メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は、近所のスーパーに買い物に行きました。 葉物野菜が高くて、ビックリしました。 キャベツを買おうと思っていたのですが、1玉が500円でした。 諦めて、98円のカット野菜にしました。 ブロッコリーやレタスも高かったので、買いませんでした。 もやしを1袋買い
昨日の朝ごはんは、賞味期限が迫った和菓子を食べる予定でした。 しかし、朝から嫌いな粒あんを食べる気がしなかったので、もったいないですが「みかさ(どらやき)」を捨てました。 そして、お味噌汁と玉子焼きを作りました。 朝から、耳鼻咽喉科の診察のネット予約を
きのうまで旅行キャンセルの暗雲がでも、なんとかやって来れました雨も一瞬あがった喜びもつかの間もーすぐ石破さんが見えると厳重警戒、手荷物検査なら見物 ?車が到着宮司さんがお出迎えその瞬間3台の大型バスが到着車が見えなくなってバスからはモーニング姿の議員?が続々
齋藤孝 著「気づきの快感」 まずは以下目次 第1章「気づき」は快感になる 「気づき」が価値を生み出す時代になった! 「気づき」はインスピレーションである 「気づく人」と「気づかない人」は何が違
昼にかけて近所の神社に初詣。車が止められないかとも思ったが、ラッキー、ちょうど出るところに入れた。 約30分待ちくらいの行列。アイーン狛犬の傍を通り神社前に。脇には新たに絵馬などのコーナーが増設され
三が日があけましたが、スーパーに行くのは面倒です。行けば余計な物を買ってしまいます。 というわけで、一昨日と昨日は買い物に行かずに、家に残っている食品、家にある食材だけで済ませました。 畑の大根を収穫してきました。 昨日の晩ごはんです。 右上は、大根と
わたしの急上昇した体重がようやくもどりはじめた昨日JRチケットの発券がてら駅へ行きましたいつもより空いていた「星乃珈琲☕」またもや「クラブサンド」のワタシ夫は「カツカレーご飯大盛り🍚」じつは夫、この数週間かぜ状態😷喉痛にはじまり…咳が出たり鼻水がひどかった
三が日が終わり、昨日からいつもの生活に戻りました。 元日のあとにも年賀状が3通届きました。 年賀状じまいをして3年になりますが、今年も8通来ました。 月曜日に、寝起きめまいを診てもらうために耳鼻咽喉科に行きます。 この1週間の症状を紙に書きました。 そ
年末にたまたま入った本屋さんでこんな雑誌を買いました「運を開く」…なんてタイトルに惹かれる欲ばりなワタシですパラパラ見ていたら「日帰りで味わいつくすお伊勢参り究極プラン」なんて記事が!お伊勢参りをしたことがない私です「伊勢って東京から日帰りで行かれるの?
郵便料金の大幅改定もあり、年賀状論争がいつもに増してかまびすしい。 その年賀状、今までは年末が近づくと、どんな図案するのか考える。そのアイデアが出るとそこからはそれなりに順調に進む。がイメージが浮
この時期、メールの署名欄を見なおすことにした Gmailの署名欄、作ったのはいつ頃だったか? 10年近く経つのかな?以来作ってから見直したことがない。 昔、会社のメールでこの欄を好きに作っ
天気も良さそうだし、また初日の出を見に行こうと紅白を見て、ゆく年くる年を少し見て眠りについた。 スマホアラームがなって不覚にもちょっとウトウト。 目を開けたら、今出てもギリギリだ! 車では止めると
年末は、雑事に追われおせち注文期間が過ぎていてとりあえずスーパーで紀文のセットやハム、焼き豚などを購入31日にお重に詰める予定でしたところが、あの日(=_=)じつは最初手帳を取りに行くのをしぶっていた夫でした(=_=)と言うのも・・・そのシゴト納めの日思いがけず(・
運動不足なので歩いて湯楽の里へ このところあまり歩いていない。歩けば良いというわけでもないけど、やはり 海の方に向かおうとしたけど、新しい埋め立て地は変化が少なく単調。ということで14号沿
全てではないのですが おせちの料理名を紹介します。#お節料理 #おせち #メニュー #2025 9時に弟とその息子二人に起こされた。 夫に挨拶したいと。 嫁さんは、お仕事に行ったんだって。 初日の出ツアーの添乗員として。 元旦から仕事だなんてね。 遊ぶ人がいれば、それをバッ...
