ダイヤ改正2日前の早朝貨物列車を撮影するため吹田駅西側付近に行ってきました。↓6:24 8053レ EF210 11号機+コキ(宇都宮貨物ターミナル→広島貨物…
吹田駅近辺・吹田機関区でEF66を中心に貨物と旅客の撮影を動画と共に掲載しております。
撮り鉄は、子供の影響で数十年ぶりに撮影する火が灯り、数年まえから撮影を始めました。またEF63体験運転や碓氷峠『めがね橋』まで登って新緑や紅葉を撮影しております。 Youtubeに『amateur7in7suita』のチャンネル名で開設しています。
ダイヤ改正2日前の早朝貨物列車を撮影するため吹田駅西側付近に行ってきました。↓6:24 8053レ EF210 11号機+コキ(宇都宮貨物ターミナル→広島貨物…
惜別!EF65による関西・高松巡業ラストラン【5087レ&配1792レ編】(R7.3.12)
EF65による関西・高松巡業は11日のEF65 2097号機をもってラストランになったと思っていたのですが、JR貨物さんの粋な計らいなのかEF65 2092号…
EF66・HM付きEF510 508号機牽引の貨物列車・新造EF210試運転撮影の巻(R7.3.
ダイヤ改正まであと3日となったこの日はお昼前から再び撮影に出かけました。まずは運用が激減するEF66牽引の貨物列車2本の撮影です。↓11:37 2077レ E…
3月12日早朝の撮影は並走・離合・被りとなりました。(R7.3.12)
前日、最後のEF65による高松巡業に入ったEF65 2097号機が74レ貨物列車で早朝戻ってくるので撮影に行ってきました。嬉しいことにこの日の5087レ貨物列…
この日が最後となったEF65同士の一瞬の並びと75レ貨物列車の撮影です。(R7.3.11)
関西・高松巡業からEF65が撤退する噂があるなか、前日の5097レ貨物列車運用にEF210が入りました。これでEF65撤退になることがほぼ確定で、この日のEF…
683系特急まほろば『安寧』回送、EF66やEF65牽引の貨物列車の撮影です(R7.3.10)
7日に網干総合車両所宮原支所で報道関係者にお披露目になった特急まほろば『安寧』。そのお披露目からこの日初の本線を走行して向日町操車場へ回送されました。安寧編成…
583系クハネ581形35号車によるヘッドマークの変更です。(R7.3.8)
本館を入ったところに新幹線500系クハネ521形1号機、583系581形35号車、クハ489形1号車が入館の皆様を出迎えるため展示されています。その中でクハネ…
3月7日早朝の貨物列車&西武40000系甲種&EF65一瞬の並びの撮影です(R7.3.7)
日の出時刻が早くなり早朝の貨物列車の撮影ができるようになりました。そこで追走・離合する3本の貨物列車やEF66が牽引する貨物列車など撮影に出かけました。1本目…
(流電・103系行先表示幕撮影編)吹田総合車両所 車両撮影ツアーに参加してきました(R7.3.2
103系にお別れをして次の撮影場所に移動してきました。それは流電の撮影です。↓モハ52001↓車内の撮影です。↓行先案内裏側。↓座席が綺麗に整備されています。…
【再掲】(展示車両編)吹田総合車両所 車両撮影ツアーに参加してきました(R7.3.2)
令和7年3月2日に吹田総合車両所 車両撮影ツアーが開催されました。今回のツアーで和田岬線で活躍していました103系R1編成がラスト展示となるためツアーラストの…
(クハ103ー247運転室&客室編)吹田総合車両所 車両撮影ツアーに参加してきました(R7.3.
撮影ツアーの目玉であるクハ103ー247車内&運転室見学です。↓運転室に入っていきます。↓行先指令器。↓運転台。↓行先表示幕の裏側。↓警報機・車内連絡合図方式…
(ツアー始まり編)吹田総合車両所 車両撮影ツアーに参加してきました(R7.3.2)
令和7年3月2日に吹田総合車両所 車両撮影ツアーが開催されました。今回のツアーで和田岬線で活躍していました103系R1編成がラスト展示となるためツアーラストの…
東武80000系5+5両甲種輸送 城東貨物線をゆく(R7.2.25)
近畿車輛から東武80000系5+5両が出場し甲種輸送がありました。今回は逆光になりますが城東貨物線(神崎川信号所ー吹田貨物ターミナル間)で撮影することにしまし…
ようやく撮影できましたHM付きEF510 508号機!(R7.2.22)
タイミングが合わずなかなか撮影できなかったHM付きEF510 508号機。この日4071レ貨物列車に入ることが分かり仕事を終えていつもより1本早い電車に乗り撮…
雪が舞うなかを走行するHM付きEF510 514号機牽引の1086レ貨物列車の撮影です。(R7.
