江戸蕎麦手打處 あさださんは、1854年創業、浅草橋にある老舗のお蕎麦やさんです。十割手打ち蕎麦を味わえます。中でも、せいろそば、穴子天せいろ、鴨なべが人気です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
おいしいを共有するため、毎日グルメ情報を届けてます。食べ歩きはじめて14年目。本気のグルメは土日で23軒回った人が書いてます。 コンセプト ・おいしいを共有する ・定番は裏切らない ・食の幅を広げる
浅草橋の超老舗あさださんでランチ【歴史と伝統ともに蕎麦をすする】
江戸蕎麦手打處 あさださんは、1854年創業、浅草橋にある老舗のお蕎麦やさんです。十割手打ち蕎麦を味わえます。中でも、せいろそば、穴子天せいろ、鴨なべが人気です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
有楽町のガード下でカレーうどん。慶屋さんで日本の風情とともに愉しむ!
慶屋(けいや)さんは、有楽町にある蕎麦・うどんやさんです。ガード下にあります。カレーうどんが名物で、食べログのうどん百名店にも選ばれています。ランチ、ディナー、締めの一杯として楽しめます。立ち食い店ではありません。今回、カレーうどんを食べてきたので、お店紹介してます。
上野・稲荷町の人気ラーメン店「さんじ」さん【キックではなくパンチでKO】
さんじさんは、2012年1月29日創業、上野と稲荷町の間にある、人気のラーメンやさんです。煮干しラーメン、つけ麺を中心に、ガツンとくるラーメンを頂けます。中毒性があると評判で、何度も通うファンも多いのも特長です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、焙煎濃厚煮干ラーメンを食べてきたので、お店紹介してます。
仲御徒町の知る人ぞ知る人気店、鰻 かねいちさんでうな丼ランチ
鰻 かねいちさんは、1965年創業、仲御徒町にあるうなぎ専門店です。知る人ぞ知る人気店で、比較的リーズナブルに鰻を味わえます。半世紀に渡り、継ぎ足した自慢のタレで、ふっくらと焼き上げてくれます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、うな丼ランチしてきたので、お店紹介してます。
【五反田】スパイスカレー食堂さんには、食の冒険家になれる混ぜるカレーがあった!
スパイスカレー食堂さんは、2021年2月11日創業、四ツ谷にある人気のカレーやさんです。スリランカカレーを味わえます。中野坂上店、五反田店、渋谷店もあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、五反田店に行ってきたので、それをもとに、お店紹介してます。
【神田】いつでも味わえる天亀そばさんは、いつまでも続いてほしい立ち食いそばの名店だ!
天亀そばさんは、神田にある立ち食いそばの名店です。温かい蕎麦に、好きな天ぷらを頼むスタイルが定番です。特に、天ぷらそば、春菊天そば、ゲソ天そば、自家製いなりが人気です。24時間営業なので、いつでも楽しめます。今回、蕎麦をすすってきたので、お店紹介してます。
上野の三大純喫茶の一つ、古城さん。ホットケーキと珈琲で一休み
古城(こじょう)さんは、1963年創業、上野にある老舗の喫茶店です。上野の三大純喫茶の一つです。ナポリタン、パフェ、ホットケーキ、クリームソーダなどの王道メニューがあります。モーニング、ランチ、カフェを楽しめます。今回、カフェしてきたので、お店紹介してます。
八丁堀のスパゲティマイヨールさんでランチ【ハシヤ系トップレベルの旨さだ】
スパゲティ マイヨールさんは、1995年創業、八丁堀にあるスパゲッティやさんです。豊富な種類のスパゲティがあり、行列できる人気店となってます。ハシヤ系トップレベルのスパゲティを味わえます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
五反田の純豆腐厨房さんでランチ【海鮮の旨味が詰まったスンドゥブはまるでポタージュ】
純豆腐厨房(スンドゥブキッチン)さんは、2022年10月15日創業、五反田にある韓国料理店(スンドゥブ専門店)です。海鮮(魚介)の旨味が詰まった、スンドゥブの他には、キンパ、プルコギもありました。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
高田馬場の町中華、秀永さんでほんこん飯ランチ【今や三大めしとなった】
秀永(しゅうえい)さんは、高田馬場にある人気の中華料理店(町中華)です。白果鶏飯(とりめし)、ほんこん飯、ロース飯の三大めしが名物となってます。ボリュームたっぷりなので、回りの学生や社会人にも人気があります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ほんこん飯を食べてきたので、お店紹介してます。
御徒町で人気の喫茶店、カフェ・ラパンさん【珈琲とクロックマダムで過ごす】
カフェ・ラパン(cafe Lapin)さんは、御徒町・上野広小路にある、人気の喫茶店です。自家焙煎した豆を使った、珈琲を飲めます。サンドイッチ、トースト、ケーキなどを食べれます。また、珈琲豆も買えます。ちなみに、タマゴサンド、クロックマダム、コンビーフチーズトーストが人気メニューです。モーニング、ランチ、カフェ、早めのディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
湯島の油そば専門店 浜そばさん【ワシワシ&ゴアゴアなる麺が堪らない】
油そば専門店浜そば 本店さんは、2008年創業、湯島にある、人気の油そば専門店です。秘伝の醤油ダレ、拘りの油、浅草開化楼特製麺がキメテの油そばを味わえます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、浜そばを食べてきたので、お店紹介してます。
銀座の親子丼専門店 ○勝さんで絶品ランチ【行列の打ち切り注意】
親子丼専門店 ○勝さんは、2017年5月10日創業、有楽町・銀座にある、親子丼専門店です。行列できる人気店です。桜姫鶏を使った”親子丼”と、名古屋コーチンを使った”特上親子丼”がありました。また、普通の親子丼と塩の親子丼がありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
秋葉原で蕎麦ランチ。つなぎ庵さんの幻のそば「富倉そば」がイケてた!
つなぎ庵さんは、2021年7月7日創業、秋葉原にあるお蕎麦やさんです。幻のそば「富倉そば」を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチに富倉そばを食べてきたので、それをもとにお店紹介してます。
高田馬場のとん久さんでランチ【毎日食べられるとんかつで百名店を獲得】
とん久(とんきゅう)さんは、1971年創業、高田馬場にある、人気のとんかつやさんです。毎日食べられるとんかつを目指してます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。ちなみに、食べログのとんかつ百名店にも選ばれています。今回、ランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
五反田のうどん酒場乃努輿さんで武蔵野うどん×讃岐うどんをすする【とじないカツ丼もある】
うどん屋 和(かなう)さんがリニューアルオープンし、うどん酒場 乃努輿(のどごし)さんになりました。武蔵野うどんと讃岐うどんを融合したうどんを食べれます。#カツ丼は人を幸せにするさんとコラボしており、とじないカツ丼もあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、肉汁うどんを食べてきたので、お店紹介してます。
【秋葉原】休業から復活してたブラウニーさんでカレーランチ【とろとろの頂上決戦開幕】
ブラウニー(BROWNIE)さんは、2000年7月創業、秋葉原・末広町にある、人気のカレーやさんです。とろとろに煮込んだ牛すじのカレーライスや、ハヤシライスに加え、ココナッツミルクチキンカレーがあります。ちなみに、食べログのカレーTOKYO百名店にも選ばれています。長い間、休業してましたが、知らぬ間に復活してました。今回、ランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
ラーメン激戦区の神田に、ほん田系列「本田麺業」さんがつけ麺で参戦!
