メインカテゴリーを選択しなおす
今日は、クリスマスパーティーでおこなったゲームの紹介です小学生クラスでのみ、おこないましたゲームもやっぱりパンツです 笑たくさんあるパンツを長いお箸で、一枚ずつつまんでお皿にのせていきます一人30秒チームでお皿を回して、一番多くのパンツをゲットしたチームの勝ちですお箸を持ってパンツをゲットする子供たちはもちろん真剣ですが、後ろで待っている子供たちも一生懸命応援します後ろの人たちの応援がすごくて、タイ...
今年のレッスンはすべて修了しました2学期のレッスンの内容のアップがまだ終わっていませんが、季節ものなので、クリスマスパーティーの様子を先にアップしますね今回は、コンサートリーディングで使用した絵本の紹介ですつかった絵本はこちらですショップで見たい方はこちらをタップしてくださいAmazonに飛びますこちらの絵本は、題名からわかるとおり・・・・・サンタがパンツをなくしてしまい、そのパンツを探してドタバタする...
12月11日(月)~15日(金)の各幼稚園・小学生クラスでクリスマスパーティーをおこないます持ち物などはグループLINEでお知らせしてありますのでご確認くださいいつもと違う雰囲気の教室で、プレゼントを用意して待っていますお休みしないで来てくださいね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
過去形を学習中の小5クラスこの週には、今の人々がしていることと、昔の人々がしていたことを比較して書いてもらいました数人のプリントをご覧ください昔の人々は人力車を使った今の人々は電車を使う昔の人々は骨を使った今の人々はレンガを使う昔の人々は紙で仕事をした今の人々はパソコンで仕事をする昔の人々はお米を育てた今の人々はお米を買うみんな、上手に過去形の文を書けるようになったね~~~もう少しがんばるよ~~ ...
ジョリーフォニックスのBOOK7が終了した小学校2年生クラスこの日は、みんなの大好きなゲームの日!!ipadでスピナーを使いますスピナーには、BOOK7で学んだ文字が書いてありますスピナーを回して、止まったところにある文字の音を読んでから・・・・その音を使って作れる英単語を考えていきますスピナーを回すときの子供たちの楽しそうな顔!!!そして、英単語を考えるときの真剣な顔!!!どちらも私のだいこうぶつです~~~す...
子どもたちにとって英語学習は、遊び感覚で楽しみながら行えると、とても効果的です。 ここでは、小学生向けの英語学習に焦点を当て、その中でも特に楽しさを追求する方法についてお話しします。子どもたちが英語に親しむための魅力的な方法をご紹介することで、家庭や学校での学びを一層豊かで楽しいものにしていきましょう!
私たちが食べている野菜の部分は、植物のどの部位になるのか学習中の小学生クラス上の絵本を使って、リズムよく、植物のどの部分を食べているのか学びましたその後には・・・・サラダやカレーライスの絵を見て、どんな野菜を食べ、どの部分を食べているのか考えてもらいましたカレーライスを食べてるってことは・・・・にんじんを食べているから根っこを食べてるねジャガイモを食べているから茎を食べてるねタマネギを食べているか...
今と昔の生活を比べながら、過去形を学んでいる小学校5年生クラスこの週には、昔の子供たちと今の子供たちの違いについて書いてもらいました何人かのプリントをご覧ください昔の子供たちは筆を使った今の子供たちは鉛筆を使う昔の子供たちは井戸で飲んだ今の子供たちは水道の蛇口で飲む昔の子供たちは野菜を買った今の子供たちは冷凍食品を買うなるほど~~~いろんな違いがあるね~~昔の生活を想像して、色々書いてみようね ラ...
さて、最後のパーティーの様子はクラフトですクラフトは、9月から教室に入っているRose先生の担当です先生のお手本をよく見て・・・・よ~~~くお話を聞いて、クラフトを作り始めましたみんなの真剣な顔・・・・作り出す前によく考えて、下書きをしているお友達もいましたねできた!!!みんなの満足げなうれしそうな顔!!!みんな本当にクリエイティブで、個性的なものを作り上げてくれました最後は私に Trick or treat!!大好き...
今日は、ハロウィンパーティーでおこなったゲームを紹介しますショップで見たい方はこちらをクリックしてくださいモンスターのベロの上におもちゃをたくさんのせておきます次に、カードを引きますこのカードに書いてあるおもちゃをベロの上から取っていきますカードは4種類色のカード、おもちゃの絵のカード、動かすカード、他のチームからおもちゃを奪うカード一番多くおもちゃがとれたチームの勝ちになりますみんな、ドキドキし...
