白馬では、ペンションメリーハウスという結構ゲレ近の宿を取りました。 到着して、なんだか見たことある宿で、多分前にも行ってるな~って思ったら、去年の三月にも行っていたみたいです。 清潔感あふれる宿で、お風呂も、料理もグッド〓 これで一人泊まりで一万円でした。アリな宿ですね。また行くかもしれません。 到着したら、まずウェルカムドリンクでした。チーズケーキおいしいんだけど。
白馬では、ペンションメリーハウスという結構ゲレ近の宿を取りました。 到着して、なんだか見たことある宿で、多分前にも行ってるな~って思ったら、去年の三月にも行っていたみたいです。 清潔感あふれる宿で、お風呂も、料理もグッド〓 これで一人泊まりで一万円でした。アリな宿ですね。また行くかもしれません。 到着したら、まずウェルカムドリンクでした。チーズケーキおいしいんだけど。
4月27日、八方は午前中で強制終了となってしまいました。 このまま普通に帰るのも何だかイマイチだったので、白馬村の春を楽しむことにしました。 お風呂に行ってから大出公園へ行こうと計画。まずはお風呂に向かいました。
大好きな八方尾根スキー場ですが、24-25シーズンは一回しか行けていません。 もう、ゴールデンウイーク直前の土日でした。 初日はちょっと寒くて板もよく走りましたが、コブの練習がしたいのに、板が走るので結構難しめ。まあ、それも練習ですね。 【初日】 この日は、二軍のPlatinum SW出しました。
チーム隠れキリシタンミーティング2025年 @やぶはらでコブコブ大滑走
チーム隠れキリシタンミーティング二日目は、3月30日、最終営業日のやぶはら高原スキー場です。 最終日に合わせた訳でも無いのですが、やぶはらで滑ることになりました。大阪と東京のどちらからも似たような距離だから、ちょうどいいのです。この日はたまたまやぶはらの営業最終日で、みんなでヤブコブ大滑走! いやいやコレが凄いのよ! さて、写真と共に振り返ってみます。 まず、ヤブコブ大滑走の動画です。びとくもひ…
チーム隠れキリシタンミーティング2025年 @ひめや→天神温泉に寄り道してからやぶはらの宿へ
御嶽スキー場を後にして、向かったのはひめや レポに載せたかったので寄ったのですが、隠れキリシタン1号さんは天神温泉に行きたいようで、無駄足をさせてしまって申し訳ない。 ひめや、中の雰囲…
御嶽スキー場ではニューマテリアルを下ろしました。 20-21モデルBRAHMA
2024-2025シーズン、買わない予定で考えていたニューアイテムですが、気の迷いでお買い上げしてしまいました。 現在使っていて、結構お気に入りのBLIZZARDのBRAHMAですが、実はへたってきていて、板が曲がっている疑惑があります。左右でベンドが若干違うんですよね。 これが気になりだすと、なにか新しい奴を買いたくなってしまいます。 ふとメルカリ見てみると、比較的お安くBRAHMAが出ていたので、おもわずポチりしてしま…
御嶽スキー場 かつては非常に良く通っていたスキー場でした。 駄菓子菓子、最近は経営状態がよろしくないというニュースが流れてきます。 そうなんですよ、御嶽ファンの人たちの声を聞いて、サービスを良くする経営に変わってきているような気がするんですが、逆にそれはスキー場にお金が落ちない方向に思えます。 こう言っては申し訳ないのですが、御嶽ファンの人たち、シーズン券で来ていて、ゲレ食とかにもあまりお金を落…
年に一回参戦しているスキーの技術選 今年参加したのは高峰マウンテンパークの技術選 初参戦でした。 感想ですが、自分のスキーのスキルを測るのには、ちょうど良い大会だと感じました。 リザルト 大回り 251 小回り 252 総滑 249 ちなみに、Mシニア49人中35位。 直前まで大回りの滑り方が分からなくなっていましたが、その通りの結果でした。まあ、実力通りでしたね。 ちなみに、商品は何も当たらず。 商品…
スキーをやっていると、上手くなりたいわけです。 んじゃ、なんで上手くなりたいの? って質問には、スキーが楽しくなりたいから。 上手くなると、どんな斜面でも滑れるようになる。どんな斜面でも…
野麦峠スキー場を後にして、向かったのは横手山でした。 レポートが残っている渋峠のレポートをしたかったのでした。宿を見てみると、志賀高原の宿の良心、ラフォーレに空きがあったので、急遽予約したのでした。 野麦峠から志賀高原横手山へのドライブは二時間半、到着は午後5時半。 ご飯の準備はほぼ終了しているタイミングでした。
24-25シーズンですが、一つ決めていたことがありました。それは、いつまで続くか分からないレポーター活動で、悔いの残らないようにするって事。そのために、今までであまり行けなかったゲレンデに積極的に訪問しました。 さて、野麦峠スキー場には過去に確か二回行っています。一回がメチャ寒い一日、そしてもう一回は曇りで、いずれも視界が良くありませんでした。 で、今回初の快晴の一日でした。暖かくて、春スキーの…
僕ですが、コブが滑れる人がスキーがうまい人だと思っています。 また、どんな斜面でも楽しく滑れるスキーヤーを目指しています。 24-25シーズンですが、ずっとコブを滑るイメージを作るために、聖地でも練習しています。 よく、僕の滑りを評価して下さる方もおられまして。。。 エッジを立てていないとか カービング滑りはそうじゃないとか 言われたりもします。 ええ、分かってるんです。カービングの練習していな…
2025年の2月の三連休ですが、レポの関係で一日は黒姫に行くことにしました。 そして、二日目と三日目はどこにしようか迷っていたのですが、とりあえず過去までのホームゲレンデでもある志賀高原に行くことにしました。新しくOPENしたYAKEBI COAST行きたかったんです。 さて、宿をどうしようか考えていたのですが、初日の晩の宿は長野駅の近くのルートインが取れたので、そちらで決定。 二日目の宿、志賀高原にしたいと思っ…
野沢温泉で滑った翌日は、すごく久しぶりの戸狩温泉 以前に行ったのは、もう10年くらい前じゃないだろうか?その時は、豪雪で、上のリフトは止まっていた記憶です。 さらに、その前に行ったのは、たぶん2003年。まともに滑れない時期でした。 なので、戸狩温泉の記憶はかなりあいまいです。 宿からはシャトルバスで移動。ゲレ近の宿なのに、リフトクローズはもったいない。。。 行きはシャトルバスで、帰りは滑って降りて…
お仲間から野沢に行くとの連絡があり、自称野沢マイスターの僕としては、ご一緒させてもらわなければなりません。 ですが、宿が野沢が取れなく、戸狩温泉の宿となりました。ならばということで、土曜日が野沢温泉で、日曜日には戸狩温泉で滑る事となりました。 宿は、戸狩のペンションシュプール。 戸狩は、ゲレンデベースが二か所あります。この宿、ゲレンデのすぐ近くなのですが、残念ながらこちらのゲレンデはコロナ以降で…
