ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ピンセットで一つ一つ。根気強く制作するヴェネツィアンガラス作品
日本の皆様、おはようございます。 昨日、AKIRAは他の作業を終えた後・・・先週、先々週とムラーノ島のガラス工房で作製し自宅に持ち帰ったムッリーネを上下左右、…
2024/07/08 07:00
ヴェネツィアンガラス作品ではないけれど、これもまた妻の仕事。
日本の皆様おはようございます。 AKIRAが、ムラーノのガラス工房や自宅で作品制作に徹底してもらっている中、妻の私はサポートで、家事をするのは当然のことですが…
2024/07/04 07:00
ヴェネツィアの冷房のない家で作品制作。
日本の皆様おはようございます。 ヴェネツィア歴史地区に住む一般の人の家には、市の景観維持の条例もあり、室外機設置が大変難しく、たいてい冷房などありません。 こ…
2024/06/30 07:00
たまにはヴェネツィアの異なる環境で働いてみる。
日本の皆様、おはようございます。 環境を変えたり方法を変えたりする時に「空気を入れ替える」という言い方をイタリアではするのですが、パンデミーアの後、AKIRA…
2024/06/28 07:00
ヴェネツィアの立ち飲み屋で知り合った飲み友達の偉業。
日本の皆様おはようございます。 ヴェネツィアの立ち飲み屋さんは、歴史的に市場などで働く人の喉を潤わせたり、小腹を満たせるために出来た商売ですので、朝から開店し…
2024/06/23 07:00
「ヴェネツィアではあまり期待しすぎない」という習慣。
日本の皆様、おはようございます。 さて、日本でも起こりうる事ですが、裏切られたり、頓挫したりということは、ヴェネツィアでは想像以上に多く、しばらく、あまりの…
2024/06/15 07:00
ヴェネツィアングラス作品とエクスチェンジ。
日本の皆様おはようございます。 先日、侑子さんのアトリエでもあるご自宅へAKIRAと一緒に、新技術で作った私たちの未発表作品コレクションをお見せするためにお持…
2024/06/10 07:00
素敵なヴェネツィアンガラス店と思ったら貴族の・・・
日本の皆様おはようございます。 4月下旬でしたか、5月上旬でしたか、リアルト橋に素敵なムラーノ(ヴェネツィアン)ガラスのお店がオープン致しました。 店名は、オ…
2024/05/26 07:00
ヴェネツィアンガラス作品制作で妻としては・・・
日本の皆様、おはようございます。 沈黙が続きましたが、AKIRAの個展開催に向けて作品制作は進んでおります。 金太郎飴の様にして作るムッリーネのデザインも、今…
2024/05/15 07:00
初夏を思わせるヴェネツィアの花
日本の皆様、おはようございます。 例年は、藤の花が散り始めるとジャスミンが咲き始めるのですが、残念なことに今年は、突然寒さが戻り、藤を楽しむ前にあっという間に…
2024/05/14 07:00
ヴェネツィアングラス作品が展示してある歴史的建造物のお話。
日本の皆様、おはようございます。 AKIRAのムラーノ(ヴェネツィア)ガラス作品を個展開催まで一時展示して頂いてております素敵なテキスタイルのお店 CHIAR…
2024/05/05 07:00
アート界にうといのでヴェネツィアでの出会いは大切。
日本の皆様、おはようございます。 現在、画家の侑子さんがヴェネツィアにいらしていて、「(侑子さんのお友達の)アーティストさんがアメリカからと、ヴェネツィアのア…
2024/04/30 07:00
グラッシ宮を訪れる際は是非AKIRAのヴェネツィアングラス作品も。
日本の皆様、おはようございます。 先週、ビエンナーレの内覧会に世界各国からアート関係者の方々がヴェネツィアに訪れました。 彼らの中には、有り難いことにAKIR…
2024/04/27 07:00
ヴェネツィアングラス作品に関して妻として嬉しいこと。
日本の皆様、おはようございます。 AKIRAの技術が、2022年9月のヴェニス・グラスウィークでやっと日の目をみることができ、「たった2年で」と申し上げても決…
