chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 梅田 ブルーバード -大阪梅田ツインタワーズ・ノース-

    初めて、大阪梅田ツインタワーズ・ノースへ。ここで働いてる人は駅近やし綺麗やしいいなーと思った。 昨年の話やけど、この中に入ってるお店に行った。美味しいランチやった。クリスマス前でかわいいツリーが飾られてた。 お店の雰囲気がいい。いろんな席があって、外が一望できる前列の席はいっぱいやったけど、その後ろのソファー席でも充分よかった。 前列よりも高い位置にあるから、この席からでも外が見れる。天井も高くてゆったり感がすごい。 料理も美味しい。5種プレートもいろんな味が楽しめた。 トリュフ香るポルチーニ茸のクリームパスタが濃厚で、これもまた美味しかった。 ステーキ&鮮魚のポワレは、魚の鱗も焼かれててパリ…

  • 悪徳の輪舞曲 -中山七里-

    報酬のために手段を選ばない悪徳弁護士・御子柴礼司の前に、妹・梓が三十年ぶりに現れる。 梓の依頼は、旦那殺しの容疑で逮捕されたという母・郁美の弁護だ。悪名高き<死体配達人>が実母を担当すると知り動揺する検察側。 母子二代に亘る殺人の系譜は存在するのか? ************************************** まさか最初に書かれてるのに。勝手に思い込んで間違ってた。 御子柴礼司シリーズはほんまに面白い。基本は大人になって弁護士としての姿が描かれてるねんけど、シリーズ最初から読んでると、この御子柴礼司がどんな人間かがわかる。 しかも、それはそれはすごい人物。今回、この家族が出て…

  • Duolingo(デュオリンゴ)その後

    以前に英語が学べるアプリでDuolingoをやりはじめたと書いた。 nannann.hatenablog.jp そっから、気づいたら1年以上が経過してた。もちろん、ほったらかしではなく毎日アプリを開けてた。 最初は簡単で、単語も意味もスペルもわかるから、問題を解いて正解する喜びがあってんけど、やっぱり難易度は上がっていく。 と言うても、レベルはめちゃくちゃ低い。自分の中での難易度。 一からやってるのに、急に文法が意味不明で単語も覚えられへんから不正解になる。こうやって、もう英語は無理、もうええわってなるんかな。 でも、目的がある訳でもないのに、毎日コツコツ1問1問解いていってる。ほんで気づいた…

  • ドメイン

    ブログを移行したのは初めて。ネットで検索すると、SSブログからはてなブログへの移行方法がわんさか出てくる。 今の時代、ネットがあるからほんまにありがたい。ネットがなければ、あわわあわわなってた。 ほんで、なんとかブログは移行できてんけど、書体などがおかしかったり、画像は回り込みがおかしくなってて、それは気づいたら手作業で訂正してた。 あと、記事にリンクを貼ってるものもあって。新しい記事はいいねんけど、古い記事はもうそのリンク先が存在しんかったり。それも削除していろいろと大変やった。 そんな中、気づいたことがある。高級食パンやご飯屋さんのリンク先は存在しない消えてることが多い。 確かに飲食店は、…

  • 秋山アーカイブセンター -テレ東-

    略して「ACC」。昨年(2024年12月30日(月)午後2時30分)テレ東で放送されてた。 前々から気になってたとかではなく、テレビつけてたら、始まった。 芸人のロバートの秋山が、事前に募集した素人宅を訪問し、フリー素材に使えるよう、モデルを見てこの人はこんな感じでと指示し、メイクや衣装で変身させて、フリー素材を仕上げていく。 素人をいじるのは、今までにもよくあることやけど、これの面白いところは、フリー素材を作るってこと。 よくそんなん考えたなと。モデルも事前に了承してるから楽しそうにやってるし、広告を出したくてその素材を探してる人は、フリーでそこらへんにはないピンポイントの素材が手に入るし、…

  • バキュームフライ製法

    名前だけ見たら勢いで揚げてる製法に思えるけど、AIによると、「フライヤー内の圧力を下げて食材の水分を低温で蒸発させ、乾燥させる製法」との事。 ある日、お店で「たまねぎの天ぷら」と「菜の花の天ぷら」を発見した。まぁ、スナック菓子やねんけど、気になったので買ってみた。 まずは「たまねぎの天ぷら」を。開封した瞬間、香りが広がった。そう、誰もが知っている香り。すぐにピンときた。 日清のどん兵衛の中にあるお揚げさんの香りと全く一緒。もしかして、このお揚げさんもバキュームフライ製法なんかな。又は、「たまねぎの天ぷら」がだし醤油味でその香りが一緒なんかな。 味は、たまねぎの味よりだし醤油が勝ってる感じ。でも…