250208~09の週末は、五竜に行ったことが無いというお仲間を五竜・Hakuba47案内するという目的で、久しぶりに五竜・Hakuba47のすみからすみまで滑ってみました。 久しぶりに、じっくりゲレンデのあちらこちら滑って感じたのは、結構楽しいゲレンデだという事。 八方は道場、 野沢・志賀はエンジョイ的なイメージですが、その中間的なゲレンデだなぁと。そして、さらに感じたのは、五竜よりも47の方が雪質が良いんですね。 …
シーズンも中盤になりまして、2月2日はやぶはらへ行くことにしました。 現地で看板娘をしているYちゃんに事前連絡して、一緒にスキーをしてもらいました。 シーズン券持ちのYちゃん、現地に知り合いがたくさんいて、シーズン券持ちの皆様とご一緒させてもらい、楽しいスキーとなりました。 ちなみにですが、Yちゃんと一緒にスキーをするのは久しぶりでしたが、メッチャ上手くなっていてビックリ! 今度、コブ滑り教えて下…
SANのレッスンの際に泊まった宿は、みそら野のペンションでした。 一応、泊まったことの記録のメモなんですが、あんまりよく覚えていなかったりします。 まあ、悪い宿ではなかったのは確かです。 じゃらんで取ったのですが、5月にじゃらんを見てみたら、宿の情報がなくなっていました。 廃業したのか、じゃらん経由ではこうかいしなくなったのかは不明です。 一人泊まり、一泊朝食で8500円はそんなものでしょうか? 宿は…
2025年01月25日~26日 SAN Snow Festaではコブレッスン
1月25日と26日は、長野県スキー連盟主催のレッスン会「SAN Snow Festa」に参加してきました。 シーズンに二回開催される長野県スキー連盟のレッスン会、最近は毎回参加するようになっています。 …
竜王の翌日は、ヤマボクに行こうと思ってました。レポーターがなぜかあまり行かないゲレンデ。決して悪くないゲレンデなんですけどね。 ヤマボクは小布施からどんどん松川渓谷を進んで行きますが、松川渓谷には温泉がたくさんあります。ですので、宿は温泉を取りたいと思いまして、山田温泉の平野屋にしました。 かつては、高級路線だった雰囲気ですが、その方向ではお客が集まらないと思ったらしく、B&Bで、Breakfastは卵か…
2025-2026シーズン 野沢温泉ニューモデル試乗会 まとめとその他のレポ。
4月12日ですが、一応ゲレンデレポも書いておこうかと。 この日ですが、ゲレンデに向かう途中で、車の走行距離が22222kmになりました。 野沢には朝8時過ぎに到着しましたが、既に第二駐車場に回さ…
2025-2026シーズン 野沢温泉ニューモデル試乗会②Volkl
2024-2026シーズンニューモデル試乗記録その②フォルクル編です。 前の記事にも書いている前置き、コピペで同じ内…
2025-2026シーズン 野沢温泉ニューモデル試乗会①Nordica/Blizzard
僕のブログは、基本的には時系列で書いていくのですが、たまに逸脱します。で、今回はアクセスが良い試乗会のネタなので、今までの貯まったネタをすっ飛ばして優先させて書くことにします。
2024-2025シーズン、年末に竜王に行きました。竜王はパウダーが当たらないとレポが上がらないんですよね。 その時に、小丸山スキー場も併せてレポしたかったのですが、小丸山への行き方が分からず、相互レポは断念!でも、この二つのゲレンデが相互割引がある件は、どうしてもレポしたかったのです。 前回は、竜王から入ったのが失敗でした…
初のスキー場ネタは続きます。 ひらや高原スキー場を午前中で切り上げて、午後は治部坂高原スキー場です。 車で15分くらいの距離ですね。 ひらや高原スキー場は、正直耐えられないくらいにつまらないゲレンデでしたが、こっちは結構楽しめました。構成が良いんですよね。 コブ斜面、久り降りに滑ってみましたが、吸収動作が出来ていなくて破綻しました。逆にバンク狙いだと、あと少しで通せる感じになりました。 正直、今…
初のスキー場訪問ネタになります。 ひらや高原スキー場。名古屋とか三河地方の人がフラッと訪れるのにちょうど良いローカルスキー場なんでしょうね。 わざわざ、関東地方から行くのはちょっと頭がおかしいと自分でも思います。でも、いろいろなスキー場に行ってみたいんですよ。 さて、以下レポになります。 名古屋圏から下道で二時間かからないで到着するからなのか、ファミリーで結構混んでました。そして、レンタルも混…
長野県の宣伝活動ですが、先行き不明確な点も多いので、行けるうちに行けていない長野県のゲレンデに行きたい旨は前の記事にも書きました。 チャンスは2025年1月の三連休、初日は友人から声がかかったので初日はブランシュたかやまに行く事にして、二日目は少し遠出して、ひらや高原スキー場と治部坂高原スキー場に行く事にしました。そして、三連休三日目は家の仕事をしようという計画です。 この二つのスキー場を訪問すれば…
2024-2025年末年始のほうろうスキー ひさりぶりの乗鞍高原
ここ数年レポーター業をしておりますが、コロナ前後でスキー場を取り巻く環境はずいぶん変わりました。 徐々に進んでいた方向性が、一気に加速したといった感じかもしれません。 レポーター業もそこに合わせて行かないとマズい感じがしますが、なかなかそういった方向に舵を取りにくいのも事実。まあ、詳しくは書きませんが。 レポーター活動も今年は最後になってしまうかもしれないと考えて、悔いの残らないように ・行っ…
2024-2025年末年始のほうろうスキー 元旦はブランシュで滑って諏訪大社
大晦日の宿は、前にも泊まったペンションアルペンフローラ。 植物で有名なお宿です。 ディナーはこんな感じでした。
2024-2025年末年始のほうろうスキー 大晦日と初日の出
「えー、正月に坊主が2人通り掛かって、これがほんとの和尚がツー」 2024年の大晦日は宿が安曇野に取っていました。 どこに滑りに行こうか迷いましたが、毎年レポで取りこぼしそうになる聖高原が開いてそうなので聖高原へ行って。 その後でこれまたレポが上がりにくい車山高原のはしごとなりました。 天気図の割には穏やかな1日でした。 僕の頭の地図が間違えていたようで、聖高原から車山高原まで下道で2時間近くかかるん…
2024-2025年末年始のほうろうスキー 2024年12月30日爺ガ岳スキー場
年末年始のスキー二日目、本当は八方に行こうかと思っていたのですが、レポが上がっていないスキー場にしようと思いました。 候補は 爺ガ岳スキー場 鹿島槍スキー場 いいづなリゾート この三つでした。 まず爺ガ岳スキー場に行って、飽きたら鹿島槍スキー場にはしごで考えていましたが、爺ガ岳スキー場が結構楽しいんです。 斜面は滑りやすく、地味な練習がしっかり出来るし、カービングも出来るし、パウダー滑れるし。ち…
2024-2025年末年始のほうろうスキー 2024年12月29日竜王スキーパーク
