マギー・マーロン著の「1001パッチワークデザイン」をネットで買いました。最近はハギレを片付けたいので、パッチワークのパターンを考えています。何事も簡単で見栄…
収納でTVや雑誌に載ったことあり。舌癌。子供4人の主婦の工夫する暮し。リメイク・雑貨・DIY・の記事満載♪
節約した実用的なリメイク品を作りながら、収納と片づけを実行しています。2011年に癌になるが手術して元気に暮らす。
1件〜100件
外玄関に、電気のメーターがあり、太いコードも美しくないので、気になっていました。以前の家の、電気ブレーカーの手作りカバーが、こちらでは使えないで、残っていまし…
トイレの床は丸いタイルでした。床を拭きにくかったです。扉周りの床をこげ茶色のペンキで塗りました。トイレの扉は木製で茶色でした。以前の取っ手はサビて、汚れて汚か…
トイレの壁と床がDIYで完成しました。壁のタイルは元からあったものですが、色は気に入っています。タイルの色に合わせて、床の色をホームセンターで選びました。タオ…
みんなの回答を見る2年前のパッチワークをアメブロが探してくれました。このパッチワークは今は玄関に飾っています。
やっと玄関が片付いてきました。夫がDIYした木工の飾りを掛けました。5月の鯉のぼりを飾りました。今日は引越ししてから、初めての自宅パッチワーク教室を開きました…
古いトイレは臭かったです。壁は砂壁でボロボロ落ちます。柱は汚れていました。ダスキンに掃除を頼んだ後に、私が柱を白く塗りました。その後に、珪藻土をホームセンター…
引っ越し業者から、お皿などを包むための紙を2パックもらいました。引っ越しが終わって、お皿を紙から出しました。大量の紙が出たので、1まいづつ折りたたんで、プラス…
引っ越した家は、古くて汚いです。トイレは特に汚くて、引っ越しの前に、娘が手伝いに来てくれた日に、掃除を頼んだら、「臭すぎる」というので、ダスキンの掃除を頼みま…
子供が幼稚園の時に使っていた、キルティング地で作ったレッスンバッグは、布がしっかりしていて、捨てるのがもったいないので、リメイクしました。バッグの持ち手を外し…
我が家に来る小学生は、いろんなテレビを見ていて、見た情報を活用しています。ホットケーキを一緒に焼いて、食べる人数が5人だった時に、教えてくれました。星のクッキ…
引っ越しをした新居は、築30年以上の古くて汚れている家です。40年前に引っ越した家も古くて汚れていた家でした。家族で、DIYリフォームをして、住みやすくしまし…
新居に選んだ家は、夫婦とご子息2人のご家族が長年住んでいた家で、その後空き家になって、すごく汚れていた家です。それでも気に入った理由は、ご主人がDIY好きで、…
物をほとんど捨てずに新居に持ってきたので、二部屋がなかなか片付かないです。一部屋は娘にお任せで、片付けてもらいました。 4月28日木曜日に引越し屋さんを頼みま…
12cmのバネポーチです。Sさんの作品です。たくさんの色をつかっています。それぞれの布の柄が可愛いです。元気が出る色合いで好きです。 私は元気を出したい日には…
今住んでいる家のキッチンとは、もうすぐお別れです。今度の家の方がキッチンは狭くなって、普通の台所です。換気扇も1ランク下がります。スイッチで吸い込む形の今の換…
今までお金に困ったことはなかったですが、今回の引っ越しで、貯金が減りました。古い家を買ったので、リフォーム代も相当かかります。 私は節約が得意なので、今回も乗…
縫い代が見えないタイプの小物入れです。ハギレの布を自由に縫い合わせて、長い布を作り、小物入れにしています。ハギレの組み合わせで、どんなものが出来上がるのか、出…
久しぶりのパッチワーク教室で、生徒さんが作ってきたものを見せてくれました。今回は教室の場所が和室でした。今の住まいには和室がありません。若い時に引っ越したので…