午前中は晴天でしたが午後から雪雲が広がり、雪が舞うなかを1086レ貨物列車が通っていきました。この日の牽引機はつながろう北陸『復興』のヘッドマークを付けたEF…
阪神電車5001形 乗車会での行先表示幕、板、副標の撮影です(R7.2.5)
2月5日に開催されました阪神電車5001形5025Fによる乗車会で石屋川車庫での撮影会では行先表示幕、板、副標などを撮影しました。↓『準急梅田』記念板付き↓『…
阪神電車5001形 乗車会に参加してきました(R7.2.5)
2月5日に開催されました阪神電車5001形5025Fによる乗車会に参加してきました。集合は尼崎車庫で最寄りの駅は阪神尼崎駅です。↓尼崎駅尼崎駅から徒歩で尼崎車…
『サロンカーなにわ』による車両所乗り入れミニツアーの団体臨時列車を撮影(R7.2.16)
大阪来てな!TRAIN DAY 14系客車「サロンカーなにわ」車両所乗り入れミニツアーがあり、網干総合車両所宮原支所に入ってきたのはプッシュブルによる『サロン…
横浜市営地下鉄10000形グリーンライン中間車2両甲種輸送の撮影です(R7.2.14)
川崎車両から横浜市営10000形グリーンライン中間車2両(10023+10024)が出場し甲種輸送がありました。中間車2両の甲種輸送は今回で10回目。吹田貨物…
EF65 2085号機とEF65 2090号機 一瞬の並び(R7.2.7)
吹田貨物ターミナル午後の入換作業運用のため吹田機関区から出区してきましたEF65 2085号機と大阪貨物ターミナルに向かうEF65 2090号機の一瞬の並びを…
西武鉄道40000系48152F甲種輸送 吹田タからはEF65 2096号機が牽引(R7.2.7
川崎車両から西武鉄道40000系48152Fが出場し甲種輸送が行われました。吹田貨物ターミナルで牽引機をDD200からEF65 2096号機に替えて出発してい…
2月7日網干総合車両所宮原支所非電化エリア(東7~16)の様子(R7.2.7)
2月7日網干総合車両所宮原支所非電化エリア(東7~16)の様子です。1月は681系しらさぎ色が4編成留置されていましたがその後2編成となり、この日は3編成留置…
201系廃車回送という噂がありましたので撮影に行ってきました。しかし、途中の目撃情報がなく単なる噂だけかと思っていましたら221系宮原支所への回送がありました…
坂を駆け上がってくる75レ貨物列車 稼働中のEF65全機撮影の巻
2024年3月のダイヤ改正のとき、JR貨物で稼働中のEF65全機を『坂を駆け上がってくる75レ貨物列車』として撮影する目標を立てました。そのときJR貨物稼働中…
惜別!923系T4編成ドクターイエローラストラン のぞみ上り検測新大阪駅到着&出発(R7.1.2
この日は923系T4編成ドクターイエローラストランということで各駅・沿線では大勢の方で賑わった1日でした。当方もその一人で新大阪駅にてラストランを見送ってきま…
ドクターイエロー923系T4編成のぞみ下り最終検測 警笛ならして新大阪駅を出発!(R7.1.28
ドクターイエロー923系T4編成のぞみ下り最終検測、警笛ならして新大阪駅を出発していきました。新大阪駅出発時間は16時台と思っていたのですが出発して来なかった…
EF66 122号機が牽引するムド付き2077レ貨物列車の撮影です。(R7.1.26)
しばらくカメラが全般検査入場していましたので動画撮影ばかりになっていましたがようやく出場し25日に輸送されてきました。前日8865レでDD200 13号機が吹…
323系LS11編成「JR WEST Parade Train」試運転を発見!(R7.1.11)
大阪・関西万博アクセスルートをパビリオンのように楽しむことができる323系車内空間演出「JR WEST Parade Train」の試運転を偶然新大阪駅で発見…
かにラッピングの特急こうのとり13号城崎温泉行き 新大阪駅を出発です。(R7.1.4)
仕事の帰り新大阪駅ホームで電車を待っていると、かにラッピングの特急こうのとりが止まっていましたので撮影してみました。この列車を見るとかにを食べに城崎温泉へ行っ…
『THE ROYAL EXPRESS』四国送込み甲種輸送の撮影です(R7.1.13)
ロイヤルエクスプレス四国送り込みの甲種輸送の画像がSNSに掲載されおり8863レのスジで西に向かっていることが分かり撮影に行って来ました。8863レは夜間に吹…
初来阪!JR四国9000系レール運搬気動車(キヤ97系同等車)の甲種輸送を撮影。(R7.1.9)
日車からJR四国向けの9000系レール運搬気動車が出場し甲種輸送が行われました。9000系レール運搬気動車はキヤ97系と同等車のようで甲種輸送ですが初来阪です…
初めて『新春SL頭出し展示』を見に京都鉄道博物館に行って来ました。(R7.1.7)
