メインカテゴリーを選択しなおす
#京都
INポイントが発生します。あなたのブログに「#京都」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
◆少し前に京都へ行って来ました。たこやき 皿うどん
おはようございます。 いつものように 空港から京都駅へ。 ワンアクションで京都へ行けるので 乗り換えも無く 便利なのでよく使う手段。 先ずホテルへ荷物を預けて 近くのイオンモールへ。 階段アートは
2025/05/30 04:50
京都
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【京都】夢館の前撮り後撮り着物撮影|種類豊富ワンストップで便利
京都での前撮り・後撮りは夢館へ。老舗呉服屋が運営、豊富な着物とワンストップサービスでレンタルから撮影まで完結。スタジオ・京町家・ロケーションから選べます。大切な瞬間を着物で美しく。
2025/05/29 15:06
講演
二鶴工芸です。昨日午後、京都高齢者大学校での弟の染工房 正茂との講演でした。約7年前にも一度講演していて、今回二度目となりました。前回はワークショップとの併催…
2025/05/29 14:37
二鶴工芸です。昨日午後、京都高齢者大学校での弟の染工房正茂との講演でした。約7年前にも一度講演していて、今回二度目となりました。前回はワークショップとの併催でしたので、時間配分が読めず苦労しましたが、今回は講演のみでしたので割とスムーズに進行できたかと思います。持参したパソコンが機器と上手く接続できなく、バタバタしましたが、約2時間程でしたが、無事に終えホッとしています。前回から7年、我々も歳をとったというか、色々経験してきて弟も饒舌になり(;^ω^)ひとりでも多くの方に知っていただくことが大事ですので、このような機会をくださり感謝申し上げます。講演
2025/05/29 14:36
第1204回 上賀茂神社に周辺取材~葵祭2025~その2
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで地下鉄「北山」駅から北山通を約300m西に進み、約250m北西に進みました。目の前の玄以通を越えてさらに北上すると、上加茂神社の境外末社大田神社に達します。目の前の警察官に教えられて、この時点で大遅刻していることに気付きました。そこで、今回は急いで上賀茂神社に向かいます。撮影日は、2025年5月15日木曜日午後3時半...
2025/05/29 13:41
素敵に乾杯 2人展
お葉書を頂いたので、ハンドメイドイベントの紹介をさせて頂きます。 素敵に乾杯 2人展part11 art Handmade 2025年6月3日(火…
2025/05/29 11:24
黄菖蒲 / 京都・大豊神社
大豊神社の参道には季節ごといろんな花が咲いています。この日は黄菖蒲が咲いていました😊(GRⅢ)...
2025/05/29 08:41
道中財布紬風グリーン地漢数字に渦巻中色の納品
二鶴工芸です。道中財布紬風グリーン地漢数字に渦巻中色の納品。かなり久しぶりの納品です。漢数字に渦巻文様をミックスさせた柄です。 にほんブログ村
2025/05/28 19:00
二鶴工芸です。道中財布紬風グリーン地漢数字に渦巻中色の納品。かなり久しぶりの納品です。漢数字に渦巻文様をミックスさせた柄です。道中財布紬風グリーン地漢数字に渦巻中色の納品
2025/05/28 18:59
【京都】伏見、『大雲寺』特別公開に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『大雲寺』の特別公開に行ってきました。(25年5月5日) 『大雲寺(だいうんじ)』は、京阪「龍谷大前深草」駅から徒歩約6分、JR「稲荷」駅から徒歩約10分です。 【「宝塔寺」山門】 『大雲寺』は、「宝塔寺」の塔頭寺院です。 【「宝塔寺」山門前】 「宝塔寺」山門をくぐると参道の石段奥(写真まっすぐ)に「宝塔寺」仁王門が見えました。 参道右に「円妙院」(同じく「宝塔寺」塔頭寺院)、参道左に『大雲寺』の表門がありました。 【表門】 『大雲寺』 令和7年度 春期 京都非公開文化財特別公開 25年5月1日~5月11日 拝観料1000円 【表門】 平安時代、藤原基経…
2025/05/28 17:52
京町家の火災保険
京都に300年住む我が家の暮らし日記。我が家の実家(京町家)に火災保険と地震保険が必須なわけを書いてみました。町家に住みたい人、住んでいる人、興味のある人に読んでいただきたいです。
2025/05/28 14:06
<賃貸> 彦根貸家
琵琶湖目前!カインズモール彦根徒歩2分で買い物に便利!駐車場1台無料物件名称彦根一戸建て間取り4DK賃料5万円敷金0円礼金0万円保証金---共益費0円駐車場込(軽自動車)解約金実費損料物件住所彦根市馬場2丁目6-19交通状況JR東海道・山陽...
