ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2025. 五色幕と紫陽花 *智積院/紫陽花①*
紫陽花巡りの第4弾は、前々から行ってみたいと思っていた京都の智積院へ。上の3枚はiPhone撮影です。最寄駅からのアクセスもよく、すぐ近くにはハイアットリ...
2025/07/02 16:27
2024. 今度は55V型 *テレビが壊れた・2025*
昨日、新しいテレビが納入されました。(※本日はいつにも増して個人的備忘録です。長めの。)映画鑑賞記録の記事でも少し触れましたが、6月最後の木曜日の夕方、Y...
2025/07/01 16:31
2023. パクチー抜きのチキンオーバーライスと紫陽花色のドリンク
同じ過ちは繰り返さない。オーダーの際にパクチーが食べられないことを伝え、「パクチーなしでお願いします」のチキンオーバーライス。というわけで、万博記念公園の...
2025/06/30 16:24
2022. 映画鑑賞記録(2025年6月②)
6月の映画鑑賞記録の続きです。※画像は全てお借りしています。11. ナイト・ウォッチャー【STORY】「レディ・プレイヤー1」のタイ・シェリダンと「007...
2025/06/29 23:13
2021. 映画鑑賞記録(2025年6月①)
映画は生活必需品。6月の映画鑑賞記録です。※画像は全てお借りしています。1. フランス【STORY】フランスで一番の人気を誇るレポーター兼 TV 司会者の...
2025/06/28 22:41
2020. ビックリ!巨大なアナベル *万博記念公園/あじさいの森③*
ココ!と思ったら、何パターンか撮りたいタイプです。今年は6月から飛ばし過ぎな気温で、悩ましい日々が続きました。加えて、ここ近畿地方は昨日、梅雨明けしてしま...
2025/06/27 23:19
2019. やわらかい色、パキッとした色 ~詐欺電話がかかってきた話を添えて~ *万博記念公園/あじさいの森②*
昨日、「+1」で始まる謎の番号から不在着信がありました。留守電も残っていました。「+1」は、アメリカまたはカナダからの国際電話ですので、紛れもなく今流行り...
2025/06/26 23:17
2018. リニューアル後はスカスカ *万博記念公園/あじさいの森①*
紫陽花巡り第3弾は、ここ数年 毎年訪れている万博記念公園のあじさいの森へ出かけました。今年は改修工事が行われ、6月7日からのオープンとなりました。+ ホシ...
2025/06/25 23:34
2017. 行きたかったお店へ *DEAN&DELUCA 大阪*
長居植物園の帰りは、経由地の梅田で下車してランチをしました。グランフロント大阪にあるDEAN&DELUCAへ。前回行こうとした時は14組待ちで諦めたのです...
2025/06/24 23:04
2016. 心躍る色とりどりのダリア
花菖蒲、睡蓮、紫陽花を撮って帰路につこうとしたら、色とりどりの景色が現れました。たくさんのダリアが咲いていました。こんなにたくさんのダリアを見たのは初めて...
2025/06/23 19:20
2015. 浮気相手の勝利。(コーヒーの話。)
かねてから、コーヒーはカルディの「マイルドカルディ」のドリップバッグを常備して愛飲していましたが、物価高の影響か、いつの間にか値上がりをして、それを機に同...
2025/06/22 23:22
2014. しっとり紫陽花 *長居植物園・紫陽花⑤*
あじさい園にではなく正門の近くにでしたが、紫陽花の花手水がありました。シックな色合いが素敵でした。曇り空だったので、しっとりとした質感で撮れたように思う、...
2025/06/21 23:29
2013. どアップ紫陽花 *長居植物園・紫陽花④*
紫陽花は、どアップ撮影もマストです。この色の連なり。可愛くて興奮します。笑落ち着け、私。蚊に献血してしまった痒みが少し落ち着いてきました。あともう少しだけ...
2025/06/20 23:21
2012. アンブレラスカイ *長居植物園・紫陽花③*
長居植物園/あじさい園に今年初登場したフォトスポット。2つ目は「アンブレラスカイ」です。見慣れた・使い慣れたビニール傘なのに、こうしてたくさん並ぶとめちゃ...