初めて『新春SL頭出し展示』を見に京都鉄道博物館に行って来ました。この日は最終日、風が強く日の丸がポールに巻き付いたりしていましたが頭出し展示は圧巻でした。ま…
HM付きEF510 509号機が牽引する1086レ貨物列車 吹田貨物ターミナル出発!(R6.12
ふと吹田貨物ターミナル方向を見るとHM付き銀釜が止まっているではありませんか。出発するまで数分だったので待機してみました。そして百済貨物ターミナルに向けて吹田…
近畿車輛から東武80000系5+5両が出場し甲種輸送がありましたので撮影に行ってきました。輸送される車両が10両となるので神崎川橋梁では編成全体が入らないので…
115系クラブツーリズム団臨(大阪 →広島)のため宮原支所から出場です(R6.12.21)
115系クラブツーリズム団臨(大阪 →広島)のため宮原支所から出場するところを撮影しました。撮影場所に小1時間前に到着してみると誰一人撮影の方がおられずビック…
『ありがとう』そして『さよなら』の特急やくも381系我が家に帰る(R6.12.17)
京都鉄道博物館で12日から特別展示されていました381系電車。最終日は転車台を使って『381系電車ありがとうセレモニー』が開催され大勢のファンが撮影に来ていま…
『381系電車ありがとうセレモニー』終了後の381系電車入換と見送りです。(R6.12.17)
セレモニー終了後、しばらく381系電車はこの場所で止まっていると思ったのですが、直ぐ入換作業がありクモヤ145と連結されました。↓セレモニー終了後の381系電…
『381系電車ありがとうセレモニー』に参加してきました。(R6.12.17)
京都鉄道博物館で12日から特別展示されていました381系電車。最終日は転車台を使って『381系電車ありがとうセレモニー』が開催されました。当方は運よく「特別観…
『381系電車ありがとうセレモニー』前の381系電車入換です。(R6.12.17)
京都鉄道博物館で12日から特別展示されていました381系電車。最終日は転車台を使って『381系電車ありがとうセレモニー』が開催されました。そのセレモニー前に3…
『クモヤ・381 系まるごと解説ツアー』に参加したあと、夕刻は381系電車運転台見学です。↓時間になりクロ381‐134の前で待っていると係員から声を掛けられ…
『クモヤ・381 系まるごと解説ツアー』に参加してきました(R6.12.16)
運よく『クモヤ・381 系まるごと解説ツアー』のチケットを獲得して参加してきました。解説の方は、381系、クモヤ145、500系など乗車されていましたK氏。裏…
特急やくも381系&クモヤ145特別展示撮影の巻(R6.12.16)
京都鉄道博物館にようやく特急やくも381系の特別展示が行われました。特別展示に伴い『クモヤ・381 系まるごと解説ツアー』『クロ381形電車運転台見学』『<3…
祝!381系3両 京都鉄道博物館特別展示のため回送されて来ました!(R6.12.11)
ようやく京都鉄道博物館特別展示のため381系が来阪してきました!いろんなスジの噂がありましたが京都鉄道博物館特別展示のための回送はほぼ本線を通っていくと思って…
阪急電車京都線仕様Tom&Jerry号ラッピング列車撮影の巻(R6.12.7)
東武60000系甲種輸送を撮影したあと阪急電車京都線仕様Tom&Jerry号ラッピング列車が千里線で運用されていることが分かり撮影に行って来ました。順光となる…
東武60000系6両 近畿車輛入場するための甲種輸送撮影の巻(R6.12.7)
東武60000系6両(61691F)が近畿車輛に入場するため甲種輸送されましたので撮影に行ってきました。朝から別件で出かけていたので甲種輸送が通る時間の40分…
能勢電鉄『1757×4R最後の重要部検査出場記念撮影会』参加してきました。(R6.12.7)
能勢電鉄Regend1700系のうち1757×4Rが阪急電鉄正雀工場で最後の重要部検査を受け出場した記念に撮影会が企画されました。プレミアムな撮影会はタッチの…
この日は能勢電鉄『1757×4R最後の重要部検査出場記念撮影会』参加のためで出かけました。撮影会場がある平井駅に向かうのですがその前に阪急梅田駅で神戸線仕様T…
毎年恒例としています元旦の吹田機関区の様子を見に行ってきました。2013年から始めて今回で12回目。(2023年は吹田機関区西側エリア工事のため撮影できず)ど…
新年あけましておめでとうございます。旧年中は当チャンネルにご訪問・ご視聴いただきまして誠にありがとうございました。 本年も皆様に楽しんでいただけるよう頑張って…
115系クラブツーリズム団臨(大阪 →広島)のため宮原支所から出場です(R6.12.21)
115系クラブツーリズム団臨(大阪 →広島)のため宮原支所から出場するところを撮影しました。撮影場所に小1時間前に到着してみると誰一人撮影の方がおられずビック…
宮原支所東線エリア 『新しらさぎ色683系』から『しらさぎ色681系』に変わったよ!
