メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)との夜の散歩のため、光るアームバンドを購入しました。 LED反射板付アームバンド/裾バンド 夜は歩道を走る自転車が怖い まとめ LED反射板付アームバンド/裾バンド TERUI Lights Osaka ランニング ライト LED 反射バンド 自転車 反射板 ウォーキング ライト アームバンド 夜間 蛍光 たすき ジョギング ライト 光る 防水 裾バンド 夜間ジョギング用ライト 反射タスキ グッズ TERUI Lights Amazon 色はイエローにしました。 ボタンを押すと、点灯→早点滅→遅点滅→消灯と切り替わります。 暗い所で…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 電池切れで引き出しに眠っていたダイソーのカラビナライトが先日電池交換したAirTagの電池と同じCR2032だったので、試しに古い電池を入れてみました。 www.mukubeni.com ダイソーのカラビナライト 夜の散歩も安心 電池はCR2032を2個 古い電池でも明るく光った まとめ ダイソーのカラビナライト こちらはなかなか便利な商品で、バック等に引っ掛けておいて必要な時にパッとライトを光らせることができます。 ライト部分がボタンになっており、押すと点灯→点滅→消灯と切り替わります。 夜の散歩も安心 うちは次男(自閉症12歳)に散歩の時に背負わせ…
僕の働いている施設に半年ほど前、介護福祉士が正社員として入職してきました。 55歳ぐらいの男性で、デイサービス生活相談員の求人からです。 こちらに来る前も、デイサービスで働いていたとのことです。 ただ半年たった今、周りのフタッフの反応は良く
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 エレベーターに貼られている注意喚起のポスターに、いつもドキッとしています。 "ひもやコードを挟まないでください" 掃除機のパターンも発見 最新版のポスターでは 残っていてほしい旧バージョン まとめ "ひもやコードを挟まないでください" なんてインパクトがあるイラストなんだ、、、。 このワンコと飼い主がその後どうなってしまうのか、いつも心配になります。 気になって調べてみたら、ひもやコードがドアに挟まれても安全装置が作動せず、大事故になるケースがあるそうです。とてもお気の毒です。 www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp うちはペ…
自宅から300m位離れた道路が町道です。 ここは、隣町からの通勤者が車で通る道路です。 道路は、センターラインがなく中央よりを走る 車が多いです。 理由…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)の脱走対策として、玄関にオートロックの電子錠を設置しました。 玄関から脱走した次男 電子錠設置までの道のり 1.マンションの管理組合へ申請した 退去時の現状復帰について 2.メーカーへ設置可否を確認してから注文した 3.カギ屋さんに工事を依頼 オートロック化を実現できた! 室外からは指紋認証か暗証番号 室内からは指紋認証で解錠する 掛かった費用 まとめ 玄関から脱走した次男 玄関の脱走防止用の鍵をかけ忘れてしまい、その一瞬の隙をついて次男は外に飛び出して行ってしまいました。 www.mukubeni.com それまでは手動で徘徊防止…
ロックショアや山岳渓流はヘルメットを着用しよう!必要性とおすすめ11選
頭部を保護するヘルメットについての着用率は、まだまだ低水準です。道中険しい道のりに加えて、大型魚と対峙する磯釣りやロックショア、山岳渓流釣りではクライミングも必要になる場合も多く、ロマンと共に貴重な一尾を追い求めるには、釣り場の危険性も背中合わせになってきます。
【おすすめライフジャケット10選】子供との水遊びを楽しく安全に
夏がやってくると、子供たちと一緒に海や川で水遊びを楽しむ機会が増えますね!夏休みの素敵な思い出を作ろうとする親御さんも多いはず水辺での遊びは本当に楽しいですが、ちょっと気になるのが水に関する事故ですよね。