2025/06/19 15:43
2011. 風鈴揺れるあじさい園 *長居植物園・紫陽花②*
今年の紫陽花巡り第2弾に長居植物園を選んだのは、息子が修学旅行で不在のため、帰る時間にいつもよりゆとりがあったことがひとつ。もうひとつは、2つのフォトスポ...
2025/06/18 16:58
2010. カモのお出迎え *長居植物園・紫陽花①*
花菖蒲と睡蓮の寄り道を終えて、紫陽花エリアに到着しました。ダンスパーティーとカモさんが出迎えてくれました。出不精の私は、何度も足を運ぶのが億劫なので、お花...
2025/06/17 22:55
2009. リフレクションする睡蓮
水面にその姿を映しながら、スイレンが静かに佇んでいました。その奥にある木には何かしらの鳥たちが留まっていて、ガーガーとかグェーグェーとか、非常に賑やかでし...
2025/06/16 17:10
2008. 久しぶりの長居植物園
息子を修学旅行に送り出した日、長居植物園へ向かいました。久しぶりの長居植物園です。結婚前、夫が彼氏だった頃に行った記憶がありますが、それ以来なので、軽く1...
2025/06/15 23:56
2007. 修学旅行のお弁当と夫婦水入らずの晩ごはん
小学6年生の息子。先日、修学旅行というビッグイベントを迎えました。広島で平和学習の後、移動して岡山で宿泊。翌日は姫路セントラルパークというなかなかのハード...
2025/06/14 23:56
2006. カラフルな円柱 *Osaka Art & Design 2025*
グランフロント大阪のうめきた広場に、カラフルな円柱が出現していました。円柱の隙間からクマさんを覗き見。2025年5月28日(水)~6月24日(火)の日程で...
2025/06/14 00:49
2005. みたらし団子とあんみつ * 甘党茶屋 梅園 *
御池ブルーを撮りに行った日、行きは京都市役所前駅まで地下鉄を乗り継ぎましたが、帰りは阪急京都河原町駅まで歩きました。途中、老舗甘味処「梅園(うめぞの)」に...
2025/06/12 23:36
2004. ここにも紫陽花 *ホテルオークラ京都*
御池ブルーを撮り終えたら、数分歩いてホテルオークラ京都へ。ホテルオークラ京都の前にも紫陽花が咲いています。ホテルオークラ京都の駐車場には、車とタクシーが頻...
2025/06/11 22:56
2003. ブルーときどきパープル *御池ブルー③*
ブルーとパープルが互いを引き立て合う、魅惑の情景。花姿、ボリューム、鮮やかでいてくすんでもいるような紫陽花ならではの色に、毎年うっとりさせられっぱなしです...
2025/06/10 15:07
2002. 赤いアクセント *御池ブルー②*
昨日、ここ近畿地方も梅雨入りの発表がありました。気持ちもジメジメしがちな梅雨ですが、個人的に今年は一味違っていて、それは、今日と明日でBTSメンバーの4人...
2025/06/09 17:02
2001. 突き出る枝枝枝 *御池ブルー①*
ドーン!デーン!ドーンとデーン、先月機種変更をしたiPhoneで撮りました。ドーンとデーンは京都市役所です。地下鉄を乗り継いで京都市役所前駅までやって来た...
2025/06/08 23:14
2000. 家族でハワイアンランチ
昨日はマンション管理組合の理事会があり、みっちり2時間コースでした。終了後、家族揃ってランチに出かけました。ハワイアンカフェで夫が選んだのは、もちこチキン...
2025/06/08 00:30
1999. ぎりぎりハート
何となくハート。もしかしたらハート。ハートに見えなくもない。こうなったら、ハートということにしたい。Date:2025.6.2Location:御池通(京都)
2025/06/06 16:58
1998. 検査結果に安堵してカツパン。
5月の或る日、1年ぶりの婦人科検診でした。昨日、その結果を聞きに行ってきました。子宮体がんの検査は今回も無事陰性。一緒に受けた子宮頸がんの検査も陰性。貧血...