◆12月12日の様子。数日前までは東線エリア(東7~東16)に新しらさぎ色683系5編成(W31~35編成)が留置されていました。この日確認してみると新しらさ…
祝!381系3両 京都鉄道博物館特別展示のため回送されて来ました!(R6.12.11)
京都鉄道博物館特別展示のため381系が来阪してきました!いろんなスジの噂がありましたが京都鉄道博物館特別展示のための回送はほぼ本線を通っていくと思っていました…
2日連続で米原訓練 DD51重連+サロンカーなにわ5両の撮影です。(R6.12.5)
前日に引き続きDD51重連とサロンカーなにわによる米原訓練があり撮影に行ってきました。前日は北側から撮影しましたが快速電車と並走して来なかったため今回は南側か…
HM付EF510 20号機やEF66牽引貨物列車など撮影の巻(R6.12.4)
この日の貨物列車は遅れていたのでEF66牽引の貨物列車3本やHM付EF510などが撮影できました。↓11:35 2077レ EF66 125号機+コキ(新潟貨…
DD51重連とサロンカーなにわによる米原訓練の撮影です。(R6.12.4)
DD51重連とサロンカーなにわによる米原訓練がありましたので撮影に行ってきました。新大阪と吹田界隈を通る時間帯を調べてみると、新大阪駅を通る時刻と快速電車が出…
EF65同士一瞬の並びを撮影し家に帰る途中、吹田工場構内試運転線を走る681系が見えたので見に行って来ました。↓681系W12編成が構内試運転していました。↓…
HM付EF510 515号機牽引の4071レ貨物列車をここで撮影したのでもう少し滞在してEF65同士一瞬の並びを撮影です。この日もスジ的には連番の並びになるは…
HM付EF510 515号機牽引4071レ貨物列車の2度撮りに挑戦!(R6.12.2)
10日ほど前に撮影できましたHM付EF510 515号機。前日、百済貨物ターミナルに向かう4070レ貨物列車の運用に就きその戻しの4071レは日曜日であったの…
増備再開!EF210 363号機甲種輸送の撮影です。(R6.11.28)
川崎車両からEF210 363号機が出場し甲種輸送がありました。吹田貨物ターミナルまではDD200 14号機が担当。そのあとはEF65 2088号機が担当でし…
今年初撮りとなった51レスーパーレールカーゴ(SRC) Mc250ー6&Mc250ー1です。
東海地方の大雨の影響で約300分遅れとなった51レスーパーレールカーゴ(SRC) Mc250ー6&Mc250ー1の撮影です。今年は一度も撮影していなかった51…
ありがとう12系客車! 希少車両撮影・見学ツアー ~展示車両~(R6.11.24)
11月24日に網干総合車両所宮原支所で開催されました『ありがとう12系客車! 希少車両撮影・見学ツアー』に参加してきました。こちらは展示車両です。今回のツアー…
ありがとう12系客車! 希少車両撮影・見学ツアー ~会議室展示~(R6.11.24)
11月24日に網干総合車両所宮原支所で開催されました『ありがとう12系客車! 希少車両撮影・見学ツアー』に参加してきました。こちらは会議室でのオリエンテーショ…
EF510 515号機に『がんばろう能登・北陸』HMが掲出されました。(R6.11.20)
この日も4076レ貨物列車を担当しているEF510 515号機にHMが付いている噂がありましたので撮影に行ってきました。夕刻に通る4076レ貨物列車ですがこの…
EF510 509号機に『つながろう北陸 復興』HMが掲出されました。(R6.11.19)
4076レ貨物列車を担当している銀釜のゴトーさんにHMが付いている噂がありこれは撮影しなければと思い行ってきました。ちょうど配1792レにまだ未撮影のEF65…
EF65 2088号機が牽引の配1792レ貨物列車撮影の巻(R6.11.19)
城東貨物線神崎川橋梁で稼働中のJR貨物EF65全機撮影を目標にしております。この日は目標を掲げてから初撮りのEF65 2088号機が入りました。2日連続で未撮…
衣浦臨海鉄道新車のKD58 1号機!DD200牽引の甲種輸送の撮影です。(R6.11.19)
川崎車両から衣浦臨海鉄道KD58 1号機が出場し甲種輸送がありましたので撮影に行ってきました。衣浦臨海鉄道ではDE10形のKE65車両が使われていますが、今回…
EF65 2074号機が牽引の配1792レ貨物列車撮影の巻(R6.11.18)
城東貨物線神崎川橋梁で稼働中のJR貨物EF65全機撮影を目標にしております。この日は目標を掲げてから初撮りのEF65 2074号機が入りました。この時期になる…
急行白兎HM付きDD51 1192号機が牽引する『サロンカー白兎』宮原支所から出場
14系客車サロンカーなにわ5両を使って団体臨時列車『サロンカー白兎』の運転がありましたので撮影に行ってきました。当日の天気予報は午後から雨。午前中は天気が良か…
横浜市営地下鉄10000形中間車甲種輸送 吹田タからはEF65 2086号機が担当(R6.11.
