メインカテゴリーを選択しなおす
#シニアの楽しみ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#シニアの楽しみ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【シニアの本棚】再び『八月の御所グラウンド』
一昨日、あれだけ万城目作品について語っておきながら、いざ感想を書こうと思うとなかなか言葉が浮かんでこないのですが…。 とりあえず、いつものパターンでやってみます。 『八月の御所グラウンド』 万城目 学 表題作ともう1篇『十二月の都大路上下ル
2024/02/12 15:50
シニアの楽しみ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
梅まつりに行ってきました
梅まつりが開催中とのことで、府中郷土の森公園に行ってきました。 たくさんの梅が咲いていて。お天気が良かったこともあり、たくさんの人でいっぱいでした...
2024/02/12 07:32
出張ウクレレレッスン♪
杉並区でウクレレ 「すぎれれ会」 ゆうゆう高円寺・南館で、月に一回ウクレレのサークルレッスン。第二・土曜日 新宿区 高田馬場から、杉並区 高円寺に。NAOウクレレ出張レッスン。日が長くなってきました。2月10日 土曜日 もう次のレッスン日が待ち遠しいって!首が長く
2024/02/12 01:35
【シニアの本棚】『八月の御所グラウンド』:万城目学さん、ついに直木賞受賞
万城目学さん、『鴨川ホルモー』でデビューされた時から気にしてました。初めて読んだ時、その頃「ココログ」をやってて本のレビューだけ製本したのだけど、それを引っ張り出して見てみると 万城目さんの文章とは呼吸が合うカンジ。リズムとか言い回しがツボ
2024/02/10 16:17
これも強迫性障害なのか?
俳優さんがご自分が強迫性障害だと公表された記事を読んで-少なからず、私も思い当たる節がありました。鍵をしめたかどうか不安になって、何度かガチャガチャしたり。途中で引き返して確認したり。火の元を消したかどうか気になり、再度確認しに戻ったり。裁縫で針を使ったら、不足がないかどうか必ず数えて戻す。これらは、幼い頃から母親から戸締り、火の元、使用した針について、キツク言われていたから、確認するのが当たり前...
2024/02/09 17:52
【シニアの本棚】『老人ホテル』:極貧人生から抜け出せるのか
『老人ホテル』 原田 ひ香 物語の展開 主人公、日村天使はある日以前働いていたキャバクラのビルのオーナーだった綾小路光子の姿を見つけ、彼女がそこそこお金のあるお年寄りが長期滞在している「老人ホテル」と呼ばれているホテルで暮らしていることを突
2024/02/06 15:50
遠くへ行かなくてものんびり楽しめる
伊豆の大室山に行ってきました。ではないです。多摩市 鶴牧東公園です。ほんのちょっぴり、山焼きした大室山っぽく見えたりしてw(緑の時期も大室山っぽい)上って行くと-結構見晴らしがよくて。ここは東京都だけ...
2024/02/05 06:10
【ドラマ】「不適切にもほどがある!」と芦原さん
「不適切にもほどがある!」 すごいの始まりましたねぃ。宮藤官九郎さんと阿部サダヲさんということで、今期一期待していたドラマですが、期待以上の面白さです。 昭和の真ん中生まれのタカハラ、「水飲んじゃダメ」ってわたしたちも言われてたなーとか。み
2024/02/03 15:04
レジの女の子
今日はシニア🧓🏼ディスカウントの日、たった5%だけど…市場のレジで、カード🪪を見せる。これ、お願いね。??...
2024/02/03 00:52
【シニアの本棚】『アイスネルワイゼン』:主人公がピアノ講師という設定に惹かれた
まず「ツィゴイネルワイゼン」を連想させるタイトルに興味をもちました。主人公がピアノ講師というのも興味深かったです。そして芥川賞候補作…というので読んでみました。 『アイスネルワイゼン』 三木 三奈 この表題作と「アキちゃん」という作品が収録
2024/02/01 14:45
忙しいって字はね、心を亡くすって書くんだよ
何事も「過ぎる」は禁物だね? いい事無いよ😵💫
2024/01/30 08:15
体力は衰えてきたけれど、気力の源があるから頑張れる
体力の衰えを感じるようになったのは、これまでも...
