メインカテゴリーを選択しなおす
#哲学
INポイントが発生します。あなたのブログに「#哲学」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
僕の御守り(薬1か月目)
生きてるということは、ただスイッチがONになっているだけであり OFFになればそこには価値や役割、責任などすべてが無になる。 夢のように儚く、生きてる瞬間は長く感じるが終われば一瞬であったと感じるであろう。 どうも、きとんむです。
2024/05/15 18:28
哲学
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
信仰って?
ね、いま、信仰が大切だなんて、教えられてるんでしょ。信仰って、神社におまいりしたり、仏壇でおがんだりするなんだよね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『真説・八正道』(幸福の科学出版)で、次のように教えておられます。「信仰」というと、みなさんは、どこか遠いところにいる神仏を拝んだり、他力を頼んだりするイメージが強いかもしれません。しかし、「信仰の原点」はいったいどこにあるかというと、「みなさんが神仏によって創られた」という創造の秘密にあるのです。「みなさんが神仏によって創られた」ということを信じるか、そして、「神仏によって創られたみなさんが、永遠の生命のなかで無限の転生輪廻を繰り返しながら魂修行をしている」という説を信じるかということです。まず、これを問われているわけです。こ...信仰って?
2024/05/14 18:32
死に瀕した方に対しては?
肉親が不治の病の床に。親しい人が交通事故で危篤になってる。そんな死に瀕した方に対して、何をどうしてあげればいいのかなあ?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『運命の発見説法自由自在②』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。ひとつ考えていただきたいのは、人間のこの世の生命は有限であるということです。(中略)どうしても死なない肉体だと、五百年も、千年も、一万年も生きるけれども、まったく魂が進化しないことがはっきりしたのです。どうやら地上にずっといるだけでは、どんどんどんどん地上的な、物質的なものに染まっていって、魂としては向上しない。こういうことがはっきりして、転生輪廻の法則というのをひとつの方法として確立したのです。この世とあの世を循環することによって、人間が永遠の魂の進化...死に瀕した方に対しては?
2024/05/13 22:12
【AI絵画】第73回:人工知能が描く日記タイトルの世界
おはよう、皆の衆。アートテラーの定次さんです。 人工知能の進化が著しい現代、巷では人工知能を活用してイラストを生成するツールが流行っている様子。 そんな流行に当ブログも便乗し...
2024/05/13 22:05
無神論者の哲学者が、インテリジェントデザインが「隙間の神」論議ではない理由を説明する
意見の相違は多々ありますが、私はラウダーの気質と知的な正直さに心から感謝しています。次世代の非宗教的思想家たちが彼の手本に従うことを願っています。
2024/05/13 10:03
悪口を言われてるときは?
悪口を言われてるんだ。不当な嫉妬の言葉は、黙って通り過ぎさせていくこと、と教えてもらってるけど、もっと積極的に対処する方法って、ないのかなあ?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『光ある時を生きよ』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人々よ言葉には力があるのだこれを言魂(ことだま)という消極的な言葉を数多く使う人は打ちのめされた人生を送るのだ積極的な言葉にはいのちがある魂があるこれをなぜ活かさないのか人々よ自分の人生を肯定するように他人の人生をも肯定せよ他人をよき人だと思え他人を悪く思う人は自分も他人から悪く言われる陰、日向(ひなた)なく人をほめよほめる力でその人はよくなりほめる力であなたもよくなるのだ(60~61ページ)そうだ。まず、悪口を言ってる人のよい点を、積極的...悪口を言われてるときは?
2024/05/11 18:24
【辛い?】辛子蓮根って食べたことある?【辛くない?】
おはよう、皆の衆。定次さんです。 皆さんは辛子蓮根というものをご存知でしょうか? 蓮根の穴という穴に辛子みたいなものを埋め込んだ、何だか辛そうなアレです。 名前や画像こそ見たこと...