みんなが楽しんでくれたハロウィンパーティーも終わっちゃいました~~今度はクリスマス・・・・・その前に、ハロウィンパーティーの様子をお伝えします今回、コンサートリーディングで使用した絵本は・・・・ショップで見たい方はこちらをクリックしてください20年近く前、一番最初にコンサートリーディングをおこなった絵本です初心に戻って・・・・スタートの絵本に戻ってみました暗い月夜の晩に、暗い森を歩いて行くと、暗い家...
10月23日(月)~10月27日(金)の各幼稚園・小学生クラスでハロウィンパーティーをおこないますコスチュームを着てご参加くださいクラフトに必要な持ち物などは、グループLINEにお知らせしてありますご確認くださいいつもと違う雰囲気の教室で、お菓子を用意して待っていますお休みしないで来てね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
アニメで学ぶ小学生、幼児の英語MOCOMOCO ENGLiSH ☝️ 詳しくはこちら💁♀️アニメで学ぶ小学生・幼児の英語『MOCOMOCO ENGLiSH』。月980円でネイティブの発音に! 希少な小学校英語学習指導要領準拠となっています❣️ ・「幼児通信教育モコモコゼミ」でおなじみのキャラクターたちによる英語教育 ・『MOCOMOCO ENGLiSH』(モコモコイングリッシュ)は、月額980円の、 アニメ動画を用い...
前回、植物の各部分の名前を学習した小学生クラス今回は・・・・・いろいろな写真を見て、動物か植物かを答えてもらいましたもちろん、すんなりわかりますくだものは・・・・植物野菜も・・・・・植物ということで、野菜の名前をおぼえていきましたタケノコやカブ、ほうれん草やレンコンの名前が覚えずらかったね~そして、その野菜のどの部分を私たちが食べているのか考えましたキャベツは葉っぱにんじんは根っこキュウリは実アス...
今日は、こちらのブログをご覧いただいている英語の先生へお知らせですご一緒に学びませんか?来年パリオリンピックが開催されます日本では夜中や明け方にテレビを観ることもあるでしょうなぜ? どうして?子供達の好奇心を満足させるチャンスです教室で英語で時差を教えた実践発表をおこないますぜひご参加ください日時 : 11月19日(日) 13:00〜15:00場所 : zoom会議室費用 : 500円 (ESTEEM会員の方は無料)申込 : wat...
今学期の小学生クラスでは、植物のことを学習中ですそこで・・・・・植物の各パーツの名前を覚えてもらいました根っこや花、葉っぱや実はすぐわかるんだけど・・・・1年生だと、茎や芽の理解が日本語でもちょっぴりむずかしい・・・・・でも、もう大丈夫英語でしっかり各パーツの名前を言えるようになりました!!えらいぞぉ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほ...
ジョリーフォニックスのBOOK2が終了した小学校1年生クラスこの日は、みんなの大好きなゲームの日でした描くチームから一人ずつ前に出てきてゲームをします今回は個人プレーになりますが、チームの人たちが応援してくれます私がカードを見せて、その英語名を言いますrat ですねそれを聞いた子供は、壁に貼ってあるたくさんの単語から、rat の文字を探します「あった!!!」見つけたときのうれしそうな顔そして、チームメイトたちの...
時差を学習してきた小学生クラス最後のレッスンでは、今までの復習をして、教室を暗くして動画を見ました教室の白い壁を利用して、プロジェクターで動画を映しました子供たちのまなざしは真剣です見終わったとき、数人の子供たちが「意味がわかったよ! 時間が違うもんね」と話をしてくれました子供たちが見たのと同じ動画を、ぜひご覧ください ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほん...
時差を学習した小学生クラスこの日はさらに、新しい絵本を加えて読みましたこちらの絵本には、今までよりもずっと多くの国が登場します絵を見れば、その国の様子がわかりますそして、○○では×時だけど、△△では☆時だとわかるようになっていますこれを元にして、プリントをおこないましたその場所では、実際に何時になるのかな?そして教室にある世界時計を紹介しました今現在の世界の時刻を知ることができます子供たちは興味津々今ま...
