メインカテゴリーを選択しなおす
昨日、ナオさんが我が家へスイハイにお越し下さりました。『アクア忘年会の巻♪ 其の壹 12/15』久しぶりのリアルタイム更新今日はミスズさんとアクア忘年会でした…
水槽の大掃除ってやります?ワタクシは(毎年の事ですが)大掃除やらない派です!なぜなら日頃から然るべき時期にコツコツとメンテナンスしているからこそサンゴ飼育は継…
Goofyさんから2018年11月に譲って頂いたトゲサンゴが丸6年経過しました。 Goofyさん水槽は素晴らしく、この表紙を飾るほどレイアウトセンスもサンゴ飼…
2020年12月に某オクでシコロサンゴをゲット。 2020年10月に奄美ダイビングで見たウミバラが良型で良いなぁ~と思って、類似の形状で連想したのか(?)昔に…
最近、水換えした2日後あたりから水槽ガラス面をサイドから覗くと薄い緑色のコケが付着するようになってきたなぁと感じることがしばしば。 かと言ってサンゴの調子がど…
先日、新潟県新潟市にある水族館 マリンピア日本海へ行ってきました。動機は今春発売の雑誌マリンアクアリスト誌 No.109に掲載された特集記事を読んで『ミドリイ…
2019年8月に埼玉のモンスターアクアリウムさんで250円で購入してきた、茶イシのお手本のようなミドリイシが丸5年経過してました。 すっかり記事にするのを忘れ…
4年前の2020年11月初旬アメブロのニムさんがナオさん宅へスイハイ後、カフェドロゼさんへ訪問するとの事でお誘い頂き伺いました。ニムさんと初めてお目に掛かり…
晴れたおかげで気温は30度!ラストにつき画像多めでレポートします。 ボートに戻るとゲストは我が夫婦のみでした。そこでポイントのリクエストをお願いし初日悪天候で…
次のポイントは”ハナゴイ”で、毎度来ているポイントです。 広大はパラオハマサンゴが棲息するエリアがあります。 エントリーしボート下で集合すると巨大なダイオウサ…
朝を迎え、すぐに海が気になりました。ホテルの部屋から撮影。海は穏やかそうで安心しました。 朝食後、ガイドさんに迎えに来てもらい港からボートで海へ午前1本目のポ…
ランチ後、再び港からボートで向かったポイントは”バベル” 春頃にアマミホシゾラフグの産卵が見られる有名なポイントで個人的には見どころが少なく退屈に感じるポイン…
次はお馴染み(?)のポイント”大仏サンゴ”へ ガイドさんによると大仏ことコモンシコロサンゴも白くなっているとの話。エントリーすると1本目のポイントよりも透視度…
今年も奄美へ2回目のダイビングで訪れました。 まだ夏の雰囲気が残っているはずの奄美大島へ到着!雨降りでした。 本州から遠く離れていた台風20号の影響により特に…
2012年11月3日㈯に埼玉・モンスターアクア●ウムで入手した巨大ショウガサンゴのことを記します。我が水槽に来て丸12年となりました。当時大きすぎるせいか1週…
フクロウって縁起物とも言われているそうですね。 夜行性で目が効く事で”見通しが明るい”とか首がよく曲がることから”お金に困らない” (借金…
今回は普段サンゴ飼育をしているうえで欠かせないメンテナンスのルーティーンについて述べます。 約15年間、概ね毎週1回ペースで水換えを実施しています。現在の水槽…
2年前の2022年10月、久しぶりにヤフオクで落札。サンゴは必ずヤマト宅急便センターへ朝イチ取りに行く派です(笑) 参考までに出品されていた掲載画像がコレ!画…
先日、入海時に抱卵していたランドールズピストルシュリンプことコトブキテッポウエビが気が付くとハッチアウトしていました。消灯から75分が経過した20時頃でした。…
2023年10月にナオさんから頂いたウスコモン。いわゆるグラフテッドコモンでグリーン&レッドの2色が混ざり合っているグラデーション♪ かなり高価ですよね。 水…
ヤシャハゼとランドールを買ったあの日、コレも買いました。センベイサンゴでMr.Freezeと聞きました。まさかの流行り!ネームドコーラル♪普通に買うと高いです…
何度かブログで書いてきたことで、いつか機会があれば叶えたい!と言ってきたことが突然訪れました。 埼玉にある某中古屋さんの近所へ仕事で行ったので、ついでの通りが…
2014年10月 当時は群馬県邑楽町にあった、チャーム実店舗で買ってきた巨大ビニール袋にパッキングされたコレ! インスタントオーシャンのバケツフタ比でご覧の通…
前回の続き、2019年9月末に入海した友情サンゴのレポート後編です。 今回の主役がコチラ! ④ストロベリー【2019年9月末】(※中央・濃厚茶色すぎて見えにく…
2019年9月29日(日) 8つのサンゴを頂きました。画像多めにつき前編と後編でレポートします。 ナオさんの幼なじみであるO氏が飼っているサンゴを都合によりリ…