2025/06/05 23:32
1997. パクチーとイタリアンパセリ、似すぎ問題。
またやってしまいました。以前にチキンオーバーライスで失敗した経験から、こちらのお料理の彩りの緑はパクチー率が高いと学んだはずだったのに・・・。また「もしか...
2025/06/05 00:11
1996. 春バラ巡り2025・完 *万博記念公園/平和のバラ園⑤ *
先日、ネットニュースで秋山成勲さんが大阪でソン・ソックさんと2ショット!という記事を目にしました。その場所は、なんと中之島バラ園。私が中之島バラ園を訪れた...
2025/06/03 20:21
1995. あっちもこっちも切り撮りたい *万博記念公園/平和のバラ園④ *
気の向くまま、時間の許す限り、パチリ♪パチリ♪あっちもこっちも切り撮りたくて、シャッターが止まりません。+ アップルシード ++ フィネス ++ トロピカ...
2025/06/02 22:53
1994. どうする万博 *万博記念公園/平和のバラ園③ *
大阪・関西万博のニュースを目にしない日がない今日この頃。実際に行かれた方のレポートを拝見しては「素敵」とか「美味しそう」とか思うには思うのですが、やっぱり...
2025/06/01 23:33
1993. 悪い顔選手権 *万博記念公園/平和のバラ園② *
万博記念公園の「あじさいの森」は現在改修工事中らしく、今年は6月7日(土)からの公開なんだそうです。というわけで、まだまだバラが続きます。+ ジルドゥブリ...
2025/06/01 00:47
1992. 映画鑑賞記録(2025年5月②)
5月の映画鑑賞記録の続きです。※画像は全てお借りしています。11. 聖☆おにいさん THE MOVIE ホーリーメンVS悪魔軍団【STORY】神の子イエス...
2025/05/30 17:12
1991. 映画鑑賞記録(2025年5月①)
映画は生活必需品。5月の映画鑑賞記録です。※画像は全てお借りしています。1. オマージュ【STORY】映画の修復プロジェクトに携わることになった女性映画監...
2025/05/29 22:31
1990. ピンク色に変身したカバさんと禅ローズ *万博記念公園/平和のバラ園① *
あれっ?!ピンク色になってる!昨年はグレーだったカバさんがピンク色に変身していました。グレーからピンク。すなわち、カバ男さんからカバ子さんになったというこ...
2025/05/28 20:39
1989. 『アナと雪の女王』限定デザインボトル
いつも使っているクレンジングオイルに、『アナと雪の女王』の限定デザインボトルが登場しました。(発売日は5月19日。)これは写真を撮るしかないっ♪私が使って...
2025/05/27 16:35
1988. 日向と日陰 *中之島バラ園 ④*
中之島バラ園、最終回です。晴天だったこの日、体操服を着た園児たちがお散歩に来ていました。バラの品種が書かれたパンフレットを手に、そこに載っているバラを見つ...
2025/05/26 16:10
1987. オレンジ系とイエロー系 *中之島バラ園 ③*
ギューッと密集しているところは、目で見るのとカメラ越しに見るのとでは特に雰囲気が異なっていて、そんな違いも写真の魅力かなと思います。+ スイートドリーム ...
2025/05/26 00:36
1986. バラ越しのバラ *中之島バラ園 ②*
ふわふわモコモコの花びらと優しい色合いが好きです。+ ブラスバンド ++ うらら +うらら越しのブラスバンド。ブラスバンド越しのうらら。うららかな初夏の日...
2025/05/24 23:11
1985. バラ巡り第2弾 *中之島バラ園 ①*
オッペン化粧品のバラ園に続くバラ巡り第2弾は、中之島バラ園でした。日傘をたたんでサンバイザーにチェンジして、いざ。バラも人もわんさか。インバウンドもわんさ...
