 浪人すべきでない人 例外もある おわりに 浪人するべき人 次の2点の条件を満たす人が浪人するべき人だと私は思う。 ①伸び代がある人 ②メンタルが強い人 ①については、勉強よりも部活に対して 全力で打ちこんでいた人などがあてはまる。 それまで部活動に捧げていた分を 勉強に打ち込むようになれば、 かなりの学力向上が見込まれる。 3年生の夏から勉強しても、 現役での第一志望合格に届かない場合も多いが、 浪人が可能ならば、 その伸び代は相当大き…
今回は久しぶりに勉強の雑談。 私が浪人していたときのセンター試験のことを語る なお、前編・後編の2回に分けた。 今回は前編。 試験本番までに各教科でやったことや、当日の得点について触れていく。 前回の記事はこちら。 ordinary4.hatenablog.com 試験当日までにやったこと 国語 英語 数学 社会 理科 全教科共通 各科目の得点と総得点 次回予告 試験当日までにやったこと 国語 国語は時間が足りなくなりがち。 だからこそ、それぞれの設問について、 どのくらい時間で解くかを相当分析していた。 大問1と2の評論・小説を45分、 大問3と4の古文・漢文を25分、 10分余ることを理想…
今回は、私の経験談。 浪人の時のセンター試験について綴る。 前編では、実際の得点や、 各科目の対策としてやったことを述べてきた。 ordinary4.hatenablog.com 今回は試験前後のメンタルがどうだったのかを中心に語っていく。 ※4/30 22時追記 文章を少し削りました。 共通テストとの比較は改めて別記事でやります。 センター試験のときのメンタル 試験前日 試験当日、会場到着まで 試験当日、会場到着後 試験後 二度と受けたくない センター試験のときのメンタル 試験前日 前日はあまり緊張していなかった。 倫理・政経(公民)の総復習に全てを捧げる予定だったので、 緊張というより「や…
我が子の高校受験&大学受験を通して受験を見守りたい母が体験した小さな不思議な出来事たちとその不思議体験に潜む意図や隠れた裏メッセージとは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > 我が子は一人暮らしをしながら 関東圏の国立大(理系)に通う大2です。 娘が中2春になりゆきで近所の塾に 通い始めたのがキッカケで、 本ブログのタイトルにある 受験を見守りたい母になりました。 その前に私は運や縁や引き寄せは 存在する・あると思っていますが、 盲目的に信じてはいません。 それでも我が子の高校&大学の受験を 見守った時に、いくつかの小さな 不思議体験をしたので時系列で書きます。 *ささいなコトばかりなので、 縁や引き寄せどころか偶然以下と思われるかも しれません。温かい目で読んで下さいませ。 本題の補足…
我が子の高校受験~大学受験を見守って約一年が過ぎた受験を見守りたい母の心に今でも残っている受験関連で言われて涙腺崩壊しそうだった嬉しかった言葉たちとは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > 我が子は関東圏の国立大(理系)に 通う大2です。 中2春に塾通いをスタートしてから 高2春までの三年間で、転塾5回& 入塾6度という黒塾歴があります。 ひとえに私の我が子の学習の方針や 軸のなさが原因でした。 そのため転塾の際は塾規約に従って、 家庭の都合として 退塾の申し出をしました。 ちなみに塾は中2からの利用ですが、 中受する友達に誘われて〇文式に 小5秋から数年ほど 算数と英語で通っていました。 本題の補足のため恥塾歴を書くと、 中2春~ 集団指導A塾 ↓ 中2末の一ヶ月間 個別指導B塾 ↓ 中3夏期講習…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 鉱物鑑定検定8級を受験してきました( ゚Д゚) 鉱物マニア向けのマイナーな検定かと思っていたら、親子…
高校受験生の息子のために、 スタディサプリに申し込んだ。 長男は、はっきり言って勉強ができない。 なので、分からないところは基礎に戻って、 なんなら小学生のテキストから戻って勉強するようにいってあるのだが、 「そんな時間がもったいない!」と言って 分からないことを分からないままで進めようとするので困っていた。 先日、珍しく集中して勉強していたので覗くと 中1のテキストから見直していた。 あっと思い、スタディサプリに仮登録して 「こんなのあるよ~」と動画を見せると集中して見ていた。 項目ごとに5分の神授業にまとめてあるのが、 集中力の続かない長男にはありがたい。 そして小4~高3までの動画が見ら…
知ってる?【ローカル私立】 ローカルでもインターでもローカルインターでもない独自カリキュラム
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻まゆです。キラキラしてない私の世界へようこそ! 昨日たまたまお友達の開催するインターママの会に参加してきたんですが…
新しい一歩を踏み出す高校生の皆さんへ、2025年に開催される国公立大学のオープンキャンパス情報をお届けします!大学選びの決定打となるべく、オープンキャンパスは貴重な機会です。皆さんの未来を切り拓くための第一歩として、まずは大学の扉を開いてみませんか?