2024/05/11 17:43
人生における哲学と宗教の重要性
戦後の宗教・思想教育の影響なのか日本人は哲学と宗教の話は苦手ですよね。政治や歴史・科学などははたまに話題になりますが、哲学と宗教が話題になる事はほぼありません。哲学とはザックリいえば思考の学問です。人間は息を吸うくらい当たり前のように絶えず色々な事を思考しているので無宗教の人が多い日本人にとって恐らく哲学も宗教も人生にとって必要なものと思えないかもしれません。しかし生きるという事は行動する事で行動は思考によって選択・決定・修正されるのですから、思考する哲学は人生にとって無関係どころか人生を決定するようなファクターです。そしてその哲学(思考)を支えているものが宗教(信仰)なのです。人は誰しも意識…
2024/05/11 10:22
貨幣と豊かさの関係
こんばんは。ご訪問いただき、ありがとうございます。・・・・・正直、お金について、細かい話をするのは面倒です。興味もブロックもあまりないからです。でも、ハイアー…
2024/05/11 02:18
エンデの遺言とAPバンク
こんばんは。ご訪問いただき、ありがとうございます。「モモ」「ネバーエンディング・ストーリー(果てしない物語)」などで有名な、ミヒャエル・エンデ。「モモ」のテー…
2024/05/11 02:17
奇跡の50の原理
こんにちは。ご訪問いただき、ありがとうございます。先日、記事の中でちょこっと触れましたが、「奇跡の原理」シリーズ(note に掲載)のご紹介です。マガジンに入…
2024/05/11 02:11
ムー大陸って?
アトランティス大陸だけじゃなくって、ムー大陸って名前も、よく聞くよね。ほんとにあったのかな。あったんだったら、いつ頃、どこになの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『太陽の法』(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。ムーは、太平洋上に浮かぶ大陸でした。その出現自体は、ラムディア大陸よりも古く、いまから三十七万年前ごろ、海上に姿をあらわしました。それ以後、大陸の形は、さまぎまにかわりましたが、ラムディアの末期ごろには、現在のインドネシアあたりを中心にして、オーストラリアの二倍ぐらいの面積をもつ大陸でした。(中略)ラムディアの人々は、大きな帆船の大軍団を組み、いまから二万八千年ぐらい前から、ムー大陸の諸都市を植民地化しはじめました。(中略)植民都市ではあったとはいうものの、ム...ムー大陸って?
2024/05/10 18:12
青春期の心得って?
青春って、忙しいよね。勉強もだけど、遊びたいし、恋もしたいし、友だちと話もしたい。限られた時間を賢くすごすための心得ってないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『青春に贈る』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人生に対する態度を持っておくことが大事だと思います。深いものまではいかなくとも、一定のアティテュード(姿勢)というものを、学生時代に身につけておいたほうがよいのです。一つには、幸福の科学で何度もくり返して教えている「セルフ・ヘルプの精神」、つまり「自助努力の精神」が非常に大事です。自助努力とは、西洋的にいえばセルフ・ヘルプですが、東洋的にいえば、まさしくこれは仏教の「縁起の理法」そのものなのです。なぜならば、「どのような種を播(ま)き、どのように育てるかによっ...青春期の心得って?
2024/05/09 18:27
なんで反省が必要なの?
反省なんて、なんで必要なんだろ。大人に反省なんて必要なのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『人生の発見説法自由自在①』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。天国にいれば反省はいらないのです。しかしこの世にでたら、それぞれの人間がおたがいの心が読めないので、相手が頭をなぐってほしいと思っているのではないかと誤解して、頭をなぐったりするわけです。これは極端な例ですが、そういうことが起きうるのです。それで、間違ったときにはどうしたらよいかといえば、心の針を戻さなければいけません。これが反省です。この三次元の地上世界というのは、ひじょうに間違いを起こしやすいのです。間違いを起こしやすい理由は、肉体があり、物質があり、霊的なことを忘れやすい環境だからです。盲目であるから、...なんで反省が必要なの?