2025/05/28 10:00
<賃貸>ハイツ湖国産業 2LDK
室内2020年大型改修工事済!室内飼育ペット可能各部屋収納有り単身者様・新婚様におすすめですガレージ2台契約可能物件名称ハイツ湖国工業207号室間取り2LDK賃料6万円敷金0円礼金5万円保証金---共益費3000円駐車場4400円解約金実費...
しろいお城のクリニック様の内覧会
4月27日に京都府長岡京市にある医療法人杏華会「しろいお城のこどもクリニック」様の内覧会にご招待いただき、弊社営業マンがバルーンアーティストとして参加させていただきました。たくさんのご家族がご来場され、大変賑やかで楽しいイベントとなりました...
テナント全面リフォーム
営業マンテナントの全面リフォームをしました!外観間取りワンフロアから各個室を仕切るため壁を設けました内装訓練室のフロアは厚さ3.5mmのクッションフロアをを採用クッション層が厚く、衝撃吸収性、断熱性に優れています。弾力性も高いので足が疲れに...
2025/05/28 09:59
営業マンテナントの全面リフォームをしました!間取り内装 訓練室のフロアは厚さ3.5mmのクッションフロアをを採用クッション層が厚く、衝撃吸収性、断熱性に優れています。弾力性も高いので足が疲れにくいのが特徴です。クロスは白で腰壁シートを貼りま...
【悲報】松本隆が語る東京、もう異国だったww
松本隆さんの視点から語られる京都の魅力は、実際に移住した方ならではのリアルな体験が詰まっていて、とても興味深いです。特に東京との対比がとても鮮明で、変わり行く東京の様子には思わず考えさせられました。京都の静かで穏やかな時間が、心の豊かさをもたらしてくれることがよく伝わります。
2025/05/27 22:42
御朱印めぐりをする前に知っておこう!御朱印の歴史や意味、素敵な御朱印も!
京都の寺社をめぐっていると、御朱印帖を持った参拝者の方をよく見かけます。人気の寺社では授与所に行列ができていることも少なくありません。もちろん私も御朱印めぐりが大好きです。でもそもそも御朱印って何なのでしょうか?今回は、御朱印の歴史や御朱印...
2025/05/27 16:04
藤森神社でいただける「藤森大神」とクールな刀剣御朱印
京都市伏見区深草の地に鎮座する藤森神社は、菖蒲の節句発祥の地として知られ、学問・馬・勝運の神様として広く親しまれています。毎年5月5日の藤森祭では、勇壮な駆馬神事や武者行列が見どころとなっていて、ゴールデンウィークの人気スポットとなりつつあ...
2025/05/27 16:03
フリスクケース
二鶴工芸です。あのフリスクケース復活!!ではなく、長期保管していた初期のサンプル品(試作品)です。また当時販売していたサイズのプラスチック製のケースが全く無く、ネットで色々探していたところ、ほどほど合うブリキのケースが見つかりました。画像のようにケースと長さが合わないですが、幅はピッタリです。長さが合うケースもあったのですが、幅が合わなくて、結局このサイズになりました。オークション等で初期の次のサイズのケースはあるのですが、初期のサイズのケースは全く見つかりませんでした。フリスクのようなタブレットやサプリメントや薬を入れるピルケース。入る大きさのものがあればガジェットやアクセサリーを入れるなど、ご自由にご活用くだされば。長期保管品のため、革に少しのくすみや僅かなキズなどあります。当時正規品は¥5,500で...フリスクケース
2025/05/27 13:16
二鶴工芸です。あのフリスクケース復活!!ではなく、長期保管していた初期のサンプル品(試作品)です。また当時販売していたサイズのプラスチック製のケースが全く無く…
2025/05/27 13:15
日本★京都|【城陽酒造】直売所へ行ってみた♪(2025.05.23)
ニーハオ!R-pandaです。 京都【城陽酒造】直売所へ行ってみた♪先ずは応援ポチッとお願いします【にほんブログ村】海外生活★中国情報ランキングに応援ポチッお…
2025/05/27 09:52
韓国 BTSジン君と相葉ちゃん京都編 (^^ゞ
好感度抜群なふたりが京都で再会~相乗効果で視聴者は癒されるに決まっています~私は 外出していてオンタイムは 楽しみませんでした録画楽しみに癒されます~~~(^^ゞ記事Kstyle様からお借りしましたにほんブログ村に参加していますにほんブログ村にほんブログ村
2025/05/27 07:10
第1203回 北山通から北へ~葵祭2025~その1
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。2025年は葵祭巡行行列を取材できませんでした毎年葵祭巡行行列を取材していると、だいたい何時ごろにどの辺りを行進しているか、おおよそ分かります。それを10年以上続けていると、だんだんサイトなどを読まずに予定を組むこともあります。極端な話、時間を勘違いしても気付かずにそのまま強行することも起こります。巡行行列が上賀茂神社に...