2024/01/30 06:59
視覚障害でできる♪
ウクレレ教室でオンラインレッスン。中途失明された 「マサヨシさん」高田馬場NAOウクレレスクールは、言葉だけで伝えるレッスンだから、視覚に障がいがある人も、リモートでできる。全くの初心者からオンラインで。ウクレレの持ち方からレッスン、2年目。今では、コードと
2024/01/29 02:14
60代、ひたすらお金をかけずに楽しむ方法を模索する
お金がない! タイトルはギリギリ年金生活ですが、実は年金のみで暮らしているわけではありません。わたしの年金は全額住宅ローンを含む借金返済に充当されるので、完全に同居次男の収入で暮らしているわけです。とはいえギリギリには違いないんだけど…。
2024/01/28 14:52
昭和あるある~のドラマ
金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」ってドラマを見ました。主人公が昭和にタイムスリップする・・・という展開で・・・。1986年か・・・。あらためてドラマを見ると、昭和あるあるの場面を見て懐かしく思いました。当時の高校生の長いスカートだとか、分煙という概念がないだとか、ビデオテープだとか、けつバットだとか。当時流行ったチョメチョメという言葉やら(笑)地上波のテレビでおっぱいが見られるとか。昭和の時代...
2024/01/28 06:33
☆目の前に、人参をぶらさげ、走り続ける日々
年明けから、毎週末、楽しみごとを計画し、走り続けています。 週末に遊びの予定を立てて、日々の仕事を頑張ります♬
2024/01/27 21:17
【シニアの本棚】『希望の糸』:加賀恭一郎シリーズ11
『希望の糸』 東野 圭吾 単行本が出版されたのは2019年ということです。加賀恭一郎のシリーズはだいたい読んでるので、先日最新作が発表されたと知り「読まねば」と思ってたら、なんとそれ以前にこの作品が未読だったとわかって慌てて図書館に予約した
2024/01/26 14:33
家ではおばあちゃんです(笑)
昨日の記事で、おばあちゃんと呼ばれたくないなぁと書きましたが-もし私に子供、孫がいて、ふだんから「おばあちゃん」と呼ばれていたら、それほど抵抗もないのかも・・と思いました。でも-リカちゃんとお話するときは、おばあちゃんになっております(笑)リカ(リカになり代わり)「おばあ...
2024/01/26 06:28
「直った!蛍光灯点灯!給湯機復活!」
ランキング参加中クリックよろしくお願いします。にほんブログ...
2024/01/25 10:28
やっぱり指先が動かしづらい
パソコンの入力とかは問題ないけれど、 へバーデン結節のせいもあっ...
2024/01/24 07:05
60代、新しい年に期間限定チャレンジ
新しい年を迎えてから丸々2週間ぐらいを体調不良でグズグズ過ごしてしまいましたが、実は挑戦してみようと思ってることがあったんです。準備は完了してましたが、なかなか動く気にならず、やっと実行に移しました。フェリシモの美文字レッスンプログラムです
2024/01/23 14:43
さて、どこへ置いときゃ良いんだろ?
防災用にポータブル電源を買ったけど、保管場所を忘れないようにしないとね
2024/01/23 08:17
シニアが見た新ドラマ初回:結局なに見る?
今期ドラマの初回を見てみた 冬ドラマが次々と始まりました。前回チェックしたのは一応全部見てみました。 春になったら まだ初回だけなので、なんと言ったらいいか…。第一印象は木梨さんがちょっとうるさい…、すいません。治療を拒否する雅彦と、少しで
2024/01/22 13:37
体調不良の60代、動かなくてもできる「楽しいこと」を発見
新年から体調不良で動く気合いをすっかり削がれてしまったタカハラ、動かなくてもできる「楽しいこと」を発見しました。 朝活を楽しく続けるヒント こちらは「朝活」を楽しく続けるための提案として書かれた記事のようです。 見出しだけ見ると、タカハラも
2024/01/20 14:15
昔の暮らしに戻ったと思えば・・・・
...
