chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • パーマ

    大昔はパーマをあててた。 なぜならPUFFYが出てきたから。 そっこから、髪の毛を切ってもパーマをあててた。 なぜなら元々天然パーマやからパーマをあててる方が楽で、 パーマをあてたら私の髪質的に半永久的にもつのもよかった。 朝のスタイリングはめんどくさいけど、 湿気が多い日でも、パーマやから広がっても許容範囲。 それがいつしかストレートパーマをあてるようになった。 長さは肩にかからんぐらいの短め。 ストレートパーマをあててるから、 持続している間はとにかく楽やった。 ドライヤーでふぁーってして櫛をとかしたらもう外に出れた。 でも、新しい髪の毛が生えてきたら、 それは地毛の天然パーマやから、うじゃうじゃになる。 その効果の切れ目がストレスやった。 ほんで、ストレートパーマでも長く伸ばしていくと、 重みで短い時よりもストレートの効果が長く..

  • 味仙 みせんべい

    味仙は、名古屋にある台湾ラーメンが有名なお店。 一度行ったことがあり、台湾ラーメンをいただいた。 でも、注文時に怖気づいてアメリカンにした。 アメリカンは普通の台湾ラーメンよりもマイルドらしい。 それでも、まぁまぁ辛かった。 でも、美味しかった。 それよりも、青菜炒めも美味しくて感動した記憶がある。 ほんで、その味仙からおせんべいが出てるようで。 友達があまりにも辛くて食べられへんと言うて1枚いただいた。 辛いせんべいは他でも食べたことあるし、 いくら辛くてもせんべいやし、 と思って食べてみたら、ひっくり返るぐらい辛かった。 ヒーーーとかの次元じゃない。 ビールがすすむとかのお気楽なもんでもない。 辛いパウダーが付いてる訳でも真っ赤でもなく。 見た目は普通。 それやのにほんまに辛い。 1枚全部食べたけど、辛すぎて..

  • コンタクトレンズ

    朝起きたらすぐにコンタクトレンズを装着し、 夜寝る直前にコンタクトレンズを外す生活をしてる。 かなり目が悪いねんけど、 1日のほとんどをコンタクト付けてるから、 見えにくくて困ることが、朝起きて洗面所に行く時ぐらいまでしかない。 夜は寝る直前に外すから、 あとは目を閉じるだけなので何の問題もない。 本当は外出時はコンタクトで家ではメガネが理想やねんけど、 今あるメガネはもう度数が合わんくって、 使えるメガネがない。 災害や震災が起きた時、めちゃくちゃ困るやろなと思いながらも、 寝てる近くにはコンタクトを置いてない。 昔はレーシックが流行った時期があって、 友達もやってて、生活が変わったとか、 コンタクト代を気にしなくてよくなったとか言うてた。 今は、寝る時にコンタクトを付けて、 それが視力矯正になって治る?のがあるねんな。 すごい時..

  • 肉重 ロマン亭 -阪急三番街店-

    このお店はいつも行列ができてるイメージ。 ただ、今回はすんなり入れた。 数年前に行った時より、 店内は綺麗になっててリニューアルしたんかな。 メニューもめちゃくちゃ増えてて驚いた。 1つか2つのイメージやってんけど。 お値段も大幅リニューアルしてた。 まぁ、何でも値段上がってるから当然やねんけど、 昔の安くて美味しいのお店じゃなくなってた。 ビフテキとハラミの合わせ重を注文。 お値段相応かもしれへんけど美味しい。 お肉はやっぱり美味しい。 ご飯がすすむ。 【肉重 ロマン亭のサイト】 https://okayamafs.com/storebrand/%e8%82%89%e9%87%8d-%e3%83%ad%e3%83%9e%e3%83%b3%e4%ba%ad/ 【肉重 ロマン亭の食べログサイト】 https://..

  • ヒポクラテスの悔恨 -中山七里-

    「一人だけ殺す。絶対に自然死にしか見えないかたちで」 浦和医大法医学教室の光崎藤次郎教授への脅迫文がネットに書き込まれた。 日本の解剖率の低さを訴えるテレビ番組での、 問題の九割はカネで解決できるという彼の発言が発端だった。 挑発などなかったかのように、いつもの冷静さで解剖する光崎。 一方、助教の真琴は光崎の過去に手がかかりを求めると、 ある因縁が浮上し。。。 ************************************** この脅迫文がネットに書き込まれて以降、 事故死に見えるようなものも、遺族と一悶着ありながらも、 なんとか解剖するようにもっていく。 その後、この脅迫文の事件とは無関係ということがわかる。 それはそれでよいことやねんけど、 解剖をすることにより、身内や職場の人が加害者やった という新たな事件に繋がる。 ..

  • しゃっくり

    久しぶりにしゃっくりが出た。 しゃっくりって何の前触れもなく、 気づいたらヒクッ、ヒクッて出てるよな。 このブログで当時しゃっくりが出たことについて書いてた。 それ以来のしゃっくりやから、約11年ぶり。 https://nahanaha.blog.ss-blog.jp/2013-10-27 今回は夕方に出た。 よかった、家にいる時で。 さて、いつ治まるのか。 そう考えながらも一定間隔でしゃっくりは出てくる。 何かしようと思ってもヒクッ。 もう治まったかなと思ったらヒクッ。 定期的に出るから意識するよな。 今までが覚えてないけど、いつもしゃっくりが出る時って、 何もしてない時に急に出るイメージ。 ご飯食べてる時、運動してる時、 そんな時に出だしたとかはない。と思ってる。 しかも、気づいたら治まってる。 今回も何分ぐらいで何きっか..

  • コーンフレーク

    最近、はまってる。 今のコーフレークってめっちゃ美味しいねんな。 昔はフレークに砂糖の固まったんが付いてるだけやった。 それはそれで当時は美味しく食べてた。 それから、チョコレートバージョンが出たり、 健康志向で食物繊維豊富なものが出たり、 乾燥したフルーツまで加入してきて。 しかも、昔はケロッグの一人勝ちと言うか1社しか知らんかったけど、 今は日清からも出してるし。 それやのに、お手軽やのに、 気づいたら食べることがなくなってた。 それが最近、ドラッグストアで安く売りだされてた。 安いも高いも商品を見るのが久々すぎて、いつもの値段がわからへん。 でも、買ってみよっかなって気になった。 パッケージを見たら、ホテルニューオータニ監修って書いてる。 それがどれくらいすごいのか全然わからへんけど、 2種類購入してみた。 ま..

  • 奈良公園の鹿

    近鉄奈良駅に着き、奈良国立博物館まで歩いて行った。 徒歩15分ぐらいかな。 その間に奈良公園があるねんけど、 マイペースな鹿がたくさんおる。 鹿を生で見たのは久しぶり。 可愛らしい顔してる。 観光客から鹿せんべいをもらい、 それを鹿同士で取り合ったり、 あげてる人に寄り添って行ったり、 一番驚いたのは、せんべいをくれる人におじぎをしてた事。 しかも何回も頭を下げて。 鹿も芸を覚えるんやと思った。 私は遠くから写真を撮っててんけど、 慣れてきて、近くで撮ろうとスマホを構えてたら、 真後ろに鹿がいて、私のカーディガンを食べだした。 引っ張って何とか放してもらったけど、 なんかそのカーディガン臭かった。 私も写真撮ってよ、なのか、 鹿せんべい欲しい、なのか、 勝手に写真撮らないで、なのか、 わから..

  • 空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界 -奈良国立博物館-

    密教がシルクロードを経由し東アジア諸地域、 そして日本に至った伝来の軌跡をたどることにより、 空海が日本にもたらした密教の全貌を解き明かします。 また、多数の仏像や仏画により、 空海が「目で見てわかる」ことを強調した密教の「マンダラ空間」を 再現するとともに、各地で守り伝えられてきたゆかりの至宝を一堂に展示し、 空海と真言密教の魅力を紹介します。 ************************************** 奈良国立博物館ってめちゃくちゃ広いねんな。 まずそれに驚いた。 いろんな美術館があるけど、 第一展示室、第二展示室など 展示内容によって部屋も分かれてたり、仕切りがされてたり。 でも、ここの今回の展示は、まず第一展示室にドカーンと坐像が何体も。 その周りを仏像以外の展示品やその説明がされてて、 天井も高く..

  • 北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦 -中之島香雪美術館-

    葛飾北斎(1760~1849)の「冨嶽三十六景」全46図(前期・後期で展示替)と、 歌川広重(1797~1858)の「東海道五拾三次之内」や「名所江戸百景」など、 代表作を紹介し、風景版画で双璧をなす北斎と広重、 二人の「挑戦」の軌跡をたどります。 併せて、同館が所蔵する広重の遺品や遺言状も展示します。 ************************************** 展示数がめっちゃ多くて見応えがあった。 どこ見ても必ず富士山がおる。 大きい存在感のある富士山はもちろんのこと、 景色に溶け込んでる富士山、 大波に目が行くけど堂々としてる富士山、 いろんな富士山の顔があった。 私はどちらかというと、歌川広重の富士山が好き。 自分もそこにいるような感覚になる。 富士山以外にも北斎漫画や忠臣蔵を描いた作品も..

  • 京うどん 生蕎麦 岡北

    私はお蕎麦よりおうどんが好き。 このお店は友達が気になってたと言うことで行ってきた。 開店時間丁度に着いたら、行列ができてた。 でも、店員さんが、 「混雑してるので食べてちょっとゆっくりしたら次の人の為に・・・」 と丁寧な言葉で説明してて、思いのほか回転が速くよかった。 外観も店内もこじんまりとしてるねんけど、 店内は思った以上にオシャレ。 2人でも空いたらその席に案内してくれるから、 4人席を案内してくれた。 外で並んでる時点で注文してくるから、 席に座ってちょっとしたら料理が運ばれてくる。 ビジュアルにやられて、天とじうどんにした。 ふわっふわの卵がいっぱい。 お出汁の香りもいい。 天ぷらは熱々のサクサクで、衣が多い訳でもなく。 お出汁に浸かってるのに、まだサクサクやったんが嬉しかった。 おうどんも卵にか..

  • バジュランギおじさんと、小さな迷子

    パキスタンの小さな村に住む女の子シャヒーダー。 幼い頃から声が出せない彼女を心配したお母さんと一緒に、 インドのイスラム寺院に願掛けに行くが、 帰り道で一人インドに取り残されてしまう。 そんなシャヒーダーが出会ったのは、 ヒンドゥー教のハヌマーン神の熱烈な信者パワンだった。 これも、ハヌマーンの思し召しと、 母親とはぐれたシャヒーダーを預かることにしたパワンだったが、 ある日、彼女がパキスタンのイスラム教徒と分かって驚愕する。 歴史、宗教、経済など様々な面で激しく対立するインドとパキスタン。 それでもパスポートもビザもなしに、国境を越えてシャヒーダーを 家に送り届けることを決意した二人の旅が始まった。 果たしてパワンは無事にシャヒーダーを母親の元へ 送り届けることができるのか。 ****************************..