本田麺業 神田西口駅前店さんは、2023年1月15日創業、神田にあるラーメンやさんです。自家製手揉み麺を使った、ラーメンとつけ麺を味わえます。ランチ、ディナーで楽しめます。ほん田さんの系列店でもう行列ができてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、つけ麺を食べてきたので、お店紹介してます。
御徒町で町中華。大興さんの分厚いオムライスはヤバすぎる旨さだ!
中華 大興(たいこう)さんは、1944年創業、御徒町にある中華料理店(町中華)です。今はリニューアルして、綺麗なお店となってます。どれを食べても美味しいと評判です。中でも、豚の角煮、蒸し鶏のラー油ソースかけ、棒々鶏、エビのマヨネーズ炒め、春巻き、鶏モツ、チャーハン、オムライス、担々メンが人気メニューとなってます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、オムライスを食べてきたので、お店紹介してます。
【新橋・銀座】カフェーパウリスタさんで森のコーヒーとケーキを愉しむ【カフェ百名店に選出】
カフェーパウリスタさんは、1910年創業、新橋にある老舗の喫茶店です。森のコーヒーが一番人気です、珈琲、紅茶、ジュースなどを飲めます。ケーキ、パンケーキ、キッシュ、サンドウィッチ、サラダ、トーストなどを食べれます。ちなみに、食べログのカフェ百名店にも選ばれています。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーを楽しめます。今回、カフェしてきたので、お店紹介してます。
俺の空さんは、2001年創業、高田馬場にある人気のラーメンやさんです。豚骨魚介ブームの火付け役となった名店で、2002年には、テレビ番組「TVチャンピオン」で、1位に輝いてました。高田馬場の他には、池袋店と新宿店があります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、新宿店でつけ麺を食べてきたので、お店紹介してます。
湯島のホンカトリーさんには、混ぜるほど旨くなるアドベンチャーなカレーがあった!
ホンカトリー カレーアンドスパイスさんは、2017年5月、湯島・本郷三丁目・御茶ノ水にある人気のカレーやさんです。いろいろな料理を取り込んだ、オリジナルのスパイスカレーを味わえます。ちなみに、食べログのカレー百名店に選ばれています。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
【新宿】老舗洋食店「はやしや」さんの素朴なオムライスがええねん!
はやしやさんは、1949年創業、新宿にある老舗の洋食やさんです。昭和プレート、牛肉の角煮シチュー、オムライス、三平ライス、海老のマカロニグラタンなど魅力的なメニューが盛り沢山です。オムライスは、テレビ番組「マツコの知らない世界」で紹介されました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、オムライスを食べてきたので、お店紹介してます。
本郷三丁目の二代目 甚八さんで伊勢うどん【すき焼きと同じ幸福感を得られてハッピー】
実演自家製麺うどん甚八さんは、1974年創業、三重県にあるうどんやさんです。生醤油うどんを中心とした、讃岐うどんを味わえます。二代目 甚八さんは、2010年創業、本郷三丁目にうどんやさんです。伊勢うどんを味わえます。ランチ、ディナーで楽しめます。ちなみに、食べログのうどんTOKYO百名店にも選ばれています。今回、二代目甚八さんで、伊勢うどんを食べてきたので、お店紹介してます。
新橋の背脂煮干中華そば和市さんでランチ【新潟燕三条ラーメン好きだなあ】
背脂煮干中華そば 和市(わいち)さんは、2021年3月31日創業、新橋にあるラーメンやさんです。新潟燕三条ラーメンを味わえます。ラーメンの他には、つけ麺やまぜそばもありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ラーメンを食べてきたので、それをもとに、お店紹介してます。
まぐろ丼や 恵みさんは、2017年7月12日創業、神田にあるまぐろ丼やさんです。豊洲仲卸直営の天然まぐろ専門店となってます。1号店は、まぐろ丼を味わえます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、まぐろ丼を食べてきたので、それをもとにお店紹介してます。
モチヅキカレー(mochizuki curry)さんは、2020年7月27日創業、秋葉原・御徒町・末広町にあるカレーやさんです。インドカレーと日本カレーのいいところどりした、油と辛さ控えめのインド風オリジナルカレーを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチにポークビンダルーを食べてきたので、お店紹介してます。
新橋のとんぼさんでうどん。おにやんまさんと迷う立ち食いうどんができてた!
とんぼ(TOMBO)さんは、2021年11月1日創業、新橋にあるうどんやさんです。おにやんま出身の方が開きました。 関西風うどんを味わえます。定番のうどんに加え、アゲセブンうどんと大盛りメニューもありました。朝、昼、晩で楽しめます。今回、夜にうどんをすすってきたので、お店紹介してます。
新宿御苑のげんかい食堂さんでランチ【親子丼も水炊きも鶏の旨味が押し寄せてきた】
げんかい食堂さんは、2011年6月11日創業、新宿御苑にある食堂です。1928年に創業し、水炊き一筋のお店「玄海」さんの味をリーズナブルに楽しめます。水炊きのほかに、親子丼もあります。ランチ、ディナー、テイクアウトできます。今回、親子丼ランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
神田のカープ東京支店さんで広島焼きを堪能【お好み焼き百名店にも選出】
カープさんは、1976年11月5日創業、広島にある、人気のお好み焼きやさんです。神田に東京支店があります。本場の広島焼きを味わえます。とん平焼きも人気です。東京支店は、食べログのお好み焼き百名店にも選ばれています。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、東京支店へ行ってきたので、お店紹介してます。
【新宿三丁目】煮干中華そば鈴蘭さんのラーメンは、ワイルドさが堪らない!
煮干中華そば 鈴蘭(すずらん)さんは、2012年5月23日創業、新宿三丁目にある、人気のラーメンやさんです。濃厚煮干し中華そばやつけ麺を味わえます。ランチ、ディナーで楽しめます。はやし田さんと同じ系列です。今回、ラーメンを食べてきたので、お店紹介してます。
仲御徒町の鶏だしそばうどん三丁目さんは、古くて新しい立ち食いそばだ!