スキーのネタは、例年同様ちょっと特別な奴だけを書くことにしています。 今回のネタは竜王スキーパーク。志賀高原の手前なので、今まであまり行ったことがありません。そこまで行っちゃうと、志賀高原まで行ってしまいますから。 あと、竜王スキーパークは、隣の小丸山スキー場との相互割引があるので、その辺のレポートもしたいと思っての訪問になりました。 竜王スキーパークですが、印象は「かなりレベルの高いスノボデ…
年末年始の宿、二泊目は何度も止まっているごぼーでんなので、記事にはしません。過去の記事は、コレね。 そして、三泊目も過去に泊まっているペンションフローラなので、こちらも記事にはしません。 で、四泊目のお話しです。 年末年始のスキーの五日目…
2024年~2025年 年末年始の宿一泊目はルートイン第二長野別館 まず、29日の宿はルートイン第二長野。しかも別館です。 最初、間違えて第一長野の方に行ってしまいまして、フロントで説明してもら…
2024-2025シーズンも無事にシーズンインしまして、恒例の年末年始のうろうろスキーの記録になります。 行きたいスキー場を決めてから、宿を決めていきました。 まず、行きたいゲレンデは ①小丸山~竜王 長野県民1500円、そして、毎年レポートが残りがちな小丸山をメインに、竜王への行き来が出来て、相互割引が出来る事をレポしたかった。 ②爺ガ岳スキー場 こちらも、レポートが残りがちなゲレンデなので、行って…
あけましておめでとうございます。 さて、スキーシーズンインして、早二ヶ月経ってしまいました。 2024-2025シーズンの目標 シーズンインの時は、 ①どんな斜面でも楽しく滑る です。そして、そのための手段として ②コブを上達するための練習をする って考えていました。 でも、本格シーズンインして、毎回毎回ゲレンデで滑ると、その都度新しくやりたいことが出てきてしまう…
2025年、あけましておめでとうございます。 2024年の夏山まとめが終わっていないのと、スキーシーズンインのネタ、ちゃんと書いていないので、とりあえず自分のために書いておこうかと。 まずは、山登りです。2024年、どこの夏山行ったんだろ? ・2024年6月1日~2日オーレン小屋+硫黄岳山頂 八ヶ岳開山祭、足の攣りがひどかった。 ・2024年6月29日東吾妻山~一切経山 良い所でした。 ・2…
昇仙峡の帰り、どこか良い日帰り入浴はないかと検索して、ヒットしたのがココでした。 500円は激安です! 安すぎるので、石鹸は置いてないかな?とも思いましたが、ちゃんと置いてありました。 中…
別ブログの記事にて、車検時の代車の話を書きました。代車は軽自動車なのですが、この車で遠出してみたかったのです。 そこで選んだのが、紅葉を狙っての昇仙峡でした。ずっと昔から行ってみたかったのです。 首都高から中央道で甲府昭和ICまで。 代車なのでETCは付いていないのですが、ETC付いていないと首都高ってメッチャ高いんです…
2024-2025スキーシーズンは紅葉が遅めだった軽井沢から
かつては、山歩きが終わって、スキーシーズンになるのですが、今年はちょっとオーバーラップしています。 ってことで、山歩きの記事が残っているのにスキーの話でありました。 さて、24-25シーズンのスキーは軽井沢でスタートしました。行ったのは、11月3日、9日、17日の三回。 毎度の長いリフト待ち、そして滑れるのは凸凹の400mの斜面と、なかなかの修業的な感じではありますが。無事シーズンイン出来ました。 これは1…
今回の志賀高原→野沢温泉の紅葉ですが、どうせならと言う事で、米子大瀑布に行かないか?って事で、同行者のUさんのリクエストでありました。 僕もずいぶん前に行ったことがありましたが、その時には天気がイマイチだったので、リベンジするつもりで行く事にしました。 米子大瀑布、89mと82mと二つの大きな滝が並んでいる景勝地です。 前に行ったのは、2018年。その時には全く視界が無かったわけですが、今回はリベンジ出…
野沢温泉の宿は、モリさんが取れました。 実は、かなりお気に入りの宿で、野沢では一番好きかもしれません。あ、若ぎ里も結構良いですが。 昔(15年くらい前)は一泊2食で6000円くらいでしたが、今は二人で泊まって8800円、一人だと9000円です。 美味しい食事、多すぎず良い感じの量です。 Wi-Fiもちゃんと飛んでいます。ただ、この日は調子が悪かったので、宿に話をしたら直してくれました。多分、電源ON/OFFかなぁと思…
2024年も志賀高原の紅葉を見に行ってきました。 例年よりもイマイチかなぁと思いましたが、それでも綺麗な志賀高原です。 横手山までは雨が降らなかったのですが、蓮池でけっこうな雨降り。 去年、奥志賀~野沢温泉がメチャ綺麗だったのですが、今年は雨で写真を撮る気にはなりませんでした。 なので、志賀高原から野沢温泉までの写真は無しでございます。 以下詳細です。 毎年恒例の志賀高原の紅葉、今年は10月19日~20日…
登山口からは、再度八千穂高原スキー場の駐車場まで行かないといけません。というわけで、シャトルバスに並びますが。。。 なかなか来ないんです、バスが。。。 結局、並び始めたのが13:30で、バスが来たのが14:00。もっと待たされた気がしたのですが、写真の時間は正確です。
白駒池まで紅葉を見に行く③にゅうから中山、高見石小屋経由で白駒荘まで戻る。
白駒池の二日目はどこに行こうか? とりあえず、にゅうに行く事だけは決めていましたが、それ以外は未定。 でも、にゅうに到着した時に、結構時間がありそうだったので、中山経由で、ぐるっと高見石小屋まで歩く事にしました。 途中で、ひょんな事でお姉さんと一緒に歩く事になりました。 このお姉さん、お花の写真を撮るのが好きみたいで、ゴツいフルサイズの一眼レフを持って来ていました。 カメラを扱う人なので、何枚…
今回の旅行、山小屋に泊まりに行きたかっただけなのかもしれませんでした。 取れた山小屋は白駒荘。麦草ヒュッテも候補でしたが、こちらにしました。 綺麗で今風の新館と、昔の作りの本館。いずれも清潔感があって好印象です。 僕はもちろん大部屋です。大部屋は男性、女性、真ん中で仕切られていましたが、女性の方が多かったので、男性エリアに女性が何人も来ていました。単独行も女性の方が多いんですね。 また、小さなお…
すっかり山歩きから離れていました。 って言うのも、天気が安定しなかったことと、五十肩で行動するモチベーションが上がらなかったのもありました。 あと、山小屋泊まりが好きなのですが、山小屋が軒並み予約制になって、その予約も一ヶ月前から取らないと無理な場所も多いわけで。。。。 とはいえ、さすがに一月以上に山歩きから離れていると、どこかに泊まりでの山歩きに行きたいと思い、いろいろ迷ったり、探したりした結…
僕のブログですが、もう一つありまして、そちらの方に書いた記事になります。 スキーに関連していますので、こちらにもリンクします。 https://ameblo.jp/b-talk0911/entry-12873512174.html