過去何度も記事にしてきたミドリイシを宿主にする我が水槽のヒラムシ!共肉を喰い最終的にミドリイシを死なせてしまう厄介者。海では彼らを捕食し駆逐する生き物がいても…
久々にミジンベニハゼの近況報告です。 我が家で2022年夏に産まれ、7匹若魚まで育ったミジンベニハゼのF1個体。1ペア(2匹)はナオさんにお譲りし、我が家で2…
2020年8月にナオさんから頂いた4つのサンゴのレポートを恒例の【Before/After】にてレポートします。 残念ながら4つのうち2つをダメにしたことは過…
2020年8月 コロナ過で海外便入荷が減便の中、ナチュラルさんに2年ぶりのインドネシア便が入荷した数日前に来たオージー便(?)が来たという情報を得て入荷翌日に…
前回の続きです。 ④ユビグリーン(右)入海当日、2012年9月1日に撮影した画像が見つからず同年10月です。【2012年10月】当時は横も高さも3㎝四方くらい…
2012年9月1日に入海させた4つのサンゴが12年経過したのでレポートします。 SPSを10年継続して飼いたい!この目標を掲げサンゴ飼育をブログという形で記録…
7月にナチュラルさんで植物プランクトンを入手。正式な商品名は”オリジナルライブフィトプランクトン”500mlペットボトル入りで価格は1320円(※2024年8…
夏休み期間中、海藻撲滅作業に伴うサンゴの置き場所トレード作業を終えた別日、灯具であるスポット球の配列も変えることにしました。※カメラ設定をオートモードのままフ…
わざわざ記事にするまでもないですが、夏休み期間中に数カ所のサンゴの置き場所を変えることにしました。 9月は特にネタが無いのと、某サンゴブロガーさんの得意技(?…
2024年1月20日(土)埼玉の某中古屋さんへ寄り道しました。特に目当てがあったのではなく、ただの通りがかりで。最近は全然行かなくなってしまいました。 なんせ…
8年前にビーボックスアクアリウム八潮店で購入したブリードのトゲサンゴについて記しておきます。 【2016年8月】入海時 このトゲサンゴをチョイスした決め手で…
2023年7月にナオさんと行った東京・足立のモアアクアガーデンさんこの時、もしナオさんが買わないならお迎えしようと考えていた”ムジコバンハゼ”が1週間後に再入…
ランチ休憩のため一旦ホテルに戻ります。 戻るのは連泊しているホテルでもあるのですが、それは自己都合ではなくダイビングに参加するとランチが付いていて、そのホテル…
1本目が終わり1時間弱ボートで休憩し、2本目は先ほどからそう遠くない初めて行く”地形ポイント” ダイビングにはいくつかスタイルがあるのですが、地形好きにはたま…
2日目の朝です。青い空と青い海を見ているだけで癒されます♪快晴で暑くなるとの予報。 1本目はボートで外洋に向かいます。ポイントはインオアシスという、以前にも…
一足早く夏休み♪ 今年も奄美大島へファンダイビングを楽しんできました! 出発した羽田空港よりも若干涼しい印象でした。目的地は恒例の奄美・北部で通算8回目の訪問…
4年前 2020年7月の話ですが、水槽の安定感を感じてきてそろそろ何か新しいサンゴを追加したいなと思うもののコロナ禍ということもあってSPSの海外便入荷が極め…
1年前の2023年7月.某アクアリストさんからコチラを頂きました。ヤッコアミメサンゴだそうです。プラグを完全に被覆しコンディションの好調さが窺い知れます。 飼…
2021年7月にイーストアフリカさんで購入したヤシャハゼ&ランドールが飼育3年経過しました。 【購入時・2021年7月】ヤシャハゼはメスです。 購入の決め手は…
Marine aquarium meeting at Cafe de ROSE
すでにナオさんブログをご覧になった方はご存じの事かと思います。『アクアトーク会の巻♪ 其の壹 7/16』15日の海の日✨️都内のカフェドロゼさんでアクアトーク…
前編の続き後編です。 3年前にikeさんから頂いた、ストロベリーフラグのレポートです。2つ頂いたので、それぞれをⒶとⒷで分けてレポートします。 ・ストロベリー…
2021年6月にikeさんから下の画像にある4つのミドリイシをプレゼントして頂きました。 画像が多いため前編と後編の2部作でレポート。今回は前編です。 それぞ…
2023年 新年早々にヤフオクでスパスラータを購入♪Yahoo!先着順配布のクーポン適用で、なんと購入価格は1万円未満!(送料別)で自分へのお年玉!? いつも…
ナオさんから頂いたグリーンのヒメマツミドリイシが丸9年が経過しました。 【2015年6月28日・入海時】頂いた直後ですが先端パープルの明るいグリーンです。 ・…
2015年6月に埼玉/モンスターアクアリウムさんで入手したショウガサンゴの破片が入海から丸9年経ちましたので振り返っておきます。 当時、コレ含め計3つの破片全…