メインカテゴリーを選択しなおす
#白樺
INポイントが発生します。あなたのブログに「#白樺」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
白樺並木
今日は、先週とはまた違う白樺並木が見れるお気に入りの場所へ。八雲町の噴火湾パノラマパーク近くのこの景色は、海へと続く道。今日は道南方面は比較的天気が良く気温も20℃ちょいで…すっごく気持ちよかったです(*'ω'*)...
2023/06/18 21:04
白樺
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
音更町の白樺並木~鹿追町食事処すぽっと
こちらは音更町(おとふけちょう)にある十勝牧場白樺(しらかば)並木です。約1.3km、まっすぐに白樺並木が続きます。場所は音更町市街地から北へ6kmほどのところです。 今回は鹿追町(しかおいちょう)に用事があり向かいました。第29回蕪墾祭(ぶこんさい)が目的です。これに関しては次回にご説明します。鹿追町は道東、十勝地方の北西に位置します。 以前ご紹介した上士幌町・士幌町・音更町の西に位置します。白樺並木は通り道にありました。 鹿追町は人口約5000人、酪農と畑作が主な産業の町です。 用事は午後からだったので、まず腹ごしらえです。 鹿追町内の食事処すぽっとさんでいただきました。 すぽっと〒081…
2023/06/18 06:46
大好きな白樺並木
今日は、十勝エリアへ、行ってきました(*'ω'*)曇っていたけれど、新緑がキラキラ、やっぱりきれいでした✨しかし、帰ってきて落ち着く間もなく緊急地震速報…また停電するんじゃないかと、びくびくしました💦とりあえず何もなさそうでよかったです…...
2023/06/11 20:59
「白樺林」
☆2023年 6月☆Ohuhuで2枚目を描いてみる。マスキング液もマスキングテープも大丈夫でした。一枚一枚が練習のギンコにはとってもありがたい紙です。F6サイズもあればいいのに。今回は一部、ダニエル・スミス社の水彩絵の具を使用しました。&n
2023/06/05 20:14
八千穂レイクの湖面に映る唐松と白樺の新緑が映えていました。
昨年5月23日に撮した長野県八千穂レイク湖畔の唐松と 白樺の新緑です。 春の八千穂レイクはほとんど訪れることがなかったので、 新緑の美しさを再認識しました…
2023/05/09 06:05
北海道を代表する樹木といえば白樺の木
北海道14地点で今年初の夏日観測。残念ながら札幌は1℃足りませんでしたさて、そんな今日はみどりの日でした。ゴールデンウィークを構成する休日の一つ。自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し。豊かな心をはぐくむ日となっております。そんな日に行く所は緑のある公園ですよ。白樺(シラカバ)とはカバノキ科の樹木で、名前の由来は幹の樹皮が真っ白に由来。日本では東海地方以北で見られるのですが。主に涼しい所に生息するので、...
2023/05/05 01:57
EF58122牽引:お座敷列車「白樺」
EF58122牽引:お座敷列車「白樺」 昭和58年、長野鉄道管理局に初めてお座敷列車が配置されました。 12系余剰客車を種車とするお座敷改造が進み、長野(長ナノ)にもこれに漏れず導入されることにな
2023/04/26 06:41
るり渓「フォレスト倶楽部」白樺の苗木と芝生を施工しました!
ここのところかなり暖かったので初夏気分でいたのですが、やはり、まだ4月風もあり肌寒いですね。。。暖かくなってから寒いと余計に寒いですね。。。風も強いし どうも…
2023/04/25 12:41
フィンランド産白樺使用、フィンランドで手作りの腕時計スタンド「Watch Stand MIF」
しばらく前に安価な(自作すれば実質只)腕時計スタンドのキャンペーンを行ったばかりではあるが、この度はそれとはコンセプトがガラリと異なる時計スタンドのご紹介だ。 価格は85ユーロ+送料。そう、決して安くはない。だが、フィンランドで、フィンランドの材料を使って、ハンドメイドで作られたエシカルなものな
2023/04/20 12:35
ANAホリデイ・イン リゾート安比高原
1月23日(日)、岩手県八幡平市の安比(あっぴ)高原スキー場に隣接する 「ANAホリディ・イン リゾート安比高原 温泉Ⅰ」 に一泊してきました。 今回は、一人です。 ソロです。 かみさんを誘ったのですが 「安比は遠いから行かない! 一人で行って来たら!」 と、言われてしまいました。 やれやれ (笑)Photo by Kirishima一泊した 「ANAホリディ・イン リゾート安比高原温泉Ⅰ」 (旧 安比グランドアネックスⅠ) 「ワク...
2023/02/24 05:24
中部電力さんが白樺伐採にやってきた!
いやあ〜極寒の朝です。いい加減、寒さにも慣れてえ〜ってな原村の朝で、何もなければ、ストーブとハンテン着てれば済む寒さで、日が昇って暖かくなったら動き出せばいい…
2022/12/18 21:55
雑木林と白樺の競演の続きです。(15日公開から)
15日に紹介しました場所です。同じ場所でも、見る位置を変えたり 縦位置、横位置といろいろ工夫することで被写体の良さが見えてきます。
2022/11/16 16:46
白樺の輝き
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
2022/11/15 06:36
唐松と満天星と白樺と
2022/11/11 06:13
黄金色の光景
にほんブログ村風景・自然ランキング...