2024/04/22 07:00
ヴェネツィア・ビエンナーレに感謝。ピルチャック・ガラス・スクール理事長からご連絡を頂く
日本の皆様、おはようございます。 有り難いことに、ヴェニス・ガラスウィークやミラノ・デザインウィーク、そしてサン・モリッツのNOMADなどで、AKIRAの作品…
2024/04/20 07:00
プライスレスなヴェネツィアンガラスのビーズ。AKIRAとヴィットーリオの合作
日本の皆様、おはようございます。 2月中旬の話なのですが、夕方出勤のAKIRAが、早めに家を出ていた時期がありました。何をしているのかと思えば、最終日にサプラ…
2024/04/18 07:00
『1912年〜1930年、ムラーノガラスとヴェネツィア・ビエンナーレ』展
日本の皆様、おはようございます。 いよいよ今年のビエンナーレが、今週土曜日に開幕いたします。 それに当たり、『1912年〜1930年、ムラーノガラスとヴェネツ…
2024/04/16 07:00
春真っ盛りなヴェネツィア。
日本の皆様、おはようございます。 本日は、春真っ盛りと申し上げるよりも、もう夏と申し上げてもいいくらい、とても暑い一日でした。 一昨日までは蕾だった藤が、日が…
2024/04/13 07:00
ヴェネツィアン・ガラス。小樽での「ヴィットーリオ・コスタンティーニの世界」展
日本の皆様、おはようございます。 そういえば、日本はもうすぐゴールデンウィークですね。こちらに長いと、日本の祭日を忘れそうですが・・・ 昨日の富山ガラス美術館…
2024/04/10 07:00
彼なしでは語れない、ヴェネツィアン・ガラス。 富山での回顧展
日本の皆様、おはようございます。 先日、サン・ジョルジョ・マッジョーレ島にある「ガラス研究センター」にて行われた、大平洋一の作品のプレゼンテーション。平日の午…
2024/04/09 07:00
AKIRA作。ゴンドラ、ヴェネツィアン・グラスの灯り
日本の皆様、ご無沙汰しております。 陽気はすっかり春らしく、暖かい日が続くヴェネツィアですが、皆様はお変わりないですか? 現在はAKIRAも私も、彼の個展の準…
2024/04/08 07:00
晴れた日曜日はボートに乗ってヴェネツィアのバレーナへ。
日本の皆様おはようございます。 日曜日は大変天気に恵まれ、気温は高く、湿度も低かったので、春らしい過ごしやすい一日でした。 二週間ほど前から、レストランを経営…
2024/03/26 07:00
AKIRAがマエストロと作ってくれた一生もののヴェネツィアングラス。絵画とデザインの話
日本の皆様、おはようございます。 AKIRAのシフトは、ムラーノ(ヴェネツィアン)ガラス界では大変珍しく遅番で、16:00〜24:00まで。 最近何やら遅くま…
2024/03/21 07:00
この上ない幸せ。ヴェネツィアのコレクターの館へ
日本の皆様おはようございます。 2月末、大きな国際的なアートフェア、TEFAFやBASELにブースをお持ちの、世界で重要なギャラリーの方からご連絡を頂き、無事…
2024/03/17 07:00
AKIRAが工房に行っている間に妻がヴェネツィアでしていること。
日本の皆様おはようございます。 ヴェネツィアングラスの世界では大変珍しいのですが、幸い、AKIRAのシフトが夜の為、夕方、私は大変自由に過ごしております。 勿…
2024/03/16 07:00
国際的なアートフェア、TEFAFやBASELへヴェネツィアングラス作品出展のお誘い。
日本の皆様、おはようございます。 大きな世界のアートフェアTEFAFやBASELにブースをお持ちの、世界で重要なギャラリーの方からご連絡を頂き、先月末、無事に…
2024/03/14 07:00
ヴェネツィアングラス、AKIRAの試作品で飾るローズマリーノ
日本の皆様、おはようございます。 AKIRAの試作品が山積みになっておりましたので、「これで吊るせる鉢を作って欲しい」とお願いしたのは、昨年なのですが、その時…
2024/03/12 07:00
