メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。あおい堂鍼灸院の今泉です。 円形脱毛症には様々な病状のパターンが存在します。単発性から多発性、蛇行性、汎発性などが挙げられます。その中でも特徴的な…
葛根は東アジアの温帯に広く分布する、多年生のつる植物であり、和名は「クズ」です。葛根は根に多くのでんぷんやフラボノイド、イソフラボン誘導体などの有効成分を含んでいます。葛根は伝統的に、風邪や咳などの症状を治療するために使用されてきました。
今日のツボは「肩井(けんせい)」です。 「肩井」は肩こりにもよく使うツボです。 「肩井」の作用 肩井の作用は「理気降痰」「疏経活絡」です。 わかりやすく言うと… ・気を調節して痰(たん)を下す ・コリを取って流れを良くする 肩井は肩こりのツボです。 最近は突発性難...
こんにちは。あおい堂鍼灸院の今泉です。 円形脱毛症に成ると人によっては頭皮が痛み、触るだけでも痛む場合があり、寝ている時にも痛みで目が覚めてしまう事もあるよう…
「聴会~風池」耳鳴り、突発性難聴、メニエールによく使うツボ⑦
昨日は「耳門~翳風」の手少陽三焦経ラインのおはなしでした。 今日は「聴会~風池」の足少陽胆経ラインのおはなしです。 今までの復習 耳鳴り、突発性難聴、メニエールによく使うツボ… ①耳門(じもん) ②聴宮(ちょうきゅう) ③聴会(ちょうえ) ④翳風(えいふ...
耳鳴り、突発性難聴、メニエールによく使うツボ⑥「耳門~翳風」の間のツボ
今日は「耳門~翳風」の手少陽三焦経ラインのおはなしです。 耳を餃子みたいに倒した図ですヨ、餃子の使い回しでは… 今までの復習 耳鳴り、突発性難聴、メニエールによく使うツボ… ①耳門(じもん) ②聴宮(ちょうきゅう) ③聴会(ちょうえ) ④翳風(えいふう) ⑤風池...
今日のツボは「風池(ふうち)」です。 イラストのクオリティには目をつぶって下さい。 「風池」の作用 「耳の三兄弟」聴会・聴宮・耳門は「コリをほぐして流れを良くして、耳が聞こえるようになる」ツボでした。 「翳風」はそれにプラス「バイキンと熱を払う」働き...
今日のツボは「聴会(えいふう)」です。 翳風は「耳の三兄弟」の聴宮と同じくダントツの使用頻度です。 「聴会」の作用 「聴会」は「疏経活絡・開竅益聡」でした。 「聴宮」は「通経活絡・益聡開竅」でした。 「耳門」は「益聡開竅・疏通経絡」でした。 エネルギ...
2023/06/04 07:00 今日のツボは「耳の三兄弟」の最後「聴会」です。 「耳の三兄弟」は耳の付け根にあり上から ・耳門(じもん) ・聴宮(ちょうきゅう) ・聴会(ちょうえ) 「聴会」の作用 「聴会」のツボの作用は「疏経活絡・開竅益聡」です。 「聴宮」が...
昨日のツボは「耳の三兄弟」の「聴宮」でしたが、今日は「耳門」です。 「耳の三兄弟」は耳の付け根にあり上から ・耳門(じもん) ・聴宮(ちょうきゅう) ・聴会(ちょうえ) 「耳門」の作用 「耳門」のツボの作用は「益聡開竅・疏通経絡」です。 昨日の「聴宮」が「通経活絡・益聡開竅...
鍼灸師が耳の施術によく使うツボがあります。 私は「耳の三兄弟」と呼んでいます。 耳の付け根にあり上から ・耳門(じもん) ・聴宮(ちょうきゅう) ・聴会(ちょうえ) 今日はその中の「聴宮」のおなしです。 「聴宮」の作用 「聴宮」のツボの作用は「通経活絡・益聡開竅」です。 わ...