今年最後の一枚。 一日一心あるいは一日一新、一日一進の気持ちで今年も計365個以上のアイテムアップ5年目を終了した。 必ずしも毎日確実に記したわけでもなく数日のズレは生じたりしているけど、これは「
はじめての「お正月の🎍お墓参り」をしてきましたこの冬はいまのところ、それほどの寒さも感じずそんな気になりました都の霊園ですが千葉県松戸市にあるのでとっても遠いですお参りされている方が多かったので驚きました(・・;)ワタシの両親が初孫として可愛がっていた都内で
年々大晦日の実感がありません 結婚して子どもたちの小さいときほどあれもこれもしなくちゃ!そう張り切っていた気がします来年の家族新年会が1月中旬になったのでついつい気が緩んであれもこれもテキトーでいいかな?な感じです去年100円ショップで見つけたオーナメン
サンデーモーニング 墓碑銘2024から 篠山紀信 1月 4日 85 小澤征爾 2月 6日 88 赤松良子 2月 6日 94 山本陽子 2月20日 81 TARAKO 3月 4日 6
ふとした時に地元ネタで思いついた「『わくわく習志野』話題のスポット大賞」 早いもので12回目を迎える。 今年のスポット大賞は長い間、市民にとって便利な場所になっていた「イトーヨーカ堂津田沼店」
「谷津遊園」思い出の写真展が市民プラザで開催されている。 その最終日と知りあわてて出かけた。 戦後、千葉県に生まれたものにとって子供の頃は憧れの遊び場だった 対して隣にある船橋ヘルスセンタ
数十年来、夕方の駅売店を賑わしていたタブロイド版の夕刊紙。 主に夕刊フジ派だったが、時々日刊ゲンダイも購入していた。 今回、久しぶりにある目的を持って日刊ゲンダイを購入した。 その紙面、
朝、起きて食事、しばらくしてちょっと様子がいつもと違う。 しばらく横になったり紛らわしていたが、だんだんと不安が募ってくる。 周期的に苦痛か襲ってくる。 昼過ぎに寝たまま車で近くの病院へ、受
「手みやげを買いに」 なんて、おみやげ特集の本がありましたがまさに昨日は、それでした新橋の「玉木屋(佃煮)」へ東京みやげを買いに行きましたと言っても、こちらの品物はオンラインショップやデパートでも見かけますが本店ならではの単品のたくさんの種類から選びたかっ
いろんな角度から、下手な鉄砲をたくさん打ってみる時代かな?!
下手な鉄砲、数打っても当たらない時代だと昔、研修で講師から聞いたことがあるけど、その時と随分状況が変わった。何が変わったか、それはネットの時代になったから。 いろいろな人がいる。感性がそれぞれに違う
日経新聞の文化欄に、毎日掲載されている交遊抄。 その表題「言葉の力」が目に止まった。 取り上げられているのはコピーライターとしても名高い糸井重里氏。 対象になった言葉は「夢に手足を」 夢は語るだ
はんぺんを使わずに 完全無添加の伊達巻きを試作中 なので 今日のお弁当 ふわふわ伊達巻き とりそぼろ 塩引き鮭 ういろう 生野菜 枝豆 ブドウ 歯が無くても食べられるほど、 ふわふわでジューシーな伊達巻きです。
あれもこれも…と気持ちばかりが忙しくなにをやっても中途半端(-_-)そんな日々ですお正月は例年🎍子どもたち家族総勢12人集合なのですが来年は孫たちがスキー旅行など日程が合わず1月中旬に新年会となりましたならば三が日すぎに溫泉でも行く?と夫と相談中です暖かかった
昨夜のうちに開いて衣つけして、今朝揚げた。 とりもつの下処理も昨夜のうちにやって、今朝炊いた。 今日のお弁当 アジフライ とりもつ佃煮 漬けもの トマトとベビーリーフ いちご https://youtube.com/shorts/TcKJlpbZmJI なんとなく、健康弁当...
