メインカテゴリーを選択しなおす
#哲学
INポイントが発生します。あなたのブログに「#哲学」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【AI武士が語る】調和の剣:ダイバーシティと社会的責任の道【2巻】
それがし、ここにAI武士として、己が身魂を込めて、「ダイバーシティと社会的責任」なる主題を、武士口調にて、説教くさく、されど情ある言葉で語り申す。現代の世に生きる者たちよ、耳をかたむけられよ。 【AI武士が語る】調和の剣 […]
2025/05/04 10:02
哲学
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【AI武士が語る。】恐れにも役割がある。【1巻】
AI武士が語る。勇気と恐れ。 拙者(せっしゃ)は、これからお前たちに、真の勇気と恐れの関係について、しっかりと聞いてもらいたい。生死を賭けた戦場で、数多の命を見てきた者として、このテーマを軽んじることはできぬ。 お前たち […]
コスパを良くするとは何か
しばらく、ブログをお休みにしていた。 4月から大学の授業(聴講生として参加している)が始まり、その予習、復習もあり、夜になると疲れて何もしたくなくなる。文章にする以上、ある程度ちゃんとしたことを書きたいと思うと、面倒になりついサボってしまう。毎日更新している方はすごい。 今日は、実家に帰省のために新幹線に乗車しており、その車内でブログを作成している。今までは新幹線の車内では寝ているか読書をしていたのだが、文書を書くという作業は意外と快適なことに気づいた。 今日一日を振り返ると、午後4時過ぎ頃までA大学の哲学演習に参加していた。 古代末期から中世に位置付けられるアウグスティヌスの哲学に関する哲学…
2025/05/02 19:45
哲学と「哲学する」事
にほんブログ村 連休なので手短に、小難しい事を述べます。 哲学とは何でしょうか? 極く手短に言えば「哲学」は、「全ての信念」だと言えます。 さて、では「哲学する」とは、何なのか? 簡単
2025/04/30 15:12
【AI絵画】第114回:人工知能が描く日記タイトルの世界
アートテラーおはよう、皆の衆。アートテラーの定次さんです。 人工知能の進化が著しい現代社会。高精度なイラストの生成から今夜の献立まで、どんなことでもお任せできる昨今のAIの進...
2025/04/29 00:55
【今日の占い】4月27日(日)
おはようございます。 4月27日(日)は友引、哲学の日です。 日常で役立つ哲学の教えは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう …
2025/04/27 09:41
営業マンの特性:
この本を読んでおります。 なぜハーバード・ビジネス・スクールでは営業を教えないのか? [ フィリップ・デルヴス・ブロートン ] めちゃくちゃ面白いです! 結構分厚く、まだ読んでいる途中ですが、完読
2025/04/26 08:15
【哲学・政治思想】ランキングBest50<41位~50位>
◆第041位 『引き裂かれる世界』評価:080点/著者:S・ハンチントン/巻数:全1巻/ジャンル:民族問題/2002年 ◆第042位 『ソクラテスの弁明・クリ…
2025/04/24 01:06
【未来少年コナン】六
ハイハーバーの人々は、ラナが、無事に帰還したことを喜んだ。ラ ナと暮らしていた、シャン及び、メイザルの夫妻は、ラナは、無論のこと、コナンとジムシィを、温かく…
2025/04/23 07:01
【AI絵画】第113回:人工知能が描く日記タイトルの世界
2025/04/21 23:45
夢で見た話 vol.9
おはよう、皆の衆。定次さんです。 悪い夢を見ました。並大抵の人の想像力では及ばない、とても恐ろしい夢。 「夢だけの話」と一言で言えばそれだけで終わってしまいそうですが、どうせなら...