2025/05/23 23:43
1984. 6年ぶり?!のiPhone機種変更と、(息子)美容院で初シャンプーの話
先日の土曜日、寝室のエアコンが壊れていることが発覚しました。2012年から13年使ってきたエアコンです。日曜日、家族揃って家電量販店へ出かけたら、入り口前...
2025/05/22 22:47
1983. オッペン化粧品ローズガーデン *最終回*
企業のバラ園と侮るなかれ。初めてお邪魔してみたら、その素晴らしさにただただ驚いたオッペン化粧品のバラ園。思いのほか撮れ高があって長引きましたが、本日が最終...
2025/05/21 23:41
1982. ありがたや嗅覚。
昨年5月の薔薇シーズンは、4月に罹患したコロナの後遺症があって、香りがほとんどわかりませんでした。今年はしっかりと香りを感じることができて、とても嬉しく思...
2025/05/20 22:37
1981. メロンソーダの香りのリップバーム
昨年はズルズルと迷いに迷って、もっと暑くなってから思い切って外したマスクですが、今年は5月の時点で「もうアカン!」と、すんなり外しました。1年中ケアはして...
2025/05/19 15:32
1980. オリジナル品種
オッペン化粧品のバラ園では、337品種ものバラがあるそうで、その中で下記の4品種がオリジナル品種なんだそうです。・エリカ ’87・リベラ ’87・ラヴィデ...
2025/05/19 00:20
1979. 【学年担任制って何よ】【小学校のエトセトラ】 ~バラの香りを添えて~
この4月から、息子が通う小学校では学年担任制というものが導入されました。息子の学年(6年生)は4クラスあるので、先生が4人いらっしゃいます。学級担任という...
2025/05/17 17:36
1978. 5日間限定の一般無料公開 *オッペン化粧品ローズガーデン*
大阪府吹田市に本社を置くオッペン化粧品株式会社では、この時季、敷地内に咲くバラの無料一般公開が行われます。以前から知ってはいたのですが、今年初めて行ってき...
2025/05/17 00:40
1977. 喫茶店で甘いランチ
写真撮影に夢中になっていたら、お昼ごはんを逃してしまいました。ランチして、そのあと別のお店でお茶もしようと企んでいたのに。(←欲深い。)今日はお茶だけ。甘...
2025/05/15 16:46
1976. 花散歩で色集め
棘と共存する愛らしい色の花。(春鳳)植物園は色で溢れていました。(コマクサ)(サキシフラガ・プベスケンス 'スノーキャップ')(エゾノチチコグサ)(ワスレ...
2025/05/14 23:59
1975. 観察、そして観察。
観覧温室特有の静けさと空気感に、心洗われるひととき。熱烈キッスにドキリとしたり。(ホットリップス)見ている内に目がぐるぐるしてきたり。(ピレア・クラッシフ...
2025/05/13 16:26
1974. 初めての宅配ほにゃらら
しばらく旅に出ます。というのは、真っ赤なウソです。現在開催中の楽天お買い物マラソンにて、初めて宅配クリーニングを利用しました。発注するとこのグレーのバッグ...
2025/05/12 16:56
1973. フクシアの名前、いろいろ。
姿形は似通っているけれど、それぞれ異なる名前を持っているフクシア。花姿だけでなく名前まで可愛らしいのです。+ エンジェルス・イヤリング ++ レディー・サ...
2025/05/11 17:01
1972. チョコノワール ブラックサンダー
昨日は息子の歯科定期検診と眼科検診、それから、2月に作った(息子の)メガネの3カ月点検と、あちこち回って大忙しでした。諸々を終えたあとに「お茶する?」と息...
2025/05/11 00:05
1971. ヤマブキと八重桜と防災リュック入れ替えの話。
バラ開花の便りが各所から届くようになり、ワクワクとソワソワな5月にありながら、マイペースに写真を保管していく当ブログ。今日はまず、ヤマブキの写真から。さて...
2025/05/09 22:42
1970. ワイルドな藤
藤といえば、「たおやかな花」という印象を持っていましたが、こちらの藤は、どういうわけかワイルドに見えました。クマバチもたくさん飛び交っていて、かなり美味し...