1年生クラスでは、r の音を学習しましたタオルをくわえて、動物のうなり声を出すよ~~~rrrrrrrrじょうず、じょうず!!!口の中での舌の形と位置を確認してまた納得して rrrrrrrみんな、上手にできるようになったね~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
ジョリーフォニックスのBOOK6を終了した小学校2年生クラスこの日は、みんなの大好きなゲームの日いろいろな文字が書いてあるカードを伏せておいておきますチームから一人、カードを取りに来て、取ったカードを持ってチームの場所に戻りますカードに書いてある文字を見て、BOOK6で学んだ文字と組み合わせて正しい単語を作っていきますすでに作ってしまった文字の単語と同じカードを引いてしまうと、新しい単語を作ることができませ...
時差の学習もいよいよ大詰めになってきました小学生クラスでは、時差が理解できるオリジナルのシリンダーを作りました切ったり、クリップでとめたり・・・・・ちょっぴり難しいねちょっと難しい人は、お友だちに「Help me」とお願いします得意な人は、お友だちのを一生懸命手伝ってくれましたありがとう!!このシリンダーを見ながら、私の質問に答えます「メキシコで私が起きるとき、日本では何をしますか?」シリンダーを動かし...
地球で、一番明るいところが noon お昼である事を理解した後は・・・・・年長クラスで、子ども達自身が地球になりましたいろんな国旗を首から下げて、地球のように丸くなりますそして、地球はどっちに動いてるんだっけ???という問いかけに、「こっち!!!」と正しい方向を指さす子ども達さすが!!!!The earth turns around と歌を歌いながらその方向に自分たちが廻ります歌を歌い終わったときに、一番明るい国のひとは誰か...
「英語教室、多すぎてどこがいいのかわからない…」「学校で必修化されてるし、なんとなく習っておいた方が無難…?」「英検って必要?教室で勉強のサポートしてくれる…?」英語教室について、こんなお悩みをおもちの方も、多いですよね。手当たり次第に体験
時刻とデイリールーティン、国の名前と挨拶などを学んだ小学生クラス今度は、その国を地球儀の上で確認しましたそして、地球に太陽からの光を当てます一番明るい国がお昼ですその国の言葉で挨拶をしますmorning, noon, afternoon, night という言葉も学習したので、地球上のどの場所がその時になるのか、理解してもらいました地球はどのように動いているのか、今お昼の国と夜の国が同時に存在することなどを理解しましたみんな、最...
今学期、受動態を学習中の小学校6年生クラス今回は・・・・・こちらの音声を使ってカレーの作り方を考えてもらいました上の動画、開始から1分ほどのところから、レッスンで使用している音声が流れますぜひご家庭でも聴いてくださいねまずは、普通の文章でカレーの作り方を書いてもらいましたそれぞれ、自分の家のカレーの作り方を書いてもらいましたよ~そのあと、食材の気持ちになってもらいましたジャガイモは皮を剝かれるタマネ...
今学期の小学生クラスでは、時刻をメインに学んでいます絵本や手作り教材を使って、時刻を学びます毎日のルーティーンも歌いながら学びますよ~上の絵本に出てくる国の「こんにちは」の言い方をおぼえます色々な挨拶があるね~~国の名前だけではなく、国旗やその国の有名な物や世界地図上での位置も学びながらおぼえていきますみんな、よくがんばっていますよ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お...
ジョリーフォニックスのBOOK1が終了した小学校1年生クラスこの日は、フォニックスのゲームを初めてやりました!!自分たちで文字を作れることに大興奮!!チームで協力して、たっくさんがんばりました!!!楽しかったね~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
今学期、過去分詞を使った受動態を学習中の小学校6年生クラス上の絵本では、受動態で文章が書かれていますオレンジが摘み取られ、オレンジが運ばれて、売られますそして、最後はオレンジジュースになりますこの絵本を学習した後に、自分の好きなジュースを作ってもらいましたただし、ジュースになるどの過程を切り取って書いても自由です上のプリントでは、キウイが売られて、洗われて、細かく切られて、絞られますそしてキウイジ...
マジックeの学習が終わった小学校3年生クラスみんなの大好きなゲームの時間です!!!木の棒の先に、マジックe の言葉を書いておきます学習した物もあるし、初見の物もありますチームで1本、この棒を引きますどんな文字が出てくるか、ドキドキ書いてある文字をチームで協力して読みます読めたら、その棒をゲットできますが、読めなかったら棒は戻しますところが・・・・・この中には数本、KABOON! と言う棒が入っています「どっか...