富士見パノラマリゾートを後にして、志賀高原の麓の宿に到着したのは夕方でした。フロントで大蛇祭りの話をしたら、受付のお姉さん、花火大会の事知っていなかったみたい。 とりあえず、ホテルで休んでから志賀高原に向けて出発、花火開催の少し前に現地到着。 最初に見た時の印象が強かったからか、そこまで感動はしなかったわけで…
8月のお盆過ぎ、志賀高原では花火大会が開かれます。ですが、ここ数年コロナの影響で開催されませんでした。 2024年ですが、実に5年振りに開催される事になりましたので、早速計画立てます。とりあえず宿だよね。って事で、この宿を取りました。 さて、この日の花火までの時間をどうしたものか? って、考えまして、富士見パノラマ…
蔵王と言えば、もうずいぶん昔にスキーで来て以来。山歩きは初めてです。それほどガチに山歩きをする気にはならないので、ちょうど蔵王の熊野岳まで行ってきました。 前日、宿でいろいろ聞いてみると、山頂近くまで来るまで行けちゃうようなので、宿のオヤジさんの言う通り、蔵王エコーライン⇒蔵王ハイライン経由で、刈田岳山頂近くまでアプローチできます。 刈田岳山頂すぐ下まで車で行けてしまいます。
2024年わたしの夏休み⑩240813~14蔵王のペンションあっぷる
秋田県の北の方から、山形県の真ん中辺りまでの移動で、宿に到着したのは午後6時少し前でした。 お花がたくさんあって、ご主人も愛想が良くって、良い宿でした。 ただ、ちょっとお値段が高いなぁって思いましたが、お盆の時期の相場なんでしょうかね?ちなみに、約14000円だったかな? 9月の裏磐梯なら、このクオリティで一万円はしませんでした。お盆の真ん中の裏磐梯はちょっと分からないけど。 部屋は洋室です。エアコ…
2024年わたしの夏休み⑨240813玉川温泉から蔵王まで移動です。
2024年の夏休み 8月13日には、もう山歩きを終わって、ひたすら帰る予定で考えていたのですが、秋田から一気に帰るのにはちょっと遠すぎるって事もあって、途中で一泊して、どこかの山歩きを加える事にしました。そして、取った宿が蔵王でしたので、玉川温泉から蔵王まで、夕ご飯を食べられる時間で移動する必要があるのでした。 【国道341号】 前の記事にも書きましたが、国道341は、なんちゃら高原道路?って言う感じで、…
2024年わたしの夏休み⑧240813玉川温泉は強烈でした。
八幡平から下山して、向かったのは玉川温泉。 前日に行った田沢湖のクニマス未来館にて、クニマスが絶滅した理由はこの玉川の毒水(強酸性)を田沢湖に入れて、湖のpHがかなり下がったからだとの展示がありました。pH1.2を入れたら、そりゃクニマスは死んでしまいます。一応当時は計算したんだと思うのですが、それ以上に灌漑水の需要とかが多かったのでしょう。 ココの雰囲気ですが、ガンが治るとかの話もあって、かなり独特で…
8月13日 台風が去って、天気が良くなると期待しましたが、スッキリしません。 とりあえず、ナビに従って八幡平に向かう事にしました。 2014年の6月に通った道だと思うのですが、その時もこんなどんよりとした天気でした。 八幡平アスピーテラインでは、途中、地熱発電所とかあって、ちょっと寄り道したい気分ですが、車止める所とかちょっと分かりにくかったので、真っ直ぐ八幡平まで。 9時前に到着。有料駐車場ですが…
2024年わたしの夏休み⑥240812~13南八幡平温泉 旭日乃湯
8月12日の夜は車中泊して、13日は早朝から岩手山に登って、すぐに蔵王まで移動の計画でした。ですが、台風がやってくるので、岩手山は諦めて(ってか、しんどそうだから止めにして)、元々12日に予定していた八幡平の散策にしました。 じゃらんで急遽検索、一泊朝食付きで7800円。まあまあですが、どんな宿だったのでしょうか? ナビに従って到着。途中、畑の中を走って行って、ココで良いの?ってちょっと心配になります。 …
2024年わたしの夏休み⑤240812田沢湖観光から八幡平の宿へ
8月12日、東北旅行三日目になります。 12日は台風が一番ヤバそうなので、山歩きはせずに田沢湖観光してから、宿を取った八幡平に行くことにしました。 まず行ったのは、クニマス未来館。 絶滅したと思われていたクニマスの歴史がわかって面白かったのですが、クニマスを田沢湖に戻すのは、相当無理があるんだろうなぁって感じたのも事実でした。 その後、田沢湖を一周してから、雫石経由で、岩手山の東側を北上して八幡平市…
旅行の最初の宿は、秋田駒ヶ岳の近くで取りました。 いろいろ宿を探したのですが、どこもかしこも高いんです! お盆の時期だからなのかなぁ… で、結局ですが、まずは8月10日の宿を取りました。秋田駒ヶ岳のすぐ近くの亀の井ホテルで。 高かったですよ!17,766円(税込み) でも、他はもっと高かったので、良しとしたのです。 11日の宿はどこにしようか迷っていたのです。その理由は、11日の亀の井ホテルはさらに高かっ…
秋田駒ヶ岳でお話ししたおばちゃんから、乳頭温泉の鶴の湯を勧められました。僕の方は、乳頭温泉はどこかに行きたいと思っていたので、せっかくなので鶴の湯へ。 入館時間は午後3時まで。多分、その後は宿泊者用になるのかなぁと思いました。 施設は味わい深くて、良いお湯でした。700円はお手頃です。 お風呂で一緒になった人は「昔はこんなに混んでなかったのに。マスコミの効果はすごいね。」みたいな事を言っていました。…
前の記事の続きになります。 秋田駒ヶ岳の典型的な景色は、秋田駒ヶ岳高山植物帯になるんですね。 こんな感じで木道を進みます。
お盆休みの山歩き、最初は秋田駒ヶ岳です。 2024年8月11日、台風が迫ってきているようなのですが、まだこの日は大丈夫みたいです。 本当は、紅葉の時期とか、6月の高山植物の時期に来ると良いらしいです。 素晴らしい山岳景色の山でした。あと一回来てもいい山です。高山植物の時期かな? マイカー規制のため、ふもとのアルパこまくさへ。 …
中島みゆきみたいなタイトルにしてみました。 2024年の夏休みですが、何と9連休になりました! どこに行こうかいろいろ考えたのですが、最近ハマっている東北に行くことにしました。 8月10日 秋田駒ヶ岳の麓の宿まで移動 8月11日 秋田駒ヶ岳登山して、八幡平の麓の宿まで移動 8月12日 八幡平散策してから、適当に観光して岩手山の登山口の駐車場にて車中泊 8月13日 岩手山に登って、その後で蔵王の宿に移動 8月14…
この前の日曜日、ちょっと気になっていた和樂備神社に行ってきました。 近くに、こんな神社があったのは驚きです。それほど大きくないのですが、しっかり管理が行き届いていて、好印象です。 車のお祓いとかもやっているようです。 お正月、混むのかな? 川口氷川神社激混みなので、こっちがマシならこっちに初詣来るのもアリかと思ったりしました。 駐車場、10台以上は止められそう。
ちょっと更新サボってました、前の記事の続きになります。 さて西吾妻山に行く際に、裏磐梯からは西吾妻スカイバレーって道路で向かいました。この道路、なかなか気持ち良い道路なのでありました。 帰りには、比較的良い天気だったので写真を撮りました。 <…