鶏だし そば うどん 三丁目さんは、2020年1月6日創業、仲御徒町にある立ち食いそばやさんです。鶏だしを使った、蕎麦やうどんを楽しめます。中でも、「天玉そば」や、「海鮮天そば」が人気です。また、朝そばや、サービスセットなどのお得なメニューもあります。今回、蕎麦を食べてきたので、お店紹介してます。
レストランツムラさんは、2011年5月1日創業、春日にある洋食やさんです。特製オムライスが名物で、美しいタンポポオムライスとなってます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、オムライスを食べてきたので、それをもとにお店紹介してます。
秋葉原のピッツェリア トラットリア アルモニカさんでピザランチ
ピッツェリア トラットリア アルモニカ(Pizzeria Trattoria Armonica)さんは、2021年9月6日創業、秋葉原にあるイタリアンです。薪窯で焼き上げるナポリピッツァや、パスタを味わえます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ピザランチしてきたので、お店紹介してます。
末広町で半チャンラーメン。優しさに包まれた町中華「味の三恵」さん
味の三恵(あじのさんけい)さんは、末広町にある中華料理店です。御徒町からも歩けます。ランチ、ディナーで楽しめます。料理もさることながら、空間も素晴らしく、優しさに包まれた町中華となってます。今回、ランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
本郷三丁目で人気の麺屋鈴春さんには、旨味が詰まった醤油ラーメンがあった!
2020年9月2日創業、本郷三丁目にある、ラーメンやさんです。新小岩の人気店「麺屋一燈」さん出身の方が開きました。いつも並んでいる人気店となってます。美しい醤油ラーメンをはじめ、塩ラーメン、味噌ラーメン、つけ麺、まぜそばもありました。食べログのラーメンTOKYO百名店 2021、2022に輝いています。ちなみに、金曜は、ブタジマくんとして営業しており、専用メニューとなってます。ご注意ください!
四ツ谷のクルズバーガーズアンドクラフトビアさんで絶品グルメバーガーに出会った!
クルズバーガーズ アンド クラフトビア(CRUZ BURGERS & CRAFT BEERS)さんは、2015年11月25日創業、四ツ谷にあるハンバーガーやさんです。ファイヤーハウス出身者のお店で、ハンバーガー百名店にも選ばれてます。グルメバーガーとクラフトビールがあり、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
【新宿】庶民の味方 たつ屋さんのかつ牛どんには、贅沢を食べれる幸せがあった!
たつ屋さんは、1969年5月創業、新宿にある老舗の牛丼やさんです。牛丼の他に、かつ丼、親子丼、鶏丼などがあります。実は、かつ丼と牛丼を一度に楽しめる、かつ牛丼もあることでも有名です。朝昼晩で楽しめます。ちなみに、神田鈴蘭通店、銀座4丁目店は閉店しました。今回、新宿店にいってきたので、お店紹介してます。
【秋葉原】ほたて日和さんの帆立の昆布水つけ麺にはフルコースのような満足感があった!
Tokyo Style Noodle ほたて日和さんは、2022年12月11日創業、秋葉原にあるラーメンやさんです。らあめん 広さんの跡地にあります。神保町の人気店「麺屋33」さんが出した、帆立つけ麺専門店です。メニューは「黒(醤油)」と「白(塩)」です。今回、つけ麺を食べてきたので、お店紹介してます。
渋谷ヒカリエにあるd47食堂さんのアジフライで心も体も癒される【定食百名店に選出】
d47食堂さんは、2012年4月26日創業、渋谷ヒカリエにある定食屋さんです。郷土料理の定食、デザート、ドリンクを通して、47都道府県の食文化を伝えています。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。ちなみに、食べログの定食百名店にも選ばれています。モーニングは、日曜限定です。今回、定食を食べてきたので、お店紹介してます。
【新宿・大久保】スパイシーカリーハウス半月さんの2種盛りカレーは美しい!
スパイシーカリーハウス 半月さんは、2017年5月創業、新宿・大久保にある人気のカレーやさんです。うっとりする見た目の、創作スパイスカレーを味わえます。2種盛りカレーが人気です。2号店のスパイシーカリーハウス 銀座半月さんもあります。今回、1号店でランチしてきたので、お店紹介してます。
不動前のきりきり舞さんで、ヘビー級ハードパンチャーなラーメンと出会う!
きりきり舞さんは、2014年4月4日創業、不動前にあるラーメンやさんです。雪が谷大塚にある、らぁめん 葉月さんで修行された方が独立しました。葉月直系のラーメンとつけ麺を食べれます。毎週木曜日に「超絶濃厚鶏そば きりすて御麺」が食べられます。今回、黒ラーメンを食べてきたので、お店紹介してます。
麻布十番の紫玉蘭さんで点心ランチ【中国飯店さんをカジュアルに楽しめる】
紫玉蘭(しぎょくらん)さんは、2010年2月18日創業、麻布十番にある中華料理店です。中国飯店さんのカジュアルラインとなっています。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。ちなみに、食べログの中国料理TOKYO百名店にも選ばれています。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
生姜キングさんは、浅草橋に本店を構える定食やさんです。激うま和風ソースを使った、拘りの生姜焼き定食を味わえます。浅草橋店の他には、神保町店があります。今回、神保町店に行ってきたので、お店紹介してます。
秋葉原・末広町のジャンカレーさんで、日本人が思い描くカレーライスを頂く!
ジャンカレーさんは、新小岩に本店を構える自家製カレー専門店です。日本人が思い描く「カレーライス」のお店がコンセプトで、田舎のおばあちゃん精神でもてなしてくれます。豚角煮カレーが名物で、デカ盛りメニューもあります。店舗は、末広町店、日比谷店、東陽町店があります。今回、末広町店に行ってきたので、お店紹介してます。
蔵前の名店「すぎ田」さんの食べてないくらいあっさりしたとんかつに驚く!
すぎ田さんは、1977年創業、浅草にあったとんかつやさんです。今は蔵前にあります。メニューを絞り、とことん追求している、とんかつの名店です。ランチ、ディナーで楽しめます。ちなみに、ミシュランガイド東京のビブグルマンや、食べログのとんかつ百名店にも選ばれています。今回、とんかつを食べてきたので、お店紹介してます。
秋葉原のビストロ ヌーさんでフレンチランチ【初めてのカダイフ】
ビストロ ヌー(bistrot nous)さんは、 2011年3月31日創業、秋葉原・御茶ノ水・末広町にあるフランス料理店です。目からも楽しませてくれる料理を味わえます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、フレンチランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
ちゃわん武士です。 御徒町でランチといえば、 とんかつ とん八亭さん とんかつ山家(上野店、御徒町店)さん キッチンさくらいさん 鳥つね自然洞(とりつね しぜんどう)さん 十勝ダイニング 豚っくさん アーンドラ・キッチンさん 吉池食堂(よし
本郷三丁目で人気の立ち食いうどん、トウキョウライトブルーホンゴウスリーさん
トウキョウライトブルー ホンゴウスリー(TOKYO LIGHT BLUE HONGO-3)さんは、2020年7月創業、本郷三丁目にある、人気の立ち食いうどんやさんです。きまぐれLBうどんが、一番人気となっており、モーニング、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。ちなみに、食べログのうどん百名店にも選ばれています。飯田橋には、トウキョウサンフラワーイイダバシ(TOKYO SUNFLOWER IIDABASHI)さんは2号店です。今回、うどんを食べてきたので、お店紹介してます。
高田馬場の一番飯店さんで、手塚治虫考案の特製上海焼きそばを堪能!