2022/11/07 06:00
白樺の樹皮で着火(着火遊びとは?)
キャンプ、ツーリング、DIYを中心としたKUMA型ヒューマンライフ
2022/10/26 16:13
白樺若木があちこちに~風で飛ぶ種
白樺が黄葉すると改めて周りにこの木が多いことに気付く部屋からの光景 彼方の森に連なる黄葉林も殆どが白樺だ驚いたのがこの敷地内の道路脇 若木が連なるこれは植えたのではなく自然に生えた白樺の木だ隣の森の中も 大きな赤松の間にこれまた若木が一杯!当地の白樺は自然に生える言わば雑木の一種だ以前に撮った白樺の果穂 薄くはがれた種が風で飛び散るその前にシジュウカラの若鳥が一生懸命食べていたww荒れ地でも陽当たり...
2022/10/26 16:08
10月の北海道の旅③然別湖と糠平湖と〜秋は紅葉を追いかけ気まま旅3
紅葉🍁の福原山荘を出発して然別湖に🚛『10月の北海道の旅②紅葉の福原山荘〜秋は紅葉を追いかけ気まま旅3』ニュースでは中山峠が吹雪❄️北海道はもうすぐ冬です…
2022/10/19 10:02
天然の日除けが眠りを誘う ~犬と別荘暮らし 10
5月になって、「ぽんちゃんの秘密基地」は、新緑の美しい空間で覆われています 紅色のもみじ 高く聳え立つ6本の白樺 何メートルあるんだろ 5~6階建てのマンションぐらいの高さはあるかなぁ~。秘密基地の西に隣接する敷地に、ちょっと森みたいな空間があって。 そこに立ってる木がまた高いお庭の東に白樺、西に森があるので。 暑い夏は、ちびっ子達のために涼しい日陰を作ってくれそうです そして、ウッドデッキを覆...
2022/10/19 00:14
9月は大雪山の高原温泉へ⑨やっぱり富良野〜秋は紅葉を追いかけ気まま旅2
美瑛を出発して富良野へgogo🚛十勝岳連峰🏔を窓から見ながら♬『9月は大雪山の高原温泉へ⑧美瑛の丘〜秋は紅葉を追いかけ気まま旅2』紅葉🍁の大雪山の高原温…
2022/10/08 12:01
【高ソメキャンプ場】白樺並木と乗鞍岳を愉しむ清々しいキャンプ場[避暑地キャンプ]
2022/10/08 08:53
https://kumarc1.blogspot.com/2022/09/390-1611-100-1-1570-15-17-14-3-1-520-1.html
夏の暑さを和らげる避暑地に行こう! 高原キャンプ 高ソメキャンプ場 〒390-1611 長野県松本市奈川2212−16 オートキャンプ ( 全 100 サイト ) 大人 ( 中学生以上 ) 1 泊: 1,570 円 車横付可能 チェックイン:15 時~17 時 チェックアウト...
2022/10/06 17:34
赤唐辛子乾燥中
道の駅で、、、150円で買うて来ました枝付き赤唐辛子🌶をね1個1個枝からもぎ取って針金に通しましたらば唐辛子の輪っかがね3つ出来ましてん。で、今や、、、我が家のシンボル的存在となっています枯木のオブジェの高い高い所に引っ掛けましたらばなんや知らんけどね部
2022/09/28 11:18
植物界の切り込み隊長 白樺
森をつくる先駆者 北半球に自生するカバノキ科カバノキ属の落葉樹。 幹が白いのでシラカバと呼ばれますが、正式な和名はシラカンバです。 樹齢20~30年のあいだ樹皮は白いですが、それ以外は赤茶色をしています。 樹皮にはベチュリンと呼ばれる抗菌効果、抗酸化作用のある物質が含まれて...
2022/09/25 11:05
四季の彩り(NO16~18:春・冬)を紹介します。
四季の彩りを紹介します。 (1)撮影地:長野県八千穂高原「早春の白樺林」(5月上旬) (2)ポイント:白樺の肌の白さと青空の組み合わせを 狙いました。
2022/09/08 05:27
もったいなくて捨てられませんでしたー。
潔く捨てる!そう思いましたが、…ちょっと良心が痛み作りましたよ〜断捨離したTシャツでウエス作り。( 過去記事 → ☆ )はいっ、出来上がり☆簡単な手作業でさえ向かない女、キィーってちょっぴり イライラしながら…苦笑吸い取りが悪くなるからバックプリント(アウトドア系多いね)を避けて切る作業にイライラ。終いにはタグにも吠える…笑(今後買うTシャツに影響しそうよ)大雑把なくせにきれいに切れないとまたイライラ。だからと言って定規出して...