長女孫から送られたChristmasカードきょうはクリスマスイブですね🎅夫とふたりのわが家には特に行事はありません イベントを言いわけに🎄外食かテイクアウトなど夕飯作りから開放されたら…ラッキー✌️って思いますがこのごろ体力よりアタマの衰えを🧠実感することが多いん
FB機能についていて、日々現れる過去の今日この日の出来事。それら記録したリンクを引っ張り出して眺めてみた。 古くは14年くらい前にさかのぼる。 年末の気忙しい時期の記憶が蘇ってくる。 総じて、こ
年末の恒例行事になって久しい「鼓童」コンサート。 この季節、何回目だろうか、7、8回はきてるかな? 今日は車で文京シビックホールに出かけた。 少し前までは駅から会場に向かうまで「「嵐」の
これは見なければ、と予約していたが、時間がきたのでダイレクトに見た「みんなあなたが好きだったプレーバック長嶋茂雄の世紀」 世紀という表題が入っているが、確かに! あの引退から半世紀が過ぎていた。
田無でウクレレ、オンラインレッスン。高田馬場 ウクレレ教室のレッスンから、コロナが落ち着くまでと、レッスンをオンラインに切り替えた 「立石さん」 コロナも、他の感染症も広がっている。ノーマスクだらけの電車には乗りたくない。レッスンオンラインになってもう5年
わが家がとっている新聞はその「おまけ?」として土日には「スポーツ新聞」が入ります(^_-)-☆野球をはじめスポーツ大好き夫はその新聞を楽しみにしてますがわたしは全く興味なしで読みませんたま〜に芸能記事が一面に大きく載ってると読みますが( ̄ー ̄)数年前大きな競馬の
今年最後の打合せの後、いつも昼食を取る店で部員9名で忘年会。 海鮮をつまみにこの一年を振り返る。このメンバーも数年前まではほとんど知らなかった方々。今までどんな仕事をしていたのかもよくわからない
今年最後の学習会 第一講座はマンホールから見た街の文化・シンボル、副題は〜マンホールはいろいろと教えてくれます〜 都の下水道局勤務歴が長かったとのことで、講演内容と親和性が強く内容の濃さも
昨夜は9時前に就寝というか、起きていられませんでしたおつかれ気味の日々です一昨日は、電車に乗っての卓球スクールへ更衣室のダイヤル式ロッカーじぶんの入れた場所を忘れ一瞬、焦りました(-_-)きのうは、近所の銀行へ行き🏦あっちから〇円おろしてこっちへ〇円入金予定が
メンバーを見渡すと、高校時代に深い付き合いをした人はいないし、話したこともない人も、そんなメンバーが集まる。 ただ一つの共通点は、いずれもこの数年に一緒に泊まりがけの旅をしたことがある人。 集
今、関わりを持っている「学習会」に関連して 今年から役割が変わって、学習会の研修内容を考えることが増えてきた。 その中で、特に大きな変化は「講師」となるべき人を探し出すこと。 もちろ
--- --- ここしばらく、コロナの余波でこもり状態が多くなり、それに連鎖して、以前よりもテレビを見る機会が増えた。 そんななか、以下の2本が興味深かった。 1)逆転人生「美智子、86才 ゴール
きょうは用事でお昼前から妹と会っていましたいつもの日比谷公園⛲️冬晴れ?というより黄色い葉で秋晴れのようでした2歳違いの妹は私とまったく違う性格で海外旅行大好き先月は仕事がらみでタイのリゾート地へ⛵️来年の夏には🎐先日取得した「ヨガ講師」仲間と10日間イ
きょう近くのゆうちょATMで夫の通帳を記帳しようとしたところ(カードは持って行かず)「お取り扱いできません」の表示と「磁気が弱くなっています」の指示が出てそのまま、表示を見ていると「通帳とカードを窓口まで・・・」に続き音声アナウンスの音が(ここだけアナウンス