川崎車両から横浜市営地下鉄グリーンライナー10000形中間車2両が出場し甲種輸送が行われました。吹田貨物ターミナルまではDD200。そのあとは昨日ムド輸送され…
EF210+EF65(ムド)編成の機回しを撮影しました。(R6.11.14)
翌日、川崎車両から横浜市営地下鉄グリーンライナー10000形中間車2両が出場し甲種輸送が予定されています。その甲種輸送を牽引する釜EF65 2086号機を50…
新しらさぎ色683系がまたまた増えた!これで5編成が留置。宮原支所にて(R6.11.14)
網干総合車両所宮原支所非電化エリア(東7~東16)に新しらさぎ色683系が留置されていますが、また1編成増えました。これでW31~W35編成が新しらさぎ色とな…
EF65 2092号機が牽引の配1792レ貨物列車撮影の巻(R6.11.13)
城東貨物線神崎川橋梁で稼働中のJR貨物EF65全機撮影を目標にしております。この日は目標を掲げてから初撮りのEF65 2092号機が入りました。この時期になる…
向日町常駐機交換配給&横浜市営地下鉄10000形甲種輸送撮影の巻(R6.11.12)
もう11月中旬なのですが暖かい日が続き紅葉が進まないのは残念ですが撮影するにはありがたい気温です。この日も暖かくネタ2本を撮影してきました。1本目は向日町常駐…
③ 祝!8か月ぶりに運用復帰したEF65 2087号機 関西‐高松巡業に入る。(R6.11.11
前日の瀬戸大橋架線トラブルの影響で早朝吹田貨物ターミナルに到着する74レ貨物列車は高松貨物ターミナルで抑止されていました。その後お昼過ぎぐらいに高松貨物ターミ…
② 祝!8か月ぶりに運用復帰したEF65 2087号機 関西‐高松巡業に入る。(R6.11.10
前日は5087レと配1792レ貨物列車の運用に入ったEF65 2087号機。この日は高松貨物ターミナルに向かう75レ貨物列車の運用に入ります。撮影はもちろん坂…
① 祝!8か月ぶりに運用復帰したEF65 2087号機 関西‐高松巡業に入る。(R6.11.9)
今年の3月を最後に運用に入っていなかったEF65 2087号機が8か月ぶりに運用に入りました。その復帰1本目が関西‐高松巡業となる5087レ貨物列車の担当です…
EF64 1027号機をムド輸送する8865レ貨物列車 吹田タに到着!(R6.11.6)
EF64の大宮更新色(通称牛乳パック)も数少なくなり撮影できる機会もなくなってきています。その中で伯備線運用としてEF64 1027号機が8865レ(EF66…
『サロンカーなにわ』を使ってのDD51米原訓練の撮影です。(R6.11.6)
『サロンカーなにわ』を使ってのDD51米原訓練がある噂を聞きつけ撮影に行ってきました。撮影場所は高槻‐島本間。ここでの撮影を調べてみると米原訓練が通る時間と下…
衣浦臨海鉄道KE65 1号機の甲種輸送撮影の巻(R6.11.4)
衣浦臨海鉄道KE65の全般検査はJR委託しており今回は秋田総合車両センターで行われました。そこから出場しました衣浦臨海鉄道KE65 1号機がEF510の牽引で…
城東貨物線吹田貨物ターミナル‐神崎川信号所間の築堤でDEC741形の回送運転、大幅遅れの5087レ貨物列車を撮影したあと、この時間帯に順光となる場所で久しぶり…
DEC741形運転回送&大幅遅れの5087レ貨物列車撮影の巻(R6.11.4)
前日にDEC741形が吹田界隈を回送運転することが分かり撮影に行ってきました。向日町操から吹田貨物ターミナルを経て放出方向に向かうため城東貨物線を通っていきま…
