メインカテゴリーを選択しなおす
先週は、毎日マックの前に座り、早朝から18時まで仕事&シネマで過ごしたが、やっぱり早朝のシネマ鑑賞はやめられない。 早朝と言っても、自分の場合03時あたりに起床して、そして缶コーヒーを飲みながらシネマを観る。これぞ至福の …
原題:The Sting 製作国:アメリカ 製作年:1973年 上映時間:129分 ジャンル:コメディ/犯罪 映倫:G 私のおすすめ度:★★★★★ 作品解説・コメント 殺された仲間の復しゅうのため、ギャングの大親分に挑ん …
マカロンの呪縛に囚われていたので、ちょっと別の事をしてみた備忘録。今回はセルルック調に表現する方法とアウトラインを付ける方法。セルルック調にレンダーはEVEE①②テクスチャを使う場合アウトラインを付ける〇レンダープロパティのフリースタイルに...
宅建士、監理技術者 共に更新講習月なので 法改正を知る、、、 すなわち原理原則を知る 積極的にテキスト1000ページは全て開く 興味ある事項は読んで講習に臨む 監理技術者はテキスト当日渡し 建設業法、建築基準法の改正メイン ミランダ・カー RC、S造の原理は 現在350/1...
blog開設16年記念日とお初の『ラーメンショップやっこ』さん♪
本日2025年1月31日でこのblogを開設して丸16年となりました周りでは、blogを閉鎖させた方も多いのですが何故か、なかなか辞められないでいますまあ、自分の備忘録の役割が第一なのでゆるぅ~~く綴っていきたいと思いますそんな中?今年は、御新規開拓に力を入れたいなぁ~とどうも、ついつい安定のお馴染みのお店に行ってしまいがちなのでと云うことで、今月は『ラーメンショップやっこ』さんへ平日しか営業していない、評判の良いラーメン屋さんです専業主婦の私なら、平日に行く事は容易なんですがラーメン屋さんに一人で入るのは、なかなか勇気がいることでして22日に主人がお休みを取ったので、GO外観ドアに貼ってあるメニュー今時、この値段で大丈夫?と思っちゃいましたよぉ~12時少し前に入店すると、店内はテーブル席は1つだけであと...blog開設16年記念日とお初の『ラーメンショップやっこ』さん♪
01月20日(月) 【シネマ】『ベンハー』原題:Ben-Hur 1959年製作/222分/G/アメリカ劇場公開日:1960年4月1日 ルー・ウォーレスによる同名ベストセラー小説の3度目の映画化。西暦1世紀の初め、ローマ帝 …
ようやくまともにマウスに触れるようになったので、3年近く離れていた Blender の学び直しをしています。Blender 界隈ではお馴染みの M design さんが本を出しているのを知りまして、「10日でBlender入門4」を購入して...
以前もエクスポートでわちゃわちゃした記憶があります。原因はノード絡みだったような。その時に記録しておけばこんな面倒なことには・・・・ 数年後また同じことをしていそうな自分に向けての備忘録になればいいなーと試行錯誤を記録していきます。 今回...
ずいぶん苦労しましたが、試行錯誤の末、ようやくglTF形式で ”色付き”エクスポートできました。こんなに手間だった・・・?失敗続きの前回の記事はコチラ。 今回はシンプルなマカロンを適当に作ってみました。 そしてエクスポートしたマカロン。上下...
glTFでエクスポートできるアウトラインの付け方があったはず、と探し回ってきたので備忘録。モディファイアプロパティ→ソリッド化を追加→ノーマル内の逆転にチェック↓同じくマテリア内のマテリアルインデックスオフセットの数字を1に↓マテリアルを追...
01月13日(月) 【日記】今朝も4時起きでした。毎日同じような時間に起床となりますが、身体は順調です。仕事も、止まってすることがない。良いのかどうなのかは疑問です。 朝からちょっと重い作品を観てました。『NHK 太平洋 …
ラケット達が泣いている! ナノフレア700 アストロクス77プロ アークセイバー77プロ アークセイバー11プロ ガットが切れてお休みしている アストロクス99プロも 日曜日朝から2ヶ月振りI市教室 上手い方々とゲームして 深く凹む 阪急で買ったお高めフランスWINE WI...