さて、安達太良山の翌日は、西吾妻山へ行く事にしました。 ペンションを後にして、登山口の天元台スキー場到着は9時過ぎになってしまいました。 リフト乗り継いで、歩き始めが10:35 山頂ピストンで約3時間の山歩きでした。 天気がイマイチだったのは残念ですが、多分晴れたら凄く素晴らしい場所でしょう。 絶景/歩行時間考えると、かなりレベルが高い山ですね。 東北、本当にいろいろ良い山があるなぁ 今年は東北イヤーか…
安達太良山の翌日には、西吾妻山に行こうと思っていたので、宿は裏磐梯に取りました。じゃらんで空いていた所で取ったら、偶然過去にも何度か泊まったのだポパイさんの隣でした。 さて、写真と共に紹介です。 部屋に案内されます。隣の「のだポパイ」とそっくりな部屋の造りです。
まずは、去年だったか、一昨年だったかに行った安達太良山。 その時の荒涼とした景色が忘れられなくて、そちらの景色の登山道で登ってきました。 梅雨明け狙ったのですが、まだ空気中の水分が多いようで、お昼過ぎに結構雨にやられました。すぐに止みましたけど。レインウエア着ると、雨が止むのは何でなんでしょうね? 安達太良山、本当に綺麗な山ですね。日帰りルートだし、かなりお気に入りの山になりました。 次はくろが…
瑞牆山を下りたのは、ちょうど11時くらい。ちょっと早いけれども、ランチを頂こうという事になりました。 おされな空間です。確か、昔瑞牆山に来た時にもここでランチを食べたような気がします。 …
240706~07テント泊から瑞牆山②11年振りでありました。
前の記事からの続きになります。 瑞牆山ですが、調べてみたら前に登ったのは2013年だったようです。ついこの前だったような記憶なのですが、もう10年以上経過していたんですね。 さて、この日は5時半に登り始めました。 小屋の脇から、瑞牆山に登ります。小屋の脇には、山小屋で提供しているメニューの一覧。
僕には珍しく、お山歩きのお誘いがかかりました。 6日(土)に金峰山、夜はテント泊して、7日(日)に瑞牆山と言った計画。友人が少ないので、非常にありがたい話でありました。 予定を見てみると、6日は病院の予約が入っておりましたので、フルで同行は出来ませんが、6日の予定は午前中で終わるので、予定が終わってから向かえば、テント泊の時間には何とか間に合いそうです。 そんなわけで、午前中の用事が終わってから、速攻…
前の記事からの続きになります。 東吾妻山から下山して、登山口にあるビジターセンターに寄り道。なかなか良く出来たビジターセンターでした。
梅雨時期と言っても、毎日毎日雨が降っているわけではありません。ということで、梅雨の間の晴天を狙って、一切経山へ行ってきました。 この辺の山、関東に戻って来たから気軽に行ける場所になりました。 ぐるっとまわって五時間弱 累積標高644m(登り)下りも一緒。 約10kmの山歩きでした。 さて、写真で紹介していきます。 朝の8時半過ぎ、福島西インター降りたら、山の方はちょっと雲が多め?
前の記事からの続きのカスタムフェアのお話しです。 前の記事では、ブーツの話をメインに書きましたが、今回はその他の記事と、その後に神田に行った記事になります。 スキー板は、どんどん値段が上がってしまって、何だか新品を買う気にはならない今日この頃です。中古のヤフオクで十分な気がしています。 スキー仲間などは、「数年使う…
スキーシーズンが終わって一ヶ月経った頃といえば、スキーショップで来シーズンモデルの早期受注会が開かれます。 触れ込みでは、この時期に受注をしておけば、人気のアイテムも手に入れられると言われておりました。 でも、今では違うんですよね。。。 欲しいアイテムが海外メーカーだったりする場合ですが。。。 ◯◯メーカーの◯◯ってスキー板、6月だと既に日本には何本入るとか決まってたりするんです。 つまり、形…
6月はスキーオフシーズン イベントの月 ニューアイテムゲット
毎年6月、スキーシーズンが終わって一ヶ月経った頃といえば、スキーショップで来シーズンモデルの早期受注会が開かれます。 そんなわけで、6月のとある週末。近くのアルペンに引き寄せられるように行ってしまいした。近所のアルペンには、売れ残りで気になっていた板が置いてあったのです。値段が前よりも落ちていて、なおかつまだ売れていなかったら買っても良いなぁって思っての事でした。 その板はVOLKLのKENDO、確か2017年…
2024年八ヶ岳開山祭 今年もオーレン小屋③オーレン小屋で開山祭の前夜祭
前の記事に続きまして、今回の山旅の目的の八ヶ岳の開山祭の前夜祭の話になります。 今年は第70回の記念になります。 開始は、予定より少し遅れました。
2024年八ヶ岳開山祭 今年もオーレン小屋②去年に引き続きオーレン小屋
前の記事からの硫黄岳からの記事の続き、今回は二回目になります。 無事に下山、ちょっと下山頑張りすぎたような気がしていて、足にちょっと疲れを感じました。
2024年八ヶ岳開山祭 今年もオーレン小屋①六年ぶりの硫黄岳
もう、15年くらい前から、毎年毎年八ヶ岳の開山祭に行くことにしています。正確には、八ヶ岳開山祭の前夜祭になるのですが。 恒例になっているので、何となく行きたくなってしまうのですが、今年はどこに行こうかいろいろ考えました。 最初、麦草ヒュッテ行ってみたいなぁ…とも思ったのですが、そこからどこの山に登りましょう?って事になり、あまりテンション上がらす。 本沢温泉は外れないけど、もう何度も行ってるしな…
2023-24スキーシーズンブログ、最後となります。 今回はマテリアル編です。これ、単に記録とも言います。 スキー板 多く滑った順に ①Volkl Racetiger Sl 170 25日 ②Volkl Pl…
前の記事に続いて、2023-24スキーシーズンまとめゲレンデ編になります。 どのゲレンデに良く行ったのかなぁ? 行ったスキー場は22ヶ所、長野県が20ヶ所、ずいぶん行ったものだと思います。 志賀高原 10.5 野沢温泉スキー場 7 八方尾根 5 ブランシュたかやま 4.5 ネコママウンテン 2 白馬五竜 2 や…
2023-24シーズン スキーシーズンまとめ とりとめなし。
さて、2023-24シーズンのスキーの記事も書き終えたので、まとめを書いていこうかと思います。(写真はネコママウンテン) 2024-2025シーズン、の滑走日数はトータル滑走日数は43日…
この記事、前の記事にまとめてしまおうかと思ったのですが、前の記事がダラダラ長くなってしまったので、一旦分けたのでありました。 かぐらのスキーが終わった後は、この時期の名物の駐車場の売店でいろいろ物色。。。。 だけど、特に掘り出し物は無し。何年か前には、グローブ買ったんですけどね。 そして、帰る途中には、お気に入りの…
2023-2024スキーシーズンもラストはかぐらに行く事にしました。 日付は5月11日(土)、12日は外せない用事が入ってしまい日帰りに。実家に戻ってくると、いろいろままならない事も多いのでした。それに、5月は父の法事も入るし。 この時期のかぐらは、いつもはかなり混雑しますが、 予想より少ない人数です。雪が少ないとの情報で、来なかったスキーヤーも多かったのかもしれません。 印象としては、予想通り雪は少ないで…
