秋田市から1番近く気軽にファミキャン出来るキャンプ場探していませんか?この記事は【太平山リゾート公園オートキャンプ場】を混雑を避けるサイト選びとオススメの温泉について解説しています。キャンプ初心者にありがちな注意点にも触れています
スノーボード×登山×キャンプ 夢のバックカントリーテント泊を目指すブログ バックカントリーから山に興味を持ち 雪の無い時期には登山を 自然の中で過ごす楽しさはキャンプと そんな山のアレコレを備忘録的に記していくスタイルです
|
https://twitter.com/_noniyama_ |
---|
1件〜100件
鳥海山バックカントリースキー場@爆風撤退 車中泊から酒田SKATEトリップ
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)です今シーズン絶対にやってみようと画策していたGW鉾立にてサンセット&一泊二日鳥海山バックカントリー。忙しい友人達と予定を合わせ、いざ出陣!と息巻いたものの予報は雪と爆風笑とりあえず行っ
鳥海山バックカントリー@祓川ルートで七高山の北側へ GWにまさかの新雪を楽しんできました!
東北の春バックカントリー定番の山、鳥海山。この記事はスプリットボードにて祓川〜七高山ルートの様子と4月30時点の積雪状況などを画像多めで解説しています。時期外れの降雪による路面状況、新雪滑走にも触れています。
春のコブと初のスノースケートを楽しんできました@森吉山 阿仁スキー場
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)です4月下旬ともあれば周りの車は既にタイヤ交換済み。どこどこの桜は綺麗だったよ〜なんて話で盛り上がっていますが、まだまだスノーボード熱が収まりません!この時期バックカントリーもいいですが、まだリ
鳥海山バックカントリー@中島台にて車中泊、憧れの千蛇谷を滑ってきました
東北の春バックカントリー定番の山、鳥海山。この記事はスプリットボードにて中島台ルートの様子と4月17日時点の積雪状況などを画像多めで解説しています。道迷いポイント、滑落ポイントにも触れています。
バートン公式サイトで【End of Season Sale】が開催中!なかなか割引されないスプリットボードアイテムは要チェック!
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)です各地でスキー場がクローズし始める中、スノーボードメーカー最大手のBURTONが期間限定でEnd of Season Saleを始めました。ちょいと公式サイトを覗いてみると、普段割引されること
春シーズン到来!シャバ雪パークに試乗会楽しんできました@夏油高原スキー場
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)です前回の記事で色々と悩んだ滑走スポット。前日ギリギリまで鳥海山と悩みましたが、BC仲間と予定が合わず今回は夏油高原スキー場へ!気になるアイテムが試乗できるSNOWBOARDING SUMMIT
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)です諸事情でここ2週間ほどスノーボード出来なく、ストレスが溜まる毎日。ようやく滑りに行ける目処が立ったのでいざ雪山へ!と言っても季節は既に春。ノニヤマの住む辺りでは滑れるエリアは限られているわけ
【ブログ初心者向け】WordPressで画像のアップロードができないのはBackWPupが原因!?【サーバーの空き容量】をチェックしよう
ブログ初心者が出会うトラブルの数々。そんな中でも致命的な【WordPress内画像アップロード不良】この記事はエックスサーバーを契約、WordPressでバックアップにBackWPupを使用。そんな方向けの備忘録的エラー解決法となっています。
登山用タイツ ワコール【CW-X】修理の流れとスペアに購入したワークマン格安タイツの話
登山、マラソン、スノーボード用に人気のワコール スポーツタイツ【CW-X】。この記事は破けてしまったCW-Xの修理の流れやスペアに丁度良いワークマンスポーツタイツについて画像多めで解説しています。両者の比較についても触れています。
秋田バックカントリー定番の山【秋田駒ヶ岳】この記事は3回にわたる2月の秋田駒ヶ岳BCの様子を画像多め、備忘録的に紹介しています。圧雪車で行くガイドツアーにも触れています。
22-23 KORUA 試乗会 最高のパウダーボードに出会えました!