一番飯店さんは、1952年創業、高田馬場にある中華料理店です。手塚治虫考案の特製上海焼きそばをはじめ、トマトタンメン、ヘルシータンメンが名物です。テレビ番組「嵐にしやがれ」や「出没!アド街ック天国」など多くのメディアで紹介されました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、特製上海焼きそばを食べてきたので、お店紹介してます。
【神保町】豚丼の豚大学さんにとんかつ学部が登場【らしさ全開のかつ丼だ】
豚大学とんかつ学部さんは、2022年4月1日創業、神保町にあるとんかつやさんです。豚丼の次は、やみつきとんかつで勝負してます。ソースカツ丼、たまごカツ丼、あいもり丼、メンチカツ丼、カツカレー、とんかつ定食があります。また、大盛りメニューも健在です。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、たまごカツ丼を食べてきたので、お店紹介してます。
国立競技場の欧風カレーキュリーさんでランチ【辛さ選びが重要】
欧風カレー キュリーさんは、国立競技場駅にある欧風カレーやさんです。ビーフカレーが人気で、お店からのおすすめは、チーズカレーとなってます。ランチ、ディナー、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、それをもとに、お店紹介してます。
神保町の時を超える町中華 成光さん【半チャンラーメン御三家の一角】
成光(なりみつ)さんは、1977年創業、神保町にある中華料理店です。神保町の町中華半チャンラーメンが人気です。”神保町半チャンラーメン御三家、四天王”と呼ばれています。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、半チャンラーメンを食べてきたので、お店紹介してます。
御茶ノ水にある麺屋睡蓮さんのつけ麺は最高だった【売り切れに注意】
麺屋 睡蓮(すいれん)さんは、2014年6月30日創業、御茶ノ水にあるラーメンやさんです。つけ麺が人気です。昼と夜の営業ですが、売り切れ次第、閉店となります。夜営業していないことも多いので、ご注意ください!今回、つけ麺を食べてきたので、お店紹介してます。
西麻布の豚組さんでほっこりランチ【究極のとんかつを届けてくれるお店】
西麻布 豚組(ぶたぐみ)さんは、2003年3月創業、西麻布にあるとんかつやさんです。「究極のとんかつ」を届けてくれます。食べログのとんかつ百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。また、豚組食堂さんは、六本木ヒルズにあります。
西早稲田の名店、手打ちそば もりさんでランチ【驚異のコスパで他店へいけなくなるよ】
手打そば もりさんは、高田馬場・西早稲田にある、人気の蕎麦やさんです。三色そばが人気で、二八そばを頂けます。珍しく淡雪そばもあります。ランチ、ディナーで楽しめます。ちなみに、食べログのそば百名店にも選ばれています。今回、蕎麦ランチしてきたので、お店紹介してます。
【中目黒】いちやさんのランチで、新潟名物わっぱ飯を食べてきた!
わっぱ飯 いちやさんは、2019年7月7日創業、中目黒にある、新潟郷土料理を楽しめる和食やさんです。わっぱ飯や、タレカツ丼などの新潟名物をはじめ、新潟食材を使用した料理を食べれたり、新潟の日本酒を飲めたりと、新潟尽くしできます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
湯島のクローバーさんのスパイスカレーには優しさが詰まってた!
カレー クローバー(clover)さんは、2016年4月4日創業、湯島にあるカレーやさんです。20種類のスパイスを独自に調合した、スパイスカレーを味わえます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
【新御茶ノ水】土桜さんのランチで、名物シャリアピンステーキを堪能!
土桜(におう)さんは、新御茶ノ水にある人気の洋食やさんです。シャリアピンステーキが美味しいと評判です。ハンバーグもありましたが、今はやってません。ランチ、ディナーで、洋食を楽しめます。今回、ステーキランチしてきたので、お店紹介してます。
末広町の四川史菜 彩芳さんで絶品ランチ【ひっそり佇む名店で麻婆豆腐を堪能】
四川史菜 彩芳(しせんしさい さいほう)さんは、末広町にある、人気の四川料理店です。実は、四川飯店の創業者、陳建民さんのもとで、修行された方が開きました。四川飯店と同じく、麻婆豆腐が人気です。ランチは、本日のランチのみで、ディナーは、予約制となってます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
人形町のcrab台風。さんで蟹そばを頂く【香港から逆輸入の蟹×豚骨ラーメン】
らーめん台風さんは、2007年創業、茗荷谷にあったラーメンやさんで、2012年に香港へ移転しました。今は、香港に3店舗、東京に1店舗あります。東京(水天宮前・人形町)にあるのが、crab台風。さんです。「蟹×豚骨」のラーメンを、ランチ、ディナーで楽しめます。カップ麺にもなりました。今回、蟹そばを食べてきたので、お店紹介してます。
【浅草橋】食堂酒場グラシアさんのランチで、過去一旨いトンテキと出会った!
食堂酒場 グラシア(Gracia)さんは、2011年7月6日創業、浅草橋にある洋食やさんです。三重県四日市のご当地グルメ「四日市トンテキ」を食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。ちなみに、 食べログの洋食百名店にも選ばれてます。今回、ランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
【上野御徒町】てんぷら天寿々さんのランチで、この上ない旨さの天丼と出会った!
てんぷら 天寿ゞ(天寿々、てんすず)さんは、1928年創業、上野・御徒町にある老舗の江戸前天ぷらやさんです。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。ミシュラン東京のビブグルマンにも選ばれています。今回、天丼ランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
新三陽(しんさんよう)さんは、1950年創業、後楽園の町中華です。巨人軍の選手が通うことでも有名です。もやしそばが名物で、日本海麺、激辛野菜麺、中華丼、オムライスの順に人気です。他には、餃子、焼売、五目そばもおすすめです。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。白山店、田端店もあります。今回、もやしそばを食べてきたので、お店紹介してます。
浅草橋で人気の町洋食「大吉」さん【肉汁溢れ出すハンバーグが旨い】
洋食 大吉(ようしょく だいきち)さんは、1970年創業、浅草橋にある、人気の洋食やさんです。宮中献上のロース肉を使った「岩中トンテキ」と、タラバガニたっぷりの「カニクリームコロッケ」が名物です。池波正太郎の本や、マツコ&有吉の怒り新党で、紹介されました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ハンバーグを食べてきたので、お店紹介してます。
【池尻大橋】誠屋さんの豚骨醤油ラーメンは、細麺と太麺が選べる。
誠屋(まことや)さんは、2004年 2月創業、八幡山に本店を構えるラーメンやさんです。豚骨醤油ラーメンが定番で、太麺と細麺を選べます。本店の他に、大森山王店、池尻店があります。系列店は、百麺さん、百麺食堂さん、豚骨らーめん まぼろしさんがあります。 今回、池尻店に行ってきたので、お店紹介してます。
浅草橋の人気町中華「水新菜館」さんで名物「あんかけ焼きそば」を堪能!
