メインカテゴリーを選択しなおす
エラそうに題名を付けていますが… 趣味程度なので、そこまでたいしたモノでは無いです… が そんな私の愛機達でも紹介しようと思います。。 これまでに… 自作した亀田レプリカ や ルナシーのコピーバンドをするために受け取った Jのシグネイチャーモデル は紹介しましたが… 他にも数本あります。 その中で… 私の楽器の中では断トツに古株のベース アリアプロⅡ 多分VAB-40 ヘッド形状が当時のバンドキッズには憧れでした♪リペイントしてるんでエンブレムが無くなっちゃってますが… このベースは高校時代に先輩から購入したモノです。。 当初は黒だったのですが、XのTAIJIに憧れ… 知人の親(板金屋さん)に…
私の楽器紹介の続きです♪ 高校の頃からのアリアプロⅡに続いて… 社会人になってから購入したベースです。 グレコ・ジャズベース アリアプロⅡに続いて、ジャパンビンテージですね よく言うと… お手頃で、しっかりとした造りのモノと思って探してたら… コレになっちゃいました。 高校の頃のバンド活動から、大学に入り… すっかり音楽から離れてしまいましたが、社会人になり椎名林檎さんのライブDVDで亀田師匠の演奏を見てまた弾きたくなりました。 その前まではこのジャズベースタイプはそこまで好きでは無く、それこそアリアプロⅡの様なタイプのベースを好きでしたが… 亀田師匠の影響ですっかりジャズベースに憧れちゃいま…
ひとまず、手元にあるパーツで理想に近い感じで組み立てましたが… 何か良いディストーションは無いのかと探してましたが… 良さそうなのが見つかりました!! コレです。 エフェクトベーカリー カモメディストーション!! 中身はこんな感じ うぅ~ん!! 可愛い♪ 本来はギター用なのでベースに使用するにはレンジが少し微妙ですが… 今回、必要としている音は本当に飛び道具で…滅多に使うこともないでしょう。。 自分の持ち曲の中でも使う予定なのは 東京事変:空が鳴っている イントロの伊沢パートのギターのフレーズ 東京事変:永遠の不在証明 ベースソロ Ado:行方知れず アウトロ前のベースソロ 全部林檎さんが関係…
恋に堕ちると淋しくてアナタに抱いて欲しくなる 恋に堕ちると心が乱れなにひとつ見えなくなってしまうんです 何もかも捨てて恋に溺れてしまいたい それが刹那に消える…
さて、ボードの再構築の続きですが… まぁ~そんなに自分もエフェクター沢山持っている訳ではございません。 元々マルチ好きでしたし… まぁこんな感じ。 Zoomのマルチは本当にコストパフォーマンス高くて好きです♪ マルチストンプも入れて4つもありますが… 其々の使い方があって、活用してます。 ソレは機会があればそのうち… でも、最近マルチで使うのが空間系ばかりで… そうなって来ると同じZoomでもコンパクトなマルチストンプが良いかな?と思って購入しました。 これで、かなりのスペースを確保できます♪ まずは、新しく購入したこの二つを何処に配置するか考えます。 マルチストンプは一番最後で良いかと思いま…
エレキギター(ベース)のロマン… エフェクトボード ギタリスト(ベーシスト)の足元にある夢の詰まった機材です。 ギターやベースを弾かない方に全くわからない… ましてや… LIVEで活躍する機材の割に… 全く客席からは見えない… でも、プロの方の足元にも配置されてます。 これは、スキマスイッチの横で亀田師匠が演奏してる時の一コマ… 憧れてるアーティストのこんな一コマから どんなエフェクターを使っているんだ? とワクワクしながら画面に貼り付くのですw 私も、足元に色々と配置してます。 冒頭のカッコいい足元の写真は、私のLIVE中にプロのカメラマンに撮って頂いたものです。 イヤこの絵カッコよすぎる!…
がんばっている他人を小馬鹿にする、って人は、残念ながら確かにいる。それで気持ちがいいのかもしれないけれど、それをやっていると、自分が当事者になって、がんばりたいときにがんばれなくなる。努力する他人を嘲笑した原罪は消えない。どうやら、脳みそは主語を理解できないらしい。 https://www.si.com/mlb/giants/news/sf-giants-rumors-free-agent-profile-angels-shohei-ohtani 答は無いの...
Bさんのブログを読んでいると、Tさんを思い出すことが多い。記憶、ってのは、予期、に似ていて、どちらも、今、ここにはない事態を、現在の時制に引き寄せる。事態が過去か未来かの違いだけ。 You'd be best off alone. I'm really sick so sick so sick of you. And I hate you. ―― 喧嘩上等/東京事変 ―― 椎名林檎 作詞作曲、2006、東芝EMI...
他人の気持ちが分からない人には、黙っている人は気持ちがないのと同じになるんだ。ユリイカ、やっと分かった。 心と云う毎日聞いているものの所在だって 私は全く知らない儘大人になってしまったんだ ―― 心/東京事変 ―― 椎名林檎 作詞作曲、2004、Virgin Records...