パウダー&カービングボードで人気の【KORUA Shapes】。この記事はトップシーズンの雪質で22-23モデルの試乗レビューを画像多めで解説しています。浮く、走る、小回りヨシ!個人的に激推しなモデルにも触れています。
スキー場のパークとは違う自然の地形そのままのナチュラルポイント。この記事は筆者がスキー場の道中で見つけたとあるスポットで行ったナチュラルセッションについて触れています。
例年GWまで滑れる安比高原スキー場が【春の営業短縮】をアナウンス。この記事は変更された営業内容、同日発表された夏油高原スキー場の春シーズン券についても触れています。
天気が悪い時はコーヒーを楽しむのもアリじゃない?@たざわ湖スキー場 【ラウンジ黒森】
たざわ湖スキー場内にあるちょっとリッチな空間【ラウンジ黒森】。この記事はシーズン中毎週スキー場へ通う筆者が初めてラウンジを利用した様子を紹介しています。普段とは少し違う食事や贅沢なひと時を過ごしてみたい方いかがでしょう?秋田のクラフトビール、秋田犬ビールにも触れています。
【レビュー】レトロな外観と確かな温かさ【HESTRA WAKAYAMA ミトングローブ】
80年以上の歴史を持つスウェーデンの老舗グローブブランドHESTRA。この記事はHESTRAグローブの中でも人気のある【WAKAYAMA MITT】のレビューを画像多めで解説しています。このグローブを選んだ理由や使い心地、使った後のメンテナンスにも触れています。
お手軽ゴンドラで行く森吉山 樹氷散策 【ここ数年で一番の仕上がり】を堪能してきました!
日本三大樹氷鑑賞地の一つとして有名な秋田県森吉山。この記事は2022年2月の3連休、快晴の中【ここ数年で一番の仕上がり】と言われる樹氷散策、阿仁スキー場での様子を画像多めで紹介しています。ゴンドラ駅舎から手軽に出会えるアイスモンスター達の世界は素晴らしいものですよ!
スノーボードブーツのラバー部分が裂けた時の直し方【DEELUXE AREth RIN 】
過酷な環境や激しい動きの中で使用されるスノーボードブーツ。この記事はスノーボードブーツのラバー部分が裂けてしまった【DEELUXE AREth RIN 】のレビューやDIY修理の様子を画像多めで解説しています。来期22-23の同モデルにも触れています。
2022【Ani Banked Slalom Session】に参加してきました!
秋田で数少ないスノーイベント【Ani Banked Slalom Session】この記事は大会コース造設の様子や実際に滑った時の主観画像を載せています。バンクドスラロームって面白いですよね〜
一味違うツリーランとラーメンが楽しめる!@奥中山高原スキー場
中規模スキー場ながら豊富なツリーランコースで地形を満喫できる【奥中山高原スキー場】この記事はスキー場各所やツリーランコース内にあるマッシュやツリーレールを画像多めで紹介。オススメランチや温泉が無料になるお得なリフト券プランにも触れています。
【レビュー】スノーグローブ界の王様HESTRA!そのインナーグローブの実力は如何に!?【Touch Point Active】
スノーボードやスキーで手が冷たくなっていませんか?この記事はスノーグローブ大定番【HESTRA】の薄手インナーグローブのレビューとなっています。実際の温かさ、サイズ感や使用時の注意点などを解説しています。
秋田のバックカントリー定番【秋田駒ヶ岳】この記事はルートが分かりやすい、アルパこまくさからスタート〜八合目小屋〜男女岳(おなめだけ)のBCを画像多めで解説しています。ルート迷い防止の【カーブミラー26番】にも触れています。
遊べるスポットが続々登場!ただしアレはありませんでした@たざわ湖スキー場
スノーパークや遊べるスポットが順調に増えてきた【たざわ湖スキー場】この記事は1月9日時点のパーク状況やこの日遭遇したトラブルについて触れています。何事も・・・事前チェックは大事ですよ!