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
【あるある】我が子の高校受験&大学受験の見守りを終えて一年ほど経った頃の保護者が実感しがちなあるあるかもしれないコト?!とは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分半で読めます > 久しぶりの更新です。 我が一人娘も4月から 大学2年生になりました。 そこで今回は我が家ver. 我が子の高校受験&大学受験の 見守りを終えて一年ほど経った頃の 保護者の実感しがちな あるある?!等です。*我が家の経験からピックアップしたまでです。 在県は田舎地方で中学受験は一般的ではなく、 高校は公立優位かつ大学は国公立推し& マイカー社会の土地柄マインドを ご考慮して下さった上で、 エンタメ的に読んで下さるとウレシイです。 ・我が子が使用した受験に関する物で 処分できない物がある ・↑は高価な物でない場合が多…
今回の記事では集団塾と個別塾入るならどちらがおすすめなのかについて、現役医学生が語ってみました。みなさんの塾選びの一助になれば幸いです。それぞれのメリット、デメリットをまとめてみたのでぜひ読んでください!ブログ村も是非チェックしてね〜
なかなか書けなかったのは リアルタイムで詳しく書きにくい 今後は過去と現在をいったりきたりかも 受験の結果 いろんな感情を知ることができた! 6年後の覚悟ができた 完璧な学校はないので 最難関中学かどうか こだわる必要がない とりあえず目指しておくのはいいかも なかなか書けなかったのは リアルタイムで詳しく書きにくい お久しぶりです! おかげさまで無事、中学受験を終え、入学準備中です。 いろいろと目の前のことに追われ、前の投稿から半年以上もあいてしまいました。 簡単な内容で終わるXだと気軽に書けるのですが、ブログだと一つの記事にある程度ボリュームを持たせたい、詳しく書きたい気持ちになり…でもリ…
【司法書士試験、資格試験】インプットを終えてからまずすべきこと
【司法書士試験】インプットだけの時間を取るのはもったいない! ※こちらのコンテンツには、アフィリエイトの掲載がございます。 勉強をする上で、まずはインプット学習から入る人が大半です。 知識ゼロの状態で問題を解いても、正解できる可能性は低くなります。 知識レベルをどの程度まで高めてから、問題集に手をつけるのか悩む人も多いです。 基本的にアウトプットはインプットと並行して行います。 私はテキストを読んだり、講義を聴いたらすぐ問題を解くようにしていました。 インプットを一通り終えたら、インプットだけの時間は取らないようにしていました。 今回はインプットを終えてからまず行うことについて書いていきます。…
こんにちは、今日の下校時のリュック重は9.2kg、順調に増えています、tomoです そろそろ進級が近付いてきました。 別れあり、出会いあり、の悲しさと嬉…
おはようございます。昨日は娘の卒業式でした。最近、涙腺の弱いラークはやはりウルッときました。朝から雪が☃️当日はまさかの雪が舞う日でした。記憶には残った娘の卒…
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
去年からの受験相談も全員無事にサクラ咲く…友人知人からの確定申告の頼まれ仕事も無事終了…やれやれ…ひと段落 受験相談と聞けば、合否を占いで聞かれるのかと思われ…
公立高校の合格発表がありました。北海道の学校ではおよそ2万6千人が合格を手に入れました高校受験といえば姪っ子ですよ。でも姪っ子はもう私立の希望の学校に受かってるので。姪っ子の友達のために合格祈願に神社へ行ってきました。イオンモールの中に入ってる特設な神社ですが。開店と同時に行ったから誰もお客さんが全然いない。周りのお店までまだ空いてないってなもんですよ。姪っ子と、そのお友達は私の家に小学生の時に泊ま...