  • 豆乳しふぉん -函館おたふく堂-

    北海道の物産展で販売されていた。 北海道はいろんな幅広い食べ物が豊富。 何食べても美味しいイメージ。 その中で、「豆乳しふぉん」を見つけた。 全然聞いたこともない商品名やった。 店員さんが、この商品はリピーターが多いんです。 生クリームとか添えなくても、これ単体でほんと美味しいです。 よっ、販売上手。 なんて思いながら1つ購入してみた。 ボリューム満点。 焼き目以外は真っ白。 ぷるんぷるん。 食べてみると、しっとりふわっふわ。 軽いねんけど、豆乳の風味はちゃんとする。 ほのかに甘くて美味しい。 北海道の数ある商品の中で、 一発目にこれを選ぶのはなかなかないかも。 でも、何かのきっかけで食べたらもう、 リピーターが多い理由がわかった。 【豆乳しふぉんのサイト】 https://www...

  • お灸のすすめ -池田書店-

    「お灸」は、小さな熱が、体に「いい変化」を もたらす伝統の自然療法。 本書では、古くから伝わるお灸の文化と症状別の お灸のすえ方を紹介しています。 ************************************** 本屋さんにお灸の本が売ってた。 しかも限定でお灸も何個か付いてる。 これなら、買ったら家で早速使える。 お灸は試したことないけど、何か効きそうなイメージ。 ツボも押してどんだけ効果あるか不明やけど、 そのツボの上にお灸を置いたら、何か効きそう。 この本には、いろんなツボとその効能が記載されていて、 1つのツボに何個も効能があるねん。 体のむくみ、アレルギー、小顔・リフトアップなど、 こんなん1つのツボで全部効いたら、もうお灸を買い占めるわ。 とりあえずお試しでやってみてんけど、 まずツボが合っ..

  • 抹茶 イチゴ クリーム フラペチーノ -スターバックス-

    お茶しようとお店を探してたら発見。 ここにしようとよく見ると、スタバやった。 なんか一つ一つオシャレでビックリ。 いろんな店舗しってるけど、どこもオシャレやけど、 こんなアート系の店内は初めて。 更にビックリなんが、ここの店舗は来月閉店するみたい。 13年間もここにお店があったなんて、今日初めて知ったし。 満席やったけど、運よく席が空いて確保。 いざ注文。 メニューがたくさんある中、何を選んだらいいかわからんし、 毎回、限定のものにしちゃう。 抹茶とイチゴなんて合うんかなと思いながらも、 緑と赤のミックスがいい色やったので、 「抹茶 イチゴ クリーム フラペチーノ」を注文した。 しかも店員さんが、トッピングはどうですかと聞いてきてくれて、 無料であればチョコレートソースがオススメですと言うてくれた。 チョコレー..

  • タイガー

    <伝説のスパイ> インド諜報組織のエースとして活躍するエージェントが、 敵国の美人スパイと恋に落ち、 世界を股に掛けた逃避行を繰り広げていくロマンス。 <甦る伝説のスパイ> イラク軍に占拠された病院から、 インド、パキスタン両国の人質奪還作戦に挑む。 <裏切りのスパイ> 救出を依頼されたタイガーが、瀕死のゴーピーをヘリに乗せるが、 彼はゾヤという名前の女性が二重スパイだと言い残して死亡。 妻であるゾヤの疑念を抱きつつ帰宅したタイガーは普段通りの暮らしに戻るが、 次の任務でロシアへと赴いた彼を襲ったのは、妻のゾヤだった。 ************************************** G.W.中にテレビでインド映画が放送されてた。 その中でも「タイガー」シリーズの2作品がめちゃくちゃ面白くて。 ほんで、シリーズ3作品目が公開され..

  • パンビュッフェ&肉イタリアン 茶屋町 ファクトリーカフェ

    G.W.の最終日、美味しいもんを食べてきた。 さすが人気店、11時オープンで10時半に到着したら行列やった。 友達が10時過ぎに着いて並んでくれてたおかげで、 先頭から20組以内で並べた。 店内は広いこともあり、オープンから一巡目で普通に入れた。 ここのランチメニューはメインを数種類の中から注文したら、 あとはパンは食べ放題、数種類のドリンクも飲み放題。 パンの食べ放題はこのお店以外にもいっぱいあるけど、 メイン料理の美味しそうなビジュアルはここが一番やった。 メインは「国産和牛ミートソースとキノコのボロネーゼグラタン」にした。 パン食べ放題やのに、メインもガッツリ系にして大丈夫かなと思ったけど、 食べたいもんを食べることにした。 ただ、グラタンの名前にキノコが入ってる。 キノコって。。。 マッシュルームとエリンギの2..

  • 生ラムネ -森永製菓株式会社-

    以前にラムネが好きとブログを書いた。 https://nahanaha.blog.ss-blog.jp/2024-02-21 それからも変わらずラムネを食べてるねんけど、 ある日、お店でラムネを購入しようとしたら、 新たな商品を発見した。 それは生ラムネ。 パッケージは一見、 いつものラムネ商品と変わらんように見えるねんけど、 よく見ると、ラムネではなくソフトキャンディと書かれてある。 一時期、なんでも「生」がつく商品が溢れ出てきた。 生食パン、生ドーナツ、生どらやき、など。 全部火通ってますけど、みたいな。 生が許されるのは生卵か生クリームかな。 でも、生チョコや生キャラメルも違和感はない。 取ってつけたではなく、「生」も含めた名前に思える。 そう思ったら、「生」はリアルな生ものではなく、 ふにゃふにゃ、極端に柔らかい、なも..

  • G.W.終わる

    あー、やっぱり休みは早く過ぎる。 4/30は出勤し10連休とはならんかったけど、後半は6連休。 うん、ゆっくりできた。 いい天気の日が多かったし、昼間はポッカポカで気持ちがいい。 今日は夕方から雨。 明日も雨らしい。 今日は明日に備えて家でゆっくりというところを、 外に出てランチに行ってきた。 行ったお店は美味しくて、それはまた後日アップするとして、 おしゃべりして洋服を見て喫茶店に入ってまたおしゃべりして。 ずっと家におったら、 明日のことを考えながらプルプル震えてたと思う。 1日中出かけて、思いっきり遊ぶことはしなくても、 ちょっと外に出て気分転換して、 G.W.最終日を明日のこと考えず嫌な思いもせず済んだ。 まぁ、今はちょっと思ってるけど、 今日は早く寝て頭の中を真っ暗にしよっと。 明日、早く起きれますように。 ..

  • 椅子とめぐる20世紀のデザイン展 -大阪高島屋-

    第1章 20世紀の始まり/アール・ヌーヴォー 1901-1918 第2章 デザイン革命/モダニズム 1919-1938 第3章 デザイン黄金時代/ミッド・センチュリー 1939-1968 第4章 斬新なデザイン/ポストモダンへ 1969-2000 エピローグ 時代に生まれ、時代を越える。 ************************************** 一度にデザインの違う椅子を100脚も見ることはない。 大大大満足やった。 いろんな椅子がいっぱい。 デザインが違うのはもちろんのこと、 用途によっても様々。 座り心地を追求したもの、リクライニングできる椅子、 リゾート地にあるような吊るされた椅子。 時代を経て軽量化などでプラスチックの椅子が普及したり、 これどうやって座るのって椅子もあったり。 ..

  • 瞼付近のできもの

    ある日、瞼の際っ際に米粒の1/3ぐらいの白いできものができた。 そのうち治るやろうと思ってたらそうではなかった。 黒のアイラインを引くと、白のできものは目立たんくはなる。 でも、よく見ると凹凸はわかる。 あと、スッピンになるとハッキリとわかる。 これを取りたいと思った。 さて、眼科、皮膚科、形成外科、どれに行ったらいいもんか。 皮膚科か形成外科かを迷って、以前にホクロを取った形成外科に行った。 診察してもらい、レーザーで取りますと言われた。 ただ、顔の中でも瞼以外なら麻酔なくても耐えれる痛みらしいけど、 瞼は結構痛いらしい。 おまけに、麻酔なしでしても痛くて目をギュッとされたら、 思うようにレーザーができないと言われた。 もちろん、麻酔をお願いした。 続いて先生から怖いことを言われた。 稀に、その麻酔の影響で瞼に青タンができる人がいる。..

  • ヒポクラテスの試練 -中山七里-

    死因はMRIにも映らない、急激に悪化した肝臓がん? 浦和医大法医学教室の光崎藤次郎教授のもとに、 急死した前都議会議員の司法解剖の依頼がきた。 埼玉県警の古手川が捜査すると、毒殺の疑いが浮上。 だが光崎は、別の死因をつきとめる。 法医学の権威の動揺ぶりに、 得体の知れない恐怖を感じた助教の栂野真琴たち。 さらに、都議会関係者から第二の犠牲者が。 ************************************** 一 米の毒 二 蟲の毒 三 職務に潜む毒 四 異国の地の毒 五 人の毒 病気は確かに怖い。 でも、やっぱり人が一番怖いかな。 病気はいい病気なんてない。 でも人はいい人なんていっぱいいる。 なのでその中の数少ない悪い人が相当やっかいやったり。 この内容は、得体の知れない恐怖が何なのか、 ど..

  • 外国人観光客

    冷んやりを通り越してる。 今日は寒かった。 七分袖1枚で出かけてしまった。 ただ、家を出る直前に念の為、カーディガンを持って出た。 目的地に着く前にそのカーディガンを羽織った。 寒さを凌げると思ったら、カーディガンも七分袖やった。 外に出ると、いろんな人種の外国人観光客に出会う。 暑い日とか、外国人観光客はタンクトップ姿をよく見かけた。 日本の気候を調べてたら、 まだタンクトップなんてスーツケースに入れへん気がするのに、 日本人以上に日本の気候を熟知してる外国人をいっぱい見た。 ほんで、今日は寒かった。 前から、横から、後ろから外国人観光客とすれ違う。 デニムのジャケットや薄いダウンを羽織ってた。 どんだけスーツケースに詰め込んできてるねん。 日本の気候を調べてたら、 ジャケットもいらんぐらいの気候やのに。 まぁ、1か月前から旅..

  • ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J -パナソニック-

    乾かすたび、髪の内側まで水分補給。 コンパクトなのに驚くほど、速乾。 ヘアカラー・白髪染めの退色を防ぎ、お気に入りの髪色を長もちしやすく。 UV・摩擦ダメージに強い髪へ。 髪への「うるおい」を、肌にも。肌水分量約70%アップ。 ************************************** ドライヤーの値段ってピンキリやな。 ドライヤーから風が出てきてただ髪の毛を乾かす、 そんなアイテムだけじゃなくなってる。 今の髪の毛はロング。 全て乾き終わってから潰れてくれた。 なんか音も風量もおかしいなと。 ほんで一旦電源切って入れたら二度と復活することはなかった。 ドライヤーって5年ももたへんねやと悲しくなった。 翌日、ボサボサの髪の毛で慌てて家電量販店に行った。 毎回、パナソニックのドライヤーを購入してるから今回もそれに決めてた。 ..

  • サメジャッキーインド!!GW映画祭 2024

    BS12を見てたら、 画面の下にこんなタイトルの広告を見つけた。 「サメジャッキーインド!! 衝撃!笑撃!!Show撃!?映画祭」 調べると、詳細が出てきた。 しかも、無料放送。 4/27(土)~5/6(月)ゴールデンウィークの10日間、一挙放送。 「シャークネード」・ジャッキー・チェン主演作・インド映画と、 多彩なラインアップでエンタメ映画を毎日お届け。 もう最高やん。 ジャッキーチェンの昔の映画は、 時間があれば見ていきたいと思ってたから嬉しい。 しかも、最近インド映画にもはまってるから更に嬉しい。 録画機能は潰れてるから、 リアルタイムで全部見れるか不明やけど、可能な限り見たい。 あと、シャークネードは今のところ何の興味もない。 ただ驚いたことにシリーズ化の数がすごい。 ここまで続くってことは面白いってことか。 「シ..

  • Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)

    百貨店の中に入ってた。 以前に、冷凍のスープを購入したことがあって、 サムゲタンとあと何かのスープやったと思う、 家で温めていただいた。 普通に美味しかった。 別の百貨店に行ったら、 イートインスペースもあるこのお店に出会った。 スープじゃ物足りないなと思いながらメニューを見てると、 カレーもあることを知る。 見た目と名前が一番シンプルやったこのカレーと オニオングラタンスープのセットを注文した。 座って待ってると、これ自分の所にこうへんやんなって思うぐらい、 本格的なインドから配達されてきたんかと思うぐらいの、 スパイシーな香り漂うカレーが自分のところにやってきた。 お店の外観はシンプルで、メインはスープやのに、 何このインパクト大のカレー。 食べてみると、スパイシーな辛さ。 でも水を飲むほどでもない。 美味しい。 スープ..

  • DROOLY(ドローリー) -阪神梅田本店-

    百貨店自体あまり寄ることがない。 阪神百貨店も久しぶりに寄った。 デパ地下はいつ行っても混雑。 久しぶりやし、どんなお店が入ってるんやろと一周してみた。 室内が明るく活気もありお菓子はどれも煌びやかで、 こっちも目がギラギラになる。 このお店が、午後5時から限定販売すると宣伝してて、 あと10分ぐらいやった。 普段、午後5時なんておらんからチャンスかもと思って、 ハニーチーズタルトを購入した。 ほんまはハニーチーズケーキというのが欲しかったけど、 これは完全なる完売やった。 濃厚やけど、レモンの風味が爽やかで少し甘酸っぱく、 クリームチーズの柔らかさだけじゃなく、 タルトのサクサク感もあり食べ応えがあった。 キャラクターがあるから、何年後かに見たら、 あっこれ食べたことあるって言えると思うねんけど、 店名..

  • 没後50年 福田平八郎 -大阪中之島美術館-

    大分市に生まれた福田平八郎(1892–1974)は、 18歳のとき京都に出て絵を学びました。 自然を隅から隅まで観察した写実的な作品で評価を得たのち、 昭和7年(1932)に《漣》を発表し、 その大胆な挑戦で人々を驚倒させました。 その後も《竹》や《雨》など、 色や形、視点や構成に趣向を凝らした作品を制作し 「写実に基づく装飾画」という新しい時代の芸術を確立しました。 ************************************** チケットをいただいたので、何も知らずに行ってきたけど、 作品を観れてよかった。 没後50年やったら、高齢の方なら現役で知ってる人もおるんちゃうの、 と思うと親近感がわいてくる。 《漣》は当時、「これが絵か」「果敢に新境地を打開」などと 賛否両論が巻き起こり、一番の問題作だと..

  • 博多あまおう

    白のイチゴは食べたことなくて、 イチゴはやっぱり赤やろと思いながらも、 白が気になって仕方がない。 でも値段が結構するのね。 迷ったあげく赤のイチゴにした。 このイチゴでも普段買ってたイチゴに比べたら、 それはそれはいいお値段。 この真っ赤な色味が甘さを想像させ、 香りも広がってて、めちゃくちゃ美味しそう。 とりあえず1個食べた。 アレ、思ったほど甘くない。 なんで、こんなに真っ赤やのに。 翌日、もう1パック分を食べた。 それはそれは甘くてめちゃくちゃ美味しい。 真っ赤な色味は変わってないのに、 1日違いでこうも中身が成長してたんか。 イチゴも買った時が食べごろじゃないねんな。 でも、あの見た目で見極めるのは難しい。 それぐらい真っ赤やったから。 来年は白のイチゴを食べてみたい。

  • キャップの進化

    何も考えず、ウッと力を入れて開けてた。 最初グリグリといけば、後は楽勝。 ペットボトルなどは、まぁキャップも大きい。 でも、ウイダーinゼリー系のものはキャップが小さい。 その前に、ちょっと話は変わるけど、 いつの間に、inゼリーになったん。 今の今までウイダーinゼリーやと思ってた。 話は戻り、いろんなキャップがある中ですんなり開くのもあれば、 皮膚が擦れて1回じゃ開けられへん時もある。 大げさに言えば、摩擦で皮膚が熱くなる感じ。 最近、このキャップの商品を購入した。 買ってもまだ気づかず、いざキャップを開ける時に気づいた。 キャップが進化してる。 と言うか滑り止めが付いてる。 予想以上にすんなり開く。 皮膚も痛くない。 たったこれだけの事で、めちゃくちゃ改善されてる。 こんな改善されてるって事は、 ..

  • BOOCHIC(ブーチック) -ダイビル本館-

    このお店最高。 ランチに利用してんけど、とりあえずメニューに迷う。 だって全部美味しそうやねんもん。 土日祝限定ペアランチ(スープ・サラダ・ライス付)にした。 別々にメニューがある「手ごねハンバーグ」と「ビーフカツ」が 2つとも食べられる贅沢なランチ。 たまたま土日に来たけど、この日にしてよかったと思った。 ごはんがすすむランチ。 ビーフカツがとにかく柔らかくて美味しい。 次はビーフカツだけのメニューでいいなと思うぐらい。 とは言うても、手ごねハンバーグも美味しかった。 肉がぎっしりでぎゅっと詰まってる感じ。 下にマッシュポテトが敷かれててそれも美味しい。 たくさん肉を食べてもサラダも付いてるからヘルシー化する。 お腹いっぱいでデザートは食べれへんかったけど、 ここはデザートも美味しそう。 次はデザートを食べたい。 ..

  • Siriの回答

    Siriとは アップル社のAI(人工知能)音声アシスタント 「Hey Siri」 声かけたことないわ。 使い始めたら便利なんかな。 ある日、満員電車に乗ってたら、 「Hey Siri」と質問をなげかける人が現れた。 質問の内容は、 「この世で一番かっこいい人は?」 すげーな、こんな満員電車の中で堂々と。 マナーとか通り越して、回答が気になった。 回答はこっちもよく理解できひんかった。 聞こえへんかったとかではなく、 日本人ではなく、外国人なのか名前がようわからんかった。 納得したかは不明やけど、次に新たな質問をしだした。 「内閣総理大臣になるには?」 回答は全く理解できひんかった。 きっと授業では習ってるんかな。 Siriは長々と説明しはじめた。 質問の短さに対し、回答はその何十倍の長さ。 おいおい、回答は正しいかもし..

  • I LOVE 湯道 湯~わくノスタルジー -細辻伊兵衛美術館-

    日本人の日常的な行動である「入浴」。 その歴史は古く、 温泉は奈良時代にはすでに病気治療の湯治として利用され、 その後も湯に浸かる、もしくは蒸し風呂の形式で、 温浴は寺院から庶民に広まり、江戸時代には銭湯が大流行しました。 そこで重宝されたのが、木綿の手ぬぐいです。 吸水性に優れ、速乾性もある木綿は、入浴後に濡れた体を拭くのに最適で、 「湯手(ゆで)」と呼称されるほど、湯道具として欠かせない必需品でした。 ************************************** 細辻伊兵衛美術館へは二度目の来館。 毎回、あるテーマに沿った手ぬぐいが展示されている。 また、いろんな絵柄の手ぬぐいが販売されている。 展示室はこじんまりとしてて、人も多くなく落ち着く。 薄暗さもいい感じ。 今回は、銭湯やお風呂にまつわる内容で..

  • クリスピー・クリーム・ドーナツ

    このドーナツを食べたのは2回目。 初めて食べたのは大阪に初上陸して、 前の会社の代表が嬉しそうに購入してきた。 何味を食べたのかも、美味しかったのかも、大昔すぎて覚えてない。 ただ、甘ったるいよな、並んでまで食べたいとは思わんよな、 なんて話してたような、話してないような。 ほんで頭からすっかりと消え去り、 ニュースでこの店舗がどんどん消滅していってると知り、 やっぱりミスドには適わへんのかなとも思った。 さらにその後、この会社の社長が変わったのか、 意識が変わり店舗もまた徐々に増えてきてるというニュースを 見た気がする。 歩いてたら、ふとこのお店を見つけた。 えー、ここにあってんや。 買ってみよっかなという気持ちになり店内へ。 そこまで店内は広くなくて、ドーナツの種類はまぁまぁあったかな。 アレとコレとと美味しそうなんを購入。 よ..

  • Style BX(スタイルビーエックス)

    「美しい姿勢から、整った体幹へ」 もう最高の言葉やん。 よくこんな一文、考えられるな。 1,000円OFFのクーポンがあったので、 何かないかなと探してたらコレを見つけた。 飽きて粗大ゴミになるのは避けたくて。 でも、これは使うと言うよりは付けるやから、 これに時間を取られることはないし、大きくもないからいいかもと思った。 これを付けると、とりあえずこの言葉の通り姿勢がよくなる。 ピーーーーンってなる。 胸が開くので大きな気持ちにもなる。 ただ、サイズがS・M・Lあって、Sを購入していい感じやねんけど、 ずっと付けてると、服の上からやのに肩や胸囲周りが、 締め付けもあり痒みが出てくる。 あと、脇の肉があぶれてくるんかな。 そこがちょっと痛いまではいかへんけど気になる。 長時間付けすぎなんかな。 テレワークの時にず..

  • ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 -東野圭吾-

    故郷で父が殺害された。 仕事と結婚準備を抱えたまま生家に戻った真世は、 何年間も音信不通だった叔父・武史と再会する。 元マジシャンの武史は警察を頼らず、 自らの手で犯人を見つけるという。 かつて教師だった父を殺した犯人は、 教え子である真世の同級生の中にいるのか。 コロナ禍に苦しむ町を舞台に、 新たなヒーロー“黒い魔術師”が手品のように華麗に謎を解く 長編ミステリー。 ************************************** また新たなキャラクターが出てきた。 今後も定期的にこのキャラクターで本を出してほしい。 今回の内容は、そこまで深くはなかったけど、 犯人捜しと言うよりは、このマジシャンの推理が面白くて、 絶対素人では考えもしないようなこともポンポン出てきて。 サラッと「頭を使え」なんて言葉が発せら..

  • サプリメント

    今問題となってるサプリメントじゃないけど、 小林製薬が出してる他のサプリメントや、 小林製薬じゃないサプリメントを毎日飲んでる。 このニュースを見てると、 今後、小林製薬のサプリメントだけじゃなく、 もうサプリメント自体を控えようかなという気持ちになってきた。 同じ種類のサプリメントがあって、どっちを購入するかとなると、 金額が高くても小林製薬のサプリメントを買ってた。 名前も知ってるし、会社も大きいし、という単純な理由。 毎日飲んでるものの、サプリメントなんて気休めで、 飲んでる本人ですら効き目なんてそうないやろうなと。 でも、副作用も全くないやろうとも思ってた。 それが今回のニュースでよくない状況で問題になってるけど、 効いてる人もおるんやというのが驚いた。 サプリメントって効くんやと思った。 確かに、サプリメントにもいろいろとあり、 ..