ちゃわん武士です。 浅草橋グルメといえば、 ラーメンの、ろく月さんや、らーめん 福龍さん、らーめん かつお拳さん 立ち食いそばの、ひさごさん、文殊さん、そば千さん カレーの、ストーンさんや、南インド料理 ダクシン 東日本橋さん とんかつの、
中目黒の饂飩酒場もちこしさんでランチ【太いうどんに負けない強い出汁と生卵が旨い】
もちこしさんは、2019年10月25日創業、中目黒にあるうどんやさんです。以前は「うどん もちこし」でしたが、今は「饂飩酒場もちこし」となってます。自家製うどんと揚げたて天ぷらを味わます。テイクアウト(持ち帰り)もやってます。今回、ランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
有楽町の名喫茶、珈琲館 紅鹿舎さんでランチ【ピザトーストの発祥の地として有名】
珈琲館 紅鹿舎(こーひーかん べにしか)さんは、1957年創業、日比谷・有楽町にある人気の喫茶店です。ピザトーストの発祥地としても有名です。ピザトーストの他には、ナポリタン、グラタン、パフェ、パイも人気で、ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。食べログの喫茶店百名店にも選ばれています。また、石原さとみさんや、キアヌ・リーブスさんも来店されました。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
秋葉原のフレスカさんで洋食ランチ【大盛りを超えるガツ盛りがあるお店】
東京カフェレストラン フレスカさんは、秋葉原にある洋食やさんです。デカ盛りの店としても有名で、「大盛り」を超える「ガツ盛り」というオプションがあります。パスタ、ドリア、オムライス、ピザ、デザートなどがあるので、ランチ、ディナー、カフェで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
上野の元長さんで立ち食いそば【上品な蕎麦とワイルドな天ぷらのギャップに完敗】
元長(もとちょう)さんは、2013年4月24日創業、上野にある立ち食いそばやさんです。上野エリアでNo.1とも呼び声高いお店で、モーニング、ランチ、ディナーで楽しめます。北赤羽店と百合ヶ丘店もあります。今回、上野店に行ってきたので、それをもにお店紹介してます。
恵比寿のふ定食屋さんは朝から昼まで楽しめる【自分だけの定食を作ろう】
ふ定食屋さんは、2022年10月19日創業、恵比寿にある定食やさんです。食べたいものを食べたい量だけ取っていくスタイルなので、自分だけの定食を作れます。今はモーニングからランチまで楽しめます。今回、ランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
上野御徒町の蓮玉庵さんで蕎麦ランチ【歴史に残る文豪らの作品にも登場した名店は今でも旨い】
蓮玉庵(れんぎょくあん)さんは、1860年創業、上野御徒町にある老舗のお蕎麦やさんです。森鴎外さんや池波正太郎さんなど、名だたる文化人(文豪)たちの作品にも登場している名店です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
御徒町の天正さんで天丼ランチ【老舗の天ぷらをモダンな空間で愉しむ】
天正(てんまさ)さんは、1955年創業、御徒町にある老舗の天ぷらやさんです。2014年にリニューアルして、モダンな空間となりました。穴子の天ぷらが名物で、天ぷら定食や天丼などがあります。ランチ、ディナー、テイクアウト(お弁当)、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
森乃園さんの甘味処で一休み【人形町を漂うほうじ茶の香りに釣られてまう】
森乃園(もりのえん)さんは、1914年創業、人形町にある自家焙煎ほうじ茶専門店です。1階はお茶の販売店で、2階は甘味処となってます。甘味処では、ほうじ茶だけでなく、ほうじ茶パフェ、ぜんざい、あんみつを食べれます。人形町を降りたら、ほうじ茶のいい香りが漂ってきます。今回、あんみつとほうじ茶を頂いたので、お店紹介してます。
神保町で中華なら三幸園さんが人気【肉汁溢れる百名店の餃子は必食】
餃子の店 三幸園(さんこうえん) 白山通り店さんは、1956年創業、神保町にある、人気の華料理店です。100種類くらいのメニューがありますが、餃子が一番人気です。ちなみに、食べログの餃子百名店にも選ばれています。昼から深夜遅くまで営業してます。今回、餃子とチャーハンを食べてきたので、それをもとにお店紹介してます。
江戸川橋のうどん百名店「はつとみ」さん【素晴らしき宮崎の釜あげうどん】
釜あげうどん はつとみさんは、2008年創業、江戸川橋にある人気のうどんやさんです。宮崎の釜あげうどんを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。食べログのうどん百名店の常連です。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
神楽坂のアカアマコーヒーさんでカフェ【キャロットケーキに感動した】
アカアマコーヒーロースターズ トウキョウ(AKHA AMA COFFEE ROASTERS TOKYO)さんは、神楽坂にある珈琲店で、タイのチェンマイからきたお店です。アカ族の村で栽培したサスティナブルなコーヒーを飲めます。キャロットケーキも人気です。モーニング、ランチ、カフェ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。また、珈琲豆も買えます。今回、カフェしてきたので、お店紹介してます。
神保町のはちまきさんで天丼を食べながら、文豪が愛した名店に触れた!