2025/05/27 01:50
仲村清司著「日本一ややこしい京都人と沖縄人の腹の内」光文社新書
このブログでも度々取り上げているが、沖縄病にかかっている僕は、沖縄に在住して、沖縄を紹介し続けたブームの火付け役の一人である仲村清司氏の書籍を読み、その感想を書いてきた。しかし、その仲村清司氏は、2016年に新書で「消えゆく沖縄」という本を...
2025/05/26 18:05
【芸能コース講師】文化祭MCの練習!ドギーコースのワンちゃん達♡
ハワイ州観光局「ハワイスペシャリスト」フリーアナウンサー/タレント・伊藤嘉奈子です。YouTubeやってます!チャンネル登録してね高校の授業でした!芸能コース…
2025/05/26 16:39
デニム製スマホケース・煙草入れ髑髏七宝金の納品
二鶴工芸です。デニム製スマホケース・煙草入れ髑髏七宝金の納品。サイズ的に煙草入れ大・小のセットというイメージです。にほんブログ村
2025/05/26 13:14
二鶴工芸です。デニム製スマホケース・煙草入れ髑髏七宝金納品。サイズ的に煙草入れ大・小のセットというイメージです。デニム製スマホケース・煙草入れ髑髏七宝金の納品
2025/05/26 13:12
そろそろ着たい単衣のアンティーク着物
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして現代物の着物が続いていたのでそろそろ着たい単衣のアンテ…
2025/05/26 13:00
京都☆お参り編
今日も遊びに来てくれてありがとうございます自己紹介おはようございます😊昨日はオットとお出かけオットと出かけたのは2024年10月以来です。『半年ぶりのお出かけ…
2025/05/26 10:33
【TR@VEL MEDLEY】「学園アイドルマスター」が京都に降臨!夏休みは推しと古都を巡ろう!
プロデューサーの皆さん!TR@VEL MEDLEY!!!!!! JR東海×『アイドルマスター』シリーズの第5弾として、学マスが京都の応援宣伝隊長に就任。「学園…
2025/05/26 10:18
JR貨物 京都線 ଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧ EF210-123 長岡京駅
🟦 JR貨物 愛称 🍑 EF210 桃太郎 🍑 123号機 🟦123 番号がイイ‼️ (๑•̀ㅂ•́)و✧ 猛スピードで通過も バッチリ捉えた 👍🟦 JR …
2025/05/26 09:22
京都の二条城近くにある「朗読専用劇場」にて朗読しました
こんにちは。京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しくださいましてありがとうございます。今日は朗読会の出演があり、二条城の近くまで出かけました市内でリハーサ…
2025/05/25 21:05
今年も道中財布各種販売いたします!!
二鶴工芸です。今年も道中財布各種を販売いたします。定番各種・箔仕様6月7日(土)・8日(日)開催の「うさぎフェスタ」にて。うさぎフェスタ会場:京宿うさぎ京都市中京区西ノ京北聖町1番地TEL:075-821-1112e-mail:info@usagi-yado.comhttp://www.usagi-yado.com会期:6月7日(土)・8日(日)時間:11:00~17:30入場:無料主催:井上幾株式会社今年も道中財布各種販売いたします!!
2025/05/25 20:53
二鶴工芸です。今年も道中財布各種を販売いたします。定番各種・箔仕様6月7日(土)・8日(日)開催の「うさぎフェスタ」にて。うさぎフェスタ会場:京宿うさぎ …
2025/05/25 20:52
おぢ写ん歩|京都 ラーメンと草間彌生と映画鑑賞
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/05/21 (水)デイトレは惨憺たる結果でしたが、午後から京都へおでけけしました。・2025/0
2025/05/25 20:49
日本★大阪|オンラインイベント☆ウォーキング15km【京都府城陽市】(2025.05.23)
ニーハオ!R-pandaです。 オンラインイベント☆ウォーキング15km【京都府城陽市】先ずは応援ポチッとお願いします【にほんブログ村】海外生活★中国情報ラン…
2025/05/25 09:47
コーヒーのつもりがほうじ茶、エステのつもりが破産
期待値MAXだったほうじ茶コーヒーを飲んで、「うーん……期待はずれやなぁ」とぼんやり考えていたその時、スマホがピコン!知人からLINEが届いた。「エステ契約してた会社が破産した……!」えっ!?なにそれ!? 破産!?続くメッセージを読んでみると、知人は ローンまで組んでエステ契約 をしていたらしい。ところが、いざ予約を取ろうと店に電話しても、まったく繋がらない。これはもしや……と思って調べたら、会社が 破産 していた...