2024/05/08 23:33
本との出会いから進化して
本との出会いから進化して そもそも、この方を知ったのは本を読んで。 でもあまり著者名を気にも止めてなかった。 しばらく経ってから、ちょっと哲学的な本を読んでいるうちに、ああ、以前に読んだことが
2024/05/08 07:07
エックハルト・トールと奇跡のコース
こんにちは。ご訪問いただき、ありがとうございます。「奇跡のコース」シリーズは、ジャンポルスキーさんを紹介して、一旦終了しようかと思っていたのですが、ハイアー(…
2024/05/07 15:47
お金持ちは天国に入れるの?
お金持ちは天国に行けないって聖書の言葉があるんでしょ。お金って、やっぱりいけないものなの?なーんて疑問を持っている人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『発展思考』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。お金自体は、どちらかというと価値中立的なものであって、本来、善でも悪でもないものです。しかし、近代社会における経済の発展というものを見てみますと、むしろ善に近い効用を持っていることはたしかであろうと思います。たとえば発展途上で非常に貧しい国では、経済がもっと潤っていれば心に地獄をつくらなくてすむ人が本当に多いのです。けれども、経済が貧しいがために次つぎと犯罪が起きたり病気が発生したりして、その苦しみのうちに死んでいきますと、どうしても地獄領域が増えていきます。その意味で、近代では経済によって環境...お金持ちは天国に入れるの?
2024/05/06 22:28
【AI絵画】第72回:人工知能が描く日記タイトルの世界
2024/05/06 13:37
宝石のような言葉★ヴィクトール・フランクル
昨日偶々観たyoutube動画の中から 心震えた部分を書き出してみた ...
2024/05/06 00:13
絶好調で何も悩みがない人は?
人生絶好調!自分の思ったように人生は展開しているし、打つ手打つ手がピタッとはまる感じ。誰かのアドバイス受ける必要なんて、何もないんだけど、って感じの人、いませんか?「逆境」に対して、「順境」の人ですね。でも、ちょっと、ここで耳を傾けてくださいよ。幸福の科学の大川隆法先生は、『常勝思考』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。このようなときこそ落とし穴があると思わなければいけません。(中略)順境時にはいったい何をすればいいのでしょうか。順境こそ愛の実践のときなのです。このときに、自分を利することばかりをしていてはいけません。まさしく、この順境のときこそ、霊的な眼でみた投資、法の投資、すなわち他の人びとに愛を与える行為をしておかなければならないのです。決して損得勘定で言っているわけではないのですが、順境の...絶好調で何も悩みがない人は?
2024/05/05 23:08
仏教はあの世を認めてるの?
「幸福の科学は、仏教的精神が基本にある宗教なんです」と話したりすると、「でも仏教って、あの世を認めてないんじゃないの?」なんて質問が来たりします。本当に、仏教は、あの世を認めてないんでしょうか?幸福の科学の大川隆法先生は、『悟りの挑戦(下)』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。しかし、正確に仏典を読んでいくと、あの世や魂がなかったら、到底ありえないような話ばかりが出ているわけです。あの世がないのに、なぜ成仏ということがあるのでしょうか。あの世がないのに、どうして阿弥陀様がいらっしゃるのでしょうか。あの世がないのに、どうして来世の幸・不幸や、あるいは地獄に堕ちるという話が出てくるのでしょうか。また、魂の転生輪廻というものがないのに、なぜ釈迦が「過去世にも仏陀がいたのだ」という「過去七仏」の話を何度も...仏教はあの世を認めてるの?
2024/05/04 23:35
『星の王子さま』のあらすじ、伝えたいこと、6つの星の意味、考察など
小1と1歳のママ。絵本と小説が好き。家事育児、インテリア、公文式や中学受験(未定)、主婦の雑記ブログ
2024/05/02 10:02
霊障って?