妻の地味なヴェネツィアングラスの仕事と夢。
日本の皆様、おはようございます。 大きな世界のアートフェアTEFAFやバーゼルにブースをお持ちの、世界で重要なギャラリーの方からご連絡を頂き、ソフィアの協力の…
2024/03/09 07:00
1年分の運を使った気分にさせられたイタリア国鉄移動。
日本の皆様、おはようございます。 アートフェア「NOMAD St.Mroritz 2024」に出展するために滞在いたしましたサン・モリッツでの3日目、最終日の…
2024/03/05 07:00
欧州ハイソサエティのシンプルでも洗練されたホームパーティー
日本の皆様、おはようございます。 サン・モリッツのアートフェア「NOMAD St.Mroritz 2024」に出展するために、ソフィアのお義母さんの別荘での別…
2024/03/04 07:00
『W magazine』に掲載されました。
日本の皆様、おはようございます。 ミラノでは2月末にファッションウィークが開催されましたので、それに合わせての記事だと思うのですが、アメリカのファッション誌『…
2024/03/03 07:00
サン・モリッツ、展示会場周辺と老舗カフェでのランチ
日本の皆様、おはようございます。 サン・モリッツ滞在2日目、出展したアートフェア「NOMAD St.Moritz 2024」会場の周辺をお昼頃、雪もやんだ…
2024/03/02 07:00
サン・モリッツで行われたアートフェア「NOMAD」に出展。
日本の皆様おはようございます。 以前、お話しいたしましたニューヨークのメトロポリタン美術館でキュレーターをなさっていたジョルジョ・パーチェ氏からお誘いを頂…
2024/03/01 07:30
もう二度とないかもしれない経験と、夢のようなハイソサエティライフ。
日本の皆様、おはようございます。 旅の続きのお話で、本日は滞在初日のお話。 イタリアでは、ミラノから北へ行く電車のストライキや、スイスでは下車駅があまりにも…
2024/02/29 07:30
乗り過ごすほど小さな駅でもロープウェイはGUCCI。
日本の皆様、おはようございます。 サン・モリッツ行きの旅の続きです。 『ストライキでもヴェネツィアからとにかく北へ、北へ。』日本の皆様おはようございます。 …
2024/02/28 07:00
ストライキでもヴェネツィアからとにかく北へ、北へ。
日本の皆様おはようございます。 備忘録として旅の話も記したいと存じます。 ところでムラーノ島では、早朝6〜7時に就業し、夕方3〜4時に終業するというガラス工…
2024/02/27 07:00
サン・モリッツは2ヶ月ぶりの雪。
日本の皆様、おはようございます。 先ほど、サン・モリッツから帰宅致しました。 ミラノからの公共交通機関がストライキと知りながらも、金曜日、朝6時にヴェネツィア…
2024/02/26 07:00
イタリアで旅行してはいけない日
日本の皆様おはようございます。 アートフェア「NOMAD」の会場があるサン・モリッツに行くため、未だかつてミラノから利用したことのないTRENORDという電車…
2024/02/23 07:00
貴重品もあるのでヴェネツィアから何を着ていけば良いのか?
日本の皆様、おはようございます。 本日、寒波の影響で観測史上最低の気温となるマイナス52.3度を新疆ウイグル自治区で記録したそうですね。その影響もサン・モリッ…
2024/02/21 07:00
ヴェネツィアから到着できる気がしない。
日本の皆様、おはようございます。今週末開催されるアートフェア「NOMAD」に向け、私たちの旅の準備も進み、また、サン・モリッツへの往復チケットも届き、いよいよ…
2024/02/20 07:00
中世のヴェネツィアに暮らしているかのように思える日
日本の皆様、おはようございます。 数ヶ月先のお話で実現すると良いのですが、企画展の準備で2週間ほど前からアカデミア美術館の近くに用事がありまして最近はよくそち…
2024/02/17 07:00
【2月企画展のお知らせ】AKIRAのヴェネツィアングラス作品、初世界へ!!
