メインカテゴリーを選択しなおす
ネビン選手は3番起用へ!得点力アップのために重要となる5番打者は?
クリーンアップ15日の中日戦ではネビン選手が2本のタイムリーを放ちました。オープン戦は7試合に出場し打率.333、7打点好成績を残しています。試合後に西口文也監督は内容も良くなっているし一番適していると3番打者としての起用を示唆しました。現時点では長打力は物足りな
3軍落ちした佐藤龍世選手の、遅刻の理由が報道されました。酔って宿舎とは別のホテルで女性と過ごし、遅刻したとのことです。宿舎同じなら誰かしらスタッフが起こしに来そうですし、そんな所だとは思いました。ルール違反ではないのであれば、どこで何をしていても構いませ
三軍遠征メンバー:松本投手が登板予定!齋藤選手などリハビリ組だったルーキーも帯同へ
遠征メンバー16日に三軍は巨人と戦います。キャンプはコンディション不良で三軍のリハビリ組となっていた松本航投手が今季初となる実戦に登板予定です。ここから状態を上げていく必要があるため開幕には間に合わないと思いますが、シーズン中に向けて先発の層は厚くする必要
3/15オープン戦結果:ネビン選手が2本のタイムリー!渡邉投手も順調な調整!
引き分け15日に一軍はオープン戦で中日と対戦し3-3で引き分けました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:源田壮亮選手 ショート3番:ネビン選手 ファースト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:渡部聖弥選手 レフト6番:外崎修汰選手 サード7番:古賀悠斗選手 キ
オープン戦は、バンテリンドームで中日戦です。今日は2番に源田選手です。西口監督が望む、バント多用の野球をするなら2番は源田選手が収まりは良いです。個人的には、渡部聖弥選手を抜擢しケース打撃も長打もある2番が好みですが、どうなるでしょうか。【結果】【投手】渡邉
3/15イースタン結果:杉山投手はミスも絡んで失点…奥村選手はリードオフマンとして躍動!
敗戦15日に二軍はオイシックスと対戦し0-3で敗れました。スタメン1番:奥村光一選手 センター2番:松原聖弥選手 ライト3番:中村剛也選手 指名打者4番:村田怜音選手 ファースト5番:蛭間拓哉選手 レフト6番:野村大樹選手 セカンド7番:古市尊選手 キャッチャー8番:
オープン戦でも打撃好調な古賀悠斗選手!シーズンを通して安定した成績を残せるか?
打撃好調練習試合で結果を残した古賀悠斗選手ですがオープン戦に入っても好調を維持しています。ここまで5試合に出場し3試合でマルチヒットを放つなど打率.500という成績を残しています。更に二塁打も2本放っておりOPSは1.245となっています。高い盗塁阻止率を誇るなど守備面
イースタンリーグ開幕戦は、ベルーナドームでオイシックス戦です。イースタン開幕投手は、高卒2年目杉山投手です。練習試合から、今季のファーム先発陣は杉山投手中心で回す方針が見て取れます。力のある投手ですし、その期待に応えてもらいたいです。【結果】【投手】杉山制
今季から、1軍3塁コーチを務める熊代コーチです。ライオンズの3塁コーチと言えば、日本シリーズで神走塁を完成させた伊原氏のイメージが強く期待もされるポジションです。近年では黒田コーチが一時期好判断を連発していた時もありましたが、昨年は阿部コーチが長谷川選手と
一軍再合流で即結果を残した岸選手!外野争いを活性化させられるか?
外野争い14日の中日戦では岸潤一郎選手がマルチヒットを放つ活躍を見せました。初回には先制に繋がるヒットを放つと、3回には一時勝ち越す本塁打を放っています。今季は二軍キャンプスタートとなりましたが楽天とのオープン戦では一軍に合流していました。しかし一時的なスポ
村田選手と山村選手がファーム調整へ…圧倒的な成績を残して一軍再合流を!