「霊障(れいしょう)」って、雑誌とかテレビとかで見たり聞いたりすることがあるんだけど、なんのことなの。なんで、そんなことが起きるんだろ。怖いなあ、なんて、不思議に思ってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『神秘の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。霊的感覚を持っておらず、悟りを持っていない人で、この世で不慮の死を遂げた人が、あの世に旅立つのは、やはり、そう簡単ではありません。病気で死ぬ場合は、多少、自覚はあるかもしれませんが、交通事故などで、突如、死んだ場合には、本人も、まだまだ、十年、二十年と、生きる気満々でいますし、仕事が残っていたり、奥さんや子どもがいたりすると、「この世に執着するな」と言われても無理な感じがあります。「子供は、まだ小学生だ。どうしたらよいのだ」などという思いも...霊障って?
2024/05/01 23:18
気合いの入るニーチェの言葉
昨日は哲学の日だとアメブロの今日は何の日?が知らせて来た。哲学だとどうしてもニーチェが真っ先に思い浮かび、いくつかの言葉をアップしたところ。やはり同様に思う方…
2024/05/01 16:08
日常で役立つ哲学の教えは? Übermensch
日常で役立つ哲学の教えは?怒っても殺せないときは、笑えば殺すことができる。骨の髄まで、ニーチェ。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう
2024/05/01 16:07
君たちはどの主義で生きるか(さくら剛 著)
読書録です。 これを読みました。 君たちはどの主義で生きるか バカバカしい例え話でめぐる世の中の主義・思想 [ さくら剛 ] アマゾンの評価も高く、驚異のある分野(哲学)だったので。 どう
2024/05/01 06:45
休んでるひまがないって?
一日一生だし、時間って貴重だから、休んでるひまなんてないんだよね。そんなひまがあったら、ひたすら頑張らなきゃね。・・・なーんて考えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仕事と愛』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。自分のコンディションを整えるために、休日を積極的に使っていただきたいと私は考えます。日本人は休日の使い方がとても下手です。休むということ、力を蓄えるということを知らないのではないかと思えるのです。経済学の法則のなかに、「収穫逓減(しゅうかくていげん)の法則」というものがあります。「効用逓減の法則」といわれる場合もあります。それは、「単位あたりの満足度というものは、最初の一単位で得られた満足度よりも、二単位目、三単位目、四単位目と、新たな単位が次々と増えるに従って、得られる満足...休んでるひまがないって?
2024/04/30 23:57
『くまの子ウーフ』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
2024/04/30 09:30
【AI絵画】第71回:人工知能が描く日記タイトルの世界
2024/04/29 12:03
著作権の種類には何があるのか(1)
前回までのブログで、「著作権を所有している人は誰か」と「著作権が発生する対象物は何か」について述べてきました。前者は「著作者」であり、後者は「著作物」でした。 「著作者」が、自分の「著作物」についてどんな権利を持っているのか。今日はそれについて考えてみましょう。 以前のブログで、夢の内容は、それを文章にして初めて著作物になるという話をしました。文章化されているので言語の著作物になり、言わばミニ小説のような物です。 貴方が自分が見た夢の内容をミニ小説にして、それをブログで公表したとします。読者の受けが良くて喜んでいたところ、後日、他のブログサイトでそのミニ小説と全く同じ内容の記事が掲載されている…
2024/04/29 09:07
#4221 運命の鉄の鎖につながれて打ちのめされて立つ術もなし
令和6年4月27日(土) 【旧 三月一九日 先負】・穀雨 霜止出苗(しもやんでなえいずる)運命の鉄の鎖につながれて打ちのめされて立つ術もなし ~西田幾多郎(1870-1945)Photo:ソクラテスの死(ルイ・ダヴィッド作)ニューヨーク メトロポリタン美術館蔵 紀元前399年4月27
2024/04/28 00:04
井上円了検定 受験!
