メインカテゴリーを選択しなおす
#鎌倉殿の13人
INポイントが発生します。あなたのブログに「#鎌倉殿の13人」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
東国対西国!運命を決する戦い「承久の乱」古戦場跡…木曽川そして宇治川へ
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。いま「鎌倉殿の13人」に夢中…。いざ鎌倉殿ゆかりの地へ!今日の夢中は、東国対西国!運命を決する戦い「承久の乱」古戦場跡…木曽川そして宇治川へ…です。
2022/12/21 22:24
鎌倉殿の13人
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【鎌倉殿の13人】第23回「狩りと獲物」
今回も後の回のいろいろな伏線が描かれていた。まずは、万寿(金子大地)のこと。巻狩りで、なかなか獲物を仕留められない。万寿を後継者として皆に示したい頼朝(大泉洋)からのプレッシャーもある。そして、その意をくんだ御家人たちの忖度もある。万寿は自分で仕留めたい
2022/12/21 21:30
【鎌倉殿の13人】第48回「報いの時」最終回
まさか最初から来年の大河ドラマの主人公家康(松本潤)がでてくるとは…家康の愛読書は、吾妻鏡だったから。いよいよ承久の乱。三浦義村(山本耕史)は、状況を見て、弟胤義(岸田タツヤ)と連携を取ろうと窺うが…初めは18騎だった泰時(坂口健太郎)の軍勢は19万(?)に
2022/12/21 21:26
包丁もフライパンも使わないパスタ。最終回を迎えた「鎌倉殿の13人」
簡単パスタランチ 包丁もフライパンも使わずに、ささっと作れるお手軽パスタ。 材料はパスタ麺、ベーコン(小分けパ
2022/12/21 18:40
12月18日 山の上は冠雪 風が怖いけど図書館まで自転車で コードレス掃除機は便利 シャトルシャフで野菜を蒸してみました
12月18日 日曜日 晴寒い朝、スキー場のある山頂はうっすら冠雪が、でもまだまだ冬本番ではありません。 今朝のTweet 今朝は寒さに甘えて 朝の散歩は休みました。窓から眺めるだけの朝景色、空と山と湖水を眺めることができるっ
2022/12/21 10:51
大原の後鳥羽天皇・順徳天皇 大原陵
2019年の秋、紅葉狩りの季節の大原を訪ねました。大原には、承久の乱で敗れ、配流先で亡くなった後鳥羽上皇と順徳天皇の陵墓があります。三千院の参道を北に進んでいき、三千院を通り過ぎると、左手に実光院があります。その向かい側の小高いところに、後鳥羽天皇・順徳天皇大原陵があります。後鳥羽天皇大原陵順徳天皇大原陵隠岐に流された後鳥羽上皇は,18年間のわびしい生活ののち,同地で没した。隠岐で火葬され,遺骨は山城の大...
2022/12/21 00:56
北鎌倉を巡る、寄り道歴史探索 Final 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の余韻を感じながら
これまでの北鎌倉探索報告 wagamama110.com wagamama110.com 思いのほか楽しめたので、週末に再び夫婦で訪れることに。 北鎌倉駅を出て少し南にある「VERVE COFFEE Kitakamakura」さんで先ずはコーヒーを堪能。 vervecoffee.jp いただいたコーヒー、少し浅煎り感はありましたが美味しかったので、家用の豆も購入しお店を後にした。 途中、浄智寺に寄り道をしながら南下、ここも前回ふれた鎌倉五山第四位の場所で、見応えは十分だった。 1281年頃の創建で、当時南宋から渡ってきていた多くの僧の影響もあって、中国様式の建物が多く見受けられた、建物ほとんど…
2022/12/20 19:22
報いの時!大河ドラマ・「鎌倉殿の13人」最終回の感想!
昨夜オンエアでしたが、まさかオープニングで来年の大河ドラマ「どうする家康」主演の松本潤さん演ずる「徳川家康」が登場するとは思ってみまでんでした(^^;)。 徳川家康は、鎌倉幕府公式の歴史書であるところの吾妻鏡の愛読者であったことが紹介されました。それを読む1564年の家康でし...
2022/12/20 19:06
北條寺の北条義時の墓
伊豆の国市の北條寺は、鎌倉幕府創立に功があった北条義時が創建した寺です。義時の嫡子・安千代が大蛇に襲われ命を失った時、七堂伽藍を建立し、仏殿の阿弥陀如来像を運慶に命じ作らせました。また、観世音菩薩像は中国宋風の仏像であり、鎌倉極楽寺にあったものを北条政子が北條寺に奉納したと伝えられています。寺宝は、北条政子が中国に制作させた牡丹鳥獣文繍帳三帳があり、境内には義時夫妻の墓があります。 巨徳山 北...