出場機会14日の中日戦後に西口文也監督は村田怜音選手、山村崇嘉選手がファーム調整となる事を明かしました。一軍で試合に出られないようであれば二軍でしっかり試合に出ることが本人のためにもなるという判断のようです。村田選手は14日にもタイムリーを放つなど一定の結果
開幕に向けて選手の絞り込みが本格化です。村田、山村選手がファーム降格となりました。村田選手は結果を出してはいましたが、ネビン選手がレフトではなくファーストを守っていますので、ポジション的に難しかったです。新外国人選手は球団としても起用したいので、それに勝
3/14オープン戦結果:繋がりを見せるもミスも目立った若手野手…上田投手は2本塁打を浴びる
引き分け14日に一軍はオープン戦で中日と対戦し4-4で引き分けました。スタメン1番:仲田慶介選手 ショート2番:山村崇嘉選手 サード3番:岸潤一郎選手 ライト4番:村田怜音選手 ファースト5番:平沢大河選手 セカンド6番:古賀悠斗選手 キャッチャー7番:渡部聖弥選手
オープン戦は小牧での中日戦です。開幕1軍に向けて、当落線上の若手はラストチャンスとなります。上位に起用された選手は、見極めになります。いかにも打席を多く作りました的な打順となりましたが、こういうプレッシャーをかけられた時に結果を出せる選手でいたいです。中で
長期的なチーム強化のために求められる高卒野手の台頭と育成法の確立
高卒野手育成昨年から高卒投手達の台頭が目立っています。開幕一軍を狙う投手達だけでなく二軍では杉山遥希投手が既に先発の軸となりつつあります。更にルーキーの篠原響投手、冨士大和投手も実戦で好投を見せており高卒投手のスカウティングや育成は波に乗っているように思
小牧での中日戦後に一軍メンバーの絞り込みへ!結果を残して残留を勝ち取るのは?
絞り込み西口文也監督によると14日の中日戦は若手中心で臨み、その後に二軍との入れ替えではなく一軍メンバーの絞り込みが行われるようです。投手ではリリーフの豆田泰志投手、黒田将矢投手、山田陽翔投手がボーダーラインでしょうか。いずれも前回登板は失点しただけに登板
2025年シーズン開幕まで、2週間となりました。ライオンズはキャンプから若手や新戦力中心に色々と試して来ましたが、そろそろ見極めの時期になります。長いシーズンですので開幕が全てではなく、シーズンを送る中で成長を見せる選手、逆に期待外れに終わる選手と出ますが、ま
先発争い14日の中日戦には上田大河投手が先発予定です。ルーキーイヤーの昨年はリリーフとして起用されましたがフェニックスリーグは先発テストが行われました。オフには西口文也監督はまたリリーフとして想定している旨のコメントを出していましたが、対外試合が始まってか
上田大河投手が、逆転の開幕ローテ入りを狙います。オープン戦で先発のチャンスを貰いました。ここ2試合3回無四球4奪三振、3回無四球3奪三振と内容のある投球が出来ています。何より、先発入りの最低条件でもある三振>四球の投球が出来ています。キャンプでの実戦登板で
今年も、ファームの高卒投手に楽し�みな投手が出現です。ライオンズ界隈ではもう注目されていますが、ドラフト5位篠原響投手です。正直、ドラフト指名時の「投げっぷりの良い投手」と言うコメントから、何やら焦げ臭い感じがしましたが、、、蓋を開けたら「山本由伸のような
更なるアピールを続けて渡部聖弥選手は開幕一軍の座を掴み取れるか?
開幕一軍期待のルーキー渡部聖弥選手はここまでオープン戦6試合に出場し打率.211という成績を残しています。ヒットは全て短打ですが楽天戦では2本のタイムリーを放っており、更に19打数で3三振とバットには当てられています。現時点では他球団はデータを集めるために厳しい球
チーム成績試合日vs 勝 敗 スコア 3/02日本ハム●2-73/04楽天中止3/05日本ハム 中止3/07楽天◯19-03/08DeNA◯3-03/09ヤクルト●1-23/11ロッテ●2-33/12巨人●0-53/12時点成績:2勝4敗0分
オープン戦も中盤に入り、今シーズンの形が見えて来ました。開幕ローテは、今井、渡邉、高橋光成投手が週末ローテ、隅田、菅井、與座投手が平日ローテになりそうです。アクシデントがあれば、ボー、上田投手辺りが代役になると思いますが、武内、松本、青山投手の離脱もあり
教育リーグで結果を残した松原選手!一軍外野争いに食い込めるか?
外野手争い12日で全日程を終えた教育リーグでは松原聖弥選手が好成績を残しました。出場5試合中4試合で出塁し、全てシングルヒットながらも打率5割を記録しました。更に持ち味を発揮して四球も選んでおりOPSは1.0を超えています。そのため開幕に向けて一軍の外野争いに加わっ
三軍調整となった佐藤龍世選手…首脳陣からの信頼を回復させて再び一軍へ!