  • コスチュームジュエリー -京都文化博物館-

    本展は、コスチュームジュエリーにスポットをあてた 世界的にもまれな展覧会です。 研究家でコレクターでもある小瀧千佐子氏の 貴重なコレクションより選りすぐった約450点の作品を通して、 自由にデザインされたコスチュームジュエリーの世界をご紹介します。 ************************************** ジュエリーとアクセサリーの違いもわからず、 ジュエリーデザイナーは聞くけど、アクセサリーデザイナーは聞かへん。 そんな状態でこの美術展に行ってきた。 いろんな素材で作られたジュエリーが並べられて、 1つ1つ煌びやかで存在感がある。 どれもシンプルとは無縁で立体的で大きくて、 一番に目につくようなものばかり。 逆に、シャネルやディオールのスーツやドレスも展示されててんけど、 シンプルでこ..

  • 不適切にもほどがある! -TBSテレビ-

    めちゃくちゃ面白かった。 毎週このドラマを見るのが楽しみになってた。 プププと笑えるし、ホロッと泣ける。 それが1話の中に詰まってる。 昭和から令和へタイムスリップ。 全部を経験してる訳じゃないけど、 あー、昭和ってそうやったよなと思いながら懐かしさ満載で見てた。 1回だけじゃ理解できないところもあり、 そういう時はネットを見れば考察された意見がいっぱい出てくる。 みんなすごいな。 それを見ながら伏線の意味を理解したり、 今後の予想もどんどん出てきて楽しんだり。 昔はネットなんてなかったから、意味がわからんでも次回放送を待つだけ。 今はネットで調べれば何でも出てくる。 そういう意味やってんやと納得できることもあれば、 先読みばかりしてしまい、面白みにかけることも正直あって。 でも、みんなの感想をついつい見てしまうねんな。 次に面..

  • 裏目

    電車が駅に着き、人の乗り降りが終わり、 さぁ出発というところで、空気が変わった。 電車の動く音って結構大きい音やってんやと。 シーンとなり、すぐさまアナウンスが流れた。 人がホームに転落したと。 現場は、今停まってる駅でもなければ、 この先行きたい方向でもない。 なのに電車は停まる。 いつ動くかも不明。 一か八かで電車を降りた。 違う電車に乗り換えようと人に聞いてバスに飛び乗った。 全く発車しない。 10分以上待ってやっと出発。 どのくらいかかるのか。 でも、なんとか乗り換え先の駅に到着。 掲示板を見たら、車両故障の影響で遅れ発生。 アナウンスが流れてた。 「遅れが発生している為、振替輸送はしておりません。」 駅に入ってきた「普通」電車に乗った。 そしたら、目的地に着くまでに、遅れてた電車に何本も抜かされた。 「普通」電車..

  • AUDREY(オードリー)

    デパ地下に行ったら、ホワイトデーが近かったこともあり、 お菓子エリアは人がいっぱいやった。 その中で、関西初出店や、 東京のお店がこの時期だけ出店してる店があった。 ひと際列ができてるお店があって、 何か美味しそうやし買ってみようかなと並んでみた。 GLACIA(グレイシア)というお菓子。 チュイールなんて初めて聞いた。 サクサクしたクッキー生地のようなものに巻かれ、 中には固まったクリームと酸味のあるイチゴがいる。 ほんまは、このお菓子のチョコレートバージョンが欲しかったけど、 既に完売やった。 やっぱりチョコ関連の方が売れるんかな。 そうでなくても、チョコレートバージョンが食べたかったな。 チュイールの風味がよくて美味しい。 甘いかなと思ったら、中のイチゴがほどよく酸っぱくて最高。 酸味のあるイチゴは口の中が爽..

  • モーニングアタック

    今日も一日頑張ろうと背中を押してくれる訳でもなく、 バレーボール部の朝練の風景のことを言う訳ではない。 私は花粉症を認めてない。 でも花粉症なんやろうな。 どっちかと言うと秋の方が症状がひどかった。 でも今年は違う。 これが本気の花粉症なのか。 今までは、何とか耐えてた。 ・目が痒くなる ・瞼が腫れる 今回はこれに加え、 ・顔、特に目の周りがヒリヒリする。 ・鼻水がどんどん落ちてくる。 鼻水はかめさえすればスッキリするねんけど、 とにかく電車の中で鼻水が活動しだすことが多い。 あともっとつらい症状が出てきた。 ここ数日、朝方に鼻がつまる。 それで目が覚めるのか、目が覚めたから鼻がつまり始めるのか。 でも、鼻がつまるととにかくしんどい。 つまってる方の鼻を上側にした横向きになると、 すぐに鼻づまりは解消される。 た..

  • イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき -美術館「えき」KYOTO-

    フィンランドを代表するライフスタイルブランド、イッタラ。 イッタラの歩みを象徴する20世紀半ばのクラシックデザインから モダンデザインのガラスを中心に、 陶器や磁器、映像やインスタレーションを交え、 作品や資料を通して、その技術と哲学、デザインの美学に迫ります。 時代を超えて今なお多面的に輝き続ける イッタラの世界を是非ご堪能ください。 ************************************** どれも美しい。 デザイン・色味・作る工程、見惚れちゃう。 作る工程は、動画であってんけど、 見てる分には簡単にパパッと作って出来上がってねんけど、 高温の暑い中、急いでやらなあかんパートもあるやろうし、 繊細やから丁寧さも求められるやろうし。 出来上がったものしか見てないから、一から作り上げる工程は、 ..

  • 驚きとショック

    今朝は近年稀に見る衝撃を受けた。 大谷選手が結婚した以上に水原さんのニュースがビックリで。 自分は関係ないのに、何かショック。 大谷選手は二刀流ですごい努力して世界中の人気者で、 昨年は手術でシーズン途中で終わったけど、 MVP受賞して、キャンプ開始、結婚やオープン戦、 ほんでメジャーリーグ開幕でずっと話題は大谷選手。 そこからの水原さんのニュース。 ほんまに信じられへんかった。 疑いとかではなく解雇になってるし。 大谷選手は誰もが知るすごい人。 野球をしたことない私でもすごい人とわかる。 ただ、すごすぎて域を超えてるねん。 そう思うと、同じように通訳として頑張ってきた水原さんは、 ほんのちょっと身近に感じる。 だって、通訳の仕事をしながら、その他の仕事もたくさん。 指示を受けたら手配して予約して、相手の3つ4つ先のことを考え、 何なら..

  • 変な天気

    朝は晴れてた。 でも、家を出ようという時に急に曇ってきた。 傘を持っていこうか迷ってんけど、 運まかせで傘は持って行かんかった。 家を出て無事最寄り駅まで着いた。 電車に乗り、目的地の駅に到着した。 みんな折りたたみ傘をたたんでホームに入ってくる。 もしかして雨降ってんのと思ったら、 降った跡はあったけど止んでた。 ラッキーと思って目的地まで行った。 数時間後に出たら、めちゃくちゃ雨が降ってた。 えー、どうしよう。 とりあえずトイレに行き、戻ってきたら止んでた。 トイレ長くないで。 次の目的地に向かってたら雨が降ってきた。 やばい、どうしよう。 と言う時に目的地に到着。 この間、止んでた降ったりが続き、 1時間後、お店を出たら丁度雨が降ってる回やった。 まぁ、この小雨ならと思って外に出てスタスタ歩いてたら、 ほどよく降..

  • 勧誘

    半年前に整体に通いだした。 猫背を、姿勢の悪さをなんとかしたくて。 https://nahanaha.blog.ss-blog.jp/2023-12-09 通いだした時、まずは毎週通ってある程度体を整えて、 それから、2週間後、3週間後、1か月後と間隔を開けたらいいと思います。 担当者に言われ、私もどうせなら改善したいと思ったから、 勧誘とか思わずお得な回数券を購入して通ってた。 シフトの関係で毎回同じ担当者ではない。 でも、最初に何回か施術してくれた人が、ちゃんと引き継いでくれてて、 新しい担当者も似たような箇所を施術してくれたりしてた。 それから、最初の担当者ではなく、 引き継いでしてくれてる担当者に当たることが多くなった。 その人は、前担当者より体を押す強さは弱いねんけど、 終わったらスッキリする。 でも、何度か担当が重なると体を押すの..

  • おはぎ -仙太郎-

    デパ地下を物色してた。 ほんなら、大好きなおはぎが目に入った。 定番の粒あんやきな粉に包まれてるものが、 ぼでっと整列してた。 その他にも、桜おはぎや七穀おはぎというのもあった。 これはもうもち米が露わになってて、 見た目もうっすらピンク色で、 おはぎの見た目から春を感じるなんてとひそかに感動してた。 粒を残すのを「半殺し」 粒を残さないのを「皆殺し」 と言うみたい。 うっすら聞いたことはあったけど、 まさか、こんな例え方されるとはもち米もビックリやろうな。 ちなみに私は、半殺しオンリーで。 おはぎも桜餅も、粒が残ってる方が好き。 いや、粒が残ってないおはぎや桜餅なんて食べたことない。 温かい緑茶と一緒に食べるとほっこりする。 小さいように見えて、パクパク食べてたら満腹感が半端ない。 すぐ買いに行けるお店が近く..

  • クリーニング

    昔は何でもかんでもクリーニングに出してた。 それから意識が変わり、手洗いできるものはしたり、 服を購入する時点で洗濯OKかなどタグを見たり。 お金があれば何も考えずクリーニングに出したい。 だって楽やもん。 毎年誕生月はクリーニングの割引額が大きい。 でも2月やねん。 しかも2月って他の月より短いし。 今はどうかわからんけど、 2月が一番寒いって言われてた。 そんな時期にコート全部クリーニングに出したら、 家から一歩も出れんくなる。 ただ、年々春が早まってる。 今年も2月やのに、なにこの気温って日もあった。 その反動でめちゃくちゃ寒くなって、やっぱり冬よなって日もあった。 2月末にダウンコートはクリーニングに出してみた。 首回りにファンデーションが付いて汚なかったし、 他のコートで残りの冬を越せるやろうと思った。 ダウンコート..

  • スイスデリス ロスティ

    カルディで売られてた。 スイス版ハッシュドポテト。 ハッシュドポテトと言えば、 マクドの朝マックのハッシュポテト。 あれ好きやわ。 マックフライポテトより好き。 ほんで、この商品は中身を出してフライパンで焼くだけ。 なんて簡単なんやろ。 揚げんでいいのも最高。 フライパンに出して形を丸くして5分~7分焼いて、 裏返してまた焼く。 私は肩面10分は焼いてた。 ガッツリ焦げ目つけたいから。 綺麗な焼き目と丸の形になった。 味も美味しかった。 味付けは塩味やねんけど辛すぎず丁度いい。 焦げ目もパリッとまではいかんでも、 香ばしく焼き上がってて美味しい。 味付け不要でフライパンで焼いただけやのに、 簡単にハッシュドポテトができるなんて。 他にも、形は自分の好きな形、大きさで作ったり、 とろける..

  • マスター 先生が来る!

    名門大学教授のJDは、 腕っぷしの強さと行動力で学生たちに人気だったが、 彼が実施を主張した学生会長選挙で暴動が起こったため、 責任をとることに。 教授職を辞し、新たに地方都市の少年院に赴任したJDだったが、 その少年院は地元ギャングのバワーニに支配され、 少年たちが犯罪と暴力に染まる劣悪な場所だった。 JDは少年たちの更生のために立ち上がる。 ************************************** 睡魔がやってきて、序盤が寝たり起きたり。 大学教授を何で辞めたのかの記憶がない。 なので、赴任した少年院からの話になるけど、 この主人公のJDは、人が亡くなってから心を入れかえた。 最初から完璧な主人公ではなかった。 でも、その後の行動は素晴らしかった。 悪いのは少年やねんけど、何でこういう状況になったのかを、 少年..