日本の皆様、おはようございます。 以前より話しておりました2月の企画展ですが、ミラノのソフィアの元へと送られたと思っておりましたAKIRAの作品は、直接、企画…
2024/02/09 07:00
ヴェネツィアングラス作品製作の成功の陰にある心配事
日本の皆様、おはようございます。 2月1日に私がAKIRAの作品製作のアシスタントで、素材となるガラス棒の種類分けをし 『ヴェネツィアングラス作品製作は妻に…
2024/02/07 07:00
妻はアシスタント。ヴェネツィアングラス作品製作ラストスパート
日本の皆様、おはようございます。先日、私が数種類に取り分けたガラス棒をAKIRAが工房で手作業により一粒一粒のムッリーネ(金太郎飴のようなもの)を準備して帰宅…
2024/02/06 07:00
ヴェネツィアのカーニバル
日本の皆様、おはようございます。ただ今、ヴェネツィアはカーニバル開催中です。 現在、私たち夫婦は企画展の作品製作ラストスパートで多忙のため、特に私が外出するの…
2024/02/04 07:00
ヴェネツィアングラス作品製作は妻にも狂気の沙汰。
日本の皆様おはようございます。 AKIRAの作品製作は妻にも狂気の沙汰で、現在、小休止中です。 題にはヴェネツィアングラスと記しましたが、きっと、どこの街で製…
2024/02/02 07:00
元メトロポリタン美術館キュレーターのジョルジョ・パーチェ氏との出会い
日本の皆様、おはようございます。 本日は、昨日のお話の続きですが、ソフィアのお陰でAKIRAの作品が日の目を見ることができまして、それで出会えた方のお話です…
2024/02/01 07:00
ソフィアとのヴェネツィアでの出会いの有り難さ。
日本の皆様、おはようございます。 さて、様々な偶然が重なりソフィアと出会えたのですが、今、思い返してもそのような偶然は重なるのかと、本当にこのご縁を賜りました…
2024/01/31 08:00
2月の企画展開催地とそれに向けて買った物とイタリアのAmazonについて。
日本の皆様、おはようございます。 現在、衣類や靴などに散財している場合ではないのですが、もしかしたら2月の企画展開催地に行くかもしれないので、シーズン過ぎては…
2024/01/26 07:00
ヴェネツィアングラス作品納期の話で悲喜交交。
日本の皆様おはようございます。 2月の企画展納品日のお話で、私の気持ちは悲喜交交。 さて、ソフィアの紹介はしたいと思いつつ、なかなか出来ずにおりますが、私たち…
2024/01/24 07:00
ヴェネツィアングラス作品納期間近に不安的中・・・
日本の皆様おはようございます。 前回のブログで申し上げましたように、AKIRAが作品を作るには、形成は彼がマエストロなので、素材がそろっていれば短時間で作れる…
2024/01/22 07:00
ヴェネツィアングラス技術、周りの方々は「大成功しかない」と。でも妻としては・・・
日本の皆様、おはようございます。 少し霧がかったヴェネツィアの、冬の光の色はライトグレー。 なんでも白っぽく見え、このような日が続きます。 さて、今年…
2024/01/16 07:00
ヴェネツィアンガラスのために、第一日曜日は芸術の勉強の日。
日本の皆様、おはようございます。 イタリアではまた、毎月第一日曜日に国立美術・博物館が無料で鑑賞できるようになりました。市立のは、市にもよると思うのですが…
2024/01/08 07:00
マエストロとしてヴェネツィアで毎日欠かさずしていること
日本の皆様、明けましておめでとうございます。 拙いブログではありますが、AKIRAの作品製作や個展情報など綴っていきたいと思っておりますので、本年もどうぞよろ…
2024/01/02 07:00
ヴェネツィアのクリスマスランチ
日本の皆様、こんにちは。 26日の日のことですが、私の親友の家にお兄さん家族とのクリスマスランチに招待されAKIRAと行ってきました。 彼女は25年来の友人で…
2023/12/30 07:00
ヴェネツィアンガラス工房のクリスマス休暇と頂いたもの。
日本の皆様、おはようございます。 AKIRAの勤めているジャンニ・セグーゾ工房だけでなく、ムラーノ島の工房は24日の曜日にもよりますが、24日を基準にクリスマ…
2023/12/26 07:00
ヴェネツィアのクリスマスツリーと来年のカーニバル
日本の皆様、クリスマスおめでとうございます。 キリスト教国の町でしたらヴェネツィアと同じだと思いますが、ヴェネツィアも1月6日のエピファーニア(公現祭…
2023/12/25 07:00
宝物が増えました。ヴェネツィアのアート関係の嬉しい贈り物