2022/12/20 00:25
義時は誰に『のえ』の事を相談すべきだった?鎌倉殿の13人 34回理想の結婚 感想
確かに義村は曲者感あるけど、いざと言う時はいつも北条のための行動をとってくれてるじゃないていうか北条がいることで、三浦はいつも大きなチャンスを逃してるっていうか・・・・あっ私が義時でも義村には頼みにくいな・・・
2022/12/19 23:57
三浦義村は、のえやら畠山重忠やら、あちこち良く見てるなあ 鎌倉殿の13人 35回感想
こっちは重忠は温厚な優等生タイプと思ってたから、以降の重忠のシーンはなんだか緊張したわちょっとした言い合いのシーンで重忠は冷静でも、目の奥は、なんだか星飛雄馬ばりにメラメラ燃えてたというか重忠の内なる怒りや決意が感じられたさ
2022/12/19 23:46
鎌倉観光 鶴岡八幡宮から建長寺へ
昨日は、「鎌倉殿の13人」の大河ドラマが最終回最終回2日前に「大河ドラマ館」に行ってきました。せっかくきた「鎌倉」1日満喫してきました。鎌倉散歩のご紹介2万歩以上歩いた結構ハードなスケジュール ▽午前中に着いて約2時間「大河ドラマ館」 kirari-life.com 鶴岡八幡宮 鎌倉ランチ 建長寺 御鎮座記念祭 鶴岡八幡宮 この日は、いいお天気午後は「鶴岡八幡宮」を散歩修学旅行生もたくさんいました。入口には「御鎮座記念祭 御神楽 17時から」と書かれています。17時にまた戻ってくるプランに 入口から少し歩きます。 「舞殿」頼朝が建立し、静御前が義経を慕う舞を披露したと伝わるところ 本宮へ続く6…
2022/12/19 22:36
決戦!承久の乱…その勝敗を決したものは何か?永井路子「つわものの賦」より
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。今日の夢中は、決戦!承久の乱…その勝敗を決したものは何か?永井路子「つわものの賦」より…です。「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか?
2022/12/19 22:35
ドラマ視聴率(2022/12/12-2022/12/18)
【2022/12/18(日)】鎌倉殿の13人…最終回14.8%(8.9%)、平均12.60%(7.54%)invert城塚翡翠倒叙集…4回?%(?%)、平均?%(?%)【2022/12/17(土)】【土曜ドラマ】ひきこもり先生シーズン2前編…?%(?%)祈りのカルテ研修医の謎解き診察記録…最終回6.8%(4.0%)、平均6.37%(3.63%)【2022/12/16(金)】金曜ドラマ「クロサギ」…9回7.1%(4.1%)、平均7.37%(4.17%)金曜ロードショー「グレムリン」…?%(?%)【2022/12/15(木)】<木曜劇場>silent…10回8.3%(4.8%)、平均7.42%(4.27%)【2022/12/14(水)】相棒season21…9回12.7%(7.4%)、平均13.92%(7.8...ドラマ視聴率(2022/12/12-2022/12/18)
2022/12/19 21:40
鎌倉殿の13人 #48「報いの時」
2022/12/19 21:20
静かな朝、大河ドラマの余韻
今朝はパートのお仕事もひと休み。 久しぶりに在宅ワーク(๑˃̵ᴗ˂̵) のんびりした朝を迎えております。 昨夜は、数少ない、毎週見ているテレビ番組 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が最終回でありました。 このドラマ、大河ドラ ...
2022/12/19 21:05
鎌倉殿の13人 第48話(最終回)「報いの時」 ~承久の乱の顛末と北条義時の死~
さて、最終回。冒頭の徳川家康の登場には驚きましたね。たしかに、家康が『吾妻鏡』を愛読していたという話は事実です。三谷さんのアイデアかプロデューサーの企画...