  • 20世紀美術の巨匠たち -中之島香雪美術館-

    今回の美術展のみどころで、「20世紀美術については、何が描かれているのか分からない、 とよく言われます。・・・」と記載されている。 そうやんねん、何が描かれてるんかわからんまま終わった。ただ、人によっては、これ好き、ココはこうなってるんやと、楽しそうに話しながら1作品1作品をじっくり鑑賞してる人もいた。 わかる人にはわかるねんな。ド素人の私には、説明書きと作品が一致しないのもあるぐらい、気持ちが追いつかれへん作品もあった。 まぁ、そこは軽く素通りで。でも、好き嫌い関係なくいろんな作品を鑑賞するのは楽しい。 www.kosetsu-museum.or.jp

  • KOH SAMUI BY CHEDI LUANG(コサムイ バイ チェディルアン) -ハービスPLAZA ENT-

    タイには行ったことがある。全員が全員、微笑んではなかったけどみんな親切やった。 タイ料理。めちゃくちゃ好んで食べるわけではない。 なぜなら、ナンプラーやパクチー、その他、独特の香りや味が苦手。辛いのも、七味やコチュジャンともまた違うし。 今回、タイ料理のお店に行ってきた。店内は広くて、窓側やってんけど3階やのに外の景色もよかった。 コース料理を注文してんけど、全部ピンとこないメニューでどんな料理がくるのかドキドキしてた。 乾杯し前菜を食べる。美味しい。海老は大きくてプリップリ。魚は鱗まで揚げててサックサク。 その後も、いろいろと出てきた。見た目普通やのに食べると最後の方に口の中で香草なのか、独…

  • まるでこたつソックス -okamoto-

    ネーミングがいい。何の違和感もない。あのこたつの温かさがこの靴下を履くだけで実現。 このネーミングだけでそれが想像できる。ただ、問題はそれがほんまなんかどうか。 その前に、ネーミングだけでなくこのパッケージもいい。足の絵がリアル。膝もそうやけど、その下のふくらはぎが細すぎず左右非対称な太さもいい。 商品説明では「独自の温熱刺激設計」とある。独自の編み方により、足首のポイントを温熱刺激。さらに、岡本独自開発の特殊保温・発熱素材を使用し、今までより温かい靴下を実現しました。 めっちゃ「独自」を強調するやん。でも、人のマネばっかりしててもな。まだどこにもないものを開発しました感が伝わる。 履いた感想…

  • 2025年の節分

    ずっと2月3日が固定やと思ってた。それが、今年は2月2日やった。 どおりで、なんか行列できてんなと思ったら、お寿司コーナーばっかり。 子供の頃は、鬼のお面を被った親に「鬼は外、福は内」と言いながら、豆を投げつけ、自分の年齢+1個の豆を食べてた。ほんで翌日、玄関に散らばった豆を親が掃除してた。 小さい頃は豆まきがメインで恵方巻の印象は実は残ってない。いつからある方角向いて黙って1本食べる大イベントになってんやろ。昔からか。ほんまに記憶にない。 でも、年々お寿司屋さんがこの時期大繁盛で。恵方巻の具材もそれはそれは豪華になっていってる感じ。 イベントって、どんどん盛り上がったり逆に廃れたり、移り変わ…

  • コンビニのお茶

    ちょっと喉が渇きまして。コンビニでペットボトルのお茶を購入した。コンビニと言うても、駅の中にある小さい小さいお店。 そこから温かいペットボトルを取り出した。思いのほか激熱やった。 普段なら、熱いではなく温くて一口飲んでホッとして、すぐに冷める。一口のための温かいお茶って感じやった。 でも、今回購入した激熱のお茶は、飲む際にペットボトルで初めてフーフーして飲んだ。 ただ、激熱と言うてもペットボトルを持った時に、持たれへん訳ではなく、熱めやねんけど本気で手が温もる温かさ。 しかも、普段はすぐに冷めて普通のお茶になるねんけど、30分後にまた飲んでも熱いままやってん。 こういうのめちゃくちゃありがたい…