野沢温泉の帰り、行きたかった場所があったのです。 それは、「馬曲温泉」。少しの間営業をしていなくって、リニューアルオープンしたのでした。 野沢温泉から車で20分くらいかな? 飯山の町や、中野とかからもちょっと離れた場所です。あまりアクセスが良いとは言えません。 綺麗に改装されていましたが、お値段は1000円。ちょっと高いと思います。かつては500円、JAF割引では400円でした。 改装前は、いろいろ売店が…
長野県のラストは志賀高原→野沢温泉②長野県のスキーは野沢温泉で〆
長野県のゲレンデスキー、今シーズンもラストは野沢温泉でした。理由は、やっぱり安定した雪でありました。誰にも声をかけずに、ヒトリスト。ひょっとしたら、レポ同志がいるかと思いましたが、いませんでした。 長坂ゴンドラで並んでいると、SNSでは知り合いですが、ゲレンデでは一回もご一緒したことが無いKWBTさんを見つけて、強引にリフト二本一緒に滑らせて頂きました。強引にお誘いした感じで、申し訳無かったです。今…
長野県のラストは志賀高原→野沢温泉①志賀高原のの宿とイマイチの梅之屋
2024年のゴールデンウィーク後半は志賀高原から野沢温泉のはしごにする事にしました。 5月2日は志賀高原ではヒトリスト。朝はゆっくり出発して、横手山と渋峠でした。でも、雪は少ないですね。 2日の宿は、湯田中の水明館。飲む人にはメチャコスパがいい宿です。僕はあまり飲まないですが、それでもコスパ高いです。
あまり一緒に滑らない仲間とのお疲れ様会、ゲレンデ編です。 夜の部が最初に決まったのですが、昼の部もやろうという事になりました。個人的には、「一日だけで良いんでないの?」って思ったのですが…
ここ数年、何年かのメンバーで長野県のゲレンデの宣伝を行っているわけですが、お仲間というか、同志でもあるのにゲレンデではあまりご一緒できません。 ですが、2023年の春、このメンバーで宣伝グループ最後かもしれないと思ったのもあって、お疲れ様会を開きました。その会はココに書いてあります。 そして、2023-2024シーズン、棚ぼた的…
2024-2025シーズン 毎年恒例野沢温泉ニューモデル試乗会②日曜日編
2024-2025モデル試乗会の記事二日目です。この記事に飛んできた方もいるかもしれないので、一応基本情報を書いておきます。 試乗会基本情報 日時 2024年4月13日(土)~14日(日) 会場 野沢温泉スキー場 ゲレンデコンディション 土日ともぐざぐさの春の雪。でも、妖怪板つかみは現れなかったので、そこは良しでした。 朝イチだけが圧接で、あとばボコボコ。午後はほぼ…
2024-2025シーズン 毎年恒例野沢温泉ニューモデル試乗会①土曜日編
さて、世間では石井スポーツさんやタナベスポーツ、カンダハー等のカスタムフェアが開催されていて、ニューマテリアルを手に入れようとしている気になって仕方が無い時期になりました。それに合わせる…
さて、機会がなければ行かないスキー場の話になります。 しらかば2in1スキー場、実は今まで一回しか行ったことがありませんでした。しかも、その時はシーズンインで、ほとんど滑走エリアが開いていない時でした。来年の事は分からないので、行ってみることにしました。 2024年3月31日、コブレッスンの翌週です。日帰りスキーになりました。 最近、大回りの板履いていないなぁって思って、この板出しました。
さて、この頃には長野県の全スキー場全部コンプリートするには、聖高原がネックになりそうな感じだったので、聖高原にはこだわらず、昨シーズンまだ一部滑っていない斜面があった鹿島槍スキー場に行ってきました。 鹿島槍スキー場、過去に行ったのは二回、そのうち一回は土竜さんたちと一緒だったので、コブ斜面のみしか行っていないし、もう一回はゲレンデクローズ直前だったので、いろいろ回れませんでした。 今回は、一応全…
3月17日本選です。 この大会、木曽エリアをベースに滑っているAさんに声をかけたら、ご一緒してくれることになりました。そして、Aさんのお仲間もご一緒して、志賀高原スキーとなりました。大会参加は僕とAさんだけですが。 前日は久しぶりに熊の湯で滑ってから、夜はラフォーレ志賀に宿泊です。
2024年3月17日 草大会に参加するの巻①Prologue
2023年まで毎年タナベスポーツさんが開催していたスキーの技術選に参加しておりました。この大会に参加していた理由はいくつかありまして ・何らかの目的を持って滑る事で、技術上達したいから。 …
長野券が手に入れられるのにも期限があるような気がしています。てか、長野券もいつまで続くのやら?見たいな雰囲気がある中、長野券が無ければ絶対に行かないスキー場に行く事にしました。誰もレポしなさそうですしね。 2024年2月17日 諸事情で午前中はマイアにて滑走して、午後に駒ヶ根高原スキー場へ移動です。途中、木曽福島スキー場の辺りで眠くなってしまって、20分仮眠でタイムロスでした。 駒ヶ根高原スキー場への…
「ペンションビューおんたけ」を後にして、まずはMIAに行ってはみましたが、諸般の事情で滑る事が出来ずに結局木曽…
昔、北海道で、毎日毎日いろいろなスキー場を回ったことがありました。一日滑ったら、夕方には翌日のスキー場近くの宿に移動して、そのスキー場で滑ります。そして、またその日の夕方には次のスキー場の宿へ移動。 せわしない感じもありましたが、それほそれで楽しいモノでした。2024年の2月の3連休はそんな感じになりました。 まず初日はブランシュたかやまで検定、二日目はマイアと木曽福島のはしごで滑って、三日目はやぶ…
2024シーズン検定ネタは今回でラストになります。 以下、過去の記事に書いております。 ・何故、検定を今さら受けようと思ったのか? ・2級を受けた話 1級の受験の話になります。 受けたのは、2024年2月の三連休初日の2月10日です。会場は、2級を受…
2024シーズン、初めてのスキー場 ネコママウンテン③スキー帰りは裏磐梯レイクリゾートで入浴
さて、ネコママウンテンの1日目が終わって、宿に向かう途中の事です。宿でのおやつやドリンクを買った時のことです。ふと、レジ脇に裏磐梯レイクリゾートの入浴割引券が置いてありました。1400円のところ、800円で入浴できるとのことで、割引券ゲットしておいたのでした。 二日目滑り終わった後、とりあえず行ってみました。
ネコママウンテン、二日目の記事になります。 早割リフト券は二枚買っていたので、二枚目を使ったのですが、実はこの日に泊まったのは、前にも泊まったペンションでした。 このペンションに泊まると、スキー場の割引券を準備してくれていて、実はペンションで買っても一日3500円だったようで、わざわざ早割リフト券買うことも無かったなぁと…
「ブログリーダー」を活用して、びとくさんをフォローしませんか?