  • となりのナースエイド -知念実希人-

    新人のナースエイドの桜庭澪は、 星嶺大学医学部付属病院の総合外科病棟に配属された。 技術至上主義の天才外科医・竜崎大河と時にぶつかりながら、 医療行為が許されない立場で患者に寄り添い、癒していく。 澪がナースエイドを志したのは、 半年前に起きた凄惨な事件がきっかけだった。 ある日、澪の身辺に怪しい影が差し 事件がまだ終わっていなかったことを知る。 どんでん返しの連続に息を呑む、 ノンストップ医療サスペンス。 ************************************** 第1章 ナースエイドのお仕事 第2章 二人三手の旋律 第3章 潜在意識の告発 第4章 家族のために 第5章 それぞれの選択 エピローグ 第1章を読んでる時、ただのドSとドMの物語なんかな、 って思うぐらい、先が読みたいと思う感じじゃなかっ..

  • 徹子の部屋

    先週「徹子の部屋49年目突入スペシャル」が放送されてた。 いつもはお昼にやってるから見れへんけど、 今回は夜にやってたからなんとなく見てた。 ほんなら「名女優たちの秘蔵映像」ということで、 7人の過去の映像が流れた。 池上季実子 いしだあゆみ 夏目雅子 大原麗子 加賀まりこ 松坂慶子 風吹ジュン 全員知ってる。 でも若い頃の顔や演技はほぼ見たことない。 7人ともみんな綺麗でかわいくて美しくて。 肌の綺麗さはもちろんやねんけど、 現代の人に比べたら、実年齢より大人っぽくて色気がある。 でも、大原麗子と加賀まりこは、映像は40歳ぐらいやってんけど、 逆にめちゃくちゃ可愛くてまだ20代ぐらいに見えるねん。 ほんまに驚いた。 昔も肌のお手入れとかしてると思うねんけど、 今ほど美容機器が充実してるわけじゃないのにあの美しさ。 あ..

  • ラムネ -森永製菓株式会社-

    私はグミでもチョコでも飴ちゃんでもなくラムネが好き。 ラムネはラムネの味しか味わえへんけど、 それでもラムネが一番好き。 ラムネは食べても口の中が甘ったるくならず、 水分が欲しくなることもない。 ずっと舐めててもいいし、途中で噛んでも美味しい。 昔はラムネの瓶に似せたものに入ったものしかなかった。 それが、大粒ラムネが発売された。 通常の1.5倍。 ずっとこれを食べ続けてきた。 大粒とは言えど、一気に2粒口の中に入れて、 両頬に1粒ずつ配置させることもあり。 大きければ大きいほどよい、なんて思ってた。 それが最近、超大粒ラムネを発見した。 通常の約3.9倍。 これがまた美味しいねん。 かなりの時間口の中におるし、 途中で噛んでも元々が大きいから噛み応えもあるし、 中からまだ酸っぱさが出てきて口の中が爽やかになる。 ..

  • ブレイキン

    名前は聞いたことある。 パリオリンピックで競技種目に採用されたことも知ってる。 簡単に言えば、2人でダンスを競い合う、 そんなイメージしかなかった。 今日TVでやってるのをたまたま見てんけど、 見入ってしまった。 しかも、丁度見たところが男女それぞれの3位決定戦と決勝戦。 すげーの一言。 3ラウンドを交互に毎回違う音楽で踊る。 リズム感はもちろんの事、アクロバティックな動きがすごい。 しかも、体がとにかく柔らかい。 音楽や動きは全然違うけど、 この人たち、バレエもやらしたら簡単にできるんちゃうかな、 と思っちゃうほど、体幹がしっかりしてる。 だってまっすぐじゃないのに腕だけで体を支えてたり、 簡単に寝てるところから、手を使わずに起き上がったり、 何よりも、音楽に合わせて楽しく踊ってる。 すごい競技が出てきたなと思った。 ..

  • サイラーナラシムハー・レッディ偉大なる反逆者

    1840年代、南インドのレーナードゥ地方には61の領主国家があり、 イギリス東インド会社が征服を押し進めていた。 ウイヤーラワーダ地方の領主ナラシムハー・レッディは、 各地の領主を団結させ、増税に苦しむ民衆を従えて反乱を起こす。 一度はイギリス東インド会社の軍隊に勝利した ナラシムハー・レッディだったが、 その後には敵方からの奸計や復讐が待ち受けていた。 ************************************** めちゃくちゃ面白かった。 最初からわかりやすくて、えっ、どういうこと?って事がなかった。 途中、好きな人がいるのに他の人と結婚するんやとか、 その好きな人はこのまま出てこんくなるんかなと思ったら、 すごい重要なシーンに登場して、とんでもないことに。 この主人公はどれだけ強いねんって感じて、 次々と相手を倒してい..

  • 着信

    携帯電話って、携帯できる電話。 昔は大きくて、今はある意味画面は大きいけど薄い。 携帯電話がどんどん進化し、ネット、SNS、ゲーム、電子決済など、 通話以外のありとあらゆることがスマホで完結する。 ところで、スマホで通話をあんまりしてないなと。 予約機能のない歯医者やお店の予約でかけたり。 やるとしても家族ぐらいかな。 ある日、夜ご飯を食べてぼーっとしてた。 急に着信音がなってビックリ。 表示を見たら知らん番号。 しかも、番号のケタ数が長いし。 さらに、表示にスリランカって書いてある。 いやいや、行ったことはないし、友達もおらへん。 人口が多いとかお茶が有名ぐらいしか出てこうへん。 電話に出ることもできたけど、そっと見守った。 短気なんかなって3コールぐらいで切れた。 その後、気になるから調べてみたら詐欺みたい。 特に電話番号が..

  • ヘアブラシ(2)

    以前にヘアブラシについてブログに書いた。 https://nahanaha.blog.ss-blog.jp/2024-02-04 内容は、今使ってるヘアブラシの先端の丸が大きいから、 髪の毛を梳かした時、絡まったらその先端の丸に引っ掛かって、 余計に絡まる、みたいな事やった。 それから、もう1つヘアブラシがあることを思い出した。 それは、シャンプーとリンスの限定セットを購入した際に、 セットの中にヘアブラシが付いていた。 お得なのか、それも含めての値段なのかは、 考えんようにはしたけど、そのヘアブラシを使う時がきた。 なんでそれをすぐに使わへんかったかと言うと、 ヘアブラシを手に取った時に、 梳かす部分が細くて逆に頭皮に刺激が強すぎるんじゃないかと思ったから。 でも、ちゃんと髪の毛を梳かして試してみたらそんな事はなく、 ソフトな刺激で、先端の..

  • 置き配

    今まで荷物は対面で受け取ってた。 置き配は、外に置かれるってことやから、盗まれたら怖いなと。 置いた置かれてない、とかになるのも嫌やし。 ある日、ネットで注文して時間指定はできなくて、 日だけわかってたから待ってた。 19時過ぎても来ず。 まだ待ってられるけど、あまりにも遅いのは嫌やから、 ネットの配達状況から、置き配(自転車のカゴの中)に変更した。 そしたら、ちょっとしてからメールがきた。 「商品をお届けいたしました」という連絡と、 自転車のカゴに商品が入った画像が添えられて。 驚いた。 自転車が2台あって、手前ではなく 奥のボロボロのカゴの中に商品を入れてくれてた。 私も置き配を選択した時点で、自転車2台あるよな。 でも、手前のいかにも乗りこなしてる自転車のカゴに 入れるやろうなと思ってた。 手前は誰でも通るところやから、 カ..

  • ロングヘア

    こんなにも髪の毛を伸ばしたのは久しぶり。 椅子に座り、背もたれと背中に髪の毛が挟まり、 ンガッて頭が一瞬持ってかれるぐらいの長さ。 大昔はPUFFYの大貫亜美ちゃんのような髪型をずっとしてた。 それをストレートにしてバッサリをカット。 そっから、そこまで伸ばすことはなく。 季節関係なく首が見えるぐらいの長さで過ごしてた。 ある日、TVで自分の髪の毛でウィッグを作ってた。 完全なものではなく、てっぺんの薄毛隠しやボリュームを出すだめの、 ちょっと乗せるだけのもの。 完全なウィッグならめちゃくちゃ髪の毛を伸ばさなあかんけど、 これなら、ある程度の長さで作れるみたい。 今は特に必要はなく、地毛で過ごしてる。 ただ、いざという時に急いでウィッグを買いに行くよりも、 毎日自分の髪の毛は伸びてる訳で、気分転換で切るだけじゃなく、 将来の自分に活用するの..

  • 鉄板焼&ワイン En (えん) -あべのハルカス近鉄本店-

    ステーキを食べてきた。 美味しかったなー。 サラダもシャッキシャキで瑞々しい。 ご飯は白米と十五穀米とが選べる。 お肉はとにかく柔らかくて、 こんないい肉久しぶりに食べた。 付けダレも3種類。 最後はデザート。 口の中にステーキが無かったことに。 満腹感はないと思いきや、 時間がたてばいい感じになって、食べた時点でお腹いっぱにいってなるより、 このぐらいの量が自分にはいいねんなと思った。 まぁ、その後、普通に甘いもん食べたけど。 【En (えん) の食べログサイト】 https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27073088/

  • ヘアブラシ

    いろんなヘアブラシがある。 今はもう髪の毛を梳かすだけじゃない。 梳かすと頭皮に適度な刺激があり血行が良くなる。 洗う前に梳かすと、ちょっとした汚れが浮き上がり、 シャンプー前のお湯洗いである程度汚れが落ちる。 もちろん、髪の毛の絡みが解消される。 等々、いろんな効果がある。 その為、マッサージに優れたクッション性のヘアブラシがある。 頭皮に当てた時に痛くない。 今はそんなヘアブラシを使ってる。 このヘアブラシ、先端が丸くなってる。 頭皮に当てた時に、丸みがあるから痛くないとか、かな。 安いのを買ったから、先端の丸みが他のヘアブラシより気持ち大きい。 それで髪の毛を梳かすと、サラサラの時はいいねん。 絡まってる時に梳かすと、その先端の丸みに髪の毛が絡まって、 引っかかったり、ブチブチ切れたりする。 当然よな。 丸みの突起物が..

  • ミラノサンド カマンベール&海老グラタン -ドトールコーヒー-

    ネットでアレコレ見てたら偶然これを見つけた。 ただの画像やのに、熱々の湯気が伝わってきて。 早速食べたよ。 まずパンが美味しい。 安定の美味しさ。 これは毎回揺るぎない。 ほんで、中身やねんけど、カマンベールがトローンとしてて、 海老もプリプリで美味しい。 グラタンってそんな頻繁に食べへんから、余計に美味しく感じる。 ただ、クリーミーさは最高やねんけど、 その他の味はブラックペッパーのアクセントぐらいで、 そこまで、味が濃くなくて。 まぁ、グラタンに濃い味は求めてないかもしれんけど、 シンプルな味と言えば聞こえはいいけど、 ちょっと物足りない感じがした。 自分の舌がもう薄味に対応できんくなったんかも。 濃い味しか受付られへんくなったんかな。 この時だけバカ舌になってたと思いたい。 もう1回食べてみよっかな。 ..