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)の迷子防止のため、普段履く靴にAirTag(エアタグ)を仕込みました。 行方不明になった次男 靴にAirTagを仕込む 位置情報を確認してみた 注意点:トラッキング通知が届く まとめ 行方不明になった次男 こちらがきっかけとなった事件です。 www.mukubeni.com 靴にAirTagを仕込む ダンロップのマジックテープの靴です。 甲のところにちょうど良い大きさのタグが付いていたので、端っこの糸をちょっと切ってAirTagを入れます。 ちょっと雑ですが、落ちないように糸で留めます。 位置情報を確認してみた デイサービスに預けて…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)の迷子防止のため、Apple Watchを購入しました。 参考にしたサイト 購入したApple Watch 共有アルバムで絵カードを提示 定着するまでは「おやつ作戦」 auのウォッチナンバープランに加入 位置情報を確認 まとめ 参考にしたサイト こちらの記事が背中を押してくれました。 mats2.net 購入したApple Watch Apple Storeオンラインで注文したら、なんと翌日に受け取れました。 後述のウォッチナンバープランに加入するには以下のような「GPS+Cellularモデル」である必要があります。ご注意ください…
【自閉症児】玄関扉のオートロック化を検討する〜脱走防止のため
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)を玄関から脱走させないために内側からも室内認証が必要な電子鍵の導入を検討しています。 きっかけとなった事件 室内認証対応はあまり無い? 現時点での選定候補 まとめ きっかけとなった事件 先日こんな事件が発生し、自動的に施錠され次男が自分で開錠できないオートロック導入を本気で検討し始めたのでした。 www.mukubeni.com 室内認証対応はあまり無い? 家庭用のスマートロックをいろいろ探してみましたが、内側からはサムターンを回して開錠できるものが一般的で、内側からも電子開錠が必要なタイプはかなり選択肢が限られました。 認知症の徘…
イオンカードを名乗る「【安全対策のお知らせ】イオンカードの安全性を再確認いただけますでしょうか。」にご注意を
イオンカードを名乗る不審なメールが出回っています 今回はイオンカードを名乗る不審なメールを受信しましたので、公
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 重度自閉症児で発語がない次男(12歳)が玄関から飛び出し行方不明になり、1時間後に警察に保護されるという事件が発生しました。 玄関の脱走防止鍵をかけ忘れ 笑いながら飛び出した次男 警察官が自宅に来て どこを探して見つからず 高速道路の料金所で保護された 自宅に送り届けられた次男 再発防止策 1.鍵の締め忘れを防止する 2.自動ロックを導入する 3.位置情報を追跡可能にする まとめ 玄関の脱走防止鍵をかけ忘れ 次男の脱走防止のためこんな鍵を玄関につけていますが、今回はこの鍵の掛け忘れが原因となりました。 www.mukubeni.com 土曜の夜、妻は外…
ブログに来て頂きありがとうございます。自転車は乗れた方がいいのかわかりませんが、どうにか乗れるようになりましたから^^まだまだ先ですが、娘の将来、後ろに子どもを乗せたりするのかな?そうなると、先々後ろに乗る子どもの事も心配になります…早過ぎる心配ですね^
この記事では、子供が安全に夏休みを過ごすための重要な注意点を詳しく説明しています。熱中症の理解から始まり、適切な水分補給、活動中の注意点、服装の選び方、そして外出前と外出後の体調チェックまで、子供の夏休みを安全に過ごすための全てをカバーしています。
最近ちょっと気になってたんだけれど・・・昨晩やっぱりやっとこ~って~朝一番からホームセンターへ~ ネット突っ張り棒 2本結束バンドお買い上げ~~ …
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)がバス停までの移動中に繋いだ手を振り解いて走り出そうとしたので、安全のため脱走防止ヒモを付けることにしました。 4月から遠くなったバス停 幼児用ハーネスのヒモを転用 リュックとパパの腕を連結 散歩中の迷子ヒモはこちら まとめ 4月から遠くなったバス停 これまでは自宅のすぐ前がバス停だったのでとても助かっていたのですが、4月からバス停が自宅から300m先の場所に変わってしまいました。 途中に幼稚園バスを待つ幼児がたくさんいる場所があるので、ちょっと遠回りしてバス停に行っています。 www.mukubeni.com 幼児用ハーネスのヒモ…