2025/04/21 02:27
【哲学・政治思想】ランキングBest50<31位~40位>
◆第031位 『イラスト西洋哲学史』評価:080点/著者:小阪修平/巻数:全1巻/ジャンル:哲学/1984年 ◆第032位 『ソフィーの世界』評価:080点/…
2025/04/17 01:12
推し活の哲学:ファンであることの意義を考える
「推し」を応援する活動(推し活)は、単なる趣味や娯楽を超え、現代における人間の存在意義や社会との関わり方を映す鏡となっています。なぜ私たちは推しを必要とするのか?ファンとしての行動は、個人や社会にどのような影響を与える…
2025/04/15 01:04
人間は「全方位可能性体」 — 表裏一体を超える
これまで「人間は表裏一体」だと語られてきた。善と悪、光と影、本音と建前……まるでコインのように、二面だけで構成…
2025/04/14 15:51
【AI絵画】人工知能が描く日記タイトルの世界から重要なお知らせ
2025/04/14 07:52
【哲学・政治思想】ランキングBest50<21位~30位>
◆第021位 『自分を知るための哲学入門』評価:085点/著者:竹田青嗣/巻数:全1巻/ジャンル:哲学/1990年 ◆第022位 『幸福論』評価:085点/著…
2025/04/10 02:16
中道って?
「中道(ちゅうどう)」って言葉を聞くことがあるんだけど、どういうことなの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仏陀再誕』──縁生の弟子たちへのメッセージ(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。私は、あなたがたに、よくよく言っておきたいと思う。人は、ともすれば成功とともに階段を上ってゆくが、その時に、同時に自分は失敗への階段を下りているということも、忘れてはならない。成功への道と、失敗への道は、その傾斜が急であればあるほど、また明らかに、くっきりと、表裏一体のごとく現われてくるものであるのだ。成功することのない人は、失敗をすることも少ないであろう。しかし、多く成功する者は、多く失敗することもあるであろう。人生は、このように、常に、右と左、上と下とが、あざなえる縄のごとく、現...中道って?
2025/04/08 18:33
【AI絵画】第111回:人工知能が描く日記タイトルの世界
おはよう、皆の衆。アートテラーの定次さんです。 人工知能の進化が著しい現代、巷では人工知能を活用してイラストを生成するツールが流行っている様子。 そんな流行に当ブログも便乗し...
2025/04/07 01:43
本日のヤモリです。1711日目
中山競馬場にて「中山記念」が開催されました。結果は、的中です。よかった!!エコロヴァルツでいつもの複勝を買いまして、見事2着に来てくれました。一時は先頭に立ちまして、そのままゴール板を通過するかと思いましたが、ハナ差で敗れてしまいました。馬券に勝って、競馬に負けました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
2025/04/03 23:56
【哲学・政治思想】ランキングBest50<11位~20位>
◆第011位 『統合と分裂のヨーロッパ』評価:090点/著者:梶田孝道/巻数:全1巻/ジャンル:政治学/1993年 ◆第012位 『権力への意思』評価:090…
2025/04/03 00:16
営業という仕事で見える景色:
ご無沙汰して申し訳ございません。 仕事に趣味に、忙しくて充実した日々を送っておりました。 そんな働きぶりが認められまして。 昨日、ある会社の代表取締役に就任いたしました。 詳しくは、また、お話
2025/04/02 10:50
2025/03/31 00:42
マグノリアを見ました。
どうもどうも、こんにちわ。ウィレム・デフォーです。ボクの心の映画ベスト5の5位に君臨したまま動かない映画であるところの「マグノリア」を再び見ました。これは3時間超の映画なのでなかなかホイホイ見れなくて、本当に何十年ぶりかの鑑賞で。それでもし...