  • コシノジュンコ 原点から現点 -あべのハルカス美術館-

    画家を目指した高校時代、激動の時代の日本を、 友人達と切磋琢磨し世界へと飛び出した60~70年代、 “対極”という私自身の体験から生まれた デザインコンセプトとの出会い、 ゆるぎない独創的意思の表現は コシノジュンコのデザインの美の原点でした。 人との出会い、新たなモノ・コトへの挑戦、 デザイナーとしての原点が、現点から未来へと続きます。 ************************************** めちゃくちゃよかった。 めちゃくちゃかっこよかった。 「原点から現点」のタイトルからしてかっこいい。 本展でそれがすごい伝わった。 とにかくデザインがどれも素敵。 いろんな衣装が展示されてるねんけど、 昔のファッションでも今もかっこいいと思える。 こんなん普段着れへんやんと思..

  • 鼻水

    昨日、今日はとにかく寒い。 まぁ、冬やから当たり前やねんけど、 1年前も極寒で雪が積もって電車も大変なことになってた。 昨年に比べたら、地元は雪はちょっと降ってたけど、 積もることはなく、通常運転。 この寒さからか、今朝目が覚めると鼻水じゅるじゅる。 今日で何回鼻をかんだことか。 おかげて、鼻は赤くなりヒリヒリしてる。 今まで風邪のひきはじめは、喉が痛くなることが多い。 風邪をひいても、鼻水は出ない。 でも今回、鼻水がダラダラ。 くしゃみもいつもより多い。 まぁ、鼻をかめばスッキリしていつも通りに戻るねんけど、 ひどい時は数分後にはまた鼻水が出てくる。 今のところ症状は鼻水だけ。 熱も咳も寒気もだるさもない。 なんやろ。 今日は早く寝よっと。

  • さよならドビュッシー -中山七里-

    ピアニストからも絶賛! ドビュッシーの調べにのせて贈る、音楽ミステリー。 ピアニストを目指す遥、16歳。 祖父と従姉妹とともに火事に遭い、 ひとりだけ生き残ったものの、全身大火傷の大怪我を負う。 それでもピアニストになることを固く誓い、 コンクール優勝を目指して猛レッスンに励む。 ところが周囲で不吉な出来事が次々と起こり、 やがて殺人事件まで発生する。 第8回『このミス』大賞受賞作品。 ************************************** 何か切なかった。 最初から計画してた殺人でもなく、 こんな状況だって偶然の事やのに。 ドビュッシー、初めて聞いた。 学校で習ってたんかな。 歌うことは好きやったけど、音楽の勉強はやった覚えがない。 なので、この本の中でも、 譜面通りに演奏するのはもちろんや..

  • 美味しいお店

    牡蠣が食べれる店。 ただ、牡蠣だけじゃなく、 何頼んでも全部美味しい店。 普通の居酒屋で店内は小さめ。 2回しか来店してないけど満員。 客が出ていってもすぐに入ってくる。 とにかく活気があり、店員は常に忙しそう。 年齢層はやや高め。 日時によるかもしれんけど、店主が一番若い感じ。 今は珍しい喫煙OKの店。 店内に1グループは喫煙者がいる感じ。 メニューがたくさんあって、とにかく美味しい。 週1で通いたいぐらい。 予約も2週間ぐらい前なら余裕で取れる。 何か月待ちとかじゃない。 ご飯屋さんに行っても、お腹減ってるしだいたい普通に美味しい。 でも、また行きたいこのお店と思えるのはすごい。 早くまた行きたい。

  • ゼロからわかる江戸絵画<あ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪> -嵯峨嵐山文華館-

    江戸で大流行した浮世絵には、 版画の他に絵師が直接筆をとって描いた 「肉筆浮世絵」と呼ばれるものが存在します。 葛飾北斎の手による<大天狗図>や<端午の節句図>などの 肉筆浮世絵の秀作と、 歌川広重の傑作<東海道五十三次>の全作品を一挙公開します。 ************************************** 引き続き、福田美術館を出て、 第2会場である嵯峨嵐山文華館に行ってきた。 「85歳にしてこの衰え知らずの描写力」とあり。 葛飾北斎すごすぎ。 普通、手とか震える年齢やで。 その他、美しい女性、着物の柄まで綺麗で、 裾のダボ付いてるところの皺とかもリアルで。 東海道五十三次の作品もあって、 そうそう、この渡月橋、渡ってきたよと思ったり。 こうやっていろんな作品が残ってるの..

  • ゼロからわかる江戸絵画<あ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪> -福田美術館-

    俵屋宗達、尾形光琳、伊藤若冲、円山応挙など 江戸時代を代表する画家たちの優品に加え、 江戸幕府の御用達グループであった狩野派の重鎮や、 有名画家たちの系譜に連なる知られざる奇才たちの作品が ずらりと並びます。 ************************************** 第1会場:福田美術館と第2会場:嵯峨嵐山文華館での合同開催。 まずは、福田美術館に行ってきた。 こういうタイトル大好き。 知識ゼロの私からしたら、行ってみようと言う気になる。 基礎知識や鑑賞ポイント、作品の説明がわかりやすく、 ただ鑑賞するだけじゃなく、もしかしたらこういう想いで描いてたんかな と思えたり面白かった。 屏風の数え方や掛け軸の説明など、普段素通りするところを 細かい説明があって、勉強になった。 いつまで覚えてるかは不明やけど..

  • 12連休終わる

    今日は成人式。 外では振袖を着た人たちが楽しそうに歩いてた。 私は震えが止まらへん。 明日からのことを考えると恐怖でしかない。 12日間も休んで明日はいつも通り乗り越えられるんか。 自分のやってた仕事を覚えてるんか。 何時に家を出て、どの電車に乗ってたか。 いつもより早く出勤した方がいいのか。 明日初めて会った人に新年の挨拶なんて、 今まで通り頑張るねんからもういいやんとか。 この12日間ゆっくり過ごし、仕事のことは全て消し去ることができた。 明日切り替えられるかな。 無理やな。 お正月休みがまだ続いてる。

  • パンとエスプレッソと福田美術館

    昨年末に嵐山にある福田美術館に行った。 日本人よりも、外国人の方が多くていろんな言語が飛び交ってた。 福田美術館の中に「パンとエスプレッソ」という店が入ってる。 ここのパンはほんまに美味しい。 なので、福田美術館に行くと必ず食べるようにしてる。 あと、店内からの景色も落ち着く。 ただ、パンの個数がそんなに置いてないのか、 お昼頃やのに、すでに人気のパンは売り切れやねん。 今回も、ビーフパストラミとカマンベールのパニーニが売り切れ。 なので、鴨肉とかぼちゃサラダのセットを注文。 一番食べたいものがなかく残念がってたのに、 二番目に食べたいものが美味しかった時の嬉しさ。 ボリュームも満点で、パンも大きく中の具材もたっぷり。 何よりも、パンをちょっと焼いてくれるのがありがたい。 景色もいいし、のんびりできる空間。 ずっ..

  • CICA(シカ)

    シカシカシカシカシカシカ。 最近、どこの化粧品売り場に行ってもCICAの表示をみる。 CICAって一体何なん。 と思いながらも調べることなく、 とりあえずシートマスクを購入。 香りに多少のクセあり。 でも、慣れてしまえば全然平気。 さっぱりした美容液でたっぷりマスクにしみ込んでる。 マスクは薄めやけど、気にならへん。 1日1CICAって書いてるけど、何に効くのかも不明。 でも、今はこのシートマクスを夜に使ってる。 ここまで書いても、まだCICAのことを調べようとせず。 まぁ、いい成分でも入ってるんかなって感じ。 今のところ、肌に合ってないとか、荒れることもなく、 いろんな商品を試しつつ、肌が潤うことを願うばかりやわ。 VTCOSMETICS(ブイティコスメテックス) シートマスク 5種 スキンケア 韓国コスメ..

  • 富良野スープカレー(チキンレッグ入り)

    しゃばしゃばのカレーが好きじゃないので、 スープカレーを食べたことがない。 でも次回、北海道に行くことがあれば、 必ずスープカレーを食べようと思った。 北海道物産展でスープカレーのレトルトが売ってた。 値段は1,000円超えぐらいやったと思うけど、 チキンレッグ1本入ってるし、お腹減ってたし、パッケージに魅力を感じた。 お湯で温めるだけ。 いただきます。 まずは、しゃばしゃばのスープを飲んでみた。 うんまっ。 馴染みのある家庭のカレーとお店で食べるスパイスカレーの中間、 って感じ。 どっちにも似つかず、ほんまにど真ん中におるみたいな。 見た目、かなりのスパイスがきいてるんかなと思ったけど、 そうでもなかった。 食べた直後は独立したカレーの味やねんけど、 後味がいつも食べてるカレーに近くて、 でも、スパイスカレー..

  • VIVANT(ヴィヴァン) -TBS-

    昨年、TVで放送されていたドラマ。 一切見ることなく終わった。 見れるもんなら見たいよ。 と思ってたら、一挙放送との情報が。 最高のタイミング。 ほんでその時間帯にチャンネルを合わせたら、 ゴリゴリ関西の番組がやってる。 調べたら、一部地域除くやった。 ショック。 でも、さらによく調べたら関西は1月1日から1月3日で、 一挙放送されることを知る。 やったー。 見れる。朝早くても見るよ。 ほんで、今日見終わった。 めちゃくちゃ面白かった。 1話1話、ハラハラドキドキ。 味方と思ってたら裏切りがあり、 怪しいと思ってたらいい人やったり。 全体の内容も好きやけど、 先読みしてたことの賢さやったり、 別班に入る為のテスト内容が、 いかに周りをよく見とかなあかんねんなと。 こんな完璧な人間がおるなんて。 スケールの大きさが..

  • 2024年 辰年

    明けましておめでとうございます。 2024年の幕開けです。 でも、イエーイなんて状況じゃないよな。 怖いアラームがなり、ニュース速報で地震がきますと。 関西も結構揺れた。しかも長く。 関西が震源地なんかなと思ったら石川県。 東日本大震災もそうやったけど、 こんなに離れてても結構揺れるって、 震源地付近に住んでる人はどれだけ揺れてるんかと思う。 しかも、その後も立て続けに震度5とかがきてて、 こんな大きな地震が頻繁にきたら、 停電にもなってるやろうし、北陸やし雪やし寒いし。 せめて、新年みんなで集まってて、 声かけ合いながら、避難できてることを祈るばかりやわ。

  • コンタクトレンズ

    とにかく目が悪い。 朝起きてコンタクトレンズを付け、 夜寝る前にコンタクトレンズを外す。 そんな生活が長い。 メガネはあるけど大昔に安いのを買ったので、 階段降りる時なんて、下を向いたらレンズの度数が変わるのか、 酔う感じで気持ち悪くなるし、歩いても揺れる感じがして危ない。 コンタクトレンズが少なくなってきたので、 購入してきた。 交通の影響が出なければ、配送はいついつの到着ですと言われ、 問題ないですと答えた。 次の日、いつも通りコンタクトレンズを付けた。 その時、残りを見たら1日コンタクトレンズが足りひん日がくる。 もう1列(5個)入ってると思ったら、勘違いやった。 どうしよう。 1日コンタクトレンズなしで過ごさなあかん。 まぁ、1日ずっと家におる日はあるから、 その日にあてたらいいねんけど、もし、交通事情で遅れることがあれば、..

