メインカテゴリーを選択しなおす
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 崖の下に立つ立派な観音堂 説明板1200年前に比叡山第三座主によって開かれた歴…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 次は法蔵寺へやってきました。 ここは1年ぶり御嶽山の麓にありますからね。 ここ…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! ついに念願の依田城へ到着しましたヽ(=´▽`=)ノ山頂はそんなに広くはないので、小…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! シダの生い茂る山肌 そしてココで林道は終わり。いよいよ本当の登山道になります。…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ前回下ってきた依田城の登山口までやってきました。 5月よりも草が大きくなっ…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 今回はちょっと前に道を間違えて登れなかった依田城へリベンジ登山です。先ずは登山口に…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 先月久しぶりに美ヶ原へ行ってきました。中京・首都圏からの観光客もけっこう来てますね。 さぁ美しの塔を目指します。前日ま…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 先日3年ぶりに奈良井宿へ行ってきました。ちょうど薔薇が咲いていて綺麗でした♪ 白いバラもステキ(*^_^*) そして…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 小坂観音院をあとにして最後に寄ったのがここ オニャノコでは2年ぶりの釜口水門家族…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 中門にて神聖な感じがする立派な門ですね。 さぁ中へ・・・ そして観音堂です…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 飯綱社から更に道路を歩き・・・ いよいよ目的の場所へ・・・ 古そうな石仏が並ん…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 平福寺の次は諏訪湖の見える丘の上に来ました。 雨上がりの諏訪湖と、そして目的地の…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! まず行ったのがここ 彌林山 平福寺です。日限地蔵尊奉安所になっているようですね。 …
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 大谷資料館ののあと、せっかくなので大谷観音へも行ってみましたけど、残念ながら拝観時間が過ぎていたので隣の大谷観音へ行って…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 先月ここへ行ってきました。 大谷資料館オオタニサンではありません。おおやしりょうかんです(^◇^)(笑) ここは大谷石…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 博打岩の上に到着♪ さぁ眺めてみましょう♪ ここからの眺めも素晴らしですね(…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ東山までラストスパートです。 気持ちの良い稜線の道を進み・・・ ついに東…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 人面岩の御嶽岩から更に進みます。 ここからはいよいよ本格的な登山になりました。 …
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 原峠から登ってきた道を少し下ると・・・ 御嶽岩コースの入口があります。 ここか…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 原峠から物見山へ向けてあるきます。 暫く歩くとグラウンドがありました。 山の上…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 本来の登山口とは違う管理道へやっていました。ここから登ったほうが近いので10分く…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 次はいにしえの公園の前にある旧宣教師館ここも2年ぶり♪ 説明板明治時代にカナダの…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日から新シリーズです。 先ずは日光のおでけかけの最終回。 最後は湯の湖畔にある日光湯元温泉へやってきました。 けっこ…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今回はオニャノコお出かけネタの合間前回の日光へのお出かけの続きをお送りします(^v^) 竜頭の滝の次は湯の湖へやってきま…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 急坂を上り道も平らになりました。 またまた分岐 山頂はあと少しです。 大き…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 天狗岩をあとにして更に山奥へと進みます。 大岩まで5分踏み跡が怪しいのですけど木…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 戦争を伝える松をあとにして林道を更に進みます。 そして分岐に到着 ちゃんとし…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 手洗池の次は里山歩きです。 東山遊歩道 全長3Km この案内図に騙されました(^…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ先ずは溜池へやってきました。手洗い池といいます。 なかなか良い雰囲気の溜池 …
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日はツツジまつりに行ってきました(^v^) 行き先は湯の丸高原オニャノコでもよく訪れる場所ですが、今回は家族とで・・・…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今回は日光の滝を紹介します。 中禅寺ダムの次は竜頭の滝へやってきました。5月の中旬なのでトウゴクミツバツツジが綺麗ですね…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ鉄道の下を潜ります。 地下道を通り・・・ 再び階段を登り・・・ 反対側…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 最後は久しぶりに信濃国分寺跡へやってきました。通り雨で一時車から降りられないくらい…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 第一展望所から更に進むとヤマツツジの一番咲いている場所に到着。 白いツツジはま…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 毎年のルートパターンで武石公園にやってきました。 説明板 登り口にて雨がパラパ…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ今年もココへやってきました。 毎年訪れる日吉神社ここと武石公園はセットなので…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 大神宮の隣には三社宮があります。 この三社宮には金毘羅社と熊野社と蓼科神社が祀…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! まず寄ったのがココ塩沢堰です。六川長三郎勝家が江戸時代に大きな川のないこの地に用…
久しぶりのダムカード(^v^) & 新シリーズは水色セーラー(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 先日中禅寺ダムへ行ってきました。ダムと言っても中禅寺湖の水位を調整する水門ですけどね(^_^;)奥に男体山が見えます(^…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 最後は前々から気になっていた廃校跡へやってきました。ここは大門小学校跡です。 で…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日は雨上がりの虹が出ていました(^^)♪ でゎ今日もさっさとお出かけネタの続きを! 遊歩道を進み・・・ゆびきり橋に…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 白樺湖畔から遊歩道に戻って次は木道を右側へ・・・ 水仙が見頃になっていました♪ …
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 次は毎年GW頃にかならず訪れる白樺湖畔の遊歩道へやってきました♪ 今年はどうかな…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! まずは農地へやってきました♪ でゎ目的の場所まで歩いていきます♪ そしてココが…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です Googleマップで見つけた知る人ぞ知るお堂へってみます。 大日堂とケヤキの木とてもよい雰囲気♪ すごい古木樹齢はど…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 山頂に到着したのでさぁ眺めてみましょう♪ やっぱり高いところからの眺めって最高…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 秋葉社のある登山道とは比較にならない急坂の登ります。 ヤバい登り・・・ そし…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 秋葉社から先は一度も行ったことのない未知の場所です。私にも予想不可能なので、何が…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 依田城の山城を横目に進みます。 痩せ尾根景色を眺めながら歩くのが気分爽快です(…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 依田城の登山口へやってきました。 登り口にある扇子池 扇子の形をしている池です…