県立高校の入試が3月5日。そして、今日3月17日が合格発表。なんでこんなに時間かかるん。。ほんとドキドキが続いてどうにかなりそうでした。笑結果は…合格ヾ(*´∀`*)ノ特色化選抜や一般推薦、スポ推等で周りのほとんどが早々に進路が決まり。学校でも3月5日の入試を受けた
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
本当はダイエット記事だったのですが急遽差し替えです😁 見ての通りちょっとどころでなくびっくりだったので。 日比谷高校は80人で3位です✨すごい👏 まだ筑駒が発表してないので順位変わると思いますけど翠嵐今6位。 いや〜、息子の71期の時もけっこう信じられないと騒がれましたが、今回はまじでびっくり😳。 数学の問題が難化してたらしいので、数学で差をつける私立勢が振るわなかった、公立に有利な問題だった、とか書かれてましたね。 まあネットでは公立勢は搾りカスだのと叩かれるのが常ですからね。 でも息子の年度って秋の○大模試の実戦かオープンか忘れたけど、学校名と県名が一覧に出る方ので息子600番台だったんだ…
入試に備えて共有タオルを撤去!standard productsのペーパータオルに変更
おはようございます。fukurouhahaです。ご訪問ありがとうございます!次男の高校受験が近づいてきました・・・・。ソアソワドキドキ本人以上に…
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 計算や漢字はそれなりに出来る一方、文章題が苦手という子は多いと思います その主
息子の高校の卒業式に行ってきましたこの間入学したと思ったらもう卒業。早いですね。卒業式が始まって、卒業生入場のところから早くもウルウル式でも感動してまたウルウ…
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
25019Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。パイロットアカデミーでの教習は1回だけでしたが、受験直前に調整されたいとのことで対応いたし...
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
お立ち寄りありがとうございます。日々の励みにお願いします。にほんブログ村今日まで、寒い冬明日からは暖かくなるらしいです。そんな明日、次男坊の大学2次テストがあります。1次ってあったの共通テストが1次で今度は受ける大学でのテスト。皆様、前期日程とも呼びます。そ
用事があり駅前へ。 せっかくならランチを食べたい。休日で混むので、予約をしてキリンシティへ行きました。予約だとテーブル席を確保してくれるのでありがたいです。 いつもの通りラムの甘辛炒めを注文。前回
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
2025年版!受験必勝の秘密兵器!集中力200%アップのパワーストーン7選
2025年、AIと人間の共存が進む中、受験戦争はますます激化しています。 そんな中、密かなブームを巻き起こしているのが「受験生のためのパワーストーン」です。 単なるお守りではなく、集中力を劇的に高め、合格への扉を開く魔法の石として注目を集めています。 この記事では、受験生の味方となる7つの強力なパワーストーンをご紹介します。 さあ、魔法の石と共に、合格への道を突き進みましょう!
ながら勉強は効率が悪いだけではない ※こちらのコンテンツにはアフィリエイトの掲載がございます。 動画を見ながら、歯を磨きながらなど、ながらでの勉強は効率が悪いのでオススメはできません。 何かしながら別の事も同時進行で行うと、どちらも中途半端になり却って時間がかかってしまうことも少なくありません。 1つの事に集中した方が効率がいい場合が多いです。 今回はながら勉強について書いていきます。 目次 1.集中の仕方が分からなくなる 2.ながらは非効率 3.ながらでやってもいいこと 4.ながら勉強をしないためには 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.集中の仕方が分からなくなる 勉強は集…
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
「助けてほしい」と言うのは苦手ですか? きっと、多くの日本人がこの一言を発するのに、とても大きな心理的ハードルを感じていると思います。私の周りでも、「迷惑をかけたくない」「一人で解決すべき」と考える人が、本当に多いですね。 これって、日本特有の教育システムが大きく影響しているんじゃないかと思うんです。受験戦争という名の「個人戦」を経験してきた私たちは、「一人でやることが正しい」という価値観を知らず知らずのうちに刷り込まれてきたのではないでしょうか? ■一人で抱え込むことのデメリット でも、ちょっと待ってください。 会社組織を見てみましょう。営業、経理、人事、開発...それぞれの専門家が集まって…
受験シーズン真っ最中、ラジオで「人事を尽くして天命を待つ」ということわざを聞くことがあります。なるほど、大学入試などは合格者の枠が限られているため、自分が...
おはようございますムスメが入試の間に鰻ランチしてきましたまだ新しいお店、美濃金神田本店。できて一年くらいは経つかな?👀名前は神田本店ですが場所は秋葉原です。末…