2024年7月、二人の登山家が世界第二の高峰K2西壁で遭難事故にあった。日本を代表する登山家・平出和也と中島健郎。 彼らはなぜK2を目指したのか?二人の魂の軌跡。 2025年3月22日(土)18時00分~19時30分 NHK BS ********************************************************* 登山をすることもなく、挑戦したいとも思わへんねんけど、平出和也氏の名前は知ってた。 それは、今でも放送されてる「クレイジージャーニー」という番組に2017年に平出和也氏が出演されて、自分の職業のことを語っていたから。 その時、初めてアルパインクライマー…
こんなことってあるんや。めちゃくちゃ寒い。 昨日の帰りからもう寒かった。今日の朝もっと寒くなってた。 ちょっと前は羽織るものだけじゃなく、中の服も薄着でよかった。 ちょっと歩いたら汗をかき、去年の夏がフラッシュバック。あー、またあの地獄の暑さのはじまりか、なんて思ってた。 温暖化の影響って、毎年平均気温が上昇していくだけやと思ってた。 ほんまにあの暖かい時に冬服全部クリーニングに出してなくてよかった。
贅沢なカップ麺を食べた。このカップ麺はTVで紹介されててんけど、販売したら即完売との事。 たまたま見つけたお店には、ほどよく在庫があったけど、まぁ、そこは深く考えんとこ。 カップ麺なんて、かやくや粉末入れてお湯を足し5分ほど待って、カップ麺の蓋の上で温めてた液体スープを入れて食べるだけやった。 それが、このすみれオールスターズは違うかった。まず、かやくは入れる。そこまでが同じで、次にもうお湯を入れる。 粉末は入れへんねん。驚いた。溶ける溶けへんは心配してない。粉末は最初に入れるのばっかりやったから驚いた。 5分ほどたってから、粉末、液体スープを入れる。あと、これにはメンマとチャーシューが付いて…
車を運転しない、自家用車を持たない若者が増えてると聞く。新しくできてるマンションに駐車場が少ない所が多いと聞く。 確かに、出来上がったマンションは10階建てやのに、エントランス横に4台置けるとかそんな感じ。 そんなん、駐車場取り合いやんと思うねんけど、元々車持ってない人は関係ない話か。 とまぁ、ふと気づいた事やねんけど、それ以上に思うことがある。 一軒家の新築もよく見かける。大きな家に住んでるお年寄りが退去して、その土地に2軒、3軒家が建つ。 新たに建つ家は、見た目はシュッとしてるけど3階建て。なので広さは狭そうとかはない。立派な一軒家。 そんな一軒家の新築の話やねんけど、車がガレージから微妙…
大阪・岸和田の呉服店に生まれたヒロインが、洋服にあこがれ、ミシンと出会い、父の猛反対にもくじけず洋裁の道を突き進む。 20歳で自分の店を開き、結婚するが夫は戦死。さまざまな苦難を乗り越え、日本のファッションデザイナーの草分けとなったパワフルな女性の一代記を描く。 ********************************************************* 再放送することを知り、朝ドラ至上一番の面白さと噂で聞いて、半年前から見始めた。 nannann.hatenablog.jp コシノ三姉妹のお母さんの物語、ついに終わってしまった。めちゃくちゃよかった。 リアルタイムで見て…
ある日TVを見てたら、ドバイチョコレートが紹介されてた。ドバイで人気、でも日本ではもっと人気で入手困難との事。 板チョコの中にピスタチオが入ってて、それだけでも食べたいのに、紹介内容が今まで食べたことない触感と。ザクザクでめちゃくちゃ美味しいらしい。 チョコは嫌いじゃないけど、チョコだけは食べへん。中にペーストやマカデミアナッツ、お酒が入ってるものがベスト。チョコだけなら、チョコレートソースとして何かにかけたい。 いろんなチョコが入ってて、見た目では中身がわからず、どんな味かの説明を読んでフランボワーズの記載があったから食べたら、ペースト状ではなく、チョコに練り込まれてました。 みたいなチョコ…
とにかく毎日眠い。まぁ、夜寝るのが遅いってのもあるねんけど、ずっと眠い。 仕事中はそうでもないのに、休みの日はお昼頃からずっと眠い。 無呼吸症候群なんかな。最近の夜中は意外と一回も目が覚めずぐっすり。夢も見てないと言うか覚えてないから頭の中は真っ暗。 でも、微妙に朝、目が覚めるのが40分ぐらい早いねん。起きたい時間に起きれたら、もう少し眠れていいんかもしれんけど、そこは加齢の影響かな。 睡眠は大事って前々から耳には入ってくるけど、若い頃は元気で、それが徐々に年老いて、急に次の日にガタッとくることもなく、日々の積み重ねやから、睡眠の重要性がイマイチ伝わりにくいねんな。 気づいたら何年後、何十年後…
日本でのメジャーリーグ開幕。ドジャース VS カブス ドジャースには、大谷・山本・佐々木、カブスには、鈴木・今永がいる。 こんな贅沢な試合を見れるなんて。東京ドームに行けんくたって別にいい。家でTVを見れるだけで充分。 しかも、先発ピッチャーが日本人対決。どっち応援とか難しいけど、今永を応援するかな。あと、チームもカブスを応援するかな。ドジャースは大谷がいるだけで、それだけで応援がすごそう。 メジャーやのに、投げ合うのは日本人。なので、表・裏関係なく、日本人の投手をずっと見れる。しかも、ときどき大谷。 すごいな。どんな結果になるんやろ。何も関係ないのに、こっちまでドキドキしてきた。楽しみ。
「自分が死んだら、すぐに遺体を解剖して欲しい」そんな遺言を託して亡くなった父。その胃壁からは、謎の暗号が見つかった。 医師である娘の千早は、父が28年前、連続殺人事件の犯人を追うために警察を辞めたことを知り、病理医の友人・紫織と暗号を読み解こうとする。 そんな中、父が亡くなった日に28年前の事件と似通った殺人事件が発生。絡み合う謎を2人の女性医師コンビが解き明かす、医療×警察ミステリの新地平! ********************************************************* 犯人も意外やったし、犯人が捕まっても、その後まだ終わりませんよという感じで驚き満載やっ…
お腹、背中、肩が痒くなりポリポリとかいてた。そしたら、蕁麻疹のようにぷくぷくと皮膚が盛り上がってきて、痒みが倍増してもう止まらんようになった。 皮膚を保湿したり、何とか耐えて痒みは治まった。何やねんと思いながらも、まぁ何かがよくなかってんやろうなと。 ほんでまた同じ現象が起きた。もうそれはめちゃくちゃ痒い。 一体何なんと思って考えてみたら、毎回、痒くなる前に便秘薬を飲んでた。 ずっと便秘に悩まされてるねんけど、以前に病院でもらった便秘薬があったと思い出して、それを飲み始めた。 数時間後に痒くなるねん。もちろん便秘薬が原因かは不明。自分が勝手に思ってるだけ。でも、便秘薬はやめた。 その便秘薬は病…
何かいいって聞く。でも何がいいかは不明やった。 コーヒー、紅茶、緑茶、水、ジュース、牛乳、飲み物はいろいろあるけど、ピンポイントでルイボスティを飲むことはなかった。 でも、どんな味なのか試したくなった。しかもノンカフェイン。 このカフェイン、ノンカフェインも、どれだけ体に影響があるのかよくわからん。 夜にコーヒーとか飲むと眠れへんくなるけど、カフェインは目が覚めるぐらいしか知らへん。 ただ、緑茶もカフェインは入ってる。緑茶は小さい頃からよく飲んできたし、今も夜でも飲む。 いろいろとわからんことだらけやけど、ノンカフェインのルイボスティを飲んでみた。このワードだけでも体にいいんかなと思っちゃう。…
ビジュアル最高。絶対に食べようと思ってた。 なかなかパンの中にビーフシチュー的な、こんな豪華なものが入ってるものはない。 めちゃくちゃ美味しかった。牛肉の味付けが超濃厚。私の好きな味。 牛肉も柔らかいし、トリュフポテトもいい感じ。カマンベールチーズがさらに濃厚にしてくれてる。濃いねんけどコクコクコクって感じ。 ただ、厳しい意見を言うとしたら。私はドトールはパンが美味しいって思えて好きやった。 でも、今回は中身は美味しいけど、パンは普通。私の勝手な予想では、汁気の多い温かいものを挟んでるから、パンがしなっとなってる。 他のミラノサンドは、噛んだ瞬間、味わった瞬間、まず、中身よりもここはパンも美味…
脱皮とはある種の動物において、自分の体が成長していくにつれ、その外皮がまとまって剥がれることである。-ウィキペディアより- セミ、ヘビ、エビ、カニ、いろんな生き物が脱皮する。 セミの抜け殻はいたるところに転がってるし、ヘビの抜け殻は財布の中に入れてるとお金が貯まると聞く。 最近、自分が脱皮するんかと思う出来事があった。ヨガに行き、大量に汗をかき、いつものようにタオルで腕を拭いた。 ほんなら、タオルに白いものがいっぱい付いてるねん。えー、怖い、何何、って思いながら腕を触るとザラザラしてる。 たぶん、腕の皮膚の一部なのか垢なのかが大量に剥がれてるんやと思う。でも、逆の腕は何ともないねん。片方だけ、…
今や冷凍食品は手抜きじゃない。種類が豊富。鮮度も抜群。味が落ちない。 昔は、お弁当に冷凍食品が入ってたら、夜ご飯が冷凍食品やったら、あーだこーだ言われる時代もあった。 冷蔵室・野菜室・冷凍室、いろんな部屋があるけど、季節関係なく、いつも冷凍室はパンパン。 昔も、冷凍食品は入ってたけど、今程何でもかんでも入ってる訳じゃなかった。あと、冬でもアイスが入るようになった。 冷凍食品の進化はすごくて、品質落とさず時短に貢献。こんなものまで冷凍にできるんやというのがいっぱい。 テレビで冷凍食品の特集をしてて、美味しそうなものがいっぱいあったから購入した。 ・明洞で食べた参鶏湯 ・グラタン好きのための牡蠣グ…
インドカレー、欧州カレー、スパイスカレー、スープカレー、家のカレー、カレーと言うても、一括りにできひんぐらい多種多様。 昔からその日の夜がカレーやったら、それはそれは心躍るぐらい喜んだ。自分の家だけじゃなく、人の家でもカレーが出てきたら、当たり外れなく普通に美味しかった。 家庭の味が引き継がれてきた訳ではないけど、カレーの食べ方は自然と引き継がれてきた。 カレーを作る。その日の夜ごはんはもちろんカレー。次の日は朝昼兼用で食パン焼いてカレーのルーを付けて食べる。夜ごはんはカレーに追い出汁してカレーうどん。そのまた次の日の夜ごはんも初心に戻りカレー。 とまぁ、カレーを一度作ると数日カレーが続く。そ…
過去に人を殺したことがある弁護士・御子柴礼司。彼の事務所に八百通を超える懲戒請求書が届く。 処理に追われる中、事務員の洋子が殺人容疑で逮捕される。殺害に使われた凶器に洋子の指紋が付着していたのだ。 彼女の弁護を引き受けた御子柴は洋子の過去に疑念を覚えるが。リーガルミステリーの真骨頂。 ********************************************************* このシリーズで、事務員の洋子はずっと登場してた。でも、こんな若い人やとは思ってなくて。50代かなと想像してた。 一体、何を読んできたんやろ。でも、漫画じゃないからイラストないし。 このシリーズはスト…
大好き。昔からあるお菓子。 いい意味でパンが乾燥してる。小さいからかな。でも、中にチョコシースが入ってるし美味しい。 お昼ご飯を買おうとパンコーナーに行った。ほんなら、見たことのあるデザインが。 でもなんかでかい。本気のチョコあ~んぱんがあった。 最後の1個。すぐに購入。 甘いパンも好きやから、パンの中にチョコクリームが入ったやつがあれば買うけど、これはお菓子の時代から知ってるし、余計に食べたいってなった。 お菓子からグレードアップ。お菓子のチョコあ~んぱんの18倍らしい。キリのいい20倍は無理やったんかな。でも美味しい。 パン系のお菓子ってない気がする。パン自体、味によってはお菓子みたいなも…
雨がパラパラ、と思ったら明るくなってきたり。雨予報でもないのに、いきなりザーザー降り出したり。 気温もそう。昼はポカポカ陽気、それが昼だけじゃなく全体的に気温も上がり、あー、もう冬も終わりかなと思ったら明日はまた寒いらしい。 寒の戻りという言葉があるぐらいやねんから、こんな状況があってもおかしくはない。 でも、毎年こんな状態かは、1年も2年も前の気候のことなんて覚えてないから、今年が異常なのか、年々の温暖化で影響を受けてるのか、わからん。 寒いのは嫌。なので、良い感じのポカポカ陽気であれば嬉しい。 ただ、今回はそのポカポカ陽気で電車の中が熱く、汗だらだらを今の時期から経験すると、もう今年の夏が…
特製スープと揚麺入り。お好みの具材で本場長崎の味をお楽しみください。 皿うどんなんて完食したことない。人のをちょっともらうぐらいやった。 身近な存在でもなく、何よりもあんかけが苦手。許されるなら揚麺とサラサラしたスープがかかってたらいい。 片栗粉のあのどろっとしたのがどうもあかんねんな。あと、せっかく揚てる麺をスープでふにゃふにゃにする意味もわからん。 なので、酢豚も苦手。から揚げが台無し。 とは言いつつ、大人になると味覚も変わる。九州フェアに寄ったら皿うどんが目に飛び込んできたので買ってみた。 この中にスープと揚げ麺は揃ってる。あとは、具材を買うだけ。 フライパンで具材を炒め、別でスープを溶…
懐かしい。まだあってんや。このキャラクター変わってない。と言うことで、久しぶりに食べた。 そうそう、この豊富な海の幸。イカ、マンボウ、フグとか記憶ある。オニキンメなんて攻めたな。 今は限定で恐竜も入ってるねん。残念ながら、恐竜って全然名前知らん。興味もないねん。どうせ今会えても骨やし。 でも、おっとっと1個の恐竜もあれば、おっとっと2個、4個繋げて大きい恐竜になるバージョンもある。 そうそう、こういうのがあるから、1個1個出して、これはアレなんて言いながら、小さいのに1個1個口に入れてた。 ってか、今気づいてんけど、おっとっと、こんな色白やったっけ。 揚げてるからもう少しこんがりしてた気が。と…
認知症を患う元警官の男が、殺人事件を追う刑事にマークされる。それはまったく身に憶えのない事件だが、元警官の彼には、強い犯行動機があった・・・。はたして自分が犯人なのか!? ************************************************************************ 今、朝ドラでやってたカーネーションの再放送を見てる。主人公である糸子役が尾野真千子、その父親役が小林薫。 この二人の親子の演技がめちゃくちゃよくて。あと数回で終わっちゃうと思ったら悲しくなる。 ほんで、この2人がまた新たなドラマで共演するということで楽しみにしてた。ただ、全何回なん…
初めて、大阪梅田ツインタワーズ・ノースへ。ここで働いてる人は駅近やし綺麗やしいいなーと思った。 昨年の話やけど、この中に入ってるお店に行った。美味しいランチやった。クリスマス前でかわいいツリーが飾られてた。 お店の雰囲気がいい。いろんな席があって、外が一望できる前列の席はいっぱいやったけど、その後ろのソファー席でも充分よかった。 前列よりも高い位置にあるから、この席からでも外が見れる。天井も高くてゆったり感がすごい。 料理も美味しい。5種プレートもいろんな味が楽しめた。 トリュフ香るポルチーニ茸のクリームパスタが濃厚で、これもまた美味しかった。 ステーキ&鮮魚のポワレは、魚の鱗も焼かれててパリ…
報酬のために手段を選ばない悪徳弁護士・御子柴礼司の前に、妹・梓が三十年ぶりに現れる。 梓の依頼は、旦那殺しの容疑で逮捕されたという母・郁美の弁護だ。悪名高き<死体配達人>が実母を担当すると知り動揺する検察側。 母子二代に亘る殺人の系譜は存在するのか? ************************************** まさか最初に書かれてるのに。勝手に思い込んで間違ってた。 御子柴礼司シリーズはほんまに面白い。基本は大人になって弁護士としての姿が描かれてるねんけど、シリーズ最初から読んでると、この御子柴礼司がどんな人間かがわかる。 しかも、それはそれはすごい人物。今回、この家族が出て…
以前に英語が学べるアプリでDuolingoをやりはじめたと書いた。 nannann.hatenablog.jp そっから、気づいたら1年以上が経過してた。もちろん、ほったらかしではなく毎日アプリを開けてた。 最初は簡単で、単語も意味もスペルもわかるから、問題を解いて正解する喜びがあってんけど、やっぱり難易度は上がっていく。 と言うても、レベルはめちゃくちゃ低い。自分の中での難易度。 一からやってるのに、急に文法が意味不明で単語も覚えられへんから不正解になる。こうやって、もう英語は無理、もうええわってなるんかな。 でも、目的がある訳でもないのに、毎日コツコツ1問1問解いていってる。ほんで気づいた…
ブログを移行したのは初めて。ネットで検索すると、SSブログからはてなブログへの移行方法がわんさか出てくる。 今の時代、ネットがあるからほんまにありがたい。ネットがなければ、あわわあわわなってた。 ほんで、なんとかブログは移行できてんけど、書体などがおかしかったり、画像は回り込みがおかしくなってて、それは気づいたら手作業で訂正してた。 あと、記事にリンクを貼ってるものもあって。新しい記事はいいねんけど、古い記事はもうそのリンク先が存在しんかったり。それも削除していろいろと大変やった。 そんな中、気づいたことがある。高級食パンやご飯屋さんのリンク先は存在しない消えてることが多い。 確かに飲食店は、…
略して「ACC」。昨年(2024年12月30日(月)午後2時30分)テレ東で放送されてた。 前々から気になってたとかではなく、テレビつけてたら、始まった。 芸人のロバートの秋山が、事前に募集した素人宅を訪問し、フリー素材に使えるよう、モデルを見てこの人はこんな感じでと指示し、メイクや衣装で変身させて、フリー素材を仕上げていく。 素人をいじるのは、今までにもよくあることやけど、これの面白いところは、フリー素材を作るってこと。 よくそんなん考えたなと。モデルも事前に了承してるから楽しそうにやってるし、広告を出したくてその素材を探してる人は、フリーでそこらへんにはないピンポイントの素材が手に入るし、…
名前だけ見たら勢いで揚げてる製法に思えるけど、AIによると、「フライヤー内の圧力を下げて食材の水分を低温で蒸発させ、乾燥させる製法」との事。 ある日、お店で「たまねぎの天ぷら」と「菜の花の天ぷら」を発見した。まぁ、スナック菓子やねんけど、気になったので買ってみた。 まずは「たまねぎの天ぷら」を。開封した瞬間、香りが広がった。そう、誰もが知っている香り。すぐにピンときた。 日清のどん兵衛の中にあるお揚げさんの香りと全く一緒。もしかして、このお揚げさんもバキュームフライ製法なんかな。又は、「たまねぎの天ぷら」がだし醤油味でその香りが一緒なんかな。 味は、たまねぎの味よりだし醤油が勝ってる感じ。でも…
今回の美術展のみどころで、「20世紀美術については、何が描かれているのか分からない、 とよく言われます。・・・」と記載されている。 そうやんねん、何が描かれてるんかわからんまま終わった。ただ、人によっては、これ好き、ココはこうなってるんやと、楽しそうに話しながら1作品1作品をじっくり鑑賞してる人もいた。 わかる人にはわかるねんな。ド素人の私には、説明書きと作品が一致しないのもあるぐらい、気持ちが追いつかれへん作品もあった。 まぁ、そこは軽く素通りで。でも、好き嫌い関係なくいろんな作品を鑑賞するのは楽しい。 www.kosetsu-museum.or.jp
KOH SAMUI BY CHEDI LUANG(コサムイ バイ チェディルアン) -ハービスPLAZA ENT-
タイには行ったことがある。全員が全員、微笑んではなかったけどみんな親切やった。 タイ料理。めちゃくちゃ好んで食べるわけではない。 なぜなら、ナンプラーやパクチー、その他、独特の香りや味が苦手。辛いのも、七味やコチュジャンともまた違うし。 今回、タイ料理のお店に行ってきた。店内は広くて、窓側やってんけど3階やのに外の景色もよかった。 コース料理を注文してんけど、全部ピンとこないメニューでどんな料理がくるのかドキドキしてた。 乾杯し前菜を食べる。美味しい。海老は大きくてプリップリ。魚は鱗まで揚げててサックサク。 その後も、いろいろと出てきた。見た目普通やのに食べると最後の方に口の中で香草なのか、独…
ネーミングがいい。何の違和感もない。あのこたつの温かさがこの靴下を履くだけで実現。 このネーミングだけでそれが想像できる。ただ、問題はそれがほんまなんかどうか。 その前に、ネーミングだけでなくこのパッケージもいい。足の絵がリアル。膝もそうやけど、その下のふくらはぎが細すぎず左右非対称な太さもいい。 商品説明では「独自の温熱刺激設計」とある。独自の編み方により、足首のポイントを温熱刺激。さらに、岡本独自開発の特殊保温・発熱素材を使用し、今までより温かい靴下を実現しました。 めっちゃ「独自」を強調するやん。でも、人のマネばっかりしててもな。まだどこにもないものを開発しました感が伝わる。 履いた感想…
ずっと2月3日が固定やと思ってた。それが、今年は2月2日やった。 どおりで、なんか行列できてんなと思ったら、お寿司コーナーばっかり。 子供の頃は、鬼のお面を被った親に「鬼は外、福は内」と言いながら、豆を投げつけ、自分の年齢+1個の豆を食べてた。ほんで翌日、玄関に散らばった豆を親が掃除してた。 小さい頃は豆まきがメインで恵方巻の印象は実は残ってない。いつからある方角向いて黙って1本食べる大イベントになってんやろ。昔からか。ほんまに記憶にない。 でも、年々お寿司屋さんがこの時期大繁盛で。恵方巻の具材もそれはそれは豪華になっていってる感じ。 イベントって、どんどん盛り上がったり逆に廃れたり、移り変わ…
ちょっと喉が渇きまして。コンビニでペットボトルのお茶を購入した。コンビニと言うても、駅の中にある小さい小さいお店。 そこから温かいペットボトルを取り出した。思いのほか激熱やった。 普段なら、熱いではなく温くて一口飲んでホッとして、すぐに冷める。一口のための温かいお茶って感じやった。 でも、今回購入した激熱のお茶は、飲む際にペットボトルで初めてフーフーして飲んだ。 ただ、激熱と言うてもペットボトルを持った時に、持たれへん訳ではなく、熱めやねんけど本気で手が温もる温かさ。 しかも、普段はすぐに冷めて普通のお茶になるねんけど、30分後にまた飲んでも熱いままやってん。 こういうのめちゃくちゃありがたい…
大阪地検一級検事の不破俊太郎はどんな圧力にも屈せず、微塵も表情を変えないことから、陰で<能面>と呼ばれている。 新米事務官の惣領美晴と西成ストーカー殺人事件の調べを進めるなかで、容疑者のアリバイを証明し、捜査資料が一部なくなっていることに気付いた。 これが大阪府警を揺るがす一大スキャンダルに発展して。 ************************************** 中山七里作品でまた新たなキャラクターと出会ってしまった。 本やから、この能面検事がどんな感じなのかは、読み手のご想像にお任せします状態やねんけど、このキャラクターは好き。 最後、一瞬だけ自分の感情を出してしまう場面があ…
しゃぶしゃぶを食べてきた。席を案内されてビックリ。お鍋が分かれてる。 あー、コロナ以降そうなったんかななんて思ってたら、このお店は「一人しゃぶしゃぶ」専門店やった。 でも周りを見渡すと、1人で来てる人なんておらんかった。時間帯にもよるかも知れんけど、カウンターでも2人で案内されてた。 付きだしが出てきて、お腹減ってるからパクパク。タレもごまだれとポン酢の2種類がたっぷりセットされてて嬉しかった。 野菜もほどよくボリュームあるし、お肉も美味しい。確かに超薄いねんけど、一番安いコースやし、厚みがあって硬いより薄くて食べやすい肉の方がいい。 〆は、うどん、ラーメン、茶そばなど、結構な種類から選べて、…
何でもネット予約が当たり前の時代。ひと昔前は電話やったけど、言うた言うてないになる場合もあるし、ネットなら予約履歴が残るし、忙しい時間帯など気にしなくていい。 ある日、飲食店に予約をしたところ、今までは即予約OKの連絡がきてたけど、その飲食店はリクエスト予約なるもので、即ではなく後日お店から予約OKかの連絡がくるシステムやった。 1日もたたずに、「今回は満席につき予約できませんでした」という返信がきた。 へー、そうなんや。それは残念、と思っててんけど、再度そのお店のページに行くと、同じ日時に予約できる状態やねん。「×」になってもないし。 一緒に行く子にそれを言うたら、私からも予約してみるわとな…
ドトール大好き。ジャーマンドックなんて私の中で殿堂入りやもん。 ほんで、ミラノサンド。これは定番もの、期間限定もの、いろいろある。 今、期間限定で発売されている、「炭火焼きローストビーフ トリュフポテト&茎わさび ~赤ワインバルサミコ酢ソース~」 もう美味しいしかない。ローストビーフは思いのほかいっぱい入ってる。その他、茎わさびでちょいピリ、バルサミコ酢ソースでちょいツーン、それをトリュフポテトがまろやかにしてくれる。あと、パンが結構大きくて美味しいときた。 セットにすると、それなにの値段になる。食べる前はパンやのに、なんて思ってたけど、いざ食べ終えると、大満足の味と量。 パン屋さんで3個ほど…
今までSSブログをやってた。 でも、サービス終了するということで新たなブログ先を探してた。 ほんで、はてなブログを知りデータ移行をはじめた。 移行は問題なくできても、画像のレイアウトがぐちゃぐちゃになってたり。 まだまだ全部直しきれてないけど、とりあえず公開することにした。 あと、はてなブログproにするかどうかも迷ってまして。 独自ドメインを取得するならアドレスも変わるし、 proにするだけならアドレスは変わらへんのか、独自ドメインのメリットとは、 等々、わからんことだらけ。 約1か月半ぶりの投稿。 たった1ヶ月半やのに、書くことがぎこちない。 頭で考えてるばっかりじゃなく、さっさとブログを…
「ブログリーダー」を活用して、ぷちさんをフォローしませんか?