天麩羅はちまきさんは、1931年4月1日創業、神保町にある、老舗の天ぷらやさんです。文豪が愛した名店の一つです。丼からはみ出すほど大きな穴子の天ぷらが看板商品で、穴子海老天丼が人気です。天ぷら、天ぷら定食、天丼を、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、天丼を食べてきたので、お店紹介してます。
【上野】珈琲王城さんの喫茶店のナポリタンで整った【パフェも人気】
珈琲 王城(おうじょう)さんは、1975年創業、上野にある、老舗の喫茶店です。ナポリタン、ピザトースト、パフェ、王城ソーダ、クリームソーダが人気です。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーを楽します。今回、ナポリタンを食べてきたので、それをもとにお店紹介してます。
小伝馬町のJack37Burgerさんのバリネスバーガーが旨い【進化系グルメバーガーといえる】
ジャックサンナナバーガー(Jack37Burger)さんは、2015年9月14日創業、小伝馬町にある人気のハンバーガーやさんです。本郷三丁目にあるファイヤーハウス出身です。「バリネスバーガー」というオリジナルバーガーがあり、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。食べログのハンバーガー百名店にも選ばれています。今回、バリネスバリネスバーガーを食べてきたので、それをもとにお店紹介してます。
人形町のスパゲティ心さんでランチ【レベルの高いハシヤ系をオールウェイズ楽しめる】
スパゲティ 心(こころ)さんは、2007年10月9日創業、人形町にあるスパゲッティやさんです。ハシヤ系スパゲッティを、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回は、ランチで、冬季限定のカキとホウレンソウの特製しょうゆ味バターを食べてきたので、それをもとにお店紹介してます。
立ち食いそば激戦区「秋葉原」にカサブランカさんが参戦【港屋を彷彿とさせる肉そばが復活】
カサブランカさんは、2022年11月9日創業、秋葉原にある肉そば専門の立ち食いそばやさんです。日本一行列のできる立ち食い蕎麦店といわれた港屋のオーナーがディレクションしてます。肉そばを食べれます。今は平日の昼のみ、毎日限定100食となってます。今回、肉そばを食べてきたので、それをもとにお店紹介してます。
人形町・水天宮前のしばらくさんで博多とんこつラーメン【クラシックな一杯は永遠に不滅です】
博多ラーメン しばらくさんは、1953年創業、博多の屋台から生まれたラーメンやさんです。福岡県の西新本店があり、東京だと、日本橋店と町屋店があります。ランチ、ディナーで、本場の博多とんこつラーメンを食べれます。今回、人形町・水天宮前にある日本橋店に行ってきたので、お店紹介してます。
稲荷町の進化系立ち食いそば「究極の塩だしそば助」さん【個性爆発の名店】
究極の塩だし そば助さんは、2013年4月創業、稲荷町にある立ち食いそばやさんです。巷では、進化系立ち食いそばとも言われてます。特長は、醤油を一滴も使わない塩だしと、最高級の十割そば。もりそば、豚ラーそば、鳥つけそば、牛すじつけそば、最強TKGあたりが、メディアでよく取り上げられます。稲荷町本店、池袋西口店があります。今回、鳥そばを食べてきたので、お店紹介してます。
末広町の喫茶バードさんでまぐろ丼ランチ【斜め上を行く凄さに驚いた】
喫茶バードさんは、末広町にある喫茶店です。喫茶店なのにまぐろが旨いと評判です。ランチ、テイクアウトで楽しめます。今回、まぐろ丼を食べてきたので、それをもとにお店紹介してます。
蔦珈琲店(つたこーひーてん)さんは、1988年4月創業、南青山(最寄り駅は表参道)にある喫茶店です。特長は、珈琲と庭。珈琲や紅茶などの飲み物の他には、トーストやカレーなどの軽食、シュークリームやケーキなどのスイーツがありました。また、珈琲豆も買えます。今は禁煙となってます。今回、カフェしてきたので、お店紹介してます。
横浜関内で人気のステーキライスの店センタービーフさんが渋谷に誕生してた!
ステーキライスの店 センタービーフさんは、2019年2月18日創業、横浜関内に本店を構えるステーキライス専門店です。柔らかく美味しいお肉をお手軽な洋食スタイルで楽しめます。今回、渋谷宮益坂店で名物ステーキライスを食べてきたので、それをもとにお店紹介してます。
新宿でランチ。鶏Dining&Bar Gotoさんの究極の親子丼は飲めた!
鶏Dining&Bar Goto(鶏ダイニングアンドバーゴトウ)さんは、2010年8月4日創業、新宿にある鶏料理専門の居酒屋さんです。東京軍鶏を使用した「究極の親子丼」が有名です。ランチタイムは、親子丼の他に、定食もありました。ディナータイムは、鶏料理をつまみに飲めます。出前館からデリバリーもできます。今回、親子丼ランチしてきたので、お店紹介してます。
池尻大橋のお食事処「ホーチャン」さんで、過去一のあじ天そばと出会った!
ホーチャンさんは、1967年創業、池尻大橋にある立ち食いそばやさんです。製麺所が運営してます。そば・うどんだけでなく、定食、カレー、餃子、酒のつまみも充実しています。ちなみに、マカロニサラダ、カレー、餃子が美味しいと評判です。朝から晩まで楽しめます。今回、あじ天そばを食べてきたので、お店紹介してます。
人形町のそよいちさんで洋食ランチ【魔法がかかるビーフカツは名作だった】
そよいちさんは、2008年10月7日創業、人形町にある人気の洋食やさんです。名店「洋食キラク」さんの創業者の娘さんが開きました。以前は「そときち」さんという店名でした。ビーフカツレツが名物で、ポークカツやポークソテーも美味しいと評判です。ランチ、ディナーで、キラクの味を引き継いだ料理を楽しめます。ちなみに、ミシュランガイド東京のビブグルマンや、食べログの洋食百名店にも選ばれています。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
目黒のバチェラーといえば、ナポリタンで決まり【空間も素敵だった】
バチェラー(bachelor)さんは、目黒にある洋食やさんで、盛りがよいと評判のお店です。ナポリタンとカレーソースなどのパスタをはじめ、カレーライス、かつ丼、定食を味わえます。ちなみに支払いは現金のみで、喫煙可能店となってます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
御徒町の福徳さんでランチ【東京下町ラーメンと大根おろしで食べる餃子を満喫】
東京下町ラーメン 福徳(ふくとく)さんは、仲御徒町にある中華料理店(町中華)です。前身は「大島ラーメン」です。東京下町ラーメンの他に、大根おろしで食べる餃子も人気です。ちなみに「半チャンラーメン」が名物となってます。ランチ、ディナー、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
新御茶ノ水の人気店「ディラン」さんでランチ【優しさに溢れてるカレーだ】
カレーライス ディランさんは、2013年7月10日創業、新御茶ノ水にある、人気のカレーやさんです。ランチのみの営業です。巷では、ダバ系のお店とも呼ばれています。ちなみに、食べログのカレー百名店、ブロンズにも輝いています。今回、ハーフ&ハーフのカレーを食べてきたので、それをもとにお店紹介してます。
秋葉原・末広町のマキタさんでパスタランチ【ミートソースかジェノベーゼで迷う】
マキタ(MAKITA)さんは、2012年5月7日創業、秋葉原・末広町・御茶ノ水にあるイタリアンです。特に、「マキタのミートソース」と「無農薬バジルのジェノベーゼ」のパスタが人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、パスタランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
神田の七條さんで海老フライを愉しむ【洋食百名店&ミシュラン常連も納得】
西洋料理 レストラン七條(しちじょう)さんは、1976年創業、神保町にあった、人気の洋食やさんです。今は、神田(小川町・淡路町・新御茶ノ水)にあります。昼は洋食、夜はフレンチも楽しめます。特に、海老フライ、クリームコロッケ、ハンバーグステーキ、カルパッチョ、和牛ほほ肉の赤ワイン煮がおすすめです。食べログの洋食百名店やミシュランガイド東京ビブグルマンにも選ばれています。今回、ディナーで海老フライを食べてきたので、お店紹介してます。
御徒町の吉仙さんで蕎麦ランチ【柚子切り・せいろ・田舎を食べ比べ】
御徒町の吉仙(きちせん)さんは、一品料理も充実しているので、呑める蕎麦やさんといえるでしょう!自家製粉石臼挽きの手打ちそばを頂けます。蕎麦だと、田舎そば、鴨南蛮、三色そばが人気です。一品料理だと、鴨鍋が名物です。本陣房系と呼ばれています。今回、蕎麦ランチしてきたので、お店紹介してます。
新宿三丁目のハシヤ系の名店「スパゲティーnokishita」さん【まずはたらこで間違いない】
スパゲティーノキシタ(nokishita、軒下)さんは、2007年創業、新宿三丁目にある、ハシヤ系のスパゲッティ専門店です。100種類以上のスパゲティーがあります。なかでも、たらこスパゲティーが人気で、ホタテサラダも美味しいと評判です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、たらこスパを食べてきたので、お店紹介してます。
御徒町の老舗「天ぷら 徳仙」さんで天丼ランチ【野菜別皿を追加せよ】
天ぷら 徳仙さんは、1936年創業、御徒町にある天ぷらやさんです。ランチ、ディナーで、天ぷら定食や天丼を食べれます。お得過ぎると評判の「野菜別皿(5品)」 は、ぜひ頼んでおきたい一品です。今回、天丼ランチしてきたので、お店紹介してます。
カレー激戦区「神保町」で異彩を放つスープカレー屋 鴻(オオドリー)さん
鴻(オオドリー)さんは、2002年創業、神保町にある居酒屋さん&スープカレー屋さんです。本店は居酒屋さんで、神田駿河台店はスープカレー屋さんとなっていますが、どちらでもスープカレーを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。ちなみに、食べログのカレーTOKYO百名店にも選ばれています。今回、黒のスープカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
「ブログリーダー」を活用して、ちゃわん武士さんをフォローしませんか?