わずか2週間で積雪2倍!BC装備で林間楽しんできたよ@森吉山 阿仁スキー場
積雪量が大幅に増え、全コースオープンになった【森吉山 阿仁スキー場】この記事はBC装備をしながらゲレンデから少し外れた林間を楽しむ様子を書いています。経年劣化したMSR ライトニングアッセントにも触れています。
全リフト運行開始!年末年始、滑り倒してきました@たざわ湖スキー場
1月4日に黒森山がオープンし、全リフトが運行開始した【たざわ湖スキー場】この記事は21-22シーズンの年末年始のゲレンデ状況を画像多めで解説しています。これから設置されるパークレイアウトにも触れています。
【レビュー】GoProバッテリーの寒さ対策とは?雪山での撮影時間が向上する【格安防風カバー】
GoProでの撮影中に起きる突然のシャットダウンに困っていませんか?この記事はGoPro寒さ対策におすすめアイテム【格安防風カバー】のメリット、デメリットを解説しています。NANGAスマホケースや低温環境向けの新型バッテリーにも触れています
オープン初週からぎんれい第3リフトが運行開始!@たざわ湖スキー場
21-22シーズン、12月24日にオープンした【たざわ湖スキー場】この記事は去年より早く運行開始されたぎんれい第3リフトや12月26日時点のスキー場積雪状況に触れています。やっぱりゲレンデトップから見下ろす田沢湖は美しいですね。
下部コースが開き、ようやくゴンドラ周回可能になった【森吉山 阿仁スキー場】この記事はオープン2週目のゲレンデ状況、下部コースの壁スポットや秋田県プレミアムスキーチケットなどを解説。北秋田市から撤退するキティちゃんにも触れています。
【山籠り体験記】スノーボードにハマったら一度は考える山籠りを解説!当時の求人票も公開します
スノーボードやスキーにハマった人が一度は考える【山籠り】この記事はその方法と筆者が実際に籠もった当時の体験談を書いています。あまり見ることの無い【スキー場求人票】も紹介しています。人生は一度きり!好きな事だけ考える時間があってもいいんじゃないでしょうか?
21-22シーズン、12月19日にオープンした【森吉山 阿仁スキー場】。この記事はオープン初日のゲレンデ状況、森吉山の積雪状況を画像多めで解説しています。各地点の樹氷にも触れています。この時期リフト券を紛失すると、ゴンドラで下山出来なくなりますよ・・・
子供用スノーボード、最初の1本はこのセットがおすすめ!【Burton After School】
子供用のスノーボード板、何を買うか悩んでいませんか?この記事はスノーボード歴15年以上の筆者が5歳の息子用に購入した【Burton After School】についてのおすすめポイントやデメリットを解説しています。親子共々練習がラクになるアクセサリー【Riglet】それを模倣した雑なDIYにも触れています。最初の1本、これを買っておけば間違いなし!
【Twitterカード】Card validatorでは表示されるのに記事をシェアするとURLになってしまう方向けの話
この記事はサイト記事をシェア、ツイートした時に作成される【Twitterカード】の不具合について触れています。Card validatorにURLを入力、正常に表示されるのにツイート画面はURLのまま。そんな症状が解決されるまでの備忘録です。
秋田のパウダーゲレンデと言えば森吉山阿仁スキー場。この記事はスプリットボードで森吉山を目指しつつ、オープン1週間前のリアルなゲレンデ積雪状況を画像多めで解説。スキー場帰りの温泉についても触れています
最高のフィッティングを求めてトゥストラップを交換した話【Burton Hitchhiker】
スノーボードのバインディング、ブーツとしっかりフィットしていますか?この記事は筆者が所持しているスプリットボード用バインディング【Burton Hitchhiker】のフィット感向上の為行った、トゥストラップ交換を画像多めで解説しています。このモデルならではの危険な注意事項にも触れています。
ツリーラン以外の全コースオープン!積雪メーター越えを楽しんできました@夏油高原スキー場
全国でも豪雪として有名な【夏油高原スキー場】この記事は21-22シーズン オープン2日目でありながら、既に積雪メーター越えのゲレンデ状況や飛びスポットを画像で解説。付近の国道107号災害通行止めにも触れています。秋田方面から向かわれる方は要チェックですよ!
秋田最速オープンスキー場【秋田八幡平スキー場】令和3年は11月27日にリフト運行が開始されました。この記事はリフト運行初日のスキー場積雪状況、食堂おすすめラーメンなどを解説。アスピーテラインの通行止め情報にも触れています。
2021年12月1日申し込み受付開始!【秋田県プレミアムスキーチケット】スキー場で冬をお得に楽しもう!
令和3年12月1日より無料で申し込み可能な【秋田県プレミアムスキーチケット】を知っていますか?この記事はチケットの詳細、2種類あるチケットの選び方、注意事項にオススメのゲレ食にも触れています。無料で秋田の冬を楽しめるキャンペーン、ぜひ申し込みしましょう!