日本の皆様、おはようございます。 ヴェネツィアでは、外国人夫婦であっても、AKIRAも私も本当に周りの方々に家族のようによくして頂き、大変恵まれた環境にあると…
2023/12/22 07:00
ヴェネツィア、美術館の企画展レセプションに招待される
日本の皆様、おはようございます。 先日の土曜日のことですが、ヴェネツィアのクエリーニ・スタンパーリア財団美術館の企画展「Appunti fotografici…
2023/12/19 07:00
オフシーズンのヴェネツィアで、妻としては安心できて嬉しいこと。
日本の皆様、おはようございます。 ただいまヴェネツィアはオフシーズンで、夜になると、寒いのもありますが、本当に人っ子一人歩いていません。日中でも、やっと市民が…
2023/12/16 07:00
妻としては新作を早くお見せしたい!- 妻がしている事 -
日本の皆様、おはようございます。 昨日、私は「コロナ禍の後、仕事に就くのはやめ、完全にAKIRAのサポートに徹することにしました。」と申し上げたのですが、一体…
2023/12/15 07:00
もうすぐクリスマス。ミラノの老舗菓子店のパネットーネ
日本の皆様、おはようございます。 後10日でクリスマスを迎えますが、ヴェネツィアもクリスマスの装飾が12月8日の無原罪の御宿りの祭日を境に一気に増えました…
2023/12/14 07:00
妻としてはヴェネツィアにいても大変有り難く喜ばしいこと。
日本の皆様、おはようございます。 時間がかかってしまいましたが、待ちわびた前回の作品、ミラノ・デザインウィークの時の作品カタログが出来上がり、それが手元に…
2023/11/28 08:00
ヴェネツィアの伝統祭り「サルーテ祭」
日本の皆様、おはようございます。 今日は、毎年11月21日の「聖母マリアの奉献祭」の日に行われるヴェネツィアの伝統的なお祭り「Festa della Mad…
2023/11/22 08:00
ヴェネツィアのショーウィンドウでピカソやシャガールの作品と一緒に。
日本の皆様、おはようございます。 ヴェネツィアのとある骨董屋のお店で昔AKIRAが作った花器を見付けて、勇気を出して戸を叩き値段を聞いてみました。勇気を…
2023/11/05 07:00
ヴェネツィアの骨董市で・・・
日本の皆様、おはようございます。 ヴェネツィアの街を歩いていると、時々、思いかけず発見するのがAKIRAが昔、毎日いくつもいくつも作っていた商品なのですが…
2023/10/30 07:00
アート関係の嬉しい贈り物
日本の皆様、おはようございます。 先日ご紹介しました池和田侑子さんが本を沢山お持ちだということで、侑子さんがチョイスしてくださった本をお邪魔した時にお借…
2023/10/18 07:00
恵まれた出会い。池和田侑子さん
日本の皆様、おはようございます。 AKIRAと私は、なぜか本当に人脈に恵まれた環境にあります。 ほとんどが年配の方なのですが、ムラーノ(ヴェネツィア)ガラ…
2023/10/14 07:00
来年のイタリアでの個展を考える。
日本の皆さん、こんにちは。 来年開催できればと思っている個展について、今までのように、ただぼんやりとではなく、詳細を考え始め話をするようになりました。今回もソ…
2023/10/09 07:00
AKIRAのヴェネツィアングラスの試作を無駄にしない為に
日本の皆さん、おはようございます。 AKIRAの本職はガラス作家ではなくムラーノガラス(ヴェネツィアングラス)職人なので、彼の作品は試作無しで普段通りに製…
2023/10/06 07:00
WEB記事に掲載されました。
日本の皆様、おはようございます。 The Venice Glass Week 2023は終わってしまいましたが、初日(9日)の夕方、アカデミア美術館で11…
2023/09/27 07:00
The Venice Glass Week 2023 アカデミア美術館でのレセプション
2023/09/25 07:00
WEB記事『CONTESSANALLY』に載りました。
日本の皆さん、おはようございます。 AKIRAの作品ではないのですが、『 CONTESSANALLY 』の記事に、昨日投稿しましたカテリーナ・トーニョンのギ…
2023/09/20 07:00
The Venice Glass Week 2023 ギャラリー「カテリーナ・トーニョン」
日本の皆様、おはようございます。 The Venice Glass Week 2023は終わってしまいましたが、9日の朝、Caterina Tognon(…
2023/09/19 07:00
ヴェネツィアの骨董市
