メインカテゴリーを選択しなおす
オープン戦はベルーナドームで阪神戦です。滝澤選手がセカンドでスタメンです。西口監督は1軍絞り込みを示唆していますが、滝澤選手は当落線の選手です。西口構想ではレギュラー有力でしたが、流石に競争を促しておいて結果を出せていない選手を優先する訳にも行きませんので
初の一軍マスクで好リードを見せた是澤選手!更なるアピールで支配下登録を!
一軍マスク11日の阪神戦で初の一軍出場となった是澤涼輔選手が好リードを見せました。バッテリーを組んだ菅井信也投手が大胆に行けるように敢えて甘めや高めに構えるなどの工夫を行なっていたようで、結果的に菅井投手は阪神打線を無安打に抑えました。西口文也監督はせっか
新庄監督がライオンズ移転の提言です。野球解説者の江本氏がYoutubeで発信した、ライオンズ名古屋移転提言に同調した形となります。新庄監督的には軽いノリで言ったんでしょうけども、ある意味部外者の野球解説者ではなく、NPBに籍を置く日ハムの監督ですので、あまり他球団
順調な調整が続く勝ちパターン候補!層を厚くするための更なる競争への期待!
勝ちパターン11日の阪神戦では勝ちパターン候補達が順調な調整を見せました。守護神の平良海馬投手は実戦が始まった当初は制球を乱していたものの改善していますし、球速もここから更に上げてくると思います。また貴重な左腕である佐藤隼輔投手も状態が上がってきています。
監督としても逃れられなかった28人目の悲劇…ただし成績的には吉兆も?
2番打者起用11日の阪神戦は投手陣がノーヒットで繋いだもののウィンゲンター投手が9回二死から内野安打を打たれ快挙を逃しました。西口文也監督は現役時代に三度も9回二死からノーヒットノーラン、完全試合を逃しました。いずれも28人目の打者にヒットを許しましたが、阪神戦
3/11オープン戦結果:長谷川選手が決勝打!投手陣は惜しくも無安打継投を逃す
勝利11日に一軍はオープン戦で阪神と対戦し1-0で勝利しました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:ネビン選手 ファースト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:平沢大河選手 セカンド6番:渡部聖弥選手 レフト7番:外崎修汰選手 サード8
オープン戦はベルーナドームでの阪神戦です。育成の是澤選手、ルーキー龍山選手が1軍合流です。今日はファームで隅田投手が登板する関係で、古賀悠、牧野選手がファームに行っていますので、是澤、龍山両捕手は1軍参加となりました。育成3年目是澤選手は、スタメン起用です。
3/11春季教育リーグ結果:隅田投手は順調な仕上がり!一方上間投手は課題の残る投球
敗戦11日に二軍は教育リーグでロッテと対戦し2-3で敗れました。スタメン1番:松原聖弥選手 センター2番:古賀悠斗選手 キャッチャー3番:栗山巧選手 指名打者4番:蛭間拓哉選手 レフト5番:岸潤一郎選手 ライト6番:元山飛優選手 ショート7番:野村大樹選手 サード8番
教育リーグはロッテ戦です。先日捕手として出場した野村大樹選手は、サードでスタメンです。キャンプでは1ヵ月みっちりセカンドを特訓しましたが、最近はサード中心です。セカンドで使う気はないのですかね。。。1軍は仲田、平沢選手が好調とは言え、どこまで続くか分かりま
野村大樹選手は幅を広げるための捕手起用!一軍へのチャンスを広げられるか?
起用の幅9日の教育リーグでは野村大樹選手が途中出場で捕手を務めました。ファームでは昨年も金子功児選手がマスクを被った試合もありました。ただしこれは本格的な挑戦ではなく別の目的があっての調整の一環だったように記憶しています。しかし今回の野村選手について西口文
復活をアピールしている、新加入の育成黒木優太投手です。かつてのオリックス中継ぎエースも、度重なる怪我もあり昨年は日ハムに移籍しましたが、ファームでも結果を出せませんでした。昨年ファームでは、18試合22.2回を投げ防御率4.76、10三振、4四球、WHIP1.37、K/BB2.50と
オープン戦に入りつつ変わりつつある2番打者起用…開幕スタメンを勝ち取るのは?