2022/12/19 20:37
第2弾タマネギ苗&カリフラワー☆葉山農園(12月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (ケロッコ&セロリ苗植え付け地 × チンゲンサイ苗の植え付け地) (第2
2022/12/19 19:36
おうちごはんと赤い大根と鎌倉殿の13人
今日のおうちごはん この間作ったロールキャベツ+温野菜。(ブロッコリー、ミニトマト、マッシュルーム) 彩り&ビタミンアップしてみました 夕飯用の豚こま…
2022/12/19 19:02
家康・サプライズ登場&予告映像
本日、最終回を迎えた、今年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の冒頭。何と、『どうする家康』の徳川家康が、登場したんですね~✧*。*(ˊᗜˋ*)و✧*。リアルサウン…
2022/12/19 17:18
慈悲なのか? 復讐なのか?
50代生き方。不安ばかりの人生。これから甘いもの見つけたい。
2022/12/19 14:21
『鎌倉殿の13人』悲しい最後
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、最終回の放送が終わりました…泣いちゃったよオイラあまりにも悲しい義時の最後でした。さて…昨日の記事で義時を暗殺したのは誰か?を書…
2022/12/19 13:32
声をあげて驚いた、鎌倉殿とアドセンス
「完」の文字が出た瞬間、大きく叫んだ鎌倉殿と朝のアドセンスチェックでした。
2022/12/19 11:50
法華堂跡 北条義時の墓
現在、源頼朝の墓のあるあたりに、かつては頼朝の持仏堂があり、頼朝の死後は法華堂(ほっけどう)と呼ばれました。堂ハモト頼朝ノ持佛ヲ祀レル所ニシテ頼朝ノ薨後其ノ廟所トナル 建保元年五月和田義盛叛シテ火ヲ幕府ニ放テル時将軍實朝ノ難ヲ避ケタルハ此ノ處ナリ 寶治元年六月五日三浦泰村此ニ籠リテ北條ノ軍ヲ邀ヘ刀折レ矢盡キテ 一族郎党五百餘人ト供ニ自盡シ滿庭朱殷ニ染メシ處トス 大正十三年三月建 鎌...
2022/12/19 08:41
鎌倉殿の13人。最終回!!意外な犯人?!北条義時の最後。
大河ドラマ 日曜日の楽しみ😊 鎌倉殿の13人 最終回 さて、ラストは!? 前半は承久の乱。 哀れ後鳥羽上皇。 さて、北条義時の死。 一体誰が!? 怪しさたっぷり 後妻の、のえ。 薬と称して毒を飲ませて バレて追放✋ 史実では義時の死後、 北条政子と争う乱を起こす。 SN...
2022/12/19 07:42
鎌倉殿の13人を視聴して
鎌倉殿の13人が最終回を迎えました。録画に失敗したときもあったりで、すべてを視聴はできませんでしたが最近の大河ドラマの中では非常に面白かったと思っています。傾向としては、タイトルや内容でも上げて落とすというところが多かったと思います。ラストシーンはワタシ的には少々あっけなかったような気がしましたが、皆さんはどうでしたか?また冒頭時期大河ドラマのどうする家康ネタがくるとは思っていませんでした。...
2022/12/19 07:24
スキー場オープンかあ.../ お歳暮 / 「鎌倉殿の13人」の終わり方
日曜の朝のローカルニュース、 泉ヶ岳のスプリングバレースキー場がオープンしたようで、 滑走を待ちわびていたスキーヤーたちが華麗に山を滑り降りる映像が流れていた。電気代の高騰などでリフト代が最高600円の値上げだそうだが、 おじさんスキーヤーが「最高でーす。」と満面の笑みでインタビューに応えていたね。 「600円くらいカンケェーネー」という感じで、かなり鼻息が荒いw。 初滑りの興奮が値上げに対する不満を一蹴したかのようである。 真っ白のゲレンデ、雪質も悪くなさそう。 下界は積雪がないから、なんか別世界のニュースのようだった。 でも、中心部から車で4、50分くらいのスキー場なんだな、これがw。スキ…
2022/12/19 06:16
鎌倉殿と過ごした一年間だった。
鎌倉殿と過ごした一年間だった。 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」今日はその最終回。 大河ドラマをきちんと見るようになったのは、2013年の「八重の桜」以降かな。 この放映と合わせるカタチで、今
2022/12/19 05:59
2022 超私的アウォーズ【エトセトラ3V編】
【2022 エトセトラ超私的アウォーズ】 毎年勝手に恒例にしている超私的アウォーズ。【サッカー編】、【登山編】、そして【音楽編】に続いて、締め括りとして【エトセトラ3V編】を。ところで、3Vって? 早速ですが、まずは、【VISIT部門】です。グランプリは『鎌倉殿の
2022/12/19 03:26
【鎌倉殿の13人】第48話(最終回)あらすじ感想~報いの時|衝撃的な義時の死
尼将軍・政子の大演説により、一枚岩となった坂東武者たち。敵は後鳥羽上皇を筆頭とする朝廷・官軍。鎌倉幕府創設以来の最大の危機が、今目の前に訪れようとしている…。 脚本の #三谷幸喜 さんが「これが原作のつもりで書いている」と話されている『#吾
2022/12/19 00:12
『鎌倉殿の13人』最終回 “家康”松本潤、冒頭でサプライズ登場 ネット騒然「ド頭から反則」
”長い旅が終わる”『鎌倉殿の13人』ついに終わってしまいました(泣)
2022/12/18 22:48
『鎌倉殿の13人』最終回はどうなる?