秋田市に待望の室内スケートパークがオープン!【CLIFFS SKATE RAMP】
秋田の新しいskateスポット【CLIFFS SKATE RAMP】を知っていますか?この記事は秋田市雄和にオープンした室内スケートパークの様子を画像多めで解説、施設詳細にも触れています。
【フェスレポ】ランタンと焚き火のアウトドアフェス@秋田駅西口広場
JR東日本が主催している月替りの秋田駅活性化イベントを知っていますか?2021年11月は【ランタンと焚き火のアウトドアフェス】この記事はフェス会場の様子、フュアハンドの限定カラー等をレポートしています。秋田駅に来たら是非寄りたい面白珈琲店にも触れています。
【秋田キャンプ場 レポ】無料でアクセス、設備良し!鳥海山の麓でファミキャンを楽しめる!【奈曽川河川公園キャンプ場】
鳥海山から程近い場所にあり無料でありながらも設備の整った【奈曽川河川公園キャンプ場】を知っていますか?この記事はキャンプ場の利用方法や秋のテントサイトの様子、近くの名店などを解説しています。ファミキャンにおすすめできるサイト内3つのスポットにも触れています。
【秋田キャンプ場 レポ】新設フリーサイトを体験! 薪が使い放題で大人1人500円!!【北欧の杜 オートキャンプ場】
秋田県北秋田市にある北欧の杜 オートキャンプ場。こちらに新しくフリーサイトがオープンされたのを知っていますか?この記事はフリーサイトの詳細やオススメポイント等を解説、キャンプ場から見れる美しい星空にも触れています。公式からも【冬季キャンプ】の検討がアナウンスされ、これからの進化が楽しみなキャンプ場です。
紅葉真っ盛りの週末、田沢湖高原エリアのアウトドアイベントをハシゴしてきました
令和3年秋にたざわ湖スキー場で楽しめる【紅葉リフト】そして乳頭温泉郷で行われたアウトドアイベントを知っていますか?この記事は紅葉リフト利用時の注意点や中腹で楽しめるオススメケーキセットについて解説しています。アウトドアイベントの詳細についても触れています。
【初心者が行く】小屋泊だからこそ見れた景色-2日目-【岩手山〜三ツ石山縦走】
本州最速で紅葉することで有名な【三ツ石山】。この記事は岩手山八合目に一泊し、2日目御花畑コースで紅葉真っ盛りの三ツ石山へ向かう様子を画像多めで解説しています。岩手山でのご来光や滝雲、途中の水場、禁止事項にも触れています。
【レビュー】BE-PAL 11月号付録 ファイヤ・ブラスターはキャンプギア一軍に入れるのか?
焚き火やBBQ時の火起こしを楽にし、焚き火をコントロール出来る【火吹き棒】を知っていますか?この記事は2021年BE-PAL 11月付録CHUMSコラボのファイヤブラスターについて解説しています。オススメポイントや使用時の注意点にも触れています。
【初心者が行く】小屋泊だからこそ見れた景色-1日目-【岩手山】
岩手県最高峰【岩手山】を知っていますか?この記事は松川コースから登り、人気の八合目避難小屋に宿泊の様子や注意点を解説。岩手山のマジックアワー、常連でもなかなか見ることの出来ない影岩手、穴場の駐車場にも触れています。2日目は紅葉で有名な三ツ石山へ向かいます。
【初心者が行く】温泉ラッシュ!極楽野湯を楽しめる【秋田 焼山】
秋田県の有名温泉地に囲まれた【焼山】を知っていますか?この記事は玉川温泉登山口から後生掛温泉までの縦走コースを画像多めで解説しています。駐車場情報、通行禁止ルート、このコース一押しの【野湯】にも触れています。
令和3年の秋はたざわ湖スキー場がアツい!噂のボルダリングも間もなくOPEN!
令和3年、秋のたざわ湖スキー場で行われるアウトドアイベントはご存知でしょうか?この記事は無料で紅葉が楽しめるスキー場リフト案内、この秋オープンするボルダリング等について触れています。グリーンシーズンもたざわ湖スキー場の魅力上がってきてますよ!