信頼回復をオープン戦での出場から遠ざかっていた佐藤龍世選手ですが移動日に寝坊したため三軍調整となっていたようです。ただの寝坊ではなく移動日に北海道から静岡への1日1便の飛行機に間に合わず移動できなかったため懲罰的な意味合いでの三軍調整となりました。西口文也
佐藤龍世選手が寝坊によるペナルティで3軍降格となりました。試合に出ていない事から、冷遇されているとか、話題のアレに手を出したペナルティとか憶測を生みましたが、、、寝坊とは、、、2週間の3軍行きだそうです。練習はかなり一生懸命やる選手ですし、それで才能も開花
3/12オープン戦結果:ローテ候補達は上々のピッチングも甲斐野投手は課題が残る
敗戦12日に一軍はオープン戦で阪神と対戦し2-3で敗れました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:平沼翔太選手 レフト3番:ネビン選手 ファースト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:外崎修汰選手 サード6番:長谷川信哉選手 ライト7番:古賀悠斗選手 キャッチャ
教育リーグはカーミニークで巨人戦です。【結果】【投手】川下 4回3安打4四球1三振3失点篠原 3回4安打4三振2失点三浦 1回1四球無失点中村祐 1回1安打無失点篠原投手が最速153キロと今日も良い投球でした。無四球4奪三振と期待の持てる内容です。先発としてゲームメイク能
オープン戦はベルーナドームで阪神戦です。滝澤選手がセカンドでスタメンです。西口監督は1軍絞り込みを示唆していますが、滝澤選手は当落線の選手です。西口構想ではレギュラー有力でしたが、流石に競争を促しておいて結果を出せていない選手を優先する訳にも行きませんので
初の一軍マスクで好リードを見せた是澤選手!更なるアピールで支配下登録を!
一軍マスク11日の阪神戦で初の一軍出場となった是澤涼輔選手が好リードを見せました。バッテリーを組んだ菅井信也投手が大胆に行けるように敢えて甘めや高めに構えるなどの工夫を行なっていたようで、結果的に菅井投手は阪神打線を無安打に抑えました。西口文也監督はせっか
新庄監督がライオンズ移転の提言です。野球解説者の江本氏がYoutubeで発信した、ライオンズ名古屋移転提言に同調した形となります。新庄監督的には軽いノリで言ったんでしょうけども、ある意味部外者の野球解説者ではなく、NPBに籍を置く日ハムの監督ですので、あまり他球団
順調な調整が続く勝ちパターン候補!層を厚くするための更なる競争への期待!
勝ちパターン11日の阪神戦では勝ちパターン候補達が順調な調整を見せました。守護神の平良海馬投手は実戦が始まった当初は制球を乱していたものの改善していますし、球速もここから更に上げてくると思います。また貴重な左腕である佐藤隼輔投手も状態が上がってきています。
監督としても逃れられなかった28人目の悲劇…ただし成績的には吉兆も?
2番打者起用11日の阪神戦は投手陣がノーヒットで繋いだもののウィンゲンター投手が9回二死から内野安打を打たれ快挙を逃しました。西口文也監督は現役時代に三度も9回二死からノーヒットノーラン、完全試合を逃しました。いずれも28人目の打者にヒットを許しましたが、阪神戦
3/11オープン戦結果:長谷川選手が決勝打!投手陣は惜しくも無安打継投を逃す
勝利11日に一軍はオープン戦で阪神と対戦し1-0で勝利しました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:ネビン選手 ファースト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:平沢大河選手 セカンド6番:渡部聖弥選手 レフト7番:外崎修汰選手 サード8
オープン戦はベルーナドームでの阪神戦です。育成の是澤選手、ルーキー龍山選手が1軍合流です。今日はファームで隅田投手が登板する関係で、古賀悠、牧野選手がファームに行っていますので、是澤、龍山両捕手は1軍参加となりました。育成3年目是澤選手は、スタメン起用です。
3/11春季教育リーグ結果:隅田投手は順調な仕上がり!一方上間投手は課題の残る投球
敗戦11日に二軍は教育リーグでロッテと対戦し2-3で敗れました。スタメン1番:松原聖弥選手 センター2番:古賀悠斗選手 キャッチャー3番:栗山巧選手 指名打者4番:蛭間拓哉選手 レフト5番:岸潤一郎選手 ライト6番:元山飛優選手 ショート7番:野村大樹選手 サード8番
教育リーグはロッテ戦です。先日捕手として出場した野村大樹選手は、サードでスタメンです。キャンプでは1ヵ月みっちりセカンドを特訓しましたが、最近はサード中心です。セカンドで使う気はないのですかね。。。1軍は仲田、平沢選手が好調とは言え、どこまで続くか分かりま
野村大樹選手は幅を広げるための捕手起用!一軍へのチャンスを広げられるか?