札幌・街の一コマ : サッポロファクトリー「SOS ステーション」
小さい発見でも楽しいもの。たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。色々関心を持ってみるといいですよ。ある日のこと。自宅のあるマンションの掲示板に1枚の貼り紙がありました。サッポロ不動産開発株式会社からのもので、サッポロファクトリー内に深夜時間帯「SOSステーション」を開設したというものでした。「SOSステーション」の活動内容は、女性・子供の犯罪被害への対応女性や子供がストーカー行為、わいせつ行為、誘拐、暴行など、現に身の危険に遭遇し、「SOSステーション」に駆け込みがあった場合、防災センターで保護し、警察に連絡をする。緊急事態に対する対応災害や事件・事故に遭遇、または目撃した住民、または急病人や迷い...札幌・街の一コマ:サッポロファクトリー「SOSステーション」
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症11歳)がイタズラするからとリビングに時計を設置できていない我が家でしたが、今回ちょっとした工夫で設置できるようになりました。 時計は電池の誤飲が心配 床に落とされた時計 体育館の時計にヒントあり ダイソーのウッドBOX(透明ふた付き)に入れる 完成です。 まとめ 時計は電池の誤飲が心配 なぜ設置できなかったのか?それは時計の電池を抜かれて誤飲してしまっては大変だからです。 たいていの時計は電池を簡単に抜き取りやすくなっていますので、その状態で手の届く所に置いておくわけにはいきません。 床に落とされた時計 以前は天井近くに掛け時計を設置して…
メモ 自宅や家族の安全を守るには、まずは「侵入させない」ことが肝心です。窓やドアの施錠をしっかりすることはもちろん、防犯意識が高いことを見せつけることも有効的。そのうえで、警備会社のセキュリティサービ
自宅周辺の迷惑行為撃退方法。近所に人を寄せ付けないためにできること
座り込みや敷地侵入、ポイ捨て、大声での話込み、スケボー、視線など多くの迷惑行為がある。これらを自宅近辺から排除するには、家に近づけさせない方法を取る必要がある。それらをまとめていこう。
いろいろと物騒な世の中です。 昨日、他校の男子学生が男に刃物で刺されるという事件がありました。 花が通う学校の最寄り駅ではありませんが、いろんなところから登校している生徒がいるので、もしかしたら事件が
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 縦型洗濯機の注意喚起 うちの洗濯機も危険だった たまに脱衣室で寝転がる次男 対策 まとめ 妻が縦型洗濯機の危険性に関するこんなツイートを見つけて教えてくれました。 縦型洗濯機の注意喚起 今月の小児科学会雑誌に、縦型の洗濯機と置き台の隙間に手を入れて指が切断しかかった事例が報告されました縦型だと底面にモーターが露出しているようです最近置き台を使うことも増えているかもしれませんが、新たな注意も必要そうですWeb版はまだ掲載されていないので、図に起こしました https://t.co/9YjyU1kSJB pic.twitter.com/g1fP7PwjC1…
ストーカーや性犯罪者はGPSかけて管理したほうがいいよね、というと「やめたほうがいい」と言ってくる男
今週のお題「かける」 ストーカーや性犯罪者はGPS付きの足輪でもかけて管理したほうがいいと思いますが。 いいじゃん、被害者にとっての平和につながるよ。 もうさ、マイナンバーカードもろともGPS付きのケースに入れて、常に足首にでも携帯させちまえよと思うわけです。 おいマイナンバーカード、たまには役に立て。 マイナンバーカード、めんどくさいことをまったく管理してくれないじゃないですか。持ってたって、年末調整も、確定申告も、めんどくさい手続きのなんやかんやも、ちーーっとも楽にならないな〜! 住基カードの代わりにしかなってないじゃん。 むしろ、住基カードのときにはなかった手間が、ビミョーに増えてますよ…
最近やっと、朝7時台に明るくなってきたシアトル。日の入りは5時をすぎました。 ぼくたちがんばりましたね グリーンレイクの朝8時前。もっと暗い時間に歩き始めたので、 キットは夜間安全グッズを付けています。車やジョギングする人、犬を連れた人に遠くからキットをみつけてもらい、接触を避...