日本の皆様、こんばんは。 ヴェネツィアでは、毎年サン・マウリツィオ広場にて、年に5〜6回、骨董市が開催されます。 今年は残すところ、10月13〜…
2023/09/17 00:00
ヴェネツィアならではのBOTTEGA VENETAのショーウィンドウで・・・
日本の皆様、こんばんは。 東京でいえば銀座の並木通りの様なところにBOTTEGA VENETAがあります。土曜日の朝、お呼ばれしたギャラリーのレセプション…
2023/09/12 00:00
The Venice Glass Week 2023 ハンス・ピーター・ナイトハルト展
日本の皆様、こんばんは。 8日の夜、Hans Peter Neidhardt(ハンス・ピーター・ナイトハルト)展のレセプションパーティーに行ってまいりまし…
2023/09/10 00:00
The Venice Glass Week 2023 開幕
日本の皆様、こんばんは。 The Venice Glass Week 2023 が、9月9日(土)から開幕します。 理由は下の添付ブログに投稿…
2023/09/09 00:00
ヴェネツィアのショーウィンドウで・・・
日本の皆様、こんばんは。 ヴェネツィアの街を歩いていると、時々、思いかけず発見するのがAKIRAが昔、毎日いくつもいくつも作っていた商品。 …
2023/09/08 00:00
ヴェネツィアングラス工房職人の夏休みの終焉
日本の皆様、こんばんは。 ムラーノ島のガラス職人の長い長い夏休みが終わろうとしています。今年はまるまる6週間ありました。これだけ長いなら非常に円安ですし、一…
2023/08/28 00:00
AKIRAが指輪代わりにくれたヴェネツィアングラス
日本の皆様、こんばんは。 AKIRAが再度「GIANNI SEGUSO(ジャンニ・セグーゾ)」工房で働き始め、セグーゾでマエストロになるまでの話をする前に…
2023/08/19 00:00
ヴェネツィア、ガラス界不況でのAKIRAの苦境と幸運 - 製作商品 - (後編)
日本の皆様、こんばんは。 前回のお話は、「跳ね馬」をたった5日で、いくつ作っても、ほぼ同じ形、ほぼ同じ大きさで作れる様になった器用さが認められ、それを見てい…
2023/08/17 00:00
ヴェネツィア、ガラス界不況でのAKIRAの苦境と幸運 - 製作商品 - (前編)
日本の皆様、こんばんは。 前回のお話は、2008年8月に私たちは「将来、コラボ作品を作り、出店できたらいいね」という期待に胸を膨らませて結婚しましたが、そ…
2023/08/14 00:00
ヴェネツィアガラス界不況とAKIRAの苦境の始まりと私達の結婚と披露宴の話
日本の皆様、こんばんは。 1ヶ月ほど前に、AKIRAがヴェネツィアに来て、初めてガラス工房で働き、マエストロになるまでの話を先月いたしました。 『日本…
2023/08/08 00:00
ヴェネツィアングラスに花を生ける
日本の皆様、こんばんは。 何ヶ月か前の写真ですが、こちらの写真の花器はもちろんムラーノ(ヴェネツィア)ガラスで、昔、私が営んでいたムラーノガラスのお店のた…
2023/07/29 00:00
ヴェネツィアングラス職人の日々
日本の皆様、こんばんは。 今年は工房の窯を作り直すそうで、例年より一週間も早くAKIRAは夏休みに入りました。 一般のムラーノ(ヴェネツィア)ガラス工房…
2023/07/28 00:00
ヴェネツィア「サン・ジャコモ」の夏祭り
日本の皆様、こんばんは。 ムラーノ(ヴェネツィア)ガラスの話以外で、普段のヴェネツィアでの話もしようと思いました。本日は近所のお祭りの話です。 ヴェネツ…
2023/07/22 00:00
北一ヴェネツィア美術館「ヴェネツィアガラスの生き物」展
日本の皆様、こんばんは。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、日本で見られる、私が推すガラス関係やムラーノ(ヴェネツィアン)ガラスの展示会や販売情報があ…
2023/07/17 00:00
日本の皆様、こんばんは。 実家には私が置いてきたヴェネツィアングラスが沢山あり、妹がそれらを使って素敵に花を生けて写真を送ってくれ、本日のヴェネツィアング…
2023/07/14 00:00
南青山 OVER THE COUNTER 「MUCH IN COMMON」展
日本の皆様、こんばんは。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、日本で見られる、私が推すムラーノ(ヴェネツィアン)ガラスの展示会や販売情報がありましたらお…
2023/07/12 00:00
「ブログリーダー」を活用して、akira-glassworkさんをフォローしませんか?