こんにちは。あおい堂鍼灸院の今泉です。 円形脱毛症にまつわる話の中で『何かがあって3か月後に抜ける』だとか『3か月前の状態が今に反映している』などというお話…
子宮筋腫など経血が多いひとにおすすめの漢方薬【芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)】
経血過多や痔出血などの ”止血” に使用されるおすすめの漢方薬が『芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)』です。慢性的な出血で貧血傾向の場合に使用されます。
こんにちは。あおい堂鍼灸院の今泉です。 前々前回の記事でご紹介しました『アデランス医療用ウィッグ』をいよいよカットしてみました。本日の記事はこれを中心に書いて…
今年も「慰霊の日」に沖縄入りの里帰りです。梅雨明けの沖縄が楽しみ。 そして今年のWSも菜さんがオーガナイザーで開催してくれます。スケジュールが出ました。 今年…
「鍼灸」は東洋医学の中でも身近な存在。日頃から活用して、健康的な生活をおくりましょう。
東洋医学にどんなイメージをお持ちでしょうか?漢方薬?薬膳?鍼灸?なんとなく西洋医学よりも、うさんくさいイメージでしょうか😜私は大きな病院で働いているときは、そのように思っていました😂でも、自分自身が東洋医学を身をもって学んだことでそのイメー
便秘に悩んでいる人は意外と多く、長期にわたり便秘薬を服用しているという人も少なくはないのではないでしょうか?便秘薬は重大な副作用が起きる可能性は低い薬剤ですが、注意喚起を込めて、そんな便秘薬でも長期服用によって起きる危険な副作用を紹介していきます。
こんにちは。あおい堂鍼灸院の今泉です。 改めて円形脱毛症の症状で代表的なものと言えばその一つに髪が切れる事が挙げられると思います。この病気は髪が抜けるというよ…
お腹の弱い慢性的な下痢におすすめの漢方薬【啓脾湯(けいひとう)】
虚弱体質のひとの慢性下痢症、過敏性腸症候群におすすめの漢方薬が『啓脾湯(けいひとう)』です。特に、「鶏鳴瀉」と呼ばれる明け方(起床時)に起こる下痢に使用されます。生薬構成では、消化器症状を改善する基本方剤の『四君子湯』の骨格を有して「山薬」「山査子」などを加えた漢方薬です。
こんにちは。あおい堂鍼灸院の今泉です。 円形脱毛症を患っている最中に頭皮がとても痒い現象が頻繁に見受けられます。本日の記事はこの『痒み』に焦点を当てて長期に…
竜眼肉は、漢方薬においても重要な薬材の一つです。漢方では、心臓や脾臓、肝臓などの臓器に作用し、気や血を補う作用があるとされています。また、竜眼肉は精神的なストレスに対しても効果があり、神経の緊張を緩和する作用があるとされています。
アラウンドセラピーのフォローアップ・オンライン講座に参加しました。久しぶりに石垣先生のお話しを拝聴。 テーマは晩春から初夏にかけて起こりうる気滞と、そこから現…
こんにちは。あおい堂鍼灸院の今泉です。 ウィッグは円形脱毛症を乗り切る道中、傍にあるととても心強い存在です。過去記事『ウィッグ事始め』でウィッグについていろい…
緑豆は小さく、緑色をしており、豆腐やもやしの原料として使われたり、スープや甘いデザートにも使用されます。緑豆には、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれており、特にカルシウムや鉄分が多く含まれているため、貧血の予防にも役立ちます。
こんにちは。あおい堂鍼灸院の今泉です。 前回の記事『亜鉛と銅と……』では亜鉛が銅と共にメラニン色素を作り出すことに関与しているとした研究記事を参考に円形脱毛…
「棗(なつめ)」は南ヨーロッパ及び西方アジア(あるいは中国北部)を原産とするクロウメモドキ科の落葉樹です。果皮は赤褐色で硬く、果肉はやや粘り気があり、甘みが強く、種が1つ入っています。和菓子の材料や、漢方薬の原料としても利用されています。
おすすめのペット漢方【便秘編/コロコロの便・ガスがよく出る】
ペットの便秘の目安といっても、「正常な排泄」という明確な基準がないため、便秘も「何日以上便が出なかったら便秘」といった基準はないのです。「正常(今まで)と比べて」排便の回数が少なく、便が溜まっている状態を「便秘」と定義されています。