【初心者が行く】まるで月面!小田越コースにてガレ場楽しんできました【早池峰山】
岩手県にあり様々な百名山にランクインする【早池峰山】を知っていますか?この記事は人気の小田越ルートを画像多めで解説しています。強風時のハシゴ回避方法、転倒事故、リアルな携帯電波状況にも触れています。
【初心者が行く】お山かけ!?これを走破してこそ一人前【男鹿 三山縦走】
秋田県の男鹿に伝わる山岳的伝統行事があるのを知っていますか?。この記事は男鹿三山の縦走コース【お山かけ】を画像多めで解説しています。一般的に見ることの出来ない本山のレーダー基地内一等三角点や以前このコースを走った公務員ランナーとして有名な川内優輝選手にも触れています。
【初心者が行く】迫りくる台風から逃げ切れるか!?山男に教わった強風下での山メシ作り方【鳥海山】
強風吹き荒れる鳥海山での登山がどのようなモノか気になりませんか?この記事は新山への千蛇ルート、8月の残雪具合や有料の避難小屋での過ごし方などを解説しています。山男に教わった強風下での山メシ作り方にも触れています。
秋田県中央部に初出店!【ワークマンプラス 潟上店】オープン初日に行ってきました
秋田県中央部、メルシティ潟上にワークマンプラスが出店!この記事はオープン初日の様子と共に、アウトドア好き目線でワークマンのアイテムを解説しています。オリンピックで男女共に金メダルを取ったスケートボードに必要なアイテムにも触れています。
【秋田キャンプ場 レポ】夏休みの連泊にオススメ!大自然と漫画を楽しむ【ぽよよんの森 オートキャンプ場】
秋田県東成瀬村にある【ぽよよんの森 オートキャンプ場】を知っていますか?この記事はキャンプ場内の施設詳細や自然スポット、雨でも楽しめる周辺の観光スポットも解説しています。ファミリーキャンプ目線での温泉、VIPルームについても触れています。
【初心者が行く】お手軽百名山!?地元民に人気のコースは歩きがい抜群でした!【岩木山】
青森県の最高峰【岩木山】を知っていますか?山の8合目までは自動車で、9合目まではリフトで行けることから【お手軽百名山】なんて声も聞こえてきますが実際は・・・。この記事は地元民に人気の登山コースを画像多めで解説しています。山の各所にある特別な標柱にも触れています。
【トラブル】誰にでもあり得る!?ノニヤマが実際に遭遇した、キャンプ場での怖い話
誰でも楽しめるキャンプ。しかし中にはこんな怖い話もあるんです・・・この記事は筆者が実際に遭遇した【自身のミス+他者とのトラブル】によって起きたキャンプ場での怖い話を解説しています。この記事を読んだ方がトラブルを避けた楽しいキャンプになることを願います。
【東北キャンプ場 レポ】リピート確実!コスパ良好に湖畔でリゾート感たっぷり【宇樽部キャンプ場】
美しい湖畔を楽しめる【宇樽部キャンプ場】を知っていますか?この記事は湖畔狙いの方へのオススメ来訪時間やキャンプ場の詳細を画像多めで解説しています。キャンプ場内にある【クワガタ捕獲スポット】についても触れています
【東北キャンプ場 レポ】青森のふもとっぱらは温泉入り放題!至れり尽くせりの設備とロケーション!【岩木青少年スポーツセンター】
青森県の最高峰「岩木山」の麓に広がり、青森のふもとっぱらと呼ばれている【岩木青少年スポーツセンター】を知っていますか?この記事は入り放題とされている温泉の注意点やキャンプ場のオススメ設備などを画像多めで解説しています。付近のオススメ温泉にも触れています。
【レビュー】テントでの睡眠を快適に!軽量コンパクト枕【SEA TO SUMMIT エアロプレミアムピロー】
キャンプや登山でのテント泊。睡眠に悩んでいませんか?この記事はテント泊での快眠を手助けしてくれる軽量コンパクト枕【SEA TO SUMMIT エアロプレミアムピロー】についてレビューしています。硬さ調節時の注意点や横向きで寝る方へのオススメポイントにも触れています。
【秋田遊び場】雨の日でも!幼児も楽しめる!クライミングジムに行ってみました【トドクライミング】
雨の日の遊び場で悩んでいませんか?この記事は秋田にあるクライミングジム【トドクライミング】について画像多めで解説しています。ファミリー向けPOINTや施設詳細についても触れています。幼児でもワンコインで遊べるボルダリング、いかがでしょうか?
【秋田キャンプ場 レポ】テント宿泊600円!大型遊具で子供も楽しめる【素波里園地キャンプ場】
白神山地のそばにある【素波里園地キャンプ場】を知っていますか?この記事はテントサイト唯一の電波受信スポット、ファミキャン向け大型遊具の詳細などを画像多めで解説しています。付近のオススメ温泉、キャンプ初心者にある失敗談にも触れています。
【レビュー】山でお肉が食べたくて・・・【DAISOミニ鉄板】でお試しファイヤーしてみました
ソロキャンプなどで話題の【ミニ鉄板】を知っていますか?この記事は100均最大手のDAISOから発売されたミニ鉄板を登山、キャンプ両方の目線からレビューしています。OD缶の使用期限、オススメのお肉についても触れています
【初心者が行く】映えスポットと山の中で温泉が楽しめる【乳頭山】
山の中でも温泉を楽しめる乳頭山を知っていますか?この記事は乳頭山の初心者向けルート集会の様子を画像多めで解説しています。インスタ映えスポットや山の中の温泉【野湯】にも触れています。
アウトドアブログを始めて1年。拙い記事からスタートし、ようやくレビュー依頼のオファーをいただけるようになりました!今回の記事はブログ内人気の記事を1年経った目線でのご紹介。そしてブログを書き始めて変わったことについて触れています。ブログって楽しいです!