大きく開く小銭入れは、レジに並んだ時に、素早く小銭が見つかるので便利です。今日紹介するのは、ブルー系で作った小銭入れです。これからの季節にぴったりの色合いです…
我が家は20年前に中古の一戸建てに住んで、リフォームして暮らしていました。業者に頼んだ部分もあり、DIYで手直しした部分もたくさんあります。家族で作っていった…
独身時代から持っている裁縫箱を紹介します。中は2段になっていますが、2段になっていると、高さが限られるので、裁縫道具の中の一種類を入れています。長さがあるので…
最近は便利な機器がありますが、電源で充電したり、他の機器とつなぐ黒いコードがたくさんあります。どれがどれなのか分からなくなるので、ポーチを作って、コードを入れ…
引っ越しの準備で、ダンボール詰めを毎日しています。ガムテープやクラフトテープを100均で買っていますが、どんどんなくなり、何個も買っています。でもクラフトテー…
床のリフォームが進んでいます。荷物を小さな段ボールに詰めて、マイカーで少しずつ運んでます。引っ越しの当日には、タンスなどの大物を運んでもらいます。なにしろ我が…
引っ越し先は、我が家よりは新しいですが、壁や床は我が家の方がきれいです。それで、業者に床のリフォームを依頼しました。今住んでいる家は床下に断熱材がない古い家な…
昨日まで春休みだったので、小学生を2人預かりました。昼ご飯と夕飯を3人分作るのは面倒です。女の子に昼は何を作ったらいい?と聞いたら、私が作ると言いいます。何を…
ポケットティッシュと小銭が入るポーチです。上にファスナーが付いています。その部分に小銭が入ります。犬の散歩をする人に、持ち物を減らしたいので、小銭とティッシュ…
この家を買った人は壊す予定だそうです。気に入っていた家ですが、古いし、傷みも多いので仕方ないかなと思います。夫が作った押し入れは、元は廊下でした。天袋までつけ…
2017年のブログをアメブロが紹介してくれました。書いた私は内容を忘れていました。皆さんも参考にしてくれるとうれしいです。みんなの回答を見る
エコバッグをおまけでもらうことがあります。ポケットが付いていないと、畳んでも開いてしまいます。そういう時には、外側にポケットを付けて、ボタン止めをして、小さく…
引越しで押し入れを片付けています。仕上げていないパッチワークがたくさんあります。ヴォーグの教室で作ったパターンが出てきました。最後に大きなタペストリーを作りま…
2枚の布で作るカードケースです。Yさんの作品です。中の写真を撮らなかったので、以前の写真を載せます。3か所入れる場所があります。Yさんは夫婦の分と、ペットの分…
引越しのための荷造りをしています。こたつの足を外そうと思ったら、私の握力ではできませんでした。そこで、ゴム手袋を使いました。うまく外せました。知恵袋のテレビや…
ファスナー付きのバッグを紹介します。ファスナーが付いていると、防犯になって便利です。 今日は新居のお祓いをしてもらいました。今日は大安です。神主さんに来てもら…
春休みになりました。今日は朝から2人の小学生を預かりました。小学4年生の男の子は、ダンボールの組み立てが得意なので、来るたびに組み立ててもらい、塔のように空箱…
Uさんが持っていたスマホケースを見せてもらいました。Uさんは最近スマホに変えました。シンプルなケースでいいなと思いました。私はバッグの中にそのまま入れることが…
引越しのために押し入れを片付けていると、忘れていたものが出てきます。子供の絵は何年も見ていなかった思い出箱にありました。幼稚園の時に長男が描いた絵です。夫婦分…
引越しのために、壁に飾ってあるものを片付けています。小さな雑貨は、空き箱に入れました。ミニチュアが好きであちこちに飾っていました。ミシンなどのソーイング雑貨も…
2枚の布を使った小物入れです。縫い代が見えないタイプです。柄布は無地と組み合わせると、無難な組み合わせです。蓋を開けた時に、きれいな無地布が見えるところが好き…