この記事では、2階の窓やベランダからの子供の転落事故を防止する方法を紹介します。たったこれだけ!簡単に後付け対策ができます。インテリアを損なわない目立たないロックあり。3歳~4歳の子供が1番危険。発達障害の子供の飛び出し対策にも使えます。
【レビュー】安全にバックカントリーを楽しむ為デジタル簡易無線を導入しました【アイコム IC-DPR6】
簡単な登録さえ行えば資格がなくても誰でも使える【デジタル簡易無線】を知っていますか?この記事は筆者がバックカントリーでの安全、快適滑走の為デジタル簡易無線を導入、登録までの流れや雪山での【アイコム IC-DPR6】使用感などに触れています。
【アウトドア】看護師解説!ケガの応急処置の間違った常識まとめpart.1
人生で1度は聞いたことがあるであろうケガの応急処置が実は間違っているという事をまとめています。 みなさんも必ず聞いたことがあるものが入っていると思うので正しい知識を身に着けるために是非読んでいって下さいね。
町も徐々に道路の安全対策を進めています。近くの道路に高低差があって、歩いている方がパターと倒れた場所があります。直してほしいと区長さんを介して、町にお願いした場所がありました。この暮れに直してありましたので、胸を撫でて良かったと思っています。そんな箇所が
犬や子供の安全対策に石油ファンヒーターガード!我が家の購入品を設置&レビュー
石油ファンヒーターは暖かいですが、赤ちゃんや子供・ペットのいる家庭では使うは少し不安。我が家も子供と犬がいます…
薄曇り~の神戸です。 もう1ヶ所山歩きしたかったコースがあったけど、年内には歩きに行けそうにない そのコースのことを山歩きベテランから、いろいろ教えてもらって…
フィリピンの通貨「フィリピンペソ」- お金に関する基本情報と注意点
ユーリ(@firipedia18)です! 世界的にもフィリピンへの観光や留学がリーズナブルだという認識が広まり
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症11歳)と出歩くときは、急にどこかに行ってしまわないように迷子ひもをつけています。 以前は手首にはめる市販のものを使っていましたが、今はホームセンターで材料を揃えてお互いのベルトを紐で繋ぐようなものを自作して使っています。とても具合がいいので作り方をご紹介します。 材料 ベルト(簡単には壊れないもの) リングキャッチ2個(ベルトの幅に合ったもの) 安全コード(工具の落下防止のためのコード) ベルト 子供用のベルトはあまり丈夫じゃない作りのものが多いので、強く引っ張っても壊れないくらいの強度のものを用意してください。 リングキャッチ このよう…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 夜中に尿意を催しトイレに向かう時、常夜灯がついていない真っ暗闇の中を、蓄光テープの淡い緑色の光がトイレまでの道を安全にナビゲートしてくれました。 家中に貼ってある蓄光テープ 妻は夜中も頻繁にトイレに行くようなので、安全のため家中の至る所に蓄光テープを貼っておいたのです。 自分はあまり夜中にトイレに行くことがなかったので忘れていましたが、今日たまたまトイレに行く時に蓄光テープの恩恵を受けました。 部屋の輪郭が把握できて、スマホやApple Watchの明かりで照らさなくても安全にトイレまで辿り着けました。 これは急な停電時にも役立つエコでコスパが高いライ…
【今週の安全ポイント 車列は飛び出しがあると思え】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新3246回目。 今週の安全ポイントのご紹介です。 ディ・クリエイト社か […]
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回は前回の続きで、 ベビーゲートのお話になります(^0^)/ <スポンサーリンク> この記事のもくじ*無事に…*さっそく…*もちろん…*ですが…*しかもですよ…*やはり… *無事に ... つづきを読む
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回は1歳になった次女の為の、 赤ちゃん対策のお話になります(^0^)/ <スポンサーリンク> [ad#co-1] この記事のもくじ*色々あって…*我が家では…*ですが…*更に…*こ ... つづきを読む
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回は2つ目のベビーゲートを、 取り付けたお話になります(^0^)/ <スポンサーリンク> この記事のもくじ*我が家の…*ちなみに…*まず…*ですので…*以前…*もしかして…*しかし ... つづきを読む
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回は赤ちゃん対策編で、 ベビーフェンスのお話になります(^0^)/ <スポンサーリンク> [ad#co-1] この記事のもくじ*最近…*何と!?*そもそも…*と言う事で…*そこで… ... つづきを読む
普段の天気予報で風を気にしている人は少ないですがキャンプでは風情報はとても大切です。下手すると大事故やケガの元に…。この記事では安全にキャンプをするために5つの対策をまとめています!