ジョリーフォニックスのBOOK5が終了した小2クラスこの日は、みんなの大好きなゲームの日です私がカードを見せながら、wig と英語を発音しますその音を聞いて、文字を探しに行きますチームから一人ずつ、順番に探しに行きますが、文字が裏返しになっていることもあり、探すのはけっこう大変なんですそして、手で取っては×トングで挟んで文字を取ってきます「できた!!! wig !!」文字が作れると、楽しいよね~~~お、こっちの...
干支が年や方角を表すことを知った小学生クラス今度は、干支が時刻を表すことを学びました現在の時計との違いがわかるかな?今の時計は1日に2回廻るけど、干支では1日に一周しか回りません1つの動物が表す時刻は2時間になります色々な時刻を見て、干支での表し方を練習しましたこれはちょっぴり難しいね最後には上の絵本を英訳した物を読み聞かせましたこちらの英訳は・・・・・以前、シアトルの小学校で干支を教えたときに準備し...
3学期、仮定法過去を学んだ小学校6年生クラス最後のレッスンではゲームで楽しみましたクラスを2チームに分けて、○×ゲームをしますただ陣地を取るのでは無く、この陣地がポケットになっていて、中にカードが仕込んでありますそのカードの英単語を正しく読めたら、その陣地をゲットできますそして、○×で狩ったチームが次のゲームの回答権を得るのですそれは・・・・○×で出てきたカードを全部並べて、正しい仮定法過去の文を作ります...
3学期、環境問題について学んだ小学校6年生クラスその問題の原因も考えましたそして、この週にはアースデーの事を学びましたおこなったプリントには、アースデーに自分がすることを書いてもらいましたそして、アースデーのシンボルも描いてもらいました何人かのプリントをご覧くださいゴミを減らしますペットボトルをリサイクルします節水します自然を大切にしますみんな、すてきな地球人になってくださいね!! ランキングに参加...
十二支をテーマに学習した小学生クラス今年、2023年はうさぎ年これは、すべての子ども達が把握していますそして、自分の干支も、みんな知っていますじゃぁ、この人達の干支は何かな?小さい子ども達には、アニメのキャラを見せましたキャラの年齢から逆算して、その人の干支を考えました(もちろん、そのキャラの年齢は永遠に同じなので、干支は毎年変わってしまいますが・・・)慣れ親しんでいるキャラの干支を知って、子ども達は...
仮定法過去を学んだ小学校5年生クラス今回は、質問文と答えの文、全部自分で考えてもらいました何人かのプリントをご覧くださいもしも木が歩けたら、どこへ行くだろう?雨が降る地域へ行くよもしも私が空を飛べたら、何をするだろう?虹の上を歩くよもしも動物が頭が良くなったら、何をするだろう?僕たちに復讐するよう~~~ん最後のプリントは考えさせられてしまいました動物たちがハッピーになれる世界にしたいよね ランキン...
3学期、仮定法過去を学んだ小学校5年生クラスもしも○○が話せたら、何て言うだろう?という英文と共に、そのセリフを考えてもらいました数人のプリントをご覧くださいもしもイスが話せたら、何て言うだろう?「重いよ。ダイエットして」もしも本が話せたら、何て言うだろう?「ぬらさないで」もしも食べ物が話せたら、何て言うだろう?「残さないで」もしも野菜が話せたら、何て言うだろう?「食べないで」もしも地球が話せたら、何...
3学期、小学生クラスでは十二支のことを学びましたまず最初は・・・・・もちろん、干支の英語名を学びますそれが漢字であっても、なんのそのこれだって目は漢字を見てるけど、口では英語を言っちゃいますよ~~そして、毎週このどちらかの見ながら見ながら、楽しい歌を歌いましたどうぞ動画でご覧ください子ども達が大好きな歌ですおうちでも歌って下さいね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いしま...
食べ物の産地を学んだ小学生クラス最後のレッスンでは、紙芝居を使いましたエビの養殖場がたくさんあるインドネシアについての紙芝居です日本に送るエビを育てるために、たくさんのマングローブの木を切って養殖池を作っていますそしてそのせいで、インドネシアの人々が食べる魚が捕れなくなってしまっているという内容ですこれを、英語と日本語で読みました子ども達は真剣に聴いてくれています紙芝居が終わった後に、プリント作業...