2024/01/20 07:43
リカ活楽しんでいます
もう増やすまいと思っていたリカちゃんですが-やっぱりリカちゃんキャッスルの催事があると、行ってしまいます。今回はこういう子って決...
2024/01/19 06:23
【シニアの本棚】『コメンテーター』:17年ぶりの伊良部シリーズ
『コメンテーター』 奥田 英朗 シリーズ17年ぶりと言いつつ、シリーズものだったとはまったく知りませんでした。表紙がなんとなく既視感あるなとは思ったものの…。前作の『町長選挙』と前々作『空中ブランコ』は読んだことは覚えてますが、内容はまった
2024/01/18 15:40
昭和の俺たちの夢が叶ったのだ
核家族を望んだわけじゃ無いけど、目指した理想は同じ方向だったのかも知れない...
2024/01/15 08:24
出張レッスン始め♪
新宿区 高田馬場のウクレレ教室から、杉並区にウクレレの出張レッスン。 「すぎれれ会」 レッスン会場は、杉並区 高円寺ゆうゆう館(南館)窓開け換気。マスク着用。石鹸で手洗い+手指消毒。今年もコロナ感染対策をして。出張レッスン始動。ウクレレ指導。師道を行く♪一
2024/01/13 23:56
自分の代わりに、楽しんでいます
アネモネって春に咲くイメージだったけれど、咲いていました。まだまばらな感じでしたが、花の少ない時期に目の保養です。この日は寒かったので、この子たちにもポンチョを着せて。リカちゃんキャッスルのリカちゃん2人...
2024/01/13 07:55
今日も平和な1日が始まります
お~!! 寒いぞ🥶!! 凍えるような空気の中、鳥たちが日向ぼっこをしてますよ。
2024/01/11 08:29
【ドラマ】大河ドラマ「光る君へ」:楽しみになりそう
一昨年「鎌倉殿の13人」にどハマりしたタカハラ、去年の「どうする家康」は初回を見て静かに毎週録画予約を取り消しました。今年は紫式部。なんとなく興味はあるけどドラマとしておもしろいのかなという思いもありましたが、脚本が大石静さん、主演が吉高由
2024/01/09 13:45
バカでかい、いい夢見させていただきました
半分は諦めていたけどね、もしや!? と期待もしていたんですよ😉
2024/01/07 08:41
私に生きるハリみたいなもんです
今年ブログを再開した日も蝋梅の写真からでした。ロウバイ・・・・すごくいい香りがしてね。昨日はお天気も良くて暖かくて、再び蝋梅苑に行ってきました。やはり青空に黄色の蝋梅は映えます。さてこの日はこの子たちを連れてきました。左がタカラトミーのファーストリカちゃん、...
2024/01/07 06:29
【シニアの本棚】『踏切の幽霊』:単なる幽霊の話ではないけれど
今年最初の1冊。実際読み終えたのは12月31日でしたが…。 物語の展開 ある殺人事件を境に、踏切で電車が非常停止することが多くなった。踏切の近くの小屋で刺された女性が、踏切まで力を振り絞って歩きそこで力尽きたのだ。それ以来、その踏切には長い
2024/01/06 12:37
季節外れだけれど
昨年は夏が長くて、秋があっという間に過ぎたって感じでしたが-12月半ば過ぎに、それなりに、それなりに、赤や黄色の絨毯を楽しむことができました。季節外れな画像ですが、ドールたちのお出かけの覚書として。+ふだんどおりの暮らしができていることのありがたさに感謝しつつ-++++++++++クリックして頂けたら、更新の励みになり嬉しいです。 ...
2024/01/06 09:27
歳はとりたくない「⑯シニア男性も見映えを良く」
2024/01/02 08:54
今しか出来ない事、今ならまだ出来る事
今年は今迄以上に楽しく暮らすことを追求するぞ!! そろそろいろんなしがらみから解放されても良いんじゃないか!?