初出場!伊予鉄道新型車両7000系甲種輸送撮影の巻(R6.11.2)
近畿車両から伊予鉄道として67年ぶりの新型車両7000系が出場し甲種輸送があることが分かり撮影に行ってきました。当日の天気予報は台風21号から変わった低気圧と…
坂を駆け上がってくるEF64 1034 号機ムド輸送する2077レの撮影です(R6.10.27)
伯備線運用で愛知機関区から岡山機関区にムド輸送されますEF64 1034号機。8865レで一旦吹田機関区に入区して翌日2077レ貨物列車でムド輸送されました。…
3日連続で城東貨物線神崎川橋梁を渡る配1782レ貨物列車の撮影です。(R6.10.25&26&2
城東貨物線神崎川橋梁で稼働中のJR貨物EF65全機撮影を目標にしております。目標を掲げてから初撮りとなる釜が3日連続で入りましたので撮影に行って来ました。↓2…
新しらさぎ色683系が4編成留置されました。網干総合車両所宮原支所にて(R6.10.24)
この撮影の前々日に下っていく新しらさぎ色683系W32編成を目撃したので網干総合車両所宮原支所非電化エリア東7~東16の様子を見に行ってきました。↓非電化エリ…
JR北海道733系4000番台2回目の甲種輸送撮影の巻(R6.10.24)
川崎車両からJR北海道733系4000番台2回目の出場があり甲種輸送が行われました。今回も6+6の計12両の輸送です。そのため撮影場所は編成全体が撮影できる高…
DE10 1118号機牽引のチキによる上郡訓練撮影の巻(R6.10.21)
朝方はだいぶ涼しくなってきましたので撮影も楽になってきました。この日は梅小路のDE10 1118号機が牽引するチキによる上郡訓練がありましたので撮影に行ってき…
EF65 2097号機が牽引の配1792レ貨物列車撮影の巻(R6.10.16)
城東貨物線神崎川橋梁で稼働中のJR貨物EF65全機撮影を目標にしております。(おおさか東線トラスの影が掛かってくる時期なので全機撮影は難しいかも)この日は目標…
鷹取工臨返空&EF65牽引の75レ貨物列車撮影の巻(R6.10.14)
この日は鷹取工臨返空があるという噂があり三ノ宮駅ライブカメラで確認してみるとDD51+チキが通っていくのが映っておりましたので撮影に出かけました。吹田駅西側付…
新しらさぎ色683系が増えた宮原支所非電化エリアの様子(R6.10.12)
網干総合車両所宮原支所に新しらさぎ色となった683系が増えたようなので様子を見にいってきました。↓東7~東16の非電化エリア↓新しらさぎ色683系が3本留置さ…
EF65 2084号機が牽引の配1792レ貨物列車撮影の巻(R6.10.9)
城東貨物線神崎川橋梁で稼働中のJR貨物EF65全機撮影を目標にしております。この日はEF65 2084号機単機で橋梁を渡ってきました。目標にしてから2084号…
DE10交番検査配給&配1792レ貨物列車撮影の巻(R6.10.6)
この日は網干総合車両所宮原支所DE10交番検査配給がある噂があり、いつもの場所ではなく坂を駆け上がってくるところで待つことにしました。遠くの方に光源が見えてき…
この日の配1792レはEF65 2096号機単機でした。(R6.10.5)
城東貨物線神崎川橋梁で稼働中のJR貨物EF65全機撮影を目標にしております。この日はEF65 2096号機単機で橋梁を渡ってきました。目標にしてから2096号…
9月28日にも来阪してきたEF65 2085号機が牽引する配1792レの撮影です。(R6.10.