  • 能面検事 -中山七里-

    大阪地検一級検事の不破俊太郎はどんな圧力にも屈せず、微塵も表情を変えないことから、陰で<能面>と呼ばれている。 新米事務官の惣領美晴と西成ストーカー殺人事件の調べを進めるなかで、容疑者のアリバイを証明し、捜査資料が一部なくなっていることに気付いた。 これが大阪府警を揺るがす一大スキャンダルに発展して。 ************************************** 中山七里作品でまた新たなキャラクターと出会ってしまった。 本やから、この能面検事がどんな感じなのかは、読み手のご想像にお任せします状態やねんけど、このキャラクターは好き。 最後、一瞬だけ自分の感情を出してしまう場面があ…

  • しゃぶしゃぶ萬野 -ルクア大阪店-

    しゃぶしゃぶを食べてきた。席を案内されてビックリ。お鍋が分かれてる。 あー、コロナ以降そうなったんかななんて思ってたら、このお店は「一人しゃぶしゃぶ」専門店やった。 でも周りを見渡すと、1人で来てる人なんておらんかった。時間帯にもよるかも知れんけど、カウンターでも2人で案内されてた。 付きだしが出てきて、お腹減ってるからパクパク。タレもごまだれとポン酢の2種類がたっぷりセットされてて嬉しかった。 野菜もほどよくボリュームあるし、お肉も美味しい。確かに超薄いねんけど、一番安いコースやし、厚みがあって硬いより薄くて食べやすい肉の方がいい。 〆は、うどん、ラーメン、茶そばなど、結構な種類から選べて、…

  • リクエスト予約

    何でもネット予約が当たり前の時代。ひと昔前は電話やったけど、言うた言うてないになる場合もあるし、ネットなら予約履歴が残るし、忙しい時間帯など気にしなくていい。 ある日、飲食店に予約をしたところ、今までは即予約OKの連絡がきてたけど、その飲食店はリクエスト予約なるもので、即ではなく後日お店から予約OKかの連絡がくるシステムやった。 1日もたたずに、「今回は満席につき予約できませんでした」という返信がきた。 へー、そうなんや。それは残念、と思っててんけど、再度そのお店のページに行くと、同じ日時に予約できる状態やねん。「×」になってもないし。 一緒に行く子にそれを言うたら、私からも予約してみるわとな…

  • 期間限定ミラノサンド -ドトール-

    ドトール大好き。ジャーマンドックなんて私の中で殿堂入りやもん。 ほんで、ミラノサンド。これは定番もの、期間限定もの、いろいろある。 今、期間限定で発売されている、「炭火焼きローストビーフ トリュフポテト&茎わさび ~赤ワインバルサミコ酢ソース~」 もう美味しいしかない。ローストビーフは思いのほかいっぱい入ってる。その他、茎わさびでちょいピリ、バルサミコ酢ソースでちょいツーン、それをトリュフポテトがまろやかにしてくれる。あと、パンが結構大きくて美味しいときた。 セットにすると、それなにの値段になる。食べる前はパンやのに、なんて思ってたけど、いざ食べ終えると、大満足の味と量。 パン屋さんで3個ほど…

  • ブログ再開

    今までSSブログをやってた。 でも、サービス終了するということで新たなブログ先を探してた。 ほんで、はてなブログを知りデータ移行をはじめた。 移行は問題なくできても、画像のレイアウトがぐちゃぐちゃになってたり。 まだまだ全部直しきれてないけど、とりあえず公開することにした。 あと、はてなブログproにするかどうかも迷ってまして。 独自ドメインを取得するならアドレスも変わるし、 proにするだけならアドレスは変わらへんのか、独自ドメインのメリットとは、 等々、わからんことだらけ。 約1か月半ぶりの投稿。 たった1ヶ月半やのに、書くことがぎこちない。 頭で考えてるばっかりじゃなく、さっさとブログを…

  • SSブログ最後の投稿

  • 北野天満宮もみじ苑

  • Google Chrome その後

  • Google Chrome

  • 大相撲観戦

  • 体重増加

  • 眼科検診

  • きんさん ぎんさん

  • そう言えば

  • 個人情報ダダ漏れ

  • じゃがいも

  • 湿布の進化

  • いろんな人がいる

  • チョコレート

  • 虫の習性

  • 栗きんとん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぷちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぷちさん
ブログタイトル
☆毎日がハピネス☆
フォロー
☆毎日がハピネス☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用