2025/05/08 22:46
1969. 初めてすずらんを見た日
花言葉は「純粋」「純潔」「謙虚」。あら、私にぴったり♪(はぁ?)花色が白だと、更に「幸福」「再び幸せが訪れる」という花言葉も加わるようです。可愛い可愛いす...
2025/05/07 16:20
1968. 祖母の味を知らない息子と、くら寿司の撮れ高
GWは、夫の実家へ日帰り帰省という恒例の予定が入っていましたが、義母の腰痛悪化(←横になっていないとつらいレベル)により今回はキャンセルとなりました。孫に...
2025/05/06 16:33
1967. フクシア三昧
麗しやフクシア。この可愛らしさに、言葉はいりません。とか言って、今日は文章を書くことをサボる魂胆です。あはは~♪(あはは~ちゃうで、ほんま。)Date:2...
2025/05/05 23:19
1966. 夫とランチ *がっつりの巻*
給食後下校(午後の授業なし)がようやく終わったと思ったら、今度は個人懇談週間が始まり、息子氏、またまた13:30下校となったこの日。よって、この日のGWの...
2025/05/04 23:00
1965. 夫とランチ *軽めの巻*
GWの楽しみは、夫婦水入らずで美味しいものを食べに行くことです。息子が学校に行っている間に、内緒で。笑給食後下校(午後の授業なし)の4月が終わり、ようやく...
2025/05/04 00:08
1964. 貴婦人のイヤリング
ゆらゆらと揺れるポピーが出迎えてくれたのは、京都府立植物園。貴婦人のイヤリングことフクシア。今年もフクシア展に行ってきました。※今年は4月18日(金)~5...
2025/05/02 21:51
1963. 新緑と紫とピンク
この時季の長岡天満宮は、キリシマツツジだけではありません。隣接する錦水亭には、風情ある藤が。可愛らしい八重桜も、見逃してはもったいない。若々しい緑とのコラ...
2025/05/01 16:16
1962. 折り紙 *犬種いろいろ*
「母ちゃん、折り紙の写真撮ってー。」「はいよ。」そんなゴールデンウィーク。息子が図書館でこんな本を借りてきました。ここ数カ月、彼の中で折り紙がブームらしく...
2025/04/30 23:18
1961. 映画鑑賞記録(2025年4月②)
4月の映画鑑賞記録の続きです。※画像は全てお借りしています。11. 破墓/パミョ【STORY】2人の巫堂(ムーダン=朝鮮半島のシャーマン)と風水師、葬儀師...
2025/04/29 22:51
1960. 映画鑑賞記録(2025年4月①)
映画は生活必需品。4月の映画鑑賞記録です。※画像は全てお借りしています。1. アビゲイル【STORY】吸血鬼の少女を誘拐してしまった犯罪グループが過ごす戦...
2025/04/29 22:35
1959. お花畑感。
明日で4月も終わりですので、残りのチューリップ写真を大量放出したいと思います。それでは、さっそく。【1】【2】【3】【4】【5】【6】【7】【8】【9】【...
2025/04/28 16:27
1958. なんてったってボリューミー
霧島躑躅。「躑躅」という漢字はかなり難しい漢字です。書いてみようという気も起こらないほどに。というわけで、長岡天満宮のキリシマツツジの続きです。それにして...
2025/04/27 23:36
1957. 真っ赤なキリシマツツジと新緑が織り成す景色
真っ赤に染まる長岡天満宮へ、今年も行ってきました。樹齢は約170年前後と推定されている、長岡天満宮のキリシマツツジ。今年も真っ赤な花がぎっしりと咲き誇って...
2025/04/26 17:02
1956. チューリップ畑で目撃した残念な光景
例に漏れず、近年は外国人観光客の姿を多く見かけるようになった万博記念公園。お見た目で勝手に判断するならば、インド人と思しきご夫婦がいらっしゃいました。奥さ...