風車のパターンでクッションを作る予定です。土台の布を白にしたら、春らしい明るい色合いになりました。Uさんの作品です。昨日は引越し屋さんからもらった段ボールを、…
片づけをしています。法事で黒のバッグを使ったので、バッグの引き出しを片付けました。バッグは色別に収納しています。黒の引き出しには、ふくさ(祝い袋などを入れてい…
先日生徒さんのスマホケースを見せていただいて、自分も欲しくなりました。探したら、自分のスマホケースがありました。最近はこのスマホケースには、除菌スプレーを入れ…
我が家は物が多いです。何から手を付けたらいいのかわからないので、目に付いたことから片付けています。壁に飾っていた物を外しました。新しい家でも、壁に飾るかもしれ…
長方形の布2枚から作ったポーチです。ファスナーがついています。Nさんの作品です。20㎝のファスナーを使う時には、縫い代込みで、23cmくらいに切ります。縦の長…
結婚後の引越しは2回目です。前回役立ったことを思い出したので、今回も準備しました。新しい家の部屋の引っ越し用の色を決めます。見取り図に切った折り紙を貼っておき…
最近は家で作る揚げ物の回数が減りました。子供の弁当を作っていた頃は毎日のように揚げ物をしていました。私の好きな雑貨の形は、ポット型・ハウス・馬・うさぎ・ハート…
最近はスカートをはくことがほとんどないです。押し入れを整理したら、巻きスカートがありました。毎年出しては見るのですが、ほとんどはきません。自転車にスカートで乗…
急ですが、3月に引っ越します。引越しは2回以上していますが、いざとなると、何から始めたらいいのかわかりません。とにかく押し入れの中のモノを出して、これからも使…
最近片づけを頑張っています。出かけて帰ってきて、鍵を開けようとしたら、チェーンが切れました。というのも、私は鍵をバッグに取り付けています。子供のおもちゃのネッ…
変形モザイクのバッグです。Sさんがほとんど自己流で作りました。パッチワークを始めてから日が浅いのに、素晴らしいなと思います。私のバッグを見て、パターンの図案を…
以前にフライングギースのバッグを作りました。娘が気に入ってくれたので、使ってもらっています。使った布が好きなようです。頻繁に使うので、布が傷み、穴が開きました…
六角形に切った布がたくさんあります。ハギレが出るとカットしていました。たくさんたまったので、ペーパーライナー用に、仕付け糸で留めています。 カットした布を全部…
チューリップのパターンで、マスク入れを作りました。残った布をはぎ合わせて1枚の布にしてから、小物入れを作りました。 パッチワークは布を縫い合わせて、大きくして…
マカロンポーチ用のプラスチックが売っていますが、手元にない時に、短いファスナーが出てきたので、プラ板を使って、円を描いて作りました。500円玉が入ります。可愛…
縫い代が見えない布小物が好きで、最近はよく作ります。こちらも縫い代が見えないタイプです。フタを大きめに作りました。ポケットの部分もハギレを縫い合わせています。…
2cmのハギレを使ったマットが完成しました。Nさんの作品です。私は2cm弱の六角形をつなげています。ポーチを作ろうと思います。 今日は紙の整理をしています。メ…
好きな雑貨は、馬の形をしたもの、ハウスの形をしたもの、ポットの形をしたものです。 小学生が、ビーズでおうちを作ってくれました。おもちゃ箱に入れると壊れそうなの…
ハギレを使ったポーチが完成しました。六角形を使ったのは表側です。出来上がりは15cmくらいの大きさです。以前にカットした六角形を使いました。できるだけ茶系を目…
時々赤ちゃんを預かります。最初は人見知りがなかったのですが、10か月を過ぎた頃から、大泣きするようになりました。両親に聞いたら、タオルを持っていると大丈夫との…