  • MUCA展 ~バンクシーからカウズまで~ -京セラ美術館-

    ヨーロッパ最大級のアーバン・アート作品を所蔵する 美術館「MUCA」のコレクションが日本にやってくる! バンクシーによる日本初上陸の大型彫刻作品や、 カウズの代表作も登場。 また、インベーダー、JR、ヴィルズ、シェパード・フェアリー、 バリー・マッギー、スウーン、オス・ジェメオス、 リチャード・ハンブルトンなど、 国際的に有名なアーティストのキャリアを決定づけた作品も展示されます。 ************************************** バンクシーって絵画だけじゃないねんな。 立体造形の作品もあるねんな。 [BANKSY バンクシー] [SWOON スウーン] [BARRY MCGEE バリー・マッギー] [VHILS ヴィルズ] [SHEPARD FAIREY ..

  • くしゃみ

    マスクをしながら連続でくしゃみをすると、 マスク内の空気が奪われるからか、窒息しそうになる。 それはおいといて、 人それぞれくしゃみの仕方、出方が違う。 何をもって普通と言うのかはわからんけど、 自分のくしゃみは普通と思ってる。 じゃ、普通じゃないくしゃみとは。 「へっっくしゅーーーーん」と異様に音がでかいくしゃみ。 爆音に近く、聞こえたこっちがビクッとなる。 まぁ、これは音が大きいだけでの話。 次に、「くしゅん」と聞こえるくしゃみ。 可愛い高い音のくしゃみやねんけど、 「くしゅん」って言葉にして言うてるやろって思うくしゃみ。 全盛期は可愛いと言われるかもしれへんけど、 ある時期越えたらネタになるようなくしゃみ。 あと、最近めちゃくちゃよく聞くようになったのは、 「ぶぶぶぶぶしゅん」と聞こえるくしゃみ。 くしゃみって鼻がもじょも..

  • Have a merry Christmas 2023

    2年前にこんなブログを書いた。 https://nahanaha.blog.ss-blog.jp/2021-12-23 内容は、以前に勤めてた職場の人がいて、 お互い退職してから偶然に会った1回以外は会ってない。 でも、毎年12月になると素敵なクリスマスカードを贈ってくれる。 今年も素敵なクリスマスカードが届いた。 めちゃくちゃかわいい。 毎年、クリスマスカードにメッセージが添えられてる。 今年、そのメッセージを読んで驚いた。 来年、還暦を迎えると書いてあった。 えー、そんな年上やったなんて。 当時から年上やとは思ってた。 とてもしっかりした落ち着きのある優しい先輩。 年齢不詳で特に聞くことはなかった。 ただ、たとえ離れててもMAXで10ほどかなと思ってた。 まさか、それ以上に上やったなんて。 あの頃を回想して、みんなでギャハハとおし..

  • アベックラーメン -五木食品株式会社-

    熊本県の物産展をしてるところがあったので、 入ってみた。 熊本ラーメンの一角があって、 いろんなラーメンが売られてた。 美味しそうなラーメンのパッケージが目を惹く中、 とてもシンプルな細長いアベックラーメンが置いてあった。 この細長いラーメンで思い出すのはマルタイラーメン。 でもマルタイラーメンじゃない。 いい値段のするラーメンを買いつつ、 それに比べたらアベックラーメンは安く、 くまもんもラーメン持ってるし買ってみた。 作り方も簡単で麺もすぐに柔らかくなって、すぐ出来上がる。 見た目もシンプル。 食べて驚いた。 めちゃくちゃ美味しい。 こってりではない。 あっさり系と言いつつ、魚介系とかの出汁の効いたあっさりではない。 とんこつやのにあっさりで、でも決して物足りさなもなく、 永遠に飲めるスープ。 ストレートの細..

  • エクオール検査(ソイチェック)-2023-

    今年も健診ついでにエクオール検査をやってきた。 健診で検尿を提出するから、 その検尿でついでに検査してくれる。 エストロゲン(女性ホルモン)の働きをしてくれる「エクオール」が 体内でどのくらいつくれているか? 昨年の検査結果。 https://nahanaha.blog.ss-blog.jp/2022-12-08 昨年は、納豆を食べはじめ、 おまけにエクオールのサプリメントも飲んでた。 なので、結果は「あなたは、エクオールをつくれていました。」 で、数値もまぁ悪くはない。 今年は、納豆は昨年からずっと食べてる。週に3回が限界やけど。 でも、エクオールのサプリメントは健診の数か月前から摂取をやめた。 結果は「あなたは、エクオールをつくれていました。」 少し、ホッとしたけど、数値は昨年よりかなり減ってた。 やっぱりサプリメント摂取をやめたからか..

  • 冬到来

    ついに本気の冬がきた。 もう寒すぎ。 今までが異常やったとは言え、今までの気温がよかった。 金曜日の帰りなんて、コートを投げ捨てたいぐらい暑くて、 でも、脱いで持つのもめんどくさいと思いながらずっと着てた。 トレーナー1枚で歩いてる人を見ると、 正解と心の中でつぶやきながら、こっちは汗かいてた。 それやのに、徐々にではなくたった1日で急に冬。 そうそう、これがほんまの12月。 暖冬って言うてたから、あの暖かさで春までいったりして、 とか思ってたけど、やっぱり冬はきた。 動きがピタッと止まった。 何をやるにも億劫になった。 あー、なんでもっと早くに大掃除をしとかへんかってやろ。 そう思ったら、次元が違いすぎるけど、 日々努力し続けてる大谷選手ってほんまにすごいなと思った。

  • ぬって焼いたらカレーパン -KALDI-

    前から話題になってる商品。 私自身は買うつもりも食べてみたいとも思わんかった。 海外に住んでる友達が帰ってきてたから、 お土産のお礼にこれを渡した。 ほんなら、めちゃくちゃ美味しいとLINEがきた。 そんなん言われたら、気になってくるやん。 んで、私も買っちゃいました。 ほんまに美味しいんかな。 商品をよく見ると、乾燥マッシュポテトが入ってる。 カレーは香りづけがメインなんかな。 マッシュポテトは大好きやから、かなり楽しみになってきた。 食パンに塗ってトースターで焼くだけ。 超簡単。 すごい、カレーの香りがしてきた。 焼き上がり、焦げ目もいい感じ。 これでほんまにカレーパンになってるのか。 食べてビックリ。 焼いてるのに揚げたようなカリカリ。 こんな簡単に揚げ物を食べれるなんてって感じ。 ..

  • 整体

    大昔に通ったことがある。 でも、数か月でやめた。 その後は、足裏マッサージやリラクゼーションマッサージで、 つい施術中に眠ってしまうような、 そんなマッサージばっかりになった。 ただ、最近はそういうマッサージに行くこともなく。 ひたすら、身体の不調を気合で乗り切ってた。 肩こりがひどい。 実は自分では全く気付いてなくて、 美容院とかで肩カチコチですねと言われて気づく。 腰痛がある訳でもない。 身体は信じられへんぐらい硬い。 猫背で姿勢もめちゃくちゃ悪い。 でも、ずっとこうやからこの姿勢が楽やねんな。 たまに、姿勢をよくして歩いてみるとしんどくて。 こんなにお腹に力を入れて意識しないと正しい姿勢で歩けへんねやと。 猫背で慣れてしまってるから、正しい姿勢がとにかく辛い。 整体へ行くきっかけは、オープンした店で値段が半額やったから。 そ..

  • 七帝柔道記 -増田俊也-

    北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大の 七校で年に一度戦われる七帝戦。 北海道大学に二浪の末入った増田俊也は、 柔道部に入部して七帝戦での優勝を目指す。 一般学生が大学生活を満喫するなか、 「練習量がすべてを決定する」と信じ、 仲間と地獄のような極限の練習に耐える日々。 本当の「強さ」とは何か。 若者たちは北の大地に汗と血を沁みこませ、 悩み、苦しみ、泣きながら成長していく。 圧巻の自伝的青春小説。 ************************************** まじでおもしろかった。 久しぶりに心と頭に残る本を読んだ。 オリンピックとかで見てる柔道とルールが違う。 個人戦ではなく、15 VS 15 の団体戦。 立ち技もあるけど、寝技中心の柔道。 1本取るか、時間がきて引き分けか。 これは大学生..

  • ピカチュウ ドーナツ -ミスタードーナツ-

    今、ミスドいろんな種類のドーナルがあるねんな。 昔からある定番のゴールデンチョコレート、 これが一番好き。 でも、未だに信じられへんねんけど、 ある日、買いに行ったらそれが置いてなかってん。 朝早かったからかな。 ほんで、やっぱり目にとまるのが、 ピカチュウドーナツ。 顔色が黄色ってのがいいね。 心の中で「ピカチュウ」ってものまねしちゃうし。 もちろん、家に帰ったら声出して「ピカチュウ」言うてるし。 耳から食べてんけど、驚くほどにふわっふわ。 チョコがコーティングされてるから、甘くて美味しい。 しかも、顔の中心にはチョコホイップが隠れてる。 それも美味しい。 ほっぺにはマーブルチョコがついてて、それもかわいい。 これは、ピカチュウじゃなくても、 普通のドーナツ仕様で定番化してほしい。 食べてないことになるぐらい軽くて全体の生地..

  • やきもの用語実見展 -寧楽美術館-

    日本にはやきものを愛するがゆえに生み出された 多くのやきもの用語が存在します。 中にはユーモラスな表現のものも。 本展では、やきものの製作技法や見どころに関する用語を、 実際の事例とともに紹介します。 やきもの鑑賞の楽しみがいっそう深まれば幸いです。 ************************************** 大昔に趣味を探しに陶芸を数年習ってた時期がある。 本格的ではなく会社帰りにゆるりと通ってた。 その時は、作るのに精一杯で、 何を作ろう、うまく作りたい、で頭がいっぱいで、 陶芸の技法や用語、何焼きなど専門的なことは、 先生に教えてもらうねんけど、すぐに忘れる感じやった。 とにかく出来上がりが嬉しくて、 家に陶器が増えるのも嬉しくて、 それに盛り付けるご飯もまた作るのが楽しくて。 今回、焼き物を見なが..

  • Duolingo(デュオリンゴ)

    Duolingoは、無料の教育ウェブサイトやアプリ、 有料の資格試験を提供する言語教育プラットフォームである。 私がこのアプリを知ったのはテレビのCM。 へー、こういうのがあるんやと。 「ずっと無料」ってのが頭に残ってた。 特に学生時代に英語が得意やったり、今も英語に興味があったり、 という訳ではない。 近々海外に行く予定もない。 英語を使う仕事は違う人がやってくれる。 なので、英語は全然できない。 なのに、何を思ったかこのアプリを入れてみた。 まずは自分がどのぐらいの英語力があるのかの質問があり、 その先にはテストみたいなのがあるんかな。 私は、それ以前の問題やから、初心者みたいな項目を選択した。 なので本気の一からのスタートやと思う。 あー、これ習ったわと思いながら、 記憶を引き出してきて、間違えるみたいな。 でも、ゲーム性もあ..