こんにちは。あおい堂鍼灸院の今泉です。 ヤフーニュースに以下のような記事が掲載されていました。日焼け止めに革命が!?「メラニンの生合成には亜鉛が必要不可欠」大…
陳皮とは、主に熟した温州みかんの皮を日陰干しにして乾燥させたものです。中国の伝統医学や料理において使われ、広東料理や四川料理など、中国の料理において香味料として使われます。陳皮茶としても飲まれ、消化不良や胃の不調を改善する効果があります。
[chat face="seisan.png" name="青さん" align="right" border="blu
不安神経症、神経性胃炎、しわがれ声におすすめの漢方薬【茯苓飲合半夏厚朴湯】
不安障害傾向で、のどに違和感があり、動悸やめまい、吐き気、胸やけなどにおすすめの漢方薬が『茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)』です。ゲップが出ると楽になるような時に使用されます。
ふわりと軽く 飄々と こんにちは風◯りです☺️皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ まだ夜になると肌寒くストーブが必要ですが…💦少しずつ暖かくなりだいぶ春らしくなってきた😁 スッカリ雪も解けて今年の雪解けは早かった⛄️ そして4月になり✨4月は新しい始まりの季節🌱 毎年恒例この時期になると通勤路には新一年生の姿が☺️新小学1年生💕可愛い😍 ついこの間まで幼稚園に通っていたんだと思うとなんだか不思議な気分…。 人間はこうして大人になっていくんだなぁ〜😊 そんなことをしみじみ思いながら、 今日は『東洋・陰陽五行論』的『春』について♪ では皆さん『春』と言えば…❓🤔 新学期・新入社員・土筆♪・蕗のとう♪…
松ぼっくりの種子の胚乳部分が漢方食材の「松の実」です。松の実は、“不老長寿の仙人食“ともいわれ、栄養価が高く、たんぱく質、脂質、食物繊維、ビタミン類、ミネラル類などが含まれています。また、風味豊かで、多くの料理に使われます。
昨年7月から本気ではじめた食事療法。ただ痩せたかったのではなく健康に痩せたかった。毎日食べたモノを書き留め、便秘がちだったので排便の記録も忘れずにメモしました。結果、10ヶ月で9kg痩せました。※どんだけ脂肪をつけていたのか、、、食事を変える前に自分の体質
元気ですか~っ!あおい堂鍼灸院の今泉です。タイトルにある『イノキ』とは東洋医学の用語で本来は『胃の気』と書きます。イントネーションは「い→の→き→」です。プロ…
3月末のある朝 目が覚めて歩こうとしたら右足に力が入らず 足が床に付いただけで飛び上がるように痛い。 「怪我でも 何処かに打ちつけた訳でもないのに この痛みは何だっ??」と 首を傾げるばかり。 そう云えば 寝ているときにも右膝が痛くて 眠りが浅くなったことを思いだし 膝に力が入らず抜けた感じがして 歩くのが困難でした。
[chat face="hakukun2.png" name="白くん" align="right" border="g
ふわりと軽く 飄々と こんにちは風◯りです☺️皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて今日のブログも『漢方薬』について♪ 題して『漢方薬』第二弾✨ 【中古】 漢方薬がよくわかる本 あなたの症状に合った選び方、飲み方とは / 袁 世華 / 河出書房新社 [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】価格:363円(税込、送料別) (2023/4/2時点) 楽天で購入 今回は前回書けなかった『抑肝散』について書いてみたいと思います😊 ところで皆さんは病院で『漢方薬』を処方されたことがありますか❓ 病院処方の『漢方薬』は大概『ツムラ◯◯番』と言う風に番号が付いています。確かに番号付けされているとわかりやす…
経絡とはなにか?について説明しています。経絡は経脈と絡脈の総称で、経脈には正経十二経脈、奇経八脈、十二経別があり、絡脈には十五別絡、孫絡、浮絡があります。今回は経絡の主体となっている経脈の中の正経十二経脈について少し詳しくご紹介しています。