東京事変。15分で人は有名人になれる?いや3分でハンサムになれる。
誰でも有名人になれる?んなバカなっ!そんな能力も知恵もないわっ。でも不思議ね~この曲を聴くと根拠もない自信が湧き出てくるw全文英語歌詞で英語なんて無知な私なんだけどねー
しばらく更新してませんでした。。 申し訳ございません。 書きたいことは沢山あるのですが、なにぶん文才が乏しいもので… 一つ一つの記事に時間がかかり過ぎるんですよね。 毎日しっかり更新できてる方、本当に尊敬します。 さて、更新が滞っていた言い訳はこれくらいにして… ずっと造り続けている亀田師匠の66’sジャズベースのレプリカ制作ですが… ようやく外装が一通り出来上がりました… いよいよ中身(電装系)に取り掛かります! メインとなるのはやはりピックアップ!! やはり、エレキギターの核となる部品なのでそれなりに価格がします。 この元々のピックアップの音がイマイチと言うのは以前書いたと思います。 やた…
いよいよ、カタチになって、調整も済んで…実際に楽器として使用できる状態になりました が!! まだ拘りポイントがあるのです。 ピックガードです! 以前書きましたが、私べっ甲ピックガードが嫌いで、いつも交換するのですが… どうも手持ちの三枚ともイマイチ… イマイチポイントとしては色が「赤べっ甲」なんですが… その色は上の画像の一番右になります。 が、 この一番右(グレコのジャズベースのモノ)はネックのトラスロッドの切込みが深いんですよね。 形状で言うと真ん中(コノベースに元々付いていたモノ)が一番合ってるのですが… 色を取るか… 形状を取るか… 悩んだ結果… 新しく四枚目を購入。 購入したのは、右…
ようやくカタチになった亀田政治師匠レプリカですが、コレこんなに早く使い物になるとは思わなかったんですよね。 と言うのも… 制作する最初の方で書いたかと思いますが… ピックアップの音がイマイチなんですよね。 なんか、やたらと音がデカい… 私としては、メインで使ってるフェンダーのアメリカンスタンダードが基準になるのですが… 私の所有する楽器の中で一番高価なコですが… 一般的にはそこまでハイグレードなモノではありません… それでも、当たりの楽器だったのか? 本当にお気に入り!! そのうち、詳しく紹介しようかと思います。 で、今回はコノ師匠レプリカをどれだけ自分の好みに近づけるか… って言うほどこだわ…
こんばんわ! ぼちぼちと進んでる亀田師匠のベースレプリカ作製の続きです。 ネック&ヘッドが完成 ソレにに続き、ボディも出来ました おー!!ほんどできてんじゃね?? と思うかもしれませんが… まだまだ細かい事があります。 とは言え… ここまで出来たらとりあえず組みたくなりますね。 ピックアップは交換を予定してますが… まだ大蔵省の許可が出ないので… とりあえず元のピックアップをつける事にします。 コレの音がイマイチで不満なんですけどね。 夏のボーナスあたりで再交渉してみます。 元々がシンプルなジャズベースですから… ポッドや、ジャックなどをこの際新調しようと思います。 ここらのパーツはソコまで高…
なんか…随分と間があいてしまいました… メインブログのCAR LIFEの方で愛車のレストア作業が結構順調で楽しくて… ついつい、休みの日は車いじりばかりで…楽器いじりが少なくなってしまってました。。 コチラの亀田師匠レプリカは…一応楽器のカタチにはなりましたが… まだ細かく違うところがあります。 まずブリッジですが… 多分、師匠の66’sはスパイラルブリッジのはず… 色んな資料見ますが… イマイチよく映って無いんですよね。。 と、いう訳で… ブリッジも交換しようと思います。 選択したのは… GOTOのエイジド・クローム VTB-4 GOTOH製19mmピッチの4弦ベース用ブリッジ 5点止めタイ…
これをかっこよく歌うには、よほどの知性と清潔感がないと無理。 歌の通りの人生をそのまま地で行ったらアウトですもの。オトナですね。 声にも品性がある。 …
ああ、この洗練された映像。曲にピッタリ。 これを初めて聞いたのは、私がまだ学生で、夢いっぱいだった頃。 お小遣いで買う服はどこかいつも攻め切れなくて、…
前回の続き。 サカナクション 椎名林檎 / 東京事変 スキマスイッチ スピッツ 高橋優 サカナクション 私がサカナクションというアーティストを知ったのは「新宝島」がきっかけで、しかもMVの間奏のステップ*1をネタにしたミーム動画という不真面目っぷり。ファンの方がこれを読んで気を害されたなら申し訳ない。しかしながら真面目に聞いてみるとロックサウンドとシンセサウンドが見事に融合した名曲で、今では曲そのものが好きになりました。「バッハの旋律を夜に聴いたせいです」と「ミュージック」は全編にわたりゴリゴリにシンセサウンドがフィーチャーされている一曲。どちらの曲も音はもちろんのこと、サビでコーラスが入って…
ピザ屋になってから、ピザを作り始める、なんて人は、もとより、世の中に対して、中でも、とりわけ、ピザに対して、甘えた考え方をしてきた人に違いない。甘々の思考を、今も、している人、これからも、する人でなければ、そんなふうには考えない。ピザ屋になる人は、きっと、しょぼくても、オーブンを持っていて、こんなしょぼいオーブンでピザが焼けるか、なんて悪態をつくよりも先に、ピザを作る人、作って自分で食べてみる人、...