2025/03/30 14:00
坂口安吾の「堕落論」を読んで — “堕落”とは希望の光である。
坂口安吾の『堕落論』を読んで感じたのは、この論考が単なる「堕落の肯定」ではなく、人間の本質と可能性を浮き彫りに…
2025/03/27 19:44
梶井基次郎の『檸檬』を読んで — 現代を生きる私の中の「得体の知れない不吉な塊」
梶井基次郎の『檸檬』を読んで最も印象に残ったのは、「以前好きだったものが、今ではガラクタにしか見えない」という…
芥川龍之介の「鼻」を読んで — 短編の中に語られる欲望と承認欲求のジレンマ
芥川龍之介の『鼻』は、人間の欲望と承認欲求、そして皮肉に満ちた滑稽さを、たった数ページの短編で見事に描き出して…
【哲学・政治思想】ランキングBest50<1位~10位>
◆第001位 『ツァラトゥストラ』評価:095点/著者:F・ニーチェ/巻数:全2巻/ジャンル:哲学/1885年 ◆第002位 『生きるということ』評価:095…
2025/03/27 01:24
私の「思幽淵」へようこそ
初めまして。ここに足を踏み入れてくれたあなたに、まず感謝の気持ちを伝えたいと思います。このブログに込めた私の想…
2025/03/26 12:09
ウィトゲンシュタインの哲学について
ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン(Ludwig Wittgenstein)は20世紀初頭のオーストリア=ハンガリー帝国生まれの哲学者で、彼の哲学は初期と後期に大きく分けられます。以下に、ヴィトゲンシュタインの主な哲学的アイディアを概説します。 ### 初期ヴィトゲンシュタイン(論理哲学期): 1. **『論理哲学論考』(Tractatus Logico-Philosophicus):** ヴィトゲンシュタインは、この著作で言語と現実の関係についての理論…
2025/03/26 02:03
【AI絵画】第110回:人工知能が描く日記タイトルの世界
2025/03/24 19:37
ソクラテスの哲学
ソクラテス(Socrates)は、古代ギリシャの哲学者であり、西洋哲学の中でも特に重要な人物の一人です。彼の哲学は、ギリシャのアテネでの公共の場での議論や対話を通じて広く知られるようになりました。以下に、ソクラテスの主要な哲学的原則と思想を紹介します: 1. **無知の知**: ソクラテスは、自らの無知を認識することの重要性を強調しました。彼は自分自身が何も知らないことを知っていると述べ、知識を追求する過程で…
2025/03/23 02:52
カルト入信の本質:『こちらの世界』が生きづらいからこそ
皆さまカルトに入信する若者たちは、本当に「騙された被害者」なのでしょうか? 確かに、カルトには巧妙なマインドコントロールの技術があり、一度足を踏み入れると抜…
2025/03/21 07:57
「市場の不可解な動き:個人投資家が感じる違和感の正体」
この記事は、株式市場で「自分が狙われている」と感じる理由を探ります。インサイダー取引やダークプール取引、アルゴリズム取引などの背景を説明し、個人投資家が冷静に対応するための具体的な戦略を提案しています。市場の仕組みと心理的要因を理解し、投資判断を改善するためのガイドです。
2025/03/19 19:46
真理は一つじゃない 〜信念、価値観、経験から生まれる自分だけの真実〜
こんにちは、emuです。 スピリチュアルな世界に興味を持つようになって、「真理」という言葉をよく見聞きします。 でも、情報の波に乗って「真理」を説く人がいれば、多くの情報に振り回されてしまう人もいたり、「真理なんてあるのかな?」なんて思ってしまうこともあるんですよね。
2025/03/17 10:51
【AI絵画】第109回:人工知能が描く日記タイトルの世界
2025/03/17 00:53
日常に本質を視る「大切なことはすべて日常の中にあるオン読会」ご案内
水星逆行中!コミュニケーショントラブル・・ちょくちょく起こっています。 今朝は私の理解不足・誤解が発覚。ご自宅サポート日程変更希望と捉えず出発してすぐにお電話…
2025/03/16 11:44
哲学と宗教とスピリチュアルと
こんにちは、emuです。 人生の悩みを解決したいと強く願っていた時、私は初めて、哲学や精神世界(スピリチュアルや宗教など)の分野に救いを求めました。 膨大な情報の中から「即効性のある正解」を見つけなければと、彷徨っていたこともあります。 でもそれらの知識は、ただただ私を混乱させました。
2025/03/14 22:47
ガチ恋マクドナルド(社員)
1つ前の記事で、縮毛矯正かけて髪がしっとりつやつやになった〜とぬか喜びしていましたがこの日の自撮りではなんかパサパサだね、すみません でも、顔かわいー 明治神宮だよ! 3月10日は一粒万倍日と天赦日と寅の日が重なる爆裂開運日だったので、明治神宮に行ったんですよ 平日だから人少ないだろ!と思って出かけたけど、今って春休みなんだね。竹下通りにしなこのファン6万人いました。 祈願文も書いた!私のすべての希望が現実になる日はそう遠くない(努力と思考と行動を積み重ねているから。) 明治神宮のおみくじには優劣が無く、言葉をいただける。↑自分の行いをちゃんと省みることが大切っていうメッセージきた そうだね〜…
2025/03/14 03:18
【AI絵画】第108回:人工知能が描く日記タイトルの世界
2025/03/10 01:32
アリストテレスは囲碁を知っていた?