9月中旬より城東貨物線神崎川橋梁で稼働中のJR貨物EF65全機撮影を目標にしております。この日は9月28日にも来阪してきましたEF65 2085号。↓16:3…
EF65 2090号機が牽引する配1792レ貨物列車撮影の巻(R6.10.1)
9月中旬より城東貨物線神崎川橋梁で稼働中のJR貨物EF65全機撮影を目標にしております。この日はEF65 2090号。(そろそろおおさか東線トラスの影が掛かっ…
城東貨物線神崎川橋梁をEF65 2067号機牽引の配1792レ貨物列車です。(R6.9.29)
城東貨物線神崎川橋梁で稼働中のJR貨物EF65全機撮影を目標にしております。(そろそろおおさか東線トラスの影が掛かってくる時期なので全機撮影は難しいかも)この…
EF65 2085号機が牽引の配1792レ貨物列車撮影の巻(R6.9.28)
城東貨物線神崎川橋梁で稼働中のJR貨物EF65全機撮影を目標にしております。(そろそろおおさか東線トラスの影が掛かってくる時期なので全機撮影は難しいかも)この…
京都鉄博特別展示車両返却の撮影です。~EF65&コキ110-1&ヨ8891など~(R6.9.25
京都鉄道博物館特別展示されていましたEF65 2070号機、コキ110-1、コキ107-574、ヨ8891、ブルボンコンテナ、ネスレ日本コンテナ、西濃運輸コン…
EF66運用である2本の貨物列車の撮影です。(R6.9.25)
EF66運用である2本の貨物列車をいつもと違う場所で撮影してみました。1本は坂を駆け上がってくる2077レ貨物列車(北方貨物線)、もう1本は正面から走行してく…
EF65 2081号機が牽引の配1792レ貨物列車撮影の巻(R6.9.20)
今年のダイヤ改正があって半年が経ちました。ダイヤ改正でEF65運用の関西・四国のスジが残ったことに驚きあったことを思いだします。半年が経ったことは次のダイヤ改…
「ブログリーダー」を活用して、吹田の素人さんをフォローしませんか?
ダイヤ改正2日前の早朝貨物列車を撮影するため吹田駅西側付近に行ってきました。↓6:24 8053レ EF210 11号機+コキ(宇都宮貨物ターミナル→広島貨物…
EF65による関西・高松巡業は11日のEF65 2097号機をもってラストランになったと思っていたのですが、JR貨物さんの粋な計らいなのかEF65 2092号…
ダイヤ改正まであと3日となったこの日はお昼前から再び撮影に出かけました。まずは運用が激減するEF66牽引の貨物列車2本の撮影です。↓11:37 2077レ E…
前日、最後のEF65による高松巡業に入ったEF65 2097号機が74レ貨物列車で早朝戻ってくるので撮影に行ってきました。嬉しいことにこの日の5087レ貨物列…
関西・高松巡業からEF65が撤退する噂があるなか、前日の5097レ貨物列車運用にEF210が入りました。これでEF65撤退になることがほぼ確定で、この日のEF…
7日に網干総合車両所宮原支所で報道関係者にお披露目になった特急まほろば『安寧』。そのお披露目からこの日初の本線を走行して向日町操車場へ回送されました。安寧編成…
本館を入ったところに新幹線500系クハネ521形1号機、583系581形35号車、クハ489形1号車が入館の皆様を出迎えるため展示されています。その中でクハネ…
日の出時刻が早くなり早朝の貨物列車の撮影ができるようになりました。そこで追走・離合する3本の貨物列車やEF66が牽引する貨物列車など撮影に出かけました。1本目…
103系にお別れをして次の撮影場所に移動してきました。それは流電の撮影です。↓モハ52001↓車内の撮影です。↓行先案内裏側。↓座席が綺麗に整備されています。…
令和7年3月2日に吹田総合車両所 車両撮影ツアーが開催されました。今回のツアーで和田岬線で活躍していました103系R1編成がラスト展示となるためツアーラストの…
撮影ツアーの目玉であるクハ103ー247車内&運転室見学です。↓運転室に入っていきます。↓行先指令器。↓運転台。↓行先表示幕の裏側。↓警報機・車内連絡合図方式…
令和7年3月2日に吹田総合車両所 車両撮影ツアーが開催されました。今回のツアーで和田岬線で活躍していました103系R1編成がラスト展示となるためツアーラストの…
近畿車輛から東武80000系5+5両が出場し甲種輸送がありました。今回は逆光になりますが城東貨物線(神崎川信号所ー吹田貨物ターミナル間)で撮影することにしまし…
タイミングが合わずなかなか撮影できなかったHM付きEF510 508号機。この日4071レ貨物列車に入ることが分かり仕事を終えていつもより1本早い電車に乗り撮…
午前中は晴天でしたが午後から雪雲が広がり、雪が舞うなかを1086レ貨物列車が通っていきました。この日の牽引機はつながろう北陸『復興』のヘッドマークを付けたEF…