  • Premium Acoustic Live "TWO OF US" Tour 2023 -関西医大 大ホール-

    LOVE PSYCHEDELICのライブに行ってきた。 ファンの方には申し訳ないねんけど、 昔聴いたなぐらいで、今の曲は全然知らへん。 でも、初めてLOVE PSYCHEDELICの歌を聴いた時は、 衝撃やった。 日本語と英語が入り混じってて、 聞こえは英語やねんけど、歌詞を見ると日本語やったり。 すごい日本人がおるねんなと思った。 ライブは、もちろん大半の曲は知らず。 でも、声にうっとり。 めちゃくちゃ綺麗で上手。 ギターも上手で話も面白い。 今回のツアーは、アコースティックホールツアーのようで、 私は、どのアーティストでも、 バンドメンバーが揃ったノリノリの盛り上がるのが好きやねんけど、 LOVE PSYCHEDELICは2人でも、ボーカルの声が力強く感じて、 すごいよかった。 また、ヴァイオリン奏者と3人演..

  • 牛カツ京都勝牛 -奈良公園店-

    もう看板の赤身のビジュアルにやられて、 気づいたらお店に入ってた。 奮発して牛ヒレカツ膳を注文。 ワォ、付けダレがたくさん。 だし醤油、山椒塩、ソース、 さらに、カレーと温泉卵もついてるやん。 これじゃ肉の量が足りひん。 早速、断面を見ると、メニュー通りの赤身。 今まで食べたことのないミディアムレア感。 全種類の付けダレを堪能し、 でも気づいたら、ほとんどわさび乗っけてだし醤油で食べてた。 お肉も柔らかくて、丁度いい量で、ご飯もすすむし、 大満足やった。 【牛カツ京都勝牛のサイト】 https://gyukatsu-kyotokatsugyu.com/

  • いぬねこ彩彩 ―東アジアの犬と猫の絵画― -大和文華館-

    本展観では、中国、朝鮮半島、日本における、 12~20世紀に制作された犬図・猫図を通して、 東アジアにおける多彩な動物画の一様相をご覧いただきます。 各地域の歴史・文化のもとで育まれた犬と猫のモチーフは、 それぞれが独特な趣を備えています。 しかしながら、それらを一堂に集めたとき、 個々のモチーフや表現などに共通するものがあると気づかされます。 ************************************** 二度目の大和文華館。 大和文華館のチケット売り場から、 本館までの道のりが木々に覆われた坂道を登っていくねんけど、 適度な距離で気持ちがいい。 いろんな姿、いろんな表情をした犬と猫がたくさん。 日本人が描く犬や猫の表情とはまた違ってたり、 この表情は世界共通なんやと思うぐらい愛嬌のある猫がいたり。 最近..

  • 食中毒

    最近、マフィンの食中毒がニュースになってた。 その前は、お弁当の食中毒。 そう言えば、流しそうめんの流れてる水で食中毒もあったような。 昔からこんな頻繁に食中毒ってあったっけ。 外食するものは安全で、 家で賞味期限の切れたものを食べて食中毒になる、 そんな感じの食中毒の大半やと思ってた。 以前に嘔吐・下痢が急にきて、 思い起こしたら、前日お店で食べた牡蠣かなと思ったり。 でも、一緒に食べてた人はめちゃくちゃ元気で。 なので、絶対に牡蠣とは言い切れず。 牡蠣はあたったらきついってのが洗脳されてて、 牡蠣に疑いをかけてしまったけど、実は違うものやったり。 お店で提供されるものは、衛生管理をちゃんとしないと、 何かあった時に信用問題につながりお店も潰れるから、 お店で買うもの全てしっかりしてると思ってた。 数日前、急にお腹が痛くなり下痢の症状が..

  • 京のカレーうどん 味味香

    大昔にこのお店美味しいと食べに行ったことがある。 カレーうどんに海老の天ぷらがドーンと乗ってる。 カレーの味と出汁がマッチしてて、 意外と辛いねん。 そっから行く機会もなく、名前だけが頭に残ることに。 大阪にも店舗ができて、絶対に行くと思ってたら、 結構すぐに閉店しててん。 あー、あの時、行っておけば。 ほんで今回、オープンした京都高島屋SCに入ってて行ってきた。 メニューには、カレーうどんに海老の天ぷらが乗ってるのが 見当たらなくてちょっと残念。 昔食べた味なんて覚えてないけど、 今回も程よく辛くて美味しかった。 時間帯でご飯も無料で付いてきた。 なので、最後はカレーを食べることができた。 お腹いっぱい。 【味味香のサイト】 https://mimikou.jp/

  • 愛し、恋し、江戸絵画―若冲・北斎・江戸琳派― -細見美術館-

    二二代古香庵 (細見 實、/細見美術財団前理事長)と妻 有子(現理事長)が 二人三脚で蒐集した江戸絵画を展観します。 先見の明をもって集めた、 伊藤若冲のユニークな作品、葛飾北斎の肉筆美人画、 さらには酒井抱一に始まる洗練された江戸琳派の作品群など、 夫妻のお気に入りを紹介します。 ************************************** ここの美術館は全体的に好き。 雰囲気もそうやけど、展示が見やすい。 伊藤若冲の作品は、鶏のイメージがあった。 目が本気で今にも飛びそうな。 色が付いてるものより墨で描かれてる方が雰囲気があって好き。 「糸瓜群虫図」は11匹もの生き物が描きこまれている。 必死で探したけど、11匹も見つけられへんかった。 いろんな作品があって、動物、植物、人物、風景、 たくさん観ることができて..

  • 寝過ごし

    久しぶりに最寄り駅を寝過ごした。 数年ぶりかも。 最近は、電車で眠くなることもなかったのに。 電車で眠ってた時は、 最寄り駅に電車が近付くと自然と目が覚めて、 下車する駅名が丁度アナウンスされて、 今まで眠ってませんでしたよって姿で下車してた。 今回、本を読んでたら眠くなってきて、 でも起きて本を読もうとするねんけど、 また眠くなって。その繰り返しが続いたから、 本を閉じて眠り1本に絞った。 ほんなら、最寄り駅を過ぎてた。 目が覚めて電車が丁度ホームに入っていくところで、 アナウンスされた駅名があんまり聞くことがない駅名やった。 意外と驚きもなく、寝過ごしたけど冷静で。 停まった駅で降りたら、向かいのホームに電車が停まってる。 急いで向いのホームに行ったら、電車がだんだん小さくなっていった。 この時に冷静じゃなくなった。 次の電車..

  • 冬がはじまるよ

    マッキー、元気かな。 仕事復帰はしてるんかな。 この曲も全然聴いてないわ。 ところで、寒くなった。 急に寒くなった。 天気予報では週末から一気に寒くなると言うてた。 聞いてたけど、ほんまに寒くなった。 辛い。 布団が半分まだ夏。 夏布団に薄い毛布をかけてるだけ。 天気も快晴にはならず布団が干せてないから、 冬布団をまだ出せへん。 こんなに寒くなると、足もとは冷え冷え。 体は着込めばなんとかなる。 でも、足先は分厚い靴下を履いても冷えるねん。 血行が悪いからかな。 血が通ってないんかな。 足先が冷える時、足の甲を手の指でゴリゴリとさすってあげると、 温まるって教えてくれた。 なので、ゴリゴリやってみた。 絵で描くとこんな感じ。 昔から絵心がなくて、見たまま描いてるのにこれが精一杯。 中から温かくなってるのか、..

  • 立ち位置

    電車によって違うかもしれへんけど、 ホームには電車が停車するマークが貼ってある。 電車に乗りたい人は、そのマークに2列で並ぶ。 ある日、電車に乗ろうと先頭で並んでた。 位置で言えば、マークの左側に並んでた。 次の人は先頭の右側に並ぶと思うやん。 どこを、なにを、どう見たんかわからんけど、 私の左側に並びだした。 えっ、マークもないところに並ぶんや。 たまに、運転手が微妙にずれて停車することがあるけど、 それを先読みしてるってこと。 電車が入ってきた。 案の定、停車した位置はマークの通りやった。 まだ扉は開いてない状態で、後ろに並んでる人が電車に写った。 ずれてる人の後ろに大勢が並んでた。 私が一歩ズレたら全員ズレるから、それで問題は解決する。 停車ズレなら無条件で私がズレる。 気分や電車の車両によっては、しょうがないなとズレることも..

  • 集団発生

    ある日の夕方、遠くの電線に鳥がとまってた。 しかも数羽どころじゃない、大量の数。 不吉な予感がするぐらいの気持ち悪さ。 以前にニュースで地元民が、 夕方になるとどこからともなくやってきて、 電線にとまり糞をするから、電線にもよくないし、 その下を歩くには傘をささないといけない。 更に、鳴き声がうるさくてとテレビで訴えてた。 まさか、この地域も鳥に支配される日がきたとか。 この後も、鳴くわ羽ばたくわで、確かにすごい音量やった。 でも、そんな怖い日はこの日だけやった。 それ以降、あんな大量の鳥の姿は見てない。 もしかして、居心地が悪かったとか。

  • 横山大観・梅原龍三郎展 -山王美術館-

    2022年9月2日にオープンした美術館。 それはそれは綺麗で、場所もオフィス街にあり。 平日に行ってきたから、広々とした中に私と学芸員の2人だけ。 マイペースに観ることができた。 画材、描き方、モデルなど人それぞれやねんけど、 自分の中で綺麗やとうっとりするものもあれば、 いろいろな作品があった。 梅原龍三郎展は衝撃やった。 独特。 画のタッチというか全体の雰囲気も同じ人が描いたとは思えへんぐらい、 いろんなものを見た感じ。 ほんで、クセになると言うか、 もっと他の作品も観てみたいと思った。 【山王美術館のサイト】 https://www.hotelmonterey.co.jp/sannomuseum/

  • 阪神タイガース日本一 2023

    38年ぶりの日本一。 関西リーグ、阪神ファンでもオリックスファンでもないけど、 いい試合して盛り上がってた。 と言うてもテレビでしか知らんけど、 球場にいるファンの応援が一丸となって、 テレビからでも勢いが伝わってきた。 阪神が日本一になってから3日間、 阪神百貨店はセールをしてる。 怖くて近づきもできひん。 めちゃくちゃ人多いんやろうな。 と思いつつ、セール2日目の今日、 阪神百貨店に寄ってみた。 阪神関連の限定商品は全て売り切れ。 そりゃそうやんな。 朝からみんな並んでるのに、夜行ってまだあったら、 その商品自体、何かしらの問題があるとしか思われへん。 阪神百貨店以外にも、 阪神やオリックス関連の店はセールをしてる。 「阪神阪急おでかけカード」があって、3日間はポイントが10倍。 それだけでもありがたい。 なんも買う予..

  • 異常気象

    ここ数日、めちゃくちゃ暑い。 前から歩いてくる外国人、半袖やし。 私もまた日傘使い始めたし。 11月って、薄手のコート着てるイメージやった。 それやのに、かき氷専門店に列ができてるし。 桜も勘違いして咲きはじめてるってニュースで言うてた。 もう四季がめちゃくちゃ。 ただ、こんなことになってても、毎日生きるのみ。 暑い、寒い、と言うてもどうなる訳でもない。 冬は暖冬と聞く。 でも、冬やからいつもの平均よりは暖かくてもやっぱり寒いと思う。 そう言えば、何年前かはもう思い出せへんけど、 ニュースで雪不足って言うててスキー場の人が困ってた。 今年もそうなるんやろうな。 その後、春先の雪解けで雪崩が多くて、 それもニュースになってた気がする。 自然がどんどん異常になってきてると言うのは、 人間の勝手な意見であって、 人間の日々の行いがこうな..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぷちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぷちさん
ブログタイトル
☆毎日がハピネス☆
フォロー
☆毎日がハピネス☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用