2009年から記録に残している数字を忘れない様にUP! 【2024年までのビールが主食です!ラーメン・アレス記録】2009年☆202アレス♪2010年☆272…
01月06日(月) 【日記】先週に続き、この週もPDFに紙面に日本語⇒英訳が続くだろう。ちょっと、嫌かなり飽きてきた。図面での納め図面は楽しいが、ちょっと今の作業は嫌だな。 まあ、稼ぐ必要もあるから仕方なく進めているが、 …
カール・ヒルティ(1833~1909・76歳没・スイス) 幸福には 真の教養を身に着けることが重要 真の教養人、7つの特徴 今回のまとめ 最後に 「真の教養人、7つの特徴」 ヒルティの考える真の教養人、7つの特徴 ① 贅沢を好まず、品のあるシンプルなくらし ② 読書習慣がある ③ 慎み深く、嘘をつかず、自分を大きく見せない ④ 他人や社会のために働く ⑤ 仕事の奴隷になっていない ⑥ お金を目的ではなく 手段として考えている ⑦ 誰に対しても丁寧、特に立場の弱い人に配慮する スイスの哲学者 ヒルティは 仕事をし 一般教養を身に着けることが 幸福になるために 重要と説いています 幸福な教養人は …
備忘録記事です本格的に寒くなってきましたね朝出勤する時にフロントガラスが凍って🚗中々出れな〜い中古品販売店で車の部品を眺めていたら懐かしいエンジンスターターが…
2024年前半の釣りを振り返ってみる。 初釣りは3月17日、早春の「もろこ釣り」だった。 桜の開花時分に産卵のため接岸するホンモロコを狙うのである。 昔は琵琶湖の湖岸一帯で多くの釣り師が竿を並べ「春の風物詩」的な一面もあったが、ホンモロコが激減し釣れなくなってからは、「もろこ釣り」の姿を見かけ無くなってしまった。 ここ10年ほどの間に、漁業関係...
ブログを書いてる人の9割が匿名だと言われてる、匿名だからこそ誰にも遠慮せず誰にも気を遣わず思いのまま書けるブログ、自分の日記、備忘録、園芸、景色、料理、ペットの写真をアップしてる人、身近な人には言えないことを書いてる人、人それぞれ違うものだ。私も8年前から始めたブログは匿名である、そしてリアルな私を知ってる人で私のブログを読んでる人は一人もいない、妻は私がブログを書いてるのは知ってるが全く関心を示さない、だから誰かを意識して書くことはない、そのことが書き手として精神的に与える安定剤の役割を果たしているともいえる。ただ多くの人に読まれることを意識して書いてることは確かである、それは自分を表現することは素敵なことだし、ブログを通じて自分の人生観、価値観を伝えることができれば、それでよしという思いがあるからであ...ブログを書いてる人の9割は匿名!?
12月30日(月) 【日記】本来は休みとしたが、どうも今の仕事の運びを考えていると、気になることの多さを感じる。英訳の作業はする気は無いが、全体のバランスをチェックした。 膨大なページ数が残っている。これはちょっと考えも …
本日、2025年01月03日 明けましておめでとうございます。無事に何事もなく新年を迎えることができました。 本年の初投稿も、年末のフク家宿泊忘年会を簡単に綴っておきます ・決行日:2024/12/30午後〜12/31午前 1泊2日
2025 01 03 ヘビ年 AM9時 阪急百貨店から 恒例の福袋FIGHTがスタート 新年2日 関ペ アーチベージュ ツヤ無しで1回塗り60分で作業完了 → 優、柔、温かみ 全体のバランスが整う! グレージュ色が有ればBestだったか?、、、 2025正月飾りの...
12月16日(月) 【仕事】本日から本格的に例の仕事を進めるがディレクションが悪いのと統一したルールが無いので仕事の運びが悪く嫌感がはしる。 来年の1月末が提出予定と聞いてはいるが、こんなんで間に合うのか懸念が走る。ただ …