2025/04/25 22:02
1955. ネモフィラブルー
EXPO 2025 大阪・関西万博へ行く予定はありませんが、万博記念公園は、引き続き四季折々に訪れたい場所です。万博記念公園のホームページには、大阪・関西...
2025/04/24 17:16
1954. 色とりどりの世界 *連なる色、いろいろ*
青、赤、ピンク、黄色、いろいろ。色の連なりが本当にきれいでした。日頃こんなにもカラフルな色たちに囲まれることがありませんので、ちょっとした興奮状態でした。...
2025/04/23 15:43
1953. トッピングが選べるオムライス
今月のマンション管理組合の理事会後も、家族でランチに出かけました。オムライスが評判のお店を予約していました。別料金をプラスで、トッピングを選ぶこともできる...
2025/04/22 15:05
1952. 黄色のもけもけ
黄色のもけもけの正体は・・・菜の花。菜の花の黄色を前ボケにしたくて、隙間を探してカメラを構える怪しげなおばちゃんことわたくし。ひときわ目を引く濃いピンクは...
2025/04/21 16:53
1951. THE BITTER-IST(アサヒ ザ・ビタリスト)
新しいビールは、1回は飲んでみたいのです。真田広之さんご出演のCMが印象的なアサヒのTHE BITTER-IST(ザ・ビタリスト)。スッキリ苦いといったか...
2025/04/20 23:16
1950. 間に合った! *咲き誇るチューリップたち*
教職員の働き方改革がどうとかで、4月いっぱいは給食後に下校する息子。午後の授業がありません。そんないつもとは違う今年の4月は、チューリップは無理かなと思っ...
2025/04/19 22:37
1949. 映える団子 *京都・茶寮 和香菜*
外国人観光客でごった返す京都ですが、日本人にとっては馴染み深い団子も、外国人観光客にとってはまだまだ認知度の低い食べものなようで。いつか行ってみたいと、時...
2025/04/18 15:32
1948. ウインナーコーヒーはブランデー付き *京都・喫茶ソワレ*
一度目は一人で、二度目は家族で。話は溯ること3月の終わり。母の命日のお参りのために家族で京都を訪れた際に、喫茶ソワレへ行きました。京都河原町駅で電車を降り...
2025/04/17 23:32
1947. さくら舞い散るとき
桜色で彩られた公園と、子どもたちの笑い声。ところどころに葉っぱも目立つものの、まだまだ美しい桜。ほとんど枯れていたものの一輪だけ元気だった木蓮と、枝垂れ桜...
2025/04/16 17:02
1946. タコを見ると思うこと
小学生の頃には私自身も遊んでいたこの公園は、保育園に通う子どもたちが先生に連れられてやって来るお散歩コースでもあり、いつも可愛らしい声が響き渡っています。...
2025/04/15 17:02
1945. 桜とチューリップとおっちゃんの上着
桜の季節が終わりました。すぐに「暑い」「暑い」「暑過ぎるわ!」の日がやって来るのかと思うと恐ろしいです。3月末の母の命日のお参りのあとに円山公園で楽しんだ...
2025/04/14 17:03
1944. ねぎハート
ある日のこと。ネギを切っていたら、たくさんのハートが出現しました♡何気ない日常に突如舞い降りたささやかな幸せを、ブログにピン留め♪
2025/04/13 15:34
1943. 桜色スイーツ
「お茶する?」そう言ったのは小6の息子。桜の通り抜けに行った帰りのことでした。予約がないと難しい人気のカフェにダメもとで行ってみたら、その日はお席が空いて...
2025/04/12 23:40
1942. お子さまランチは卒業
数年前までは迷わずお子さまランチを選んでいましたが、「オレ、小6やで」「恥ずかしいわ」だそうで、お子さまランチは卒業のようです。先日3回にわけてアップしま...
2025/04/11 17:08
1941. 光を纏うとき
光を纏った桜。その魅力を、より一層輝かせていました。Date:2025.4.4Location:近所のどっか
2025/04/10 16:47
1940. 春爛漫
生暖かい風に吹かれて髪がなびき、桜の花も揺れて、春爛漫を感じました。息子は、地面に落ちた花びらを集めて嬉しそうでした。Date:2025.4.4Locat...