江戸蕎麦手打處 あさださんは、1854年創業、浅草橋にある老舗のお蕎麦やさんです。十割手打ち蕎麦を味わえます。中でも、せいろそば、穴子天せいろ、鴨なべが人気です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
慶屋(けいや)さんは、有楽町にある蕎麦・うどんやさんです。ガード下にあります。カレーうどんが名物で、食べログのうどん百名店にも選ばれています。ランチ、ディナー、締めの一杯として楽しめます。立ち食い店ではありません。今回、カレーうどんを食べてきたので、お店紹介してます。
さんじさんは、2012年1月29日創業、上野と稲荷町の間にある、人気のラーメンやさんです。煮干しラーメン、つけ麺を中心に、ガツンとくるラーメンを頂けます。中毒性があると評判で、何度も通うファンも多いのも特長です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、焙煎濃厚煮干ラーメンを食べてきたので、お店紹介してます。
鰻 かねいちさんは、1965年創業、仲御徒町にあるうなぎ専門店です。知る人ぞ知る人気店で、比較的リーズナブルに鰻を味わえます。半世紀に渡り、継ぎ足した自慢のタレで、ふっくらと焼き上げてくれます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、うな丼ランチしてきたので、お店紹介してます。
スパイスカレー食堂さんは、2021年2月11日創業、四ツ谷にある人気のカレーやさんです。スリランカカレーを味わえます。中野坂上店、五反田店、渋谷店もあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、五反田店に行ってきたので、それをもとに、お店紹介してます。
天亀そばさんは、神田にある立ち食いそばの名店です。温かい蕎麦に、好きな天ぷらを頼むスタイルが定番です。特に、天ぷらそば、春菊天そば、ゲソ天そば、自家製いなりが人気です。24時間営業なので、いつでも楽しめます。今回、蕎麦をすすってきたので、お店紹介してます。
古城(こじょう)さんは、1963年創業、上野にある老舗の喫茶店です。上野の三大純喫茶の一つです。ナポリタン、パフェ、ホットケーキ、クリームソーダなどの王道メニューがあります。モーニング、ランチ、カフェを楽しめます。今回、カフェしてきたので、お店紹介してます。
スパゲティ マイヨールさんは、1995年創業、八丁堀にあるスパゲッティやさんです。豊富な種類のスパゲティがあり、行列できる人気店となってます。ハシヤ系トップレベルのスパゲティを味わえます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
純豆腐厨房(スンドゥブキッチン)さんは、2022年10月15日創業、五反田にある韓国料理店(スンドゥブ専門店)です。海鮮(魚介)の旨味が詰まった、スンドゥブの他には、キンパ、プルコギもありました。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
秀永(しゅうえい)さんは、高田馬場にある人気の中華料理店(町中華)です。白果鶏飯(とりめし)、ほんこん飯、ロース飯の三大めしが名物となってます。ボリュームたっぷりなので、回りの学生や社会人にも人気があります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ほんこん飯を食べてきたので、お店紹介してます。
カフェ・ラパン(cafe Lapin)さんは、御徒町・上野広小路にある、人気の喫茶店です。自家焙煎した豆を使った、珈琲を飲めます。サンドイッチ、トースト、ケーキなどを食べれます。また、珈琲豆も買えます。ちなみに、タマゴサンド、クロックマダム、コンビーフチーズトーストが人気メニューです。モーニング、ランチ、カフェ、早めのディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
油そば専門店浜そば 本店さんは、2008年創業、湯島にある、人気の油そば専門店です。秘伝の醤油ダレ、拘りの油、浅草開化楼特製麺がキメテの油そばを味わえます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、浜そばを食べてきたので、お店紹介してます。
親子丼専門店 ○勝さんは、2017年5月10日創業、有楽町・銀座にある、親子丼専門店です。行列できる人気店です。桜姫鶏を使った”親子丼”と、名古屋コーチンを使った”特上親子丼”がありました。また、普通の親子丼と塩の親子丼がありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
つなぎ庵さんは、2021年7月7日創業、秋葉原にあるお蕎麦やさんです。幻のそば「富倉そば」を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチに富倉そばを食べてきたので、それをもとにお店紹介してます。
とん久(とんきゅう)さんは、1971年創業、高田馬場にある、人気のとんかつやさんです。毎日食べられるとんかつを目指してます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。ちなみに、食べログのとんかつ百名店にも選ばれています。今回、ランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
うどん屋 和(かなう)さんがリニューアルオープンし、うどん酒場 乃努輿(のどごし)さんになりました。武蔵野うどんと讃岐うどんを融合したうどんを食べれます。#カツ丼は人を幸せにするさんとコラボしており、とじないカツ丼もあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、肉汁うどんを食べてきたので、お店紹介してます。
ブラウニー(BROWNIE)さんは、2000年7月創業、秋葉原・末広町にある、人気のカレーやさんです。とろとろに煮込んだ牛すじのカレーライスや、ハヤシライスに加え、ココナッツミルクチキンカレーがあります。ちなみに、食べログのカレーTOKYO百名店にも選ばれています。長い間、休業してましたが、知らぬ間に復活してました。今回、ランチしてきたので、それをもとにお店紹介してます。
本田麺業 神田西口駅前店さんは、2023年1月15日創業、神田にあるラーメンやさんです。自家製手揉み麺を使った、ラーメンとつけ麺を味わえます。ランチ、ディナーで楽しめます。ほん田さんの系列店でもう行列ができてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、つけ麺を食べてきたので、お店紹介してます。
中華 大興(たいこう)さんは、1944年創業、御徒町にある中華料理店(町中華)です。今はリニューアルして、綺麗なお店となってます。どれを食べても美味しいと評判です。中でも、豚の角煮、蒸し鶏のラー油ソースかけ、棒々鶏、エビのマヨネーズ炒め、春巻き、鶏モツ、チャーハン、オムライス、担々メンが人気メニューとなってます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、オムライスを食べてきたので、お店紹介してます。