いよいよ今夜、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が最終回です。あ〜まだまだ見たい気もするなぁ〜主人公、北条義時はどんな最後になるのか?『吾妻鏡』による義時の最後は元…
2022/12/18 11:49
【武都】章「参考文献」六・逆説の日本史 5 ~中世動乱編
6.【逆説の日本史 5 ~中世動乱編】 評価:80点/作者:安田元久/ジャンル:歴史/出版:2000年 『逆説の日本史 5 ~中世動乱編』は、1992年か…
2022/12/18 05:56
12/16のツイートまとめ
2022/12/18 00:46
後鳥羽上皇の邸宅跡の鳥羽離宮跡公園
城南宮から徒歩数分のところに鳥羽離宮跡公園があります。伏見区竹田・中島・下鳥羽一帯は、平安時代後期に白河・鳥羽上皇が造営の離宮があり院政を行ったところです。院政のシンボルである鳥羽離宮は、白河天皇の御所として建てられましたが、すべてが完成したのは、鳥羽上皇の時代になってからのことで、鳥羽殿とも呼ばれました。平清盛による後白河法皇の幽閉場所や、後鳥羽上皇の拠点の一つとしても用いられました。後鳥羽上皇...
2022/12/18 00:03
鎌倉殿の13人いよいよ最終回!&どうする家康
こんにちは、lemonです今日は、土曜スタジオパークのトキューサからの、三谷幸喜の言葉「鎌倉殿の13人」の作り方までじっくり見ちゃいました。NHK大河三昧どち…
2022/12/17 23:19
「即刻京に出撃すべきである」"鎌倉殿の13人"大江広元・三善康信ゆかりの鎌倉史跡へ
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。いま「鎌倉殿の13人」に夢中…。いざ鎌倉殿ゆかりの地へ!今日の夢中は、「即刻京に出撃すべきである」"鎌倉殿の13人"大江広元・三善康信ゆかりの鎌倉史跡へ…です。
2022/12/17 22:28
【博物館】北条氏展vol.4_鎌倉歴史文化交流館・鎌倉国宝館
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の理解を深めるためのヒントを博物館は教えてくれます。鎌倉市内にある2つの博物館「鎌倉歴史文化交流館」と「鎌倉国宝館」で開催する『北条氏展』vol.4 北条義時の子どもたち について訪問レポートをまとめました。
2022/12/17 13:05
鎌倉殿の13人「大河ドラマ館」のある鶴岡八幡宮へ 最終回に間に合った!!
高校の娘のテスト休み平日お休みのチャンスなので鎌倉殿の13人「大河ドラマ館」に行ってきました。明後日は、いよいよ最終回「ラスボス」はどうなる?承久の乱 ショッピングモールで見たら、鶴岡八幡宮の「大河ドラマ館」に行きたくなったという流れ kirari-life.com 行ってよかった「大河ドラマ館」 鎌倉殿の出演者パネル大集合 見どころは、出演者の着用していた「衣装」 小道具も見どころ 大河ドラマ館に来る価値あり「4Kシアター」 行ってよかった「大河ドラマ館」 朝7時半に出発して、鎌倉9時半に着きました。当日券を購入して午前中は「大河ドラマ館」とう2時間コースというスケジュール 鶴岡八幡宮の入口…
2022/12/17 11:10
義時のせいでなのに命を差し出す
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」見てますかぁ〜第47話の感想ぉ〜2弾目だね、1弾目はこちら⬇️『感動した!尼将軍の大演説!』昨日の大河ドラマ「鎌倉殿の…
2022/12/17 10:48
「承久の乱」京方最後の戦場となった東寺~三浦胤義終焉の地
『承久記』によると、敗走した京方の藤原秀康、三浦胤義、山田重忠は最後の一戦を挑もうと院御所に駆けつけましたが、後鳥羽上皇は、彼らを見捨てて、門前払いにしました。山田重忠は「大臆病の君に騙られたわ」と門を叩き憤慨。後鳥羽上皇は幕府軍に使者を送り、この度の乱は謀臣の企てであったとして義時追討の院宣を取り消し、藤原秀康、三浦胤義らの逮捕を命じました。上皇に見捨てられ、失望した三人は洛南の東寺に立て籠もり...