リカちゃんやジェニーが我が家にはたくさんあります。最初は娘のために買いましたが、その後は私のコレクションです。リカちゃんの本に、可愛いカゴが載っていたので、夫…
こんにゃく料理私の小学生の頃は、家庭科の調理実習で作った物を家で作ったことがありますが、今の小学生はスマホを使いこなしています。 ママのスマホを借りて、…
マチ付きのポーチを作ることにしました。自分の物なので、持っている布をたくさん使ったものを作りたいと思います。小さく切った布をログキャビンのようにつなげてみまし…
細長いハギレを縫い合わせた正方形がありました。赤系で縫い合わせていたので、リンゴを作ってみました。四角の四隅に、三角を縫い付けました。上にリンゴの枝の代わりの…
天竺木綿のふきんが、引き出しの中にありました。刺繍がかわいいけれど、材質のために、布巾には使いづらいです。使わずに眠ったままではよくないので、いろいろ考えて、…
小銭入れを紹介します。Sさんの作品です。中が大きく開くので、スーパーなどで買い物する時に、小銭を見つけやすいです。こちらの写真は、私が作ったもので、毎日便利に…
マカロンポーチをたくさん作りました。私は指ぬきを入れています。バッグに付けて持ち歩いています。指ぬきがないと縫い物がやりにくいです。 他には500円玉を入れて…
ペンケースを作りました。最近はペンケース作りが一番簡単です。以前は楕円のファスナーポーチが簡単で、100個くらい作りました。人にプレゼントしたり、手作りの店で…
お薬手帳や母子手帳が入るカードケースを作りました。キルティング地のハギレをもらったので、使ってみたら、大きさがぴったりでした。高齢で縫物をしなくなった人や、引…
チューリップのパッチワークで、マスクケースを作りました。Fさんの作品です。今まで作った作品の残り布で、チューリップのパターンを作りました。ハギレの整理になりま…
ドレスデンプレートのパターンで作った針刺しを紹介します。Sさんの作品です。半分に折って収納します。ボタンで留めます。ポケットがあるので、ヘラを収納できます。2…
最近は小物作りに意欲が出ないので、ハギレの整理をしています。まっすぐに縫うログキャビンなら、どんどん増えていくから楽しいかなと思います。中心の赤から縫っていき…
ヴォーグの教室で作ったボウタイのパターンです。私が受講したころのヴォーグでは、2mに近いタペストリーを作ることが免許取得のための課題でした。今はもう少し小さい…
コロナの蔓延防止のために、教室の休みが多くなっているので、片づけを中心の生活をしています。ほとんど小物を作っていないです。今はハギレを縫い貯めています。一番簡…
コロナの時期になってからは、外出をしないので、日用品と食品以外はほとんど買っていないです。それでも物がないことに困っていません。むしろガラクタが多くて困ってい…
毛糸をもらいました。巻いてい会い毛糸です。でも大丈夫!我が家にはレトロな道具があります。束になった毛糸を掛ける道具、毛糸を巻く道具があります。掛ける道具は3種…
おうちのアップリケのポーチを紹介します。Nさんの作品です。 アップリケや刺繍の作品は、ていねいに作られた感じがして、素敵ですね。同じデザインでも、使った布で、…
たためるバッグを紹介します。ヘキサゴンのパッチワークバッグです。Kさんの作品です。広げると四角いバッグになります。六角形のパッチワークは、残り布を使えるから、…
ポケット口が3つあるカードケースを紹介します。Yさんの作品です。内側の写真を撮ら中ÞÞので、内側は他の人の写真を載せます。Yさんはこのカードケースをとても気に…
ハギレを使った巾着袋を紹介します。私が担当しているパッチワークのSグループが、高齢のために、終了することになりました。このグループは元々あったパッチワークグル…
小さなハギレを利用したポーチを紹介します。Sさんの作品です。コロナの影響で教室の場所が取れないこともあり、お休みが続いています。長い休みの間に、たくさんのポー…