白馬では、ペンションメリーハウスという結構ゲレ近の宿を取りました。 到着して、なんだか見たことある宿で、多分前にも行ってるな~って思ったら、去年の三月にも行っていたみたいです。 清潔感あふれる宿で、お風呂も、料理もグッド〓 これで一人泊まりで一万円でした。アリな宿ですね。また行くかもしれません。 到着したら、まずウェルカムドリンクでした。チーズケーキおいしいんだけど。
4月27日、八方は午前中で強制終了となってしまいました。 このまま普通に帰るのも何だかイマイチだったので、白馬村の春を楽しむことにしました。 お風呂に行ってから大出公園へ行こうと計画。まずはお風呂に向かいました。
大好きな八方尾根スキー場ですが、24-25シーズンは一回しか行けていません。 もう、ゴールデンウイーク直前の土日でした。 初日はちょっと寒くて板もよく走りましたが、コブの練習がしたいのに、板が走るので結構難しめ。まあ、それも練習ですね。 【初日】 この日は、二軍のPlatinum SW出しました。
チーム隠れキリシタンミーティング二日目は、3月30日、最終営業日のやぶはら高原スキー場です。 最終日に合わせた訳でも無いのですが、やぶはらで滑ることになりました。大阪と東京のどちらからも似たような距離だから、ちょうどいいのです。この日はたまたまやぶはらの営業最終日で、みんなでヤブコブ大滑走! いやいやコレが凄いのよ! さて、写真と共に振り返ってみます。 まず、ヤブコブ大滑走の動画です。びとくもひ…
御嶽スキー場を後にして、向かったのはひめや レポに載せたかったので寄ったのですが、隠れキリシタン1号さんは天神温泉に行きたいようで、無駄足をさせてしまって申し訳ない。 ひめや、中の雰囲…
2024-2025シーズン、買わない予定で考えていたニューアイテムですが、気の迷いでお買い上げしてしまいました。 現在使っていて、結構お気に入りのBLIZZARDのBRAHMAですが、実はへたってきていて、板が曲がっている疑惑があります。左右でベンドが若干違うんですよね。 これが気になりだすと、なにか新しい奴を買いたくなってしまいます。 ふとメルカリ見てみると、比較的お安くBRAHMAが出ていたので、おもわずポチりしてしま…
御嶽スキー場 かつては非常に良く通っていたスキー場でした。 駄菓子菓子、最近は経営状態がよろしくないというニュースが流れてきます。 そうなんですよ、御嶽ファンの人たちの声を聞いて、サービスを良くする経営に変わってきているような気がするんですが、逆にそれはスキー場にお金が落ちない方向に思えます。 こう言っては申し訳ないのですが、御嶽ファンの人たち、シーズン券で来ていて、ゲレ食とかにもあまりお金を落…
年に一回参戦しているスキーの技術選 今年参加したのは高峰マウンテンパークの技術選 初参戦でした。 感想ですが、自分のスキーのスキルを測るのには、ちょうど良い大会だと感じました。 リザルト 大回り 251 小回り 252 総滑 249 ちなみに、Mシニア49人中35位。 直前まで大回りの滑り方が分からなくなっていましたが、その通りの結果でした。まあ、実力通りでしたね。 ちなみに、商品は何も当たらず。 商品…
スキーをやっていると、上手くなりたいわけです。 んじゃ、なんで上手くなりたいの? って質問には、スキーが楽しくなりたいから。 上手くなると、どんな斜面でも滑れるようになる。どんな斜面でも…
野麦峠スキー場を後にして、向かったのは横手山でした。 レポートが残っている渋峠のレポートをしたかったのでした。宿を見てみると、志賀高原の宿の良心、ラフォーレに空きがあったので、急遽予約したのでした。 野麦峠から志賀高原横手山へのドライブは二時間半、到着は午後5時半。 ご飯の準備はほぼ終了しているタイミングでした。
24-25シーズンですが、一つ決めていたことがありました。それは、いつまで続くか分からないレポーター活動で、悔いの残らないようにするって事。そのために、今までであまり行けなかったゲレンデに積極的に訪問しました。 さて、野麦峠スキー場には過去に確か二回行っています。一回がメチャ寒い一日、そしてもう一回は曇りで、いずれも視界が良くありませんでした。 で、今回初の快晴の一日でした。暖かくて、春スキーの…
僕ですが、コブが滑れる人がスキーがうまい人だと思っています。 また、どんな斜面でも楽しく滑れるスキーヤーを目指しています。 24-25シーズンですが、ずっとコブを滑るイメージを作るために、聖地でも練習しています。 よく、僕の滑りを評価して下さる方もおられまして。。。 エッジを立てていないとか カービング滑りはそうじゃないとか 言われたりもします。 ええ、分かってるんです。カービングの練習していな…
2025年の2月の三連休ですが、レポの関係で一日は黒姫に行くことにしました。 そして、二日目と三日目はどこにしようか迷っていたのですが、とりあえず過去までのホームゲレンデでもある志賀高原に行くことにしました。新しくOPENしたYAKEBI COAST行きたかったんです。 さて、宿をどうしようか考えていたのですが、初日の晩の宿は長野駅の近くのルートインが取れたので、そちらで決定。 二日目の宿、志賀高原にしたいと思っ…
野沢温泉で滑った翌日は、すごく久しぶりの戸狩温泉 以前に行ったのは、もう10年くらい前じゃないだろうか?その時は、豪雪で、上のリフトは止まっていた記憶です。 さらに、その前に行ったのは、たぶん2003年。まともに滑れない時期でした。 なので、戸狩温泉の記憶はかなりあいまいです。 宿からはシャトルバスで移動。ゲレ近の宿なのに、リフトクローズはもったいない。。。 行きはシャトルバスで、帰りは滑って降りて…
お仲間から野沢に行くとの連絡があり、自称野沢マイスターの僕としては、ご一緒させてもらわなければなりません。 ですが、宿が野沢が取れなく、戸狩温泉の宿となりました。ならばということで、土曜日が野沢温泉で、日曜日には戸狩温泉で滑る事となりました。 宿は、戸狩のペンションシュプール。 戸狩は、ゲレンデベースが二か所あります。この宿、ゲレンデのすぐ近くなのですが、残念ながらこちらのゲレンデはコロナ以降で…
250208~09の週末は、五竜に行ったことが無いというお仲間を五竜・Hakuba47案内するという目的で、久しぶりに五竜・Hakuba47のすみからすみまで滑ってみました。 久しぶりに、じっくりゲレンデのあちらこちら滑って感じたのは、結構楽しいゲレンデだという事。 八方は道場、 野沢・志賀はエンジョイ的なイメージですが、その中間的なゲレンデだなぁと。そして、さらに感じたのは、五竜よりも47の方が雪質が良いんですね。 …
シーズンも中盤になりまして、2月2日はやぶはらへ行くことにしました。 現地で看板娘をしているYちゃんに事前連絡して、一緒にスキーをしてもらいました。 シーズン券持ちのYちゃん、現地に知り合いがたくさんいて、シーズン券持ちの皆様とご一緒させてもらい、楽しいスキーとなりました。 ちなみにですが、Yちゃんと一緒にスキーをするのは久しぶりでしたが、メッチャ上手くなっていてビックリ! 今度、コブ滑り教えて下…
SANのレッスンの際に泊まった宿は、みそら野のペンションでした。 一応、泊まったことの記録のメモなんですが、あんまりよく覚えていなかったりします。 まあ、悪い宿ではなかったのは確かです。 じゃらんで取ったのですが、5月にじゃらんを見てみたら、宿の情報がなくなっていました。 廃業したのか、じゃらん経由ではこうかいしなくなったのかは不明です。 一人泊まり、一泊朝食で8500円はそんなものでしょうか? 宿は…
1月25日と26日は、長野県スキー連盟主催のレッスン会「SAN Snow Festa」に参加してきました。 シーズンに二回開催される長野県スキー連盟のレッスン会、最近は毎回参加するようになっています。 …