起用の幅9日の教育リーグでは野村大樹選手が途中出場で捕手を務めました。ファームでは昨年も金子功児選手がマスクを被った試合もありました。ただしこれは本格的な挑戦ではなく別の目的があっての調整の一環だったように記憶しています。しかし今回の野村選手について西口文
復活をアピールしている、新加入の育成黒木優太投手です。かつてのオリックス中継ぎエースも、度重なる怪我もあり昨年は日ハムに移籍しましたが、ファームでも結果を出せませんでした。昨年ファームでは、18試合22.2回を投げ防御率4.76、10三振、4四球、WHIP1.37、K/BB2.50と
オープン戦に入りつつ変わりつつある2番打者起用…開幕スタメンを勝ち取るのは?
2番打者起用今季の実戦が始まった当初は滝澤夏央選手、児玉亮涼選手などが2番打者で起用されていました。そして前の打者が出塁すると即バントという作戦が目立ちました。しかしオープン戦に入ってからは平沢大河選手、西川愛也選手、仲田慶介選手が2番で起用されています。も
ストレートの向上11日の阪神戦には菅井信也投手が先発予定です。キャンプは一軍スタートとなるとここまでの実戦ではまずまずのピッチングを披露しています。それでもキャンプではリリースポイントが安定せず直球の状態が上がらなかったようですが、キャンプ後の所沢での調整
教育リーグ遠征メンバー:隅田投手が調整登板!岸選手と蛭間選手も再合流へ
遠征メンバー11日の教育リーグは敵地でロッテと戦います。一軍から隅田知一郎投手、古賀悠斗投手、牧野翔矢選手が参加予定です。隅田投手は開幕2カード目での先発を見据えた調整登板と思いますので、前回登板のオープン戦での課題を踏まえての好投を期待したいです。また投手
育成ルーキー楽天とのオープン戦には育成2位ルーキーの佐藤太陽選手も帯同しました。初戦はスタメン出場したもののノーヒットに終っただけでなく2つの見逃し三振も喫してしまいました。しかし途中出場した2戦目にはライト前に運ぶヒットを放っています。昨年一軍で防御率1点
ライオンズは、開幕ローテが決まりつつあります。平良海馬の中継ぎ転向、武内、松本、青山投手の離脱もあり、競争らしい競争になってはいませんが、開幕カードは今井、渡邉、高橋光成投手でほぼ決まりです。近い将来今井、高橋光成投手はメジャー移籍になりますので、渡邉投
今季はユーティリティ性を高める動きが活発です。新戦力の平沢、仲田選手は内外野のユーティリティ選手ですが、既存のライオンズ選手達もユーティリティ性を高める取り組みをしています。1軍では、滝澤、児玉選手がファースト以外の内野、山村選手はショート以外の内野と元々
渡邉投手が、開幕ローテ入りが決定的となりました。対外試合に入っても、良いパフォーマンスを続けています。先日のオープン戦では、5回6奪三振無失点とイニング以上の三振を奪うなど随所に成長が見られました。ストレートで空振りが取れない投手でしたが、オフのトレーニ
リリーフ争い実戦が始まってから黒木優太投手が好投を続けています。ロッテとの練習試合を無失点に抑えると、日本ハムとのオープン戦では大事に至らなかったとは言えレイエス選手を死球で交代させてしまったものの乱れる事なく後続を抑えました。そして楽天戦では1イニングを
2試合連続タイムリーを放った村田選手!開幕一軍争いを勝ち残れるか?
開幕一軍争い楽天とのオープン戦では村田怜音選手が2試合で先制タイムリーを放ちました。初戦は早川投手からタイムリー二塁打を放ちました。打った瞬間は外野フライと思えたような打球でしたが想像以上にグングンと伸びていき、改めて当たれば飛ぶパワーを持ち合わせている事
3/9春季教育リーグ結果:栗山選手が今季実戦初ヒット!糸川投手は先発起用か?
敗戦9日に二軍は教育リーグでヤクルトと対戦し1-2で敗れました。スタメン1番:炭谷銀仁朗選手 キャッチャー2番:平沼翔太選手 レフト3番:山村崇嘉選手 サード4番:栗山巧選手 指名打者5番:渡部健人選手 ファースト6番:滝澤夏央選手 セカンド7番:山野辺翔選手 セン
3/9オープン戦結果:高橋投手は順調な調整!打線は初回から繋がりを見せる!
勝利9日に一軍はオープン戦で楽天と対戦し7-4で勝利しました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:ネビン選手 指名打者4番:村田怜音選手 ファースト5番:平沢大河選手 セカンド6番:渡部聖弥選手 レフト7番:外崎修汰選手 サード8番