2025/05/25 08:43
京都旅・世界遺産 ≪ 平等院鳳凰堂 ≫ ✨
「『京都駅近くのホテル』にまさか今頃、空きなんて無いだろうと思いながらサイトを見ていたら、意外にも空いてたから、ついポチッと予約ボタンを押してしまった❗」と息子からメールが届いたのが、4月中旬のこと。 京都へは7年程前に、有名どころをかなり観て回ったのだけれど、それならまだ観ていない所を今回は、ゆるりと訪問してみようという事になり、出発。 でも、高速道路はもの凄い渋滞で、高速バスは予定より1時間以上遅れて京都駅に到着した💦 そこで息子と合流し、ホテルに荷物を預けた後、京都ポルタのレストランでゆっくり昼食。 その後、京都駅からJR奈良線で宇治駅へ。宇治駅からは徒歩で『平等院鳳凰堂』へ。 パンフレ…
2025/05/24 21:52
-旅の精度(付加価値)をあげる=ということ。
長い間、旅行社の添乗、ガイド、企画、マネージャーとして仕事もしてきた。なかなか登山もそうだが「1番いい季節に、1番いいタイミングで、付加価値のある場所をご案内する」ということに尽きる。これには膨大な時間と手間暇がかかるがある程度は経験によるさじ加減で「
2025/05/24 17:07
第1202回「豊国さん」で神輿巡行~新日吉祭神幸祭~その5
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。第1201回ブログで新日吉神宮から、豊国神社前に移動しました。とは言え、今回は豊国神社境内には向かいません、実は新日吉神宮の氏子地域は、豊国神社周辺を含みます。そして新日吉祭神幸祭お神輿巡行は、この豊国神社前がいちばん華やかです。撮影日は、2025年5月11日日曜日午後1時半。そろそろ巡行行列の登場です。豊国神社の脇は大和大...
2025/05/24 14:21
小さな金彩アートフレーム
二鶴工芸です。昨年までは左側の金彩アートフレームが一番小さいサイズでしたが、より小さいサイズを作りました。手のひらに納まるくらいの小さなアートフレームです。「…
2025/05/24 13:44
小さい金彩アートフレーム
二鶴工芸です。昨年までは左側の金彩アートフレームが一番小さいサイズでしたが、より小さいサイズを作りました。手のひらに納まるくらいの小さなアートフレームです。「うさぎフェスタ」で販売予定です。うさぎフェスタ会場:京宿うさぎ京都市中京区西ノ京北聖町1番地TEL:075-821-1112e-mail:info@usagi-yado.comhttp://www.usagi-yado.com会期:6月7日(土)・8日(日)時間:11:00~17:30入場:無料主催:井上幾株式会社小さい金彩アートフレーム
2025/05/24 13:43
おぢ写ん歩|大阪 日帰り温泉 & 京都 ライブ鑑賞
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/05/16 (金)金曜日は日帰り温泉へ行く日です。東大阪市方面へおでけけしたので、大阪府八
2025/05/24 12:39
平等院鳳凰堂
2025/05/24 06:00
③洛陽四十八願所 第三願 浄篤院 ~源義経の持仏があるお寺~
「洛陽四十八願所」の第三願は「浄篤院」です。ある有名な武将の持仏があることで有名なのですが、残念ながら通常一般公開はされていません。公開期間があれば中に入れることもあるかも?!
2025/05/24 00:22
知っておきたい京都市の上京と下京の深~いお話 ~京都市の構成要素・基礎の基礎2~
今回は、京都市が生まれる前からあった上京区と下京区の歴史についてお話したいと思います。上京区・下京区がわかれば京都がわかる、というくらい2つの区の歴史は京都にとって大事です。京都が大好きな方たちには基礎の基礎、必須の知識だと思います♪
2025/05/23 21:57
2025/05/23 21:52
江戸時代にあった、疫病の奇妙な治療法・おまじないとは? ~麻疹(はしか)・疱瘡(ほうそう)との悲しき闘い~
江戸時代、人々はどんな方法で疫病から逃れようとしたか、またかかってしまった時はどんな治療法をしたのかを「麻疹必用」という本からお伝えしてみようと思います。昔の2大感染症・麻疹(はしか)と疱瘡(天然痘)のビックリするような対処法を覗きます。
2025/05/23 21:43
京都にある昔からの災厄除け3選♪ ~ほとんどの京都人が知らない超ローカルネタもあり!~
今回は、京都人が普通にやってた厄除けから始まり、京都発がわかっているものや、おそらく京都しかやってないもの(しかもさらにローカルなもの)までご紹介してみたいと思います。
2025/05/23 21:42
次のページへ
ブログ村 301件~350件