2月5日に開催されました阪神電車5001形5025Fによる乗車会で石屋川車庫での撮影会では行先表示幕、板、副標などを撮影しました。↓『準急梅田』記念板付き↓『…
2月5日に開催されました阪神電車5001形5025Fによる乗車会に参加してきました。集合は尼崎車庫で最寄りの駅は阪神尼崎駅です。↓尼崎駅尼崎駅から徒歩で尼崎車…
大阪来てな!TRAIN DAY 14系客車「サロンカーなにわ」車両所乗り入れミニツアーがあり、網干総合車両所宮原支所に入ってきたのはプッシュブルによる『サロン…
川崎車両から横浜市営10000形グリーンライン中間車2両(10023+10024)が出場し甲種輸送がありました。中間車2両の甲種輸送は今回で10回目。吹田貨物…
吹田貨物ターミナル午後の入換作業運用のため吹田機関区から出区してきましたEF65 2085号機と大阪貨物ターミナルに向かうEF65 2090号機の一瞬の並びを…
旧大社駅で撮影したあと出雲大社に戻ってお参りです。堀川に架かっていた宇迦橋がリニューアル中だったので少し迂回して戻ります。出雲大社には4つの鳥居があります。そ…
一畑電鉄出雲大社前駅やデハニ50形電車を撮影したあと神門通りを歩いて次の目的地に向かいます。堀川を渡るのですが宇迦橋がリニューアル中だったので少し迂回です。時…
後藤総合車両所出雲支社での見学を終え出雲大社近くでお昼ご飯です。↓お昼ご飯は看雲楼の出雲國古代食復元御献立 『古代出雲の幸づくし』↓美味しくいただきました。食…
ツアー2日目は後藤総合車両所出雲支所で係員の案内で見学し国鉄色やくもと新型やくもの外観見学会です。ホテルからバスで出発。30分ほどで後藤総合車両所出雲支所に到…
始発の特急やくも2号からネタ編成が来るので早朝から松江駅へ撮影に行ってきました。まだ暗い中からのパノラマ編成の撮影です。↓5:07 特急やくも2号 381系パ…
後藤総合車両所運用検修センター扇形車庫見学を終えたあとバスで松江に移動して早めのホテルチェックイン。翌日の出発時刻までフリータイムなので松江駅で381系特急や…
米子駅で新大阪からの団体ツアーの皆様と合流です。(当方は団体ツアー現地発着プランなので米子駅で合流)米子駅からバスに乗って後藤総合車両所運用検修センターに向か…
米子駅で岡山から乗車してきました特急やくも1号を見送り、岡山行き特急やくも10号を撮影したあと急いで改札の出入りをして普通鳥取行きに乗車。伯耆大山駅を目指しま…
昨年から伯備線遠征を3度計画していたのですが3回とも体調を崩し全てキャンセル。4回目の正直でようやく伯備線で特急やくも号を撮影することができました。単独の遠征…
DD51 1192号機によるキハ120-302亀山配給を撮影しました。宮原でキハ120-302の入換を偶然発見。仕事帰りに新大阪駅4番線行先案内を見ると「通過…
SL試運転のため京都へ回送される12系客車スハフ12ー129を撮影するため吹田駅西側へ行って来ました。参りました。トラック&特急はるか号に被った!カメラではト…
颯爽と駆け上がって来るEF65 2074号機が牽引する75レ貨物列車を撮影しました。2~3分前は光線があったのですが撮影のときお天道様が隠れてしまいました。牽…
夕日を浴びながら高松貨物ターミナルを目指すEF65 2089号機が牽引する75レ貨物列車を撮影しました。先月、故障した2089号機でしたが元気な姿をみること…
今回のダイヤ改正でEF65による関西‐高松巡業が奇跡的に残りその記念としてEF65 2068号機が前日の75レ貨物列車の担当に入りました。この日の早朝に74レ…
3月12日の撮影分です。ダイヤ改正前のサプライズ!12系客車による米原訓練が大半でしたが今回は驚くことに14系客車『サロンカーなにわ』を使っての訓練がありまし…
今回のダイヤ改正でEF65の関西ー高松貨物ターミナル巡業が無くなると思って諦めていましたが新しい時刻表を購入し確認すると奇跡的に残っていました。もう1年撮影で…
この日はネタとして「米原工臨」「273系出場&試運転」「キハ120-7返却配給」「521系回送」「EF510 300番台甲種」がありました。「EF510 30…
521系G24編成の本線試運転が行われました。撮影に出かけるのが遅くなりましたので吹田貨物ターミナルに戻ってきたところを撮影。↓521系G24編成↓こちらは動…
近ホシから近ナラに転属となる221系B2編成の転属回送がありましたので撮影に行ってきました。今回のルートは、近ホシ→北方貨物線→吹田貨物ターミナル→梅田貨物線…
京都鉄道博物館で「もうひとつの京都」ラッピングトレイン&バス特別展示に「海の京都トレイン」「森の京都 QR トレイン」「お茶の京都トレイン」が展示されます。そ…