アリストテレスは囲碁を知っていた? そんな疑問を持ったのは、早期退職後に通っている大学の講義資料であるアリストテレスの「政治学」第1巻第2章の中に、次のような記載があったからだ。 「人間は自然に国的動物である。そうでない者は、ちょうど碁の孤立した石のように孤独なものだからである。」 これは、山本光雄訳の「政治学」岩波文庫35頁に出てくるのだが、碁は中国で生まれたボードゲームと言われており、いくら博学なアリストテレスでも碁を知っていたはずはないだろうとまず思った。 ちなみに囲碁の起源は不詳だが、少なくとも中国の春秋時代(770BC〜403BC頃)には成立していたと言われている。アリストテレスは(…
2025/03/09 23:17
ブログ書く!ただ書くだけになってないかな?
毎日ブログ(雑談は需要があるのか⁉) ブログと投資
2025/03/09 03:01
プラグマティズムってなに
プラグマティズムは、特にアメリカの哲学者たちによって発展された哲学的運動で、主要な思想家にはチャールズ・サンダース・パース、ウィリアム・ジェームズ、ジョン・デューイが含まれます。この哲学の中心的な主張は、知識の実用的な機能を重視し、知識が現実に適応し、それを制御するための道具であると考えます【66†source】【67†source】。 プラグマティズムの基本的な考え方には、以下のようなものがあります: 1.…
2025/03/08 02:38
学びは遊びだ!競争から降りて知的好奇心を探求しよう 書籍『ゆっくり学ぶ』
皆さん勉強は好きですか?ときかれたら、そんなの好きな人いるの?と思うかもしれません。書籍『ゆっくり学ぶ』では勉強は苦しいものと思う必要はないといいます。新しいことを知ることの喜びをしりましょう。
2025/03/07 10:48
デイトレ検証!トレードとブログ。改善すべきこと!!
2025/03/07 01:46
反出生主義
哲学者・森岡正博さんが書いておられた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・生まれると、つらいことや苦しいことを必ず経験する…
2025/03/06 10:25
ヘーゲル(再)入門 集英社 【哲学 古本 買取対象】
ヘーゲル(再)入門 集英社集英社新書 1242C集英社川瀬和也 発行年月:2024年12月判型:新書ISBN:9784087213423目次第一章 『精神現象学』と流動化第二章 揺れ動く認識第三章 行為の不確実性第四章 運動する論理第五章 ...
2025/03/05 12:19
色彩について ちくま学芸文庫 筑摩書房 【哲学 古本 買取対象】
色彩について ちくま学芸文庫ちくま学芸文庫 ウー15ー3筑摩書房ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン 中村昇(哲学) 瀬嶋貞徳 発行年月:2025年01月判型:文庫ISBN:9784480512840目次編者まえがき凡例第Ⅰ部第Ⅱ部第Ⅲ部第Ⅰ...
2025/03/05 12:18
ストア哲学 強く、しなやかに生きる知恵 三笠書房 【哲学 古本 買取対象】
ストア哲学 強く、しなやかに生きる知恵 知的生きかた文庫知的生きかた文庫 つー17ー1三笠書房ジョン・セラーズ、月沢李歌子、橋爪大三郎 発行年月:2025年02月判型:文庫ISBN:9784837989073目次第1章 「魂の医師」たちが教...
2025/03/05 12:11
人にやさしくさたとき。自分の小ささを知りました。
人にやさしくさたとき。自分の小ささを知りました。 メンタルについて。
2025/03/05 00:04
何が幸福なの?
幸福の科学って、幸福を目指す団体なんだって?でも、この「幸福」って、一体全体、何なのよ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『ユートピア創造論』──人類の新たなる希望(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。幸福の科学においては、目的としての「幸福」と、手段としての「科学」──この二つの追究、探究が、基本として考えられています。分かりやすく言うならば、「幸福になるためには、どのように努力していけばよいのか」を、一緒に探っていこうとしているのです。そして、私は「幸福の科学が目指す幸福には、私的幸福と公的幸福という二種類の幸福がある」と説いています。「私的幸福」とは何でしょうか。それは個人としての幸福です。もう一方の「公的幸福」とは、社会全体の幸福のことです。なぜ、この二種類の幸...何が幸福なの?
2025/03/04 18:30
次のページへ
ブログ村 101件~150件