2024/01/02 08:31
『松風閣』の温泉付きランチで入浴納めなのだ
今年最終の癒しの修行♨️です!! 気合を入れてのんびりお湯に浸かってきますね😄
2023/12/30 08:19
「押し詰まってきたな」と気にしながらもドラマの話
10月から始まった3ヶ月の1日1ドラマ生活も終わりました。特に取り立てて言うほどの感想もないのだけど、「こんなん見ます〜」とか「中間報告〜」とか言いながら、最後をスルーというのも、それこそ開けた扉をきちんと閉めてないようで落ち着かないので、
2023/12/28 15:22
【シニアの本棚】『夜の道標』:かなり衝撃的、だが…
クリスマスイブですね。我が家はなんの盛り上がりもなく申し訳ないくらいですが、とりあえず朝からクリスマスソングを口ずさんでいるタカハラです。おそらく今年最後の1冊になると思います。 『夜の道標』 芦沢 央 物語の展開 見出しになっている登場人
2023/12/24 15:31
【シニアの本棚】2023年印象に残った本5選
年々読書量が減っていってます。去年の終わりに「37冊しか読まなかった」と言ったけど、今年はさらに少なく、現時点で24冊です。 そんな中、今年も印象に残った5冊を挙げてみます。 ことしの5冊 「川のほとりに立つ者は」 寺地はるな 「普通」って
2023/12/21 21:04
「下剋上球児」最終回:単純に感動できない自分がちょっと悲しい
というわけで、タイトルがすべてです。しつこいけど、南雲先生が教員免許偽造というのがわたし的に引っかかってしまって…。「失敗はだれにでもある、そこからやり直しができる」を描きたかったにしても、アレはないわーと思ってしまうんですよ。もうちょっと
2023/12/18 13:43
ギャザリング風の寄せ植え スカビオサが可憐です
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/スカビオサ、和名はマツムシソウ大好きなお花のひとつです。ホームセンターで買ったポインセチアを二週間ほどで枯らしてしまいました。「鉢の土が乾いたら、たっぷり水やりを」説明書の通りにしてたら下の方から葉っ...
2023/12/17 16:28
【シニアの本棚】『可燃物』:ミステリランキング3冠だそうで
『可燃物』米澤 穂信 著者初の警察ミステリーで、「このミステリーがすごい」「ミステリが読みたい!」「週刊文春ミステリーベスト10」の各ランキングで1位を獲得したそうです。 物語の展開 群馬県警管轄内で起きた事件5件から成る短編集だ。主人公の
2023/12/17 12:42
さて、どうしよう...
またまた超早起きをしてしまった。2度寝をすればいいものを、どうしても眠れない朝もあるんですよ。
2023/12/17 08:28
土曜日は俳句曜日 枯蟷螂
ツモリアは、アフィリエイト広告を掲載するブログです。俳句を始めて四年が過ぎました。土曜日は俳句のことを記事にする俳句曜日にしています。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村出かける時、郵便受けの上にカマキリがいました。夕方帰宅したときも、動かないまま、同じ場所にいました。寒くなり始めた11月半ば。きっと、交尾・産卵を終えた枯蟷螂なのか...
2023/12/16 20:29
60代ガーデニング初心者:ミモザの花が咲かないわけ
我が家の玄関脇にシンボルツリーとも言えるミモザがあるんです。わたしが庭にあまり興味がなかった頃も、たしかに黄色くて小さいポンポンみたいな花が咲いていた記憶はあります。もちろん植えたのは父で、鉢植えにして庭に置いてたようなのですが、根が火鉢の
2023/12/15 15:19
【シニアの本棚】『湖の女たち』:映画化されたと聞いて読んでみた
『湖の女たち』 吉田 修一 吉田修一さんの作品は好きなのが多いです。『怒り』とか『国宝』とか、とても重厚で深くて読み応えがありました。『怒り』は映画もよかったです。『横道世之介』も大好きです。 今作は未読だけど、映画化されたというニュースを
2023/12/11 11:59
夕暮れ時もいいものだ
夕暮れ時に訪れたことはないけれど- 見慣れぬ風景にご満悦なリカちゃんです。この子たちはお初の多摩湖。朝の陽ざしの多摩湖とはまた違った...
2023/12/11 06:56
次のページへ
ブログ村 501件~550件