【初心者が行く】日本一優しい百名山と季節限定ドラゴンアイを堪能してきました【八幡平】
【八幡平ドラゴンアイ】開眼時期のリアルな駐車場情報、山の様子を画像多めで解説します!この記事は登山初心者目線で八幡平登山、ドラゴンアイ観賞による注意点についても触れています。ドラゴンアイから少し足を伸ばせば神秘的なスポット結構ありますよー!
【秋田 キャンプ場 レポ】無料なのに選べる3WAYサイト!?【仏沢公園キャンプ場】
秋田県美郷町にあり無料で使用できる【仏沢公園キャンプ場】を知っていますか?この記事は天候やメンバー次第で臨機応変に変更できる3WAYサイトや付近の温泉について画像多めで解説しています。事前に確認するべきトイレ、炊事場などの注意点にも触れています。
復活の【N】スプリットボード で鳥海山バックカントリー【祓川ルート】行ってきました!!
気軽に春のバックカントリーを楽しめる鳥海山。この記事はスプリットボード にて鳥海山BC祓川ルートの様子と5月15日時点の積雪量などを画像多めで解説しています。トップスノーボーダー國母和宏の鳥海山トリップにも触れています
ココヘリ【会員制捜索ヘリサービス】に入会して正解だったこと、失敗したこと
ココヘリを知っていますか?アウトドア活動や山の中で起きる事故や遭難。そんなもしもの時にあれば安心の【会員制捜索ヘリサービス】です。この記事は筆者が入会して正解だったこと、失敗だったことや街中で使えるLIFE BEACON機能を子供と共に行った実験についても触れています
【秋田 キャンプ場 レポ】オートサイトを選んだのには理由がある【太平山リゾート公園オートキャンプ場】
秋田市から1番近く気軽にファミキャン出来るキャンプ場探していませんか?この記事は【太平山リゾート公園オートキャンプ場】を混雑を避けるサイト選びとオススメの温泉について解説しています。キャンプ初心者にありがちな注意点にも触れています
【レビュー】いつでもコーヒーブレイクが楽しめる最高のMAMMUTボトルホルダー
いつでもコーヒーを持ち歩き、好きな時にすぐ飲みたい。ザックを下ろすのは面倒。そんなワガママな願いに応えるボトルホルダーがMAMMUTにあるんです。この記事はMAMMUTのアドオンボトルホルダーを画像多めでレビューしています。各種サイズボトルを使用した比較にも触れています。
鳥海山での登山、春バックカントリーにアクセスしやすい鳥海ブルーラインを知っていますか?この記事は鳥海ブルーラインの最新開通情報、例年との変更点について解説しています。
雪中キャンプで有名なとことん山キャンプ場。令和3年4月に発表された【とことん山キャンプ場の変更点】を知っていますか?この記事は利用料金や新しく始まる予約システム、チェックイン時間の変更などの詳細をまとめています。GW期間に利用を考えている方、要確認ですよ。
秋田市からも程近いアウトドア向きな【小泉潟公園】していますか?この記事は小泉潟公園にて行ったデイキャンプの様子を画像と動画でまとめています。車両通行止めの時期にも触れています
【初心者が行く】秋田駅から徒歩で行ける【日本一低い富士山】へ行ってみた
日本の山で1番有名な富士山。その名を持つ山が秋田県にもあるのは知っていますか?この記事は秋田にある【日本一低い富士山】に秋田駅から徒歩で向かい山頂まで行って行程を動画と多めの画像で解説しています。
オークリーを超えた!?格安JINSメガネがアウトドアにベストマッチ
【JINS】のスポーツ、アウトドア向け格安メガネを知っていますか?この記事は筆者がJINSの眼鏡を購入し有名ブランドオークリーとの比較レビューを画像多めでしています。今までにない機能による最高のフィット感をGIF画像で解説もしています。
スノーボードが好き過ぎて肩関節脱臼手術5回目を選択した話【手術と入院編】