縫い代が見えないタイプの小物入れを紹介します。ポケットは花柄です。nさんの作品です。ポケット口のフタは大きめです。 今日は予定がキャンセルになったので、家にい…
バネポーチを作りました。型紙を使って作ったのではなく、ハンカチをそのまま使いました。未使用のハンカチが引き出しに眠っている方が多いようです。最近はミニタオルを…
人に使ってもらうために作ったものです。お薬手帳も入る大きさのカードケースです。家にある布を使って作ったので、シンプルです。布の柄を活かして、飾りがないものです…
ハギレを使った小物入れを紹介します。コロナの影響なのか、教室の場所取りができなくて、教室が何か月もお休みでした。その間に皆さんは、ハギレを使って、巾着をたくさ…
ウミガメのことをハワイ語でホヌというそうです。形が可愛いので好きです。開運やお守りにもなるそうです。裏側はドットのプリント地を使いました。Sさんの作品です。 …
みんなの回答を見る昨年書いた記事です。DIY好きな方やテーブル購入予定の方は参考にしてください。
携帯用の針刺しを紹介します。Kさんの作品です。ドレスデンプレートというパターンでパッチワークしました。このパターンはハギレを使えるので好きなパターンです。内側…
子供が気に入っているTシャツが体に合わなくなりました。捨てるのがもったいないので、リメイクしました。袖と裾に白いTシャツをミシンで足しました。子供によっては、…
紙の整理をしました。きれいな包み紙からポチ袋を作りました。おりがみの大きさにきります。その後に、ポチ袋にします。そうすると、みんなお同じ大きさになるからいいで…
2色使いで作ったポーチを紹介します。表は紫系の柄布で、裏地はベージュです。脇にベージュが見えます。私はシールが好きで、シールをコレクションしています。段ボール…
暮れに娘が、使用済みのタオルをたくさん持ってきました。新しい年になってから、誰も来ない日にミシンで雑巾を作りました。12枚作りました。途中で飽きたので、3日か…
子供たちが学生の頃は、我が家には子供の友人たちがよく泊まりにきました。娘の友達も泊まりに来ました。高校の同級生で、お母様とも仲良くなり、娘はあちらの家族に可愛…
手作りしたお薬手帳を紹介します。最近は使っていない布を片付けるために、小物を作っています。お薬手帳入れを作りました。内側のポケットは布をたくさん使うので、多め…
カードトリックのパターンです。ヴォーグのパッチワーク講座で作ったものです。27x27cmの大きさです。小さめのタペストリーを作ろうと思います。今年は片づけを頑…
\2022年のあなたの運勢/ おはようございます。今年の私の運勢は他の本では最悪と書かれていたので、不安があって、良い運勢を探してしまいます。こ…
フライングギースのパターンを使ったポーチを作りました。Yさんの作品です。フライングギースのパターンは、ハギレを使えるので好きです。今は断捨離に夢中で忙しいです…
ヴォーグのパッチワーク講師免許取得の課題で、作ったパターンです。作ったパターンを使って、最終課題のタペストリーを仕上げて採点してもらいます。そのタペストリーに…
家の片づけを始めたら、忙しいです。布が多いので、残り布を使って、大き目のポーチを作りました。内側の布は好きな柄の布を使いました。今日の東京は快晴です。心地いい…
コロナの人数が落ち着いたので、やっと電車に乗りました。遠い場所の編み物教室に、2年ぶりで行き始めました。途中だった作品を仕上げました。この毛糸はでこぼこしてい…
いろんなタイプのポーチ作りを試しています。今回は青系で作ってみました。海のようなきれいな青です。色は気に入りました。自分で使いたいです。 メルカリで食器を売っ…
「ブログリーダー」を活用して、ochiyoさんをフォローしませんか?