みなさま こんばんは今日は、この前ネットで購入した俺のマシンT115のヘッドライトのLED化を行いました。購入したのは、コレ交換前のライトの明るさは、こんな感じ昔ながらのハロゲンライトでオレンジっぽいこれじゃ~ 夜の走行が不安です。ヘッドラ
17時になるともう暗いというのを感じるこの時期。 時間あるときに図書館や買い物に行くので自転車で移動します。 でも、本や買いたいものをのんびり探していると「もう外暗いのか。。。」と感じます。
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回は1歳児の子育て中での、 いたずら対策のお話になります(^0^)/ <スポンサーリンク> [ad#co-1] この記事のもくじ*次女が…*取り急ぎ…*唯一…*それがこちら…*ちな ... つづきを読む
【北海道カート暴走】子供を「大人用」カートに…手足突っ張りアクセル全開状態 運営の安全対策に複数の問題点浮上
北海道森町で小6女児運転のレーシングカートが暴走し、函館市の吉田成那(よしだ・せな)ちゃん2歳が死亡した事故。運営の新千歳モーターランド・九谷田聡常務は「安全対策はしっかり取っていた…予期せぬ事故」と語ったが、南幌カートスポーツクラブ・桜井泰己さんは「子供を大人用カートに乗車」させたことなど、安全対策の不備を指摘。子ども用レンタルカートにはパニックに備え、遠隔操作でカートが止めることができる物もあるという。
狭い歩道を歩いていると前を歩いていた女性が急に立ち止まりなかなか動かない少したって周りを見回して車道に大きくはみ出して進んでいったその辺りでなぜか車の流れも滞ってるなんだろうと思ったら自転車に乗った6~7人の学生たちが歩道に停まっておしゃべり中歩道は通れないし学生の自転車は思いっきり車道にはみ出してる車にクラクションを鳴らされてもどこ吹く風で頑として動かない...
夜明けが遅くなり日の長さは短くなって暗い中での犬の散歩が増えました▶無灯火の自転車と接触しそうになった車道を無灯火で並列走行する高校生と思われるチャリ3人組車が来ても全然避ける気配がない私達がいることにもギリギリまで気付いてもらえず危ない事があったので「怖かったー」と職場でこぼしたら無灯火の車も多いそうです困るねえ・・(;´△`)犬の光る首輪を自分も着けたらどうかと閃き実際に首にかけてみました懐中電灯を...
ここ最近警戒はしていたけど、先日やはり泥棒の被害に遭ってしまった↘️ 1ヶ月程前のある晩、家族がネコを庭に呼びに行った際に、塀の上に人が立っていたのを見たのが始まりだった。 それから10日ほど後、今度は隣の家に住む姪が窓の外に人影が見えると連絡してきたりと続いてたので、皆んなで警戒を強めてセキュリティの見直しも考えていたところだった。 ある晩、外から音がするとccoki夫が見に行くと、姪の家が泥棒に入られ既に警察に連絡しちょうど被害などの検証をしていたところだった😳 泥棒が2階の窓を割って入ろうとしてた様だが、鉄柵があるので家の中までは入られず、最終的に被害は窓の近くにあった小物や庭に置いてあ…
TVでは頻繁に犯罪のニュースを見るが、日々のんびりと暮らしている為他人事で、日本で住んでいる感覚が抜けない!! 家族から危ないから気を付けてと言われ続けている日々だが、すぐに気が緩んでしまう。他の国に住んでいた時より何故かリラックスしている。 理由の一つが、どこに行ってもほとんどの人がフレンドリーでとても親切。知らない人でも道端、お店でも、バスでも気さくに挨拶をする。日本みたいに商業的なスマイルではなく気さくで優しさが感じられる。 もちろん犯罪が多いのも事実で、街中では警備員でも銃を持っているのを目にする。 例えば、家事の合間に裏庭でお茶を飲みながらiPad でブログやインスタなどをアップし、…
TVでは頻繁に犯罪のニュースを見るが、日々のんびりと暮らしている為他人事で、日本で住んでいる感覚が抜けない!! 家族から危ないから気を付けてと言われ続けている日々だが、すぐに気が緩んでしまう。他の国に住んでいた時より何故かリラックスしている。 理由の一つが、どこに行ってもほとんどの人がフレンドリーでとても親切。知らない人でも道端、お店でも、バスでも気さくに挨拶をする。日本みたいに商業的なスマイルではなく気さくで優しさが感じられる。 もちろん犯罪が多いのも事実で、街中では警備員でも銃を持っているのを目にする。 例えば、家事の合間に裏庭でお茶を飲みながらiPad でブログやインスタなどをアップし、…