この記事は繰り返す脱臼により困っていた私が、大好きなスノーボードを楽しむ為に受けた肩関節手術【烏口突起移行術(ラタジェ法)】の体験談を書いています。手術当日の様子や入院生活にも触れています
秋田、山形に跨がり大きな存在感を放つ鳥海山。令和2年度は新型コロナウイルスの影響で山小屋での宿泊営業中止となっていましたが、今年令和3年は宿泊可能のアナウンス!この記事は鳥海山 山小屋予約の詳細をまとめています
山が好きなら見てみよう!この記事は山好きが入院中にAmazonプライムビデオで観た2021年3月版【山岳映画】のランキングを解説しています。季節を問わず、山って良いですよね。
秋田県の北秋田市警察署長が勤務中にスノーボードをしたことで大きく取り上げられました。この記事はイチ秋田県民、スノーボーダー視点からその理由を考えています。
たざわ湖スキー場でラストラン NEWコースと最新スノーパーク状況
シーズン終了まで残り1ヶ月を切ったたざわ湖スキー場。この記事は今シーズンから復活した【黒森裏林間コース】と最新スノーパークについて画像多めで解説しています。スキー場の細かな変更点、オススメの温泉についても触れています
【東北最速】2/21は阿仁スキー場でGENTEMSTICK試乗会
コアなスノーボーダー、パウダー中毒の方々に人気のあるGENTEMSTICK。その21-22モデルの試乗会が森吉山阿仁スキー場にて開催されます。この記事は試乗会の詳細や阿仁スキー場とGENTEMSTICKの関係についても触れています
【BURTON】スノーボードと関係ないけど気になったアイテムのお話
スノーボードブランド最大手の【BURTON】を知っていますか?この記事はBURTONオンラインショップにあるスノーボードとあまり関係ないアイテムをチェック、解説しています。大手だからこそできる遊び心・・・見ているだけで面白いですよ
たざわ湖スキー場から緊急告知。この記事は2月7日のファミリー向けお得なリフト一日券の紹介記事となっています
20-21season 緊急事態宣言を受けて営業変更したスキー場まとめ
新型コロナウィルスの影響により発令された緊急事態宣言。飲食店など様々な業種が影響を受けましたが、スキー場も例外ではありません。この記事は緊急事態宣言を受け臨時休業や営業を変更したスキー場をまとめています
ノニヤマに緊急事態宣言!?1月23日時点のAPPI QUEST PARK
日本でも有数のビッグゲレンデ安比高原スキー場。そこで造設されているAPPI QUEST PARKを知っていますか?この記事は1/23時点のパーク状況と筆者の緊急事態に触れています。スノーボードの怪我にはお気をつけて・・・
夏油高原スキー場 1月17日時点のパーク状況とオススメ温泉!
パウダー、ツリーランと豪雪で有名な夏油高原スキー場。この記事は公式アナウンスされていない夏油高原スキー場の20-21スノーパークの詳細を画像多めで解説しています。スキー場で楽しんだ後のオススメ温泉も触れています
スプリットボード初登板!【1/11】秋田駒ヶ岳BC行ってきました
秋田でのバックカントリー定番と言ったら秋田駒ヶ岳。この記事はスプリットボード 初心者がたざわ湖スキー場トップからアクセスした秋田駒ヶ岳BCの様子と1/11時点の山の積雪状況を画像多めで解説しています。BCで大事なビーコントレーニングにも触れています
阿仁スキー場で未開拓コースを確認!! 1月9日時点のゲレンデ状況
秋田のパウダーゲレンデと言えば森吉山阿仁スキー場。ラニーニャ現象が起きている20-21シーズン1月のパウダー状況気になりませんか?この記事は1月9日時点のゲレンデ状況とあまり知られていない【らくらくコース】について触れています
「ブログリーダー」を活用して、ノニヤマさんをフォローしませんか?