カフェーパウリスタさんは、1910年創業、新橋にある老舗の喫茶店です。森のコーヒーが一番人気です、珈琲、紅茶、ジュースなどを飲めます。ケーキ、パンケーキ、キッシュ、サンドウィッチ、サラダ、トーストなどを食べれます。ちなみに、食べログのカフェ百名店にも選ばれています。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーを楽しめます。今回、カフェしてきたので、お店紹介してます。
フレンズさんは、1981年6月1日創業、渋谷・神泉にある喫茶店です。ハンバーグとオムライスが人気で、近所の人だけでなく、テレビで活躍する芸能人も常連客となっています。リニューアルして、喫茶店からカフェという雰囲気に変わりました。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
加賀(かが)さんは、初台にある人気の立ち食いそばやさんです。朝、昼、晩で楽しめます。特に、大きくて分厚いかき揚げそばとにしんそばが人気です。今回、にしんそばを食べてきたので、それをもとにお店紹介しています。
酒処 つがるさんは、品川にある居酒屋さんです。昼は定食屋、夜は居酒屋となります。食べログの定食百名店に選ばれました。ランチでは、ベーコンステーキ定食が人気です。ボリュームが多いので、お腹を空かせていきましょう。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
ロ・スパッツィオ(Lo SPAZIO)さんは、2002年6月17日創業、学芸大学にある本格ピッツェリア・バールです。「ナポリピッツァ」と「ラテアート」が特長で、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。人気バリスタの野崎晴弘さんのお店です。今回、ピザランチをしてきたので、それをもとにお店紹介しています。
博多麺房 赤のれんさんは、1978年9月創業、博多ラーメンやさんです。釜炊きとんこつが味わえます。店舗は、六本木の西麻布本店と、東京の丸ビル店にあります。今回、西麻布本店でラーメンと水餃子を食べてきたので、それをもとにお店紹介しています。
梅華(ばいか)さんは、1954年創業、自由が丘にある、老舗の中華料理店です。三鮮麺、排骨麺、餃子、炒飯などが人気メニューで、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ディナーしてきたので、それをもとにお店紹介しています。
麺や 一途(いちず)さんは、2013年10月10日創業、武蔵小山にあるラーメンやさんです。フォン・ド・ヴォーを使った、個性的なラーメンと、個室でフレンチのコースを頂けます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ラーメンを食べてきたので、お店紹介しています。
讃岐饂飩 恩家(おんや)さんは、学芸大学にある人気のうどん屋さんです。いつも並んでいます。メニューはシンプルで、讃岐うどんと天ぷらのみです。食べログのうどんTOKYO百名店にも選ばれています。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
旬菜・本和膳 天義(てんよし)さんは、2020年12月26日創業、学芸大学にある天ぷらやさんです。ランチタイムには、コスパ抜群の天丼狙いの人で並んでいます。ディナータイムは、1日2組のみとなっています。2022年2月1日より、ランチのみの営業です。今回、天丼ランチしてきたので、お店紹介しています。
立喰いそば よりみち(米次郎)さんは、神楽坂から始まり、今は大岡山にある立ち食いそばです。ロードサイドにあるため、車やバイクを止めて、一杯すすっていく人もいました。ちなみに、本・雑誌では、ごぼう天そば、アジ天そばが紹介されていました。今回、蕎麦ランチしてきたので、お店紹介しています。
饂飩すずらんさんは、祐天寺と学芸大学の間にあるうどんやさんです。ランチ、ディナーで、関西風手打ちうどんを味わえます。井上こん著「うどん手帖」でも紹介されています。ちなみに、火曜の昼は、中華そばと叉焼飯になります。今回ランチしてきたので、お店紹介しています。
てんぷら 味覚(みかく)さんは、1931年創業、日本橋にあった江戸前天ぷら専門店です。今は六本木にあります。おまかせ天丼、塩天丼が有名です。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、天丼ランチしてきたので、お店紹介しています。
シビタス(CIVITAS)さんは、1968年創業、蒲田にある老舗の喫茶店です。美味しい珈琲と、歴史のあるホットケーキを味わえます。ちなみに、食べログの喫茶店百名店 2021にも選ばれています。今回、カフェしてきたので、お店紹介しています。
しながわ翁(おきな)さんは、2000年12月創業、北品川にあるお蕎麦やさんです。山梨にある「翁」で修行した方が開きました。翁と同じく、「ざる」と「田舎」の二種類のそばを味わえます。食べログの蕎麦百名店 2021、ミシュランガイド東京 2017のビブグルマンに選ばれました。今回、蕎麦ランチしてきたので、お店紹介しています。
とんかつラボ(とんかつLAB) 学芸大学さんは、2020年8月5日創業、学芸大学にあるとんかつやさんです。千葉県香取市産のアボカドサンライズポークを使用したとんかつを味わえます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。寺門ジモンのウザちゃんねるでも紹介され、考案の極上厚切りロースも食べれます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
ぼんご監修 こんがさんは、2021年11月29日創業、蒲田にあるおにぎり専門店です。いつも行列で、日本一美味しいと称される、大塚の「ぼんご」さんが監修しています。ぼんごのおにぎりを広めたいという想いから誕生しました。イートインとテイクアウトで楽しめます。今回は、イートインしてきたので、お店紹介しています。
パレット46(PALLET46)さんは、新大久保と恵比寿に店舗を構える、韓国料理やさんです。赤坂店は閉店しました。チョバブと呼ばれる、長さ50cmの和牛ユッケ寿司が有名です。もちろん、定番の韓国料理も食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチ利用してきたので、お店紹介しています。
十番右京さんは、2019年5月22日創業、麻布十番にある居酒屋さんです。恵比寿店もあります。トリュフたまごかけご飯をはじめ、贅沢なメニューが目白押しで、たくさんの一品料理を楽しめます。恵比寿店のみランチ営業しています。今回、ハンバーグランチしてきたので、お店紹介しています。
ビストロ・ダルブル(Bistro D’arbre)さんは、1974年創業、白金、南青山と店舗を移し、今は恵比寿にあるビストロフレンチです。店舗は、恵比寿店、渋谷本店があります。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。ちなみに、食べログのビストロ百名店2021にも選ばれています。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
ミメ(mimet)さんは、2015年2月18日創業、代々木八幡・代々木公園にある、古民家を改造した隠れ家カフェです。特に、ナポレオンパイをはじめ、パンケーキ、かき氷などのスイーツが人気です。ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。今回、カフェ利用してきたので、お店紹介しています。