コロナでずっと使えなかったチップ小学生クラスの子ども達ががんばって英語で答えることができたとき、渡すチップです共有してしまうため、3年間封印してきましたでも、今日の新学年から、チップ制度を復活させましたこれで、さらに子ども達からの発言が活発になるといいなぁ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
昔の人々がしていたことを通して、過去形を学んだ小学校5年生クラス最後に、自分事として過去形を使ってもらいました何人かのプリントをご覧くださいこれでみんな、過去形は大丈夫!!!昨日のことも、先週のことも、バッチリ言えるね~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
2学期、色々な数字を学んだ小学校6年生クラス最後には分数を学びましたラストレッスンでは分数のカードゲームで楽しみました二人で対戦します自分の持ち札のカードを、数字を見ないで場に出していきますすべてのカードには分数が書いてあります大きな分数のカードを出した人の勝ちその場のカードを全部ゲットできますぜひ動画でご覧くださいどちらが大きいのかすぐにわからないときには、前週作った分数定規のプリントを見て判断し...
2学期、食べ物の産地を学習した小学生クラス今度は私の手作りのスーパーのチラシを見てもらいましたチラシを知らない子どもがチラホラ新聞を取っていないから折り込み広告を知らないのですよねでも、スーパーに貼ってあるお買い得情報、と言ったらわかってもらえました時代が変わってきているな~~~チラシを見て、どんな食べ物がどこから来ているのか見つけて、英語で書き出してもらいました日本の産地もあれば、外国から来てい...
2学期、色々な数字の勉強をした小学校6年生クラス最後に学んだのは分数です日本語と違い、分子から先に言う英語慣れるのに大変でした分数定規を作り、分数の基本概念を思い出してもらいました英語で書かれた文章題を読み、理解して、問題を解いていきますもちろん、自分で書いた式と答えを英語で発表してもらいましたみんな、上手に言えるようになりましたね~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いし...
今回は、イースターパーティーでおこなったクラフトの紹介です使用した絵本にヒヨコが出てくるので・・・・・ヒヨコのブックマークを作りましたクラフトスティックと黄色い羽を使って、一生懸命作りましたよ~~「できたっっっっっ」完成したときの子ども達の誇らしげな顔!!輝いています幼稚園のクラスの人達もママと一緒に作りましたみんな、上手にできたね~~~~同じ材料を使っても、個性豊かなブックマークができあがりまし...
今日は、イースターパーティーでおこなったゲームの様子をお伝えします読んだ絵本が、逃げ出したタマゴをヒヨコが追いかけるお話だったので・・・・・タマゴの形をしたカードのマッチングゲームにしましたこのカードには英単語のサイトワードが書いてありますただし、今回は1つのチームが1回にめくれるカードを4枚にしましたそうすることにより、チャンスが広がるのと、おぼえづらくなる効果があります使う教材は同じですが、学年...
先週おこなったイースターパーティーの様子をお伝えしますまず、絵本を音楽にのせて読み上げるコンサートリーディングをおこないました使用した絵本はこちらですこの絵本をショップで見たい方は←こちらをタップして下さい。ショップに飛びます。こちらは数年前に見つけて、あたためていた絵本です今年やっと使うことができましたチックはある日、お母さんに留守番を頼まれますそれは「弟の面倒を見てね」というものでしたでも、弟...
過去形を学んだ小学校5年生クラス今回は、昔なかったものを考えてもらいましたそして、それが無いとき、昔の人々は何をしていたのかも考えてもらいました何人かのプリントをご覧ください昔は牧場が無かった人々はどうやって肉を手に入れたのだろう?鹿を狩ったよ昔、スーパーが無かった人々はどうやってお米をてにいれたのだろう?お米を育てたよ昔、スマホは無かった人々はどうやって連絡をとったのだろう?手紙を書いたよ昔、鉛...
ジョリーフォニックスのBOOK7間で終了した小学校2年生クラス2学期は、大文字と小文字を学びました大文字も小文字も音と、文字の名前、両方が言えるようにしましたそして最後には、みんなの大好きなゲーム!!!!今回はこのゲームを使用しましたショップで見たい方は←こちらをタップして下さいお店にとびますボードの上には小文字のカードをすべて並べておきますそして、大文字のカードは私が手に持ちます大文字カードの1枚を子...
【2022年12月】楽天スーパーセール購入品(その1)~教材・学校用品・食品など~
スーパーセール、前半戦。購入予定品をリストアップ。ネットショップで働く身としては、この時期は忙しくて少し大変だったり、いろいろ思うこともあったりもするのですが、やっぱり1ユーザーとしては参加せずにはいられない一大イベントです( *´艸`)エントリー必須!1 教材 春休み頃から新4年の予習を始めようと、いつもの陰山メソッド「たったこれだけプリント」をポチ。こちら一学年の要点がギュッとまとまっていて、予習にも...