秋田市から1番近く気軽にファミキャン出来るキャンプ場探していませんか?この記事は【太平山リゾート公園オートキャンプ場】を混雑を避けるサイト選びとオススメの温泉について解説しています。キャンプ初心者にありがちな注意点にも触れています
いつでもコーヒーを持ち歩き、好きな時にすぐ飲みたい。ザックを下ろすのは面倒。そんなワガママな願いに応えるボトルホルダーがMAMMUTにあるんです。この記事はMAMMUTのアドオンボトルホルダーを画像多めでレビューしています。各種サイズボトルを使用した比較にも触れています。
鳥海山での登山、春バックカントリーにアクセスしやすい鳥海ブルーラインを知っていますか?この記事は鳥海ブルーラインの最新開通情報、例年との変更点について解説しています。
雪中キャンプで有名なとことん山キャンプ場。令和3年4月に発表された【とことん山キャンプ場の変更点】を知っていますか?この記事は利用料金や新しく始まる予約システム、チェックイン時間の変更などの詳細をまとめています。GW期間に利用を考えている方、要確認ですよ。
秋田市からも程近いアウトドア向きな【小泉潟公園】していますか?この記事は小泉潟公園にて行ったデイキャンプの様子を画像と動画でまとめています。車両通行止めの時期にも触れています
日本の山で1番有名な富士山。その名を持つ山が秋田県にもあるのは知っていますか?この記事は秋田にある【日本一低い富士山】に秋田駅から徒歩で向かい山頂まで行って行程を動画と多めの画像で解説しています。
【JINS】のスポーツ、アウトドア向け格安メガネを知っていますか?この記事は筆者がJINSの眼鏡を購入し有名ブランドオークリーとの比較レビューを画像多めでしています。今までにない機能による最高のフィット感をGIF画像で解説もしています。
この記事は繰り返す脱臼により困っていた私が、大好きなスノーボードを楽しむ為に受けた肩関節手術【烏口突起移行術(ラタジェ法)】の体験談を書いています。手術当日の様子や入院生活にも触れています
秋田、山形に跨がり大きな存在感を放つ鳥海山。令和2年度は新型コロナウイルスの影響で山小屋での宿泊営業中止となっていましたが、今年令和3年は宿泊可能のアナウンス!この記事は鳥海山 山小屋予約の詳細をまとめています
山が好きなら見てみよう!この記事は山好きが入院中にAmazonプライムビデオで観た2021年3月版【山岳映画】のランキングを解説しています。季節を問わず、山って良いですよね。
秋田県の北秋田市警察署長が勤務中にスノーボードをしたことで大きく取り上げられました。この記事はイチ秋田県民、スノーボーダー視点からその理由を考えています。
シーズン終了まで残り1ヶ月を切ったたざわ湖スキー場。この記事は今シーズンから復活した【黒森裏林間コース】と最新スノーパークについて画像多めで解説しています。スキー場の細かな変更点、オススメの温泉についても触れています
コアなスノーボーダー、パウダー中毒の方々に人気のあるGENTEMSTICK。その21-22モデルの試乗会が森吉山阿仁スキー場にて開催されます。この記事は試乗会の詳細や阿仁スキー場とGENTEMSTICKの関係についても触れています
スノーボードブランド最大手の【BURTON】を知っていますか?この記事はBURTONオンラインショップにあるスノーボードとあまり関係ないアイテムをチェック、解説しています。大手だからこそできる遊び心・・・見ているだけで面白いですよ
たざわ湖スキー場から緊急告知。この記事は2月7日のファミリー向けお得なリフト一日券の紹介記事となっています
新型コロナウィルスの影響により発令された緊急事態宣言。飲食店など様々な業種が影響を受けましたが、スキー場も例外ではありません。この記事は緊急事態宣言を受け臨時休業や営業を変更したスキー場をまとめています
日本でも有数のビッグゲレンデ安比高原スキー場。そこで造設されているAPPI QUEST PARKを知っていますか?この記事は1/23時点のパーク状況と筆者の緊急事態に触れています。スノーボードの怪我にはお気をつけて・・・
パウダー、ツリーランと豪雪で有名な夏油高原スキー場。この記事は公式アナウンスされていない夏油高原スキー場の20-21スノーパークの詳細を画像多めで解説しています。スキー場で楽しんだ後のオススメ温泉も触れています
秋田でのバックカントリー定番と言ったら秋田駒ヶ岳。この記事はスプリットボード 初心者がたざわ湖スキー場トップからアクセスした秋田駒ヶ岳BCの様子と1/11時点の山の積雪状況を画像多めで解説しています。BCで大事なビーコントレーニングにも触れています
秋田のパウダーゲレンデと言えば森吉山阿仁スキー場。ラニーニャ現象が起きている20-21シーズン1月のパウダー状況気になりませんか?この記事は1月9日時点のゲレンデ状況とあまり知られていない【らくらくコース】について触れています
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。