2025/04/09 16:50
1939. 桜の通り抜け
地元企業の桜の通り抜けに行ってきました。with T で。(Tは息子のイニシャルです。)通り抜けと言っても、とても短いのではありますが、美しく咲いていて、...
2025/04/08 14:36
1938. 新学期スタート
昨日、小学校では入学式が行われ、在校生はお休みでした。そして、今日から新学期がスタート。息子は6年生になりました。写真は、春休みが始まって数日が経ったある...
2025/04/07 22:40
1937. 純喫茶が好き。
長岡天満宮に行ったら、帰りに寄りたいのが純喫茶フルール。月・火だった定休日が、いつの間にか月・火・水に変わっていて、2月に長岡天満宮を訪れた際には立ち寄る...
2025/04/06 00:30
1936. 梅納め
この日の長岡公園の梅林には、先生に連れられて保育園の子どもたち(2~3歳くらい)がお散歩に来ていました。「○○しぇんしぇ~(先生)、昨日ママとパリパリ食べ...
2025/04/04 23:54
1935. 記憶の記録
昨日、スーパーでの買い出しの合計金額が5,555円でした。ひひひっ♪間違えた、ふふふっ♪(何が?)5のゾロ目も出たことですし、GO!GO!ってことで、桜の...
2025/04/03 23:10
1934. サンシュユと梅 *京都・長岡天満宮*
梅の開花と見頃が遅かった今年は、2月半ば過ぎに訪れて空振りだった長岡公園へ、3月の終わりごろに再び足を運びました。長岡天満宮を抜けると辿り着く長岡公園。長...
2025/04/02 16:44
1933. 14’スパイスのタコライス @WIRED CAFE ルクア大阪店
話は3月に戻りまして。大阪城梅林へ出かけた日の帰り、大阪でランチと相成りました。14’スパイスのタコライス。運悪く、行きたかったお店は3ヵ所続けてお待ちの...
2025/04/01 15:05
1932. 満開の枝垂れ桜 *京都・円山公園*
3月30日(日)は、母の19回目の命日でした。29日(土)に、今年も家族で京都へお参りに出かけました。八坂神社を抜け、目的地の大谷祖廟へ。お参りのあとは、...
2025/03/31 23:48
1931. 映画鑑賞記録(2025年3月②)
3月の映画鑑賞記録の続きです。※画像は全てお借りしています。11. 異人たち【STORY】日本を代表する名脚本家・山田太一の長編小説「異人たちとの夏」を、...
2025/03/30 23:10
1930. 映画鑑賞記録(2025年3月①)
映画は生活必需品。3月の映画鑑賞記録です。※画像は全てお借りしています。1. トラップ【STORY】M・ナイト・シャマランが監督・脚本を手がけるサスペンス...
2025/03/29 23:43
1929. 枝垂れ
大阪城梅林の最後は、枝垂れで終わりたいと思います。玉垣枝垂れ。夫婦梅枝垂。花姿を楽しみ、香りを楽しみ、名前(品種名)でも楽しんだひとときでした。Date:...
2025/03/28 23:10
1928. 都会の中の梅林
梅林の向こう、中央に見える平たい建物は大阪城ホールです。若い頃は、色んなアーティストのコンサートに足を運ぶことが楽しみのひとつだったので、大阪城ホールにも...
2025/03/27 22:35
1927. 嗚呼、春休み
25日から、息子の春休みがスタートしました。初日はパジャマのまま着替えもせず、アマプラでアニメを楽しんだあとは、学校から持ち帰っているタブレットで1日中ゲ...
2025/03/26 17:00
1926. 思いのまま
人気の品種、思いのまま。ご存知の方も多いと思いますが、1本の木に紅と白、紅と白が混ざった絞りが咲き分ける品種です。ご夫婦で来られていたご高齢のお二人の会話...
2025/03/25 14:38
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、macoさんをフォローしませんか?