2番打者起用今季の実戦が始まった当初は滝澤夏央選手、児玉亮涼選手などが2番打者で起用されていました。そして前の打者が出塁すると即バントという作戦が目立ちました。しかしオープン戦に入ってからは平沢大河選手、西川愛也選手、仲田慶介選手が2番で起用されています。も
ストレートの向上11日の阪神戦には菅井信也投手が先発予定です。キャンプは一軍スタートとなるとここまでの実戦ではまずまずのピッチングを披露しています。それでもキャンプではリリースポイントが安定せず直球の状態が上がらなかったようですが、キャンプ後の所沢での調整
教育リーグ遠征メンバー:隅田投手が調整登板!岸選手と蛭間選手も再合流へ
遠征メンバー11日の教育リーグは敵地でロッテと戦います。一軍から隅田知一郎投手、古賀悠斗投手、牧野翔矢選手が参加予定です。隅田投手は開幕2カード目での先発を見据えた調整登板と思いますので、前回登板のオープン戦での課題を踏まえての好投を期待したいです。また投手
育成ルーキー楽天とのオープン戦には育成2位ルーキーの佐藤太陽選手も帯同しました。初戦はスタメン出場したもののノーヒットに終っただけでなく2つの見逃し三振も喫してしまいました。しかし途中出場した2戦目にはライト前に運ぶヒットを放っています。昨年一軍で防御率1点
ライオンズは、開幕ローテが決まりつつあります。平良海馬の中継ぎ転向、武内、松本、青山投手の離脱もあり、競争らしい競争になってはいませんが、開幕カードは今井、渡邉、高橋光成投手でほぼ決まりです。近い将来今井、高橋光成投手はメジャー移籍になりますので、渡邉投
今季はユーティリティ性を高める動きが活発です。新戦力の平沢、仲田選手は内外野のユーティリティ選手ですが、既存のライオンズ選手達もユーティリティ性を高める取り組みをしています。1軍では、滝澤、児玉選手がファースト以外の内野、山村選手はショート以外の内野と元々
渡邉投手が、開幕ローテ入りが決定的となりました。対外試合に入っても、良いパフォーマンスを続けています。先日のオープン戦では、5回6奪三振無失点とイニング以上の三振を奪うなど随所に成長が見られました。ストレートで空振りが取れない投手でしたが、オフのトレーニ
リリーフ争い実戦が始まってから黒木優太投手が好投を続けています。ロッテとの練習試合を無失点に抑えると、日本ハムとのオープン戦では大事に至らなかったとは言えレイエス選手を死球で交代させてしまったものの乱れる事なく後続を抑えました。そして楽天戦では1イニングを
2試合連続タイムリーを放った村田選手!開幕一軍争いを勝ち残れるか?
開幕一軍争い楽天とのオープン戦では村田怜音選手が2試合で先制タイムリーを放ちました。初戦は早川投手からタイムリー二塁打を放ちました。打った瞬間は外野フライと思えたような打球でしたが想像以上にグングンと伸びていき、改めて当たれば飛ぶパワーを持ち合わせている事
3/9春季教育リーグ結果:栗山選手が今季実戦初ヒット!糸川投手は先発起用か?
敗戦9日に二軍は教育リーグでヤクルトと対戦し1-2で敗れました。スタメン1番:炭谷銀仁朗選手 キャッチャー2番:平沼翔太選手 レフト3番:山村崇嘉選手 サード4番:栗山巧選手 指名打者5番:渡部健人選手 ファースト6番:滝澤夏央選手 セカンド7番:山野辺翔選手 セン
3/9オープン戦結果:高橋投手は順調な調整!打線は初回から繋がりを見せる!
勝利9日に一軍はオープン戦で楽天と対戦し7-4で勝利しました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:ネビン選手 指名打者4番:村田怜音選手 ファースト5番:平沢大河選手 セカンド6番:渡部聖弥選手 レフト7番:外崎修汰選手 サード8番
教育リーグは、カーミニークでヤクルト戦です。居残り組の1軍選手が上位を固めます。山野辺選手がセンターをチャレンジです。【結果】【投手】先発糸川投手は、味方エラーにより4回2失点です。昨年から先発でまとまった投球はしていますが、1軍を想定するならもう少し空振り
オープン戦は静岡での楽天戦です。【結果】【投手】高橋光成3回2奪三振と危なげない投球でした。ストレートに力があり、球速も150キロを連発していましたし空振りも取れました。フォークの精度がもう一つでしたが、ストレートで押していく投球が出来たのは良かったです。黒木
高校引退後から急成長している篠原投手!将来のローテ候補として期待!
高卒ルーキードラフト5位ルーキーの篠原響が実戦で鮮烈デビューを飾っています。実戦初登板となった練習試合では1イニングで2三振を奪い無失点に抑えました。更に7日の教育リーグでは2イニングを無失点に抑えています。練習試合では最速153km/hを記録するなど速球は全て150キ
実戦に入りアピールが続く仲田選手!開幕前の支配下登録を勝ち取れるか?
支配下登録へキャンプ終了時点では良いところを見せようとしすぎていたとコメントしていた仲田慶介選手ですが実戦に入りアピールを続けています。古巣ソフトバンクとの練習試合では4安打を放ちました。更に8日の楽天戦では得点に結びつく2安打に加え2四球も選んでいます。こ
育成の仲田選手が支配下へ大きく�前進です。毎試合のように、何かしらの貢献をしています。守備走塁はキャンプからアピールしていましたし、後は打撃と言う所でオープン戦ではその打撃でも存在感を出しています。西口監督からも高評価ですので、現状開幕1軍は有力、そうなる
渡邉投手は開幕2戦目に先発か?5番手以降の争いはまだまだ横一線?
開幕ローテ争い8日の楽天戦では先発の渡邉勇太朗投手が5回無失点の好投を見せて開幕ローテ入りに大きく前進しました。試投したスイーパーも有効に使えていたようで投球の幅が広がるかもしれません。今後中6日で登板を続けた場合、開幕投手の今井達也投手に続く2戦目を任され
3/8オープン戦結果:開幕ローテに向けて渡邉投手が好投!仲田選手は全打席出塁!
勝利8日に一軍はオープン戦で楽天と対戦し3-2で勝利しました。スタメン1番:岸潤一郎選手 センター2番:仲田慶介選手 サード3番:ネビン選手 指名打者4番:村田怜音選手 ファースト5番:渡部聖弥選手 レフト6番:蛭間拓哉選手 ライト7番:牧野翔矢選手 キャッチャー8
3/8