2022/08/31 15:48
秋彩を求めて今からわくわくしています。
今年の秋の撮影旅行は、今まで訪れていなかった地域を 視野に入れています。 しらかば・からまつ・ぶなの紅葉を求めて。 しかし、地域差があり行ってみないとわからないことが 多いです。 この他には、もみじが入る雑木林があります。 今の計画では、千葉県(自宅)茨城県⇒福島県⇒山形県⇒ 福島県⇒新潟県⇒群馬県⇒栃木県⇒…
2022/08/20 10:43
緑陰を求めてお出掛けする、吟行でも無いけど、少し詠んでみようかな
2022/08/04 17:27
2022道東撮影行 その26 白樺の林から
C11三両持ちの東武鉄道から新しい特急車両のスペーシアXの発表がされていますね。色々、楽しそうな装備や座席などの情報満載で、近年の鉄道関係では本当に珍しいわくわくする発表ですね。なんてたって、最近は廃止の一方通行だったカフェスペースが大胆に復活しそうです。東武のHPからイラストを見ると、明らかにサーバーのような注ぎ口が、、 \(^o^)/リバティーでは車内販売がなくなっちゃったけど、こちらは呑み(飲み)...
2022/07/23 23:01
生命力が弱すぎて白樺1本がご臨終(別荘ライフ)
別荘の敷地内に病気の為か新芽が出てこない白樺があるのを見つけてしまった。 これで何本目になるのか正確に覚えてないが、白樺はあまり生命力が強くないように思う。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 写真の真ん中の細い木が、病気の白樺である。 高さがあるので下半分を撮影した物で こちらの写真は上半分を撮影した物になる。 高さは正確には分からないが20mほどではないだろうか。 近いうちに伐採したいと思っているのですが、かかり木(近くの木に引っかかり斜めの状態)になる可能性もあるので、万が一の時はロープで引く準備を整えてから作業に当たりたいと思う。 350坪の敷地の日陰の所は…
2022/06/21 06:19
コマクサ平のオキナグサ、タムシバ、アズキナシたわわ、、、蔵王の花
大雪で花が大幅に遅れている蔵王エコーラインですコマクサ平に寄ってもコマクサはやっと葉が出てきただけオキナグサ数年前から居ついているオキナグサが少しずつ増えています大黒天から雪渓が段々畑のように、、、((((;゚Д゚)))))))タムシバ山形側に多く見られるアズキナシの大木に花がびっしっり、、、思わず声を飲んでしまいました坊平で発見!レンゲツツジと白樺アズマギクやっと咲き始めたばかりムラサキヤシオ今が見頃ビンズイ...
2022/06/02 08:42
ウワミズザクラ、コリンゴ、白樺、ウリカエデ
ログハウスの前には小池があり、その小池の傍らに自生していたの がウリカエデ。 長い間モリアオガエルの棲み処になっていたウリカエデだが、不思 議なことに二株寄り添うように並び、一株は黄緑っぽく、もう一株 は赤っぽい、まるで雌雄のようにみえるのだ。
2022/05/12 10:49
平和に感謝 ド派手なオスとコブシが咲いた
3月21日 2日前に雪が30センチ以上積もり、除雪による筋肉痛がまだ残っていた祝日 前年8月以来の緑ヶ丘公園 しらかば~あおぞ~ら ですが気温は3℃くらいだったので、まだダウンを着てました えっ 池が
2022/04/21 01:04
『昨日も今日も春の日からは程遠い寒い日』『空も灰色で薄暗い日』*記事書きはBanff,Canada
今日は2022年4月10日(日) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り バンフ気温<最高±0℃ 最低−10℃>雪降りもあるかな?っぽい 寒い日です(時々チラチラはしてたけど)4月というのに 最高気温が0度ですか・・・昨日も寒い日 空模様も薄暗く 雲が多い今日もこんな雲の感じで 雪がチラチラでもおかしくはないバンフ町中の街路樹は白樺 ⇩お気に入りでしたら下記のにほんブログ村の『クリック』を~ (*^o^*)...
2022/04/11 08:33
卵が先か、鶏が先か現象。
夕食が済むと二人とも、もう眠くなります。歳のせいでしょう。その代り、朝は早く目が覚める。朝が早いから夜も早いのか、夜が早いから朝が早いのか。卵が先か、鶏が先かと同じような・・・
2022/04/10 20:44
SNS・商用利用フリー写真素材
詳しくは投稿をご覧ください。
2022/03/28 15:09
やっとこ白樺の皮剥ける
4年ほど前に、、、ご近所さんから白樺の幼木をもうてね庭に5本植えましてねそれ相当に大きくなりましてんけどね木の幹は茶色いまんまでなかなか白うなりませんでしてん。それが、、、さっき見ましたらばどの木ぃも一斉にね木の皮が剥けて中から白い木肌がのぞいてた。ほれツ
2022/03/27 23:40
ブルターニュ地方の白樺樹液 -La sève de bouleau-
先日、マルシェでこんなものを買いました。ボトルがかわいい。 フランス西部のブルターニュ地方から届いた、白樺の木からとった樹液です。冬から春にかけて収穫できる、今の時期のみのお品。 その場で試飲できました。見た目はとにかく透明な水。味も水道水
2022/03/26 16:37