マギー・マーロン著の「1001パッチワークデザイン」をネットで買いました。最近はハギレを片付けたいので、パッチワークのパターンを考えています。何事も簡単で見栄…
ハギレの整理をしています。スプールの型紙が簡単できれいだったので、白い布を使える分だけのスプールを作ってみました。写真には写っていませんが、23個できました。…
チューリップのパターンでマスクケースを作りました。布の整理をしていたら、途中のパッチワークがあったので、仕上げました。ミシンを出すのが面倒なので、手縫いで仕上…
パッチワーク小物を紹介している記事がありました。このウサギは気に入っているので、また読んでいただけたらいいなと思いました。みんなの回答を見る
カードケースを紹介します。カードを縦に入れます。こちらの写真は他の人の物ですが、形が同じです。今日の東京は雨です。おうちにこもって、小さなハギレの整理をしてい…
ハギレを使ったバッグの写真です。上はスプールのパターンです。この写真が入っているミニアルバムの表紙をリメイクしました。使ったのは可愛い絵のチラシです。他には1…
パッチワークパターンのスプールを使った小物を、まだ作ったことがなかったので、作ってみました。この色合いは藤田久美子さんの本を参考にしました。中央にリボンのよう…
カットしたハギレを縫い合わせて、大きな布を作りました。1cm幅の布も使っています。子供の頃に実家にあった化繊の布を、正方形に切って、その上に、小さなハギレを縫…
花のパッチワークのために、布がカットされていたので、仕上げました。我が家には、大きな布や、残り布や、カットしたままの布があります。 やることが決まっていない日…
以前に書いた記事で、すっかり忘れていましたが、読み返したら、最近も同じようなことをしているなと思いました。アイパットケースと充電器入れは気に入って使っています…
バッグを作りました。手作り市で買ったステンシルバッグは、縫製は上手でしたが、ステンシルの色止めをしていなかったようで、1回洗濯したら、絵柄がほとんどなくなって…
小鳥のサシェを作りました。年上の知人から、缶入りの鳩サブレをいただきました。可愛い空き缶に何を入れようかな。そして、近所の人が引越しをするので、片づけをしてい…
友人から結婚祝いに、カントリーハウスの形をした傘立てをもらいました。その傘立ては引越しで、環境が変わって、置く場所の都合で、中の仕切りを、夫がDIYで外し、小…
トイレマットが出来上がりました。古着と布団カバーを使ったマットです。ブルー系で揃えたらまとまりました。次は小物を作りたいです。 コロナワクチンの予約ができる手…
古着と布団カバーを再利用して、マットを作っています。 色合いは気に入りました。これから夏に向けてちょうどいい色合いになりました。 メルカリを今年始めたら、忙し…
チューリップのパターンで作ったマスクケースです。色合いが大好きです。これはTさんの作品です。バラ模様も好きです。こんな風なきれいな色を探して、パッチワークを続…
ユニクロで買ったタンクトップに、レースを縫い付けました。私の年齢には派手すぎるような気もしますが、家で着るならいいかなと思います。 ズボンのおしりが見えるのが…
ハギレを使ったマットがここまでできました。 トイレマットに見えるようになりました。これからつなげていきます。 皆さんの作品の記事が載っています。無料です。 …
100均のセリアに可愛いボタンが売っていたそうです。全部色が違う5個が入っているそうで、2セット買って持ち手に付けました。こちらはTさんの作品です。底は正方形…
ハギレをカットして、縫い合わせています。カットした布は約100枚です。テレビを見ながら、そしてCDを聞きながら縫い合わせています。1週間以上経ちましたが、なか…
引越しに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
丁寧な暮らしを心がけている人、 毎日の暮らしを楽しんでいる人、 そんなすてきな人たちのブログが集まりますように*
引越しに関するエピソ−ドお待ちしております★
シンプルな暮らし*ナチュラルな暮らしなど、『くらし』を楽しまれている方♪ お家じかん*インテリア*収納*雑貨*お家ごはんなど、日々の工夫&暮らしまわりのお話を教えて下さい♪
元気いっぱいの小学生のパパ・ママ・ジジ・ババ 子どもたちの楽しいエピソードやお受験で大変なの〜!なんてお話などをたくさん聞かせてください♪
収納・片づけ・お掃除・オーガナイズ・時短料理・・・ もっと心地いい暮らしを目指している方、日々の工夫をお気軽にトラックバックして下さい!!
ほっとする暮らしのひとコマ、是非、教えて下さい。 家族のこと、趣味のこと、素敵な写真、美味しいお料理・お菓子、インテリア、ガーデニングなどなど、暮らしに関わることでしたら、どんなことでもOKです。 皆さんで、素敵な暮らしの輪を広げましょう♪♪ どうぞ、宜しくお願いします。
*日々の暮らしを、より、素敵に、快適に、充実させるヒント集にしていきたいです。 *日々の、ほっこりするような、できごとなども、大歓迎です。 *関連する記事を気楽にトラックバックしてください。
キッチンのことならなんでも載せてください。 家事、片づけ、収納の工夫、掃除のコツ、キッチン雑貨のこともお願いします。 キッチンの話で楽しみましょう。
ノート・紙製品 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。