竜王の翌日は、ヤマボクに行こうと思ってました。レポーターがなぜかあまり行かないゲレンデ。決して悪くないゲレンデなんですけどね。 ヤマボクは小布施からどんどん松川渓谷を進んで行きますが、松川渓谷には温泉がたくさんあります。ですので、宿は温泉を取りたいと思いまして、山田温泉の平野屋にしました。 かつては、高級路線だった雰囲気ですが、その方向ではお客が集まらないと思ったらしく、B&Bで、Breakfastは卵か…
2023-24スキーシーズンブログ、最後となります。 今回はマテリアル編です。これ、単に記録とも言います。 スキー板 多く滑った順に ①Volkl Racetiger Sl 170 25日 ②Volkl Pl…
前の記事に続いて、2023-24スキーシーズンまとめゲレンデ編になります。 どのゲレンデに良く行ったのかなぁ? 行ったスキー場は22ヶ所、長野県が20ヶ所、ずいぶん行ったものだと思います。 志賀高原 10.5 野沢温泉スキー場 7 八方尾根 5 ブランシュたかやま 4.5 ネコママウンテン 2 白馬五竜 2 や…
さて、2023-24シーズンのスキーの記事も書き終えたので、まとめを書いていこうかと思います。(写真はネコママウンテン) 2024-2025シーズン、の滑走日数はトータル滑走日数は43日…
この記事、前の記事にまとめてしまおうかと思ったのですが、前の記事がダラダラ長くなってしまったので、一旦分けたのでありました。 かぐらのスキーが終わった後は、この時期の名物の駐車場の売店でいろいろ物色。。。。 だけど、特に掘り出し物は無し。何年か前には、グローブ買ったんですけどね。 そして、帰る途中には、お気に入りの…
2023-2024スキーシーズンもラストはかぐらに行く事にしました。 日付は5月11日(土)、12日は外せない用事が入ってしまい日帰りに。実家に戻ってくると、いろいろままならない事も多いのでした。それに、5月は父の法事も入るし。 この時期のかぐらは、いつもはかなり混雑しますが、 予想より少ない人数です。雪が少ないとの情報で、来なかったスキーヤーも多かったのかもしれません。 印象としては、予想通り雪は少ないで…
野沢温泉の帰り、行きたかった場所があったのです。 それは、「馬曲温泉」。少しの間営業をしていなくって、リニューアルオープンしたのでした。 野沢温泉から車で20分くらいかな? 飯山の町や、中野とかからもちょっと離れた場所です。あまりアクセスが良いとは言えません。 綺麗に改装されていましたが、お値段は1000円。ちょっと高いと思います。かつては500円、JAF割引では400円でした。 改装前は、いろいろ売店が…
長野県のゲレンデスキー、今シーズンもラストは野沢温泉でした。理由は、やっぱり安定した雪でありました。誰にも声をかけずに、ヒトリスト。ひょっとしたら、レポ同志がいるかと思いましたが、いませんでした。 長坂ゴンドラで並んでいると、SNSでは知り合いですが、ゲレンデでは一回もご一緒したことが無いKWBTさんを見つけて、強引にリフト二本一緒に滑らせて頂きました。強引にお誘いした感じで、申し訳無かったです。今…
2024年のゴールデンウィーク後半は志賀高原から野沢温泉のはしごにする事にしました。 5月2日は志賀高原ではヒトリスト。朝はゆっくり出発して、横手山と渋峠でした。でも、雪は少ないですね。 2日の宿は、湯田中の水明館。飲む人にはメチャコスパがいい宿です。僕はあまり飲まないですが、それでもコスパ高いです。
あまり一緒に滑らない仲間とのお疲れ様会、ゲレンデ編です。 夜の部が最初に決まったのですが、昼の部もやろうという事になりました。個人的には、「一日だけで良いんでないの?」って思ったのですが…
ここ数年、何年かのメンバーで長野県のゲレンデの宣伝を行っているわけですが、お仲間というか、同志でもあるのにゲレンデではあまりご一緒できません。 ですが、2023年の春、このメンバーで宣伝グループ最後かもしれないと思ったのもあって、お疲れ様会を開きました。その会はココに書いてあります。 そして、2023-2024シーズン、棚ぼた的…
2024-2025モデル試乗会の記事二日目です。この記事に飛んできた方もいるかもしれないので、一応基本情報を書いておきます。 試乗会基本情報 日時 2024年4月13日(土)~14日(日) 会場 野沢温泉スキー場 ゲレンデコンディション 土日ともぐざぐさの春の雪。でも、妖怪板つかみは現れなかったので、そこは良しでした。 朝イチだけが圧接で、あとばボコボコ。午後はほぼ…
さて、世間では石井スポーツさんやタナベスポーツ、カンダハー等のカスタムフェアが開催されていて、ニューマテリアルを手に入れようとしている気になって仕方が無い時期になりました。それに合わせる…
さて、機会がなければ行かないスキー場の話になります。 しらかば2in1スキー場、実は今まで一回しか行ったことがありませんでした。しかも、その時はシーズンインで、ほとんど滑走エリアが開いていない時でした。来年の事は分からないので、行ってみることにしました。 2024年3月31日、コブレッスンの翌週です。日帰りスキーになりました。 最近、大回りの板履いていないなぁって思って、この板出しました。
さて、この頃には長野県の全スキー場全部コンプリートするには、聖高原がネックになりそうな感じだったので、聖高原にはこだわらず、昨シーズンまだ一部滑っていない斜面があった鹿島槍スキー場に行ってきました。 鹿島槍スキー場、過去に行ったのは二回、そのうち一回は土竜さんたちと一緒だったので、コブ斜面のみしか行っていないし、もう一回はゲレンデクローズ直前だったので、いろいろ回れませんでした。 今回は、一応全…
3月17日本選です。 この大会、木曽エリアをベースに滑っているAさんに声をかけたら、ご一緒してくれることになりました。そして、Aさんのお仲間もご一緒して、志賀高原スキーとなりました。大会参加は僕とAさんだけですが。 前日は久しぶりに熊の湯で滑ってから、夜はラフォーレ志賀に宿泊です。
2023年まで毎年タナベスポーツさんが開催していたスキーの技術選に参加しておりました。この大会に参加していた理由はいくつかありまして ・何らかの目的を持って滑る事で、技術上達したいから。 …
長野券が手に入れられるのにも期限があるような気がしています。てか、長野券もいつまで続くのやら?見たいな雰囲気がある中、長野券が無ければ絶対に行かないスキー場に行く事にしました。誰もレポしなさそうですしね。 2024年2月17日 諸事情で午前中はマイアにて滑走して、午後に駒ヶ根高原スキー場へ移動です。途中、木曽福島スキー場の辺りで眠くなってしまって、20分仮眠でタイムロスでした。 駒ヶ根高原スキー場への…
「ペンションビューおんたけ」を後にして、まずはMIAに行ってはみましたが、諸般の事情で滑る事が出来ずに結局木曽…
昔、北海道で、毎日毎日いろいろなスキー場を回ったことがありました。一日滑ったら、夕方には翌日のスキー場近くの宿に移動して、そのスキー場で滑ります。そして、またその日の夕方には次のスキー場の宿へ移動。 せわしない感じもありましたが、それほそれで楽しいモノでした。2024年の2月の3連休はそんな感じになりました。 まず初日はブランシュたかやまで検定、二日目はマイアと木曽福島のはしごで滑って、三日目はやぶ…
2024シーズン検定ネタは今回でラストになります。 以下、過去の記事に書いております。 ・何故、検定を今さら受けようと思ったのか? ・2級を受けた話 1級の受験の話になります。 受けたのは、2024年2月の三連休初日の2月10日です。会場は、2級を受…