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「哲学の日」ということで、井上円了検定を受験しました( ゚Д゚)無料WEB検定です。お…
2024/04/27 05:10
知らない間にフォローしてた(笑)
こんにちは。ご訪問いただき、ありがとうございます。私には、定期的に読むブログがいくつかありますが、ameblo でない場合、また ameblo でも、フォロー…
2024/04/26 23:50
著作権が発生する対象物は何か(6)
著作物について、今までいろいろ考えてきました。 ここでは、特殊な著作物について見ていきましょう。 ○ 共同著作物 貴方は、友人と一緒に漫才のネタを考えて、二人で漫才のシナリオを書いたとします。このシナリオは二人が共同して創作した物です。著作権法では、このような物を「共同創作物」としています。勿論、二人ではなく、三人以上の人が共同して創作した物も共同著作物です。 ○ データベースの著作物 昨今は、ビッグデータの管理や利用が重要になってきています。著作権法では、個々のデータをコンピュータによって検索できるように体系的に構成した物を「データベースの著作物」としています。ただし、データベースを構成する…
2024/04/26 19:43
【究極の要約】「いつか必ず死ぬのになぜ君は生きるのか」から分かる一番大事なこと
2021年になくなった知の巨人立花隆の著書です。 人間とはなんだろう? 死とはなんだろう? 人はなぜ生きるのか? 人はどう生きるのか? 考える技術 いまを生きる人たちへ という目次で人生の命題に対する見解を過去の著書から大切なポイントをまとめた最高の一冊です。『君たちはどう生きるか』ということを考えさせられる本です。 ジャーナリスト池上彰もはじめに述べているとおり、あらゆる分野に好奇心を持ち、学ぶことを絶やさずに生きてきた人生ということがわかります。 若者向けのメッセージ性にも溢れ、読書の14カ条というものも掲げています。
2024/04/26 18:10
悲しみの意味って?
どうしてこんなに、悲しいことが多いんだろう。信仰を持ってても、悲しみがなくならないのは、なぜなんだろう?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『愛から祈りへ』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。生まれ落ちてより、人間は両親の愛に恵まれて、すくすくと育っていくものですが、やがて、片親が亡くなったり、身内に不幸があったり、家庭が経済的に傾いたりして、悲しみに打たれることがあります。成人してからも、たとえば受験や就職に失敗したり、恋愛に失敗したりと、さまざまな失敗を通して、心に傷をつくっていきます。社会人として働くなかにおいても、自己実現の難しさ、多くの人びととの調和の難しさを感じます。家庭においても、苦しみや悲しみがつきまといます。子供のできない悲しみ。子供ができても、満足に...悲しみの意味って?
2024/04/25 23:25
人生で最悪と思えるときって?
リストラで無職になっちゃったところに、突然、別れ話なんだよ。もう、最悪だよね?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の革命』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。明るい未来をつくるには、まず心の持ち方を固めなくてはなりません。積極的で建設的な方向へ心を常に向けていれば、そうした方向ですべてが展開していくのです。(中略)未来を信ずる心、「最終的に未来は明るい」ということを信ずる心が非常に大事なのです。未来を信ずる心があるならば、個人にとって大切なのは、あまり取り越し苦労をしないことです。(中略)また、過去のことを引きずって悩みすぎるのも問題です。未来を信ずる心があれば、やるべきことは現在ただいまにしかありません。現在ただいま、きょう一日のなかに、未来において成功するため...人生で最悪と思えるときって?
2024/04/22 23:56
【AI絵画】第70回:人工知能が描く日記タイトルの世界
2024/04/22 07:53
哲学・航海日誌 増補改訂版
哲学・航海日誌 増補改訂版 春秋社(千代田区)野矢茂樹 価格:2,970円(本体2,700円+税)発行年月:2024年01月判型:四六判ISBN:9784393324134 目次1 他我問題(他者という謎;「他人の痛み」の意味 ほか)2 規
2024/04/22 00:07
哲学のはじまり NHK出版 学びのきほん
哲学のはじまり NHK出版 学びのきほん 教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん NHK出版戸谷洋志 価格:770円(本体700円+税)発行年月:2024年01月判型:A5ISBN:9784144073090 古本の買取はお任せください
2024/04/22 00:06
読む哲学事典 講談社学術文庫
読む哲学事典 講談社学術文庫 読む哲学事典講談社学術文庫 2804講談社田島正樹 価格:1,100円(本体1,000円+税)発行年月:2024年02月判型:文庫ISBN:9784065348055 目次愛と暴力アキレスと亀一者と実在性/真理
絵画空間の哲学 思想史の中の遠近法
絵画空間の哲学 思想史の中の遠近法 思想史の中の遠近法ちくま学芸文庫 サー54ー1筑摩書房佐藤康邦 価格:1,540円(本体1,400円+税)発行年月:2024年01月判型:文庫ISBN:9784480512185 目次第1部 絵画空間の哲
中世哲学の射程 ラテン教父からフィチーノまで
中世哲学の射程 ラテン教父からフィチーノまで ラテン教父からフィチーノまで平凡社ライブラリー 962平凡社クラウス・リーゼンフーバー 村井則夫 価格:2,750円(本体2,500円+税)発行年月:2024年03月判型:文庫ISBN:9784
日本哲学入門 講談社現代新書
日本哲学入門 講談社現代新書 講談社現代新書 2733講談社藤田正勝 価格:1,100円(本体1,000円+税)発行年月:2024年01月判型:新書ISBN:9784065348406 目次第1講 「日本の哲学」とは第2講 哲学の受容第3講
サルと哲学者 哲学について進化学はどう答えるか
サルと哲学者 哲学について進化学はどう答えるか 哲学について進化学はどう答えるか新潮社ファルシッド・ジャラルヴァンド 久山葉子 価格:2,420円(本体2,200円+税)発行年月:2023年12月判型:四六判ISBN:97841050738
超解釈 キルケゴールの教え
超解釈 キルケゴールの教え 「絶望」を考え抜いた哲学者に学ぶ「詰んだ」人生から抜け出す方法光文社堤久美子 価格:1,650円(本体1,500円+税)発行年月:2024年01月判型:四六判ISBN:9784334102012 目次1 無限性の
2024/04/22 00:05
イスラームから見た西洋哲学 (河出新書)
イスラームから見た西洋哲学 (河出新書) 河出新書 021河出書房新社中田考 価格:968円(本体880円+税)発行年月:2024年01月判型:新書ISBN:9784309631745 目次第1章 ソクラテス、プラトン、アリストテレスとイス
マルクス・ガブリエル 日本社会への問い
マルクス・ガブリエル 日本社会への問い 欲望の時代を哲学する3NHK出版新書 712NHK出版丸山俊一 NHK「欲望の時代の哲学」制作班 価格:968円(本体880円+税)発行年月:2023年12月判型:新書ISBN:97841408871
道徳的に考えるとはどういうことか ちくま新書
道徳的に考えるとはどういうことか ちくま新書 1753筑摩書房大谷弘 価格:968円(本体880円+税)発行年月:2023年10月判型:新書ISBN:9784480075864 目次第1章 当たり前を問い直す―なぜ法律に従うべきなのか第2章
アダム・スミスの道徳理論: 人間の複雑性と道徳判断 (KUNILABO人文学叢書 2)
アダム・スミスの道徳理論 人間の複雑性と道徳判断KUNILABO人文学叢書 2勁草書房太田浩之 価格:4,620円(本体4,200円+税)発行年月:2024年01月判型:B5ISBN:9784326103348 目次序論第1章 『道徳感情論
2024/04/22 00:04
次のページへ
ブログ村 401件~450件