2022/12/17 09:06
【武都】章「参考文献」五・体系 日本の歴史⑤~鎌倉と京~
5.【体系 日本の歴史⑤~鎌倉と京~】 評価:70点/作者:五味文彦/ジャンル:歴史/出版:1992年 『体系 日本の歴史⑤~鎌倉と京~』は、小学館ライブ…
2022/12/17 00:05
歴史連載物語「白の執権」・目次
にほんブログ村 宜しければバナーをクリックしてね白の執権北条泰時各話をクリックすると、そのページが開くよ。目次第1話 泰時誕生第2話 父と母第3話 女好…
2022/12/16 20:39
いよいよクライマックス・承久の乱!大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第47回の感想!
本日は、モンテのリリースもなかったので大河ネタ(^^;)。 先日、第47回が放送されました。次回が最終回です。今回は、北条義時が後鳥羽上皇から追討宣旨を出され、政子が東国武士団をまとめるための演説をする内容でした。 三谷さんが、この場面をどう演出するか楽しみにしていたのです...
2022/12/16 06:09
「承久の乱」宇治川の戦い
承久3年(1221年)6月9日、後鳥羽上皇は、坂本から京に戻り、西園寺公経を斬るのを止めて、翌10日、高陽院に戻り、西園寺父子を赦免しました。丸太町の高陽院邸跡京方は残る全兵力をもって宇治・瀬田に布陣、宇治川で幕府軍を防ぐことに決めました。藤原秀康、三浦胤義らの武将や源有雅、一条信能らの公家も出陣しました。6月13日、京方と北条泰時率いる幕府軍は宇治川で衝突。この時期は、梅雨時だったため、水かさが増しており、...
2022/12/16 02:02
北鎌倉を巡る、寄り道歴史探索 Vol.2 将軍の妻 北条政子と次男 源実朝
Vol.1 から少し日が空いてしまった。 前回は源頼朝、北条政子の長女・大姫と、木曽義仲の嫡男・義高の話をした。 wagamama110.com 切通を抜けた先、岩舟地蔵堂を過ぎて踏切を渡ると、閑静な参道が右手に見えてくる。 鎌倉五山第三位の「寿福寺」である。 丁度この記事を書いている時期的にNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が大詰めを迎えていて、物語のクライマックスに大きく関わる鎌倉幕府三代将軍 源実朝、北条政子親子の供養塔がここにあることが解った。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] functio…
2022/12/16 01:15
【武都】章「参考文献」四・北条氏と鎌倉幕府
4.【北条氏と鎌倉幕府】 評価:80点/作者:細川重男/ジャンル:歴史/出版:2011年 『北条氏と鎌倉幕府』は、源氏将軍の三代の断絶後、何故、北条氏は、鎌…
2022/12/16 00:40
イベント情報@20221215
クリスマスにふさわしいライトアップ? 特集:横須賀のイルミネーション横須賀中央駅アクセス:京急線横須賀中央駅下…
2022/12/15 23:13
【鎌倉殿の13人】第47回「ある朝敵、ある演説」
承久の乱が勃発。後鳥羽上皇(尾上松也)も北条義時(小栗旬)追討の院宣を出す。平家追討、義経(菅田将暉)追討の院宣を後白河法皇は出した。そして、平家も義経も滅んだ。義時としては、恐ろしかっただろう。確かに、平清盛(松平健)や源義経にならんだことはすごい。も
2022/12/15 21:26
大船軒『鯵の押寿し』
*『鯵の押寿し』で有名な大船軒が12月からそごう横浜デパ地下に出店しました。崎陽軒のすぐソバ文字通り軒を並べています。湘南鎌倉vsミナト横浜__弁当界の老舗対決。 そんなわけで初表敬して『鯵の押寿し』を昼にいただきました。美味しゅうございました。 の ・大船軒=明治31(1...
2022/12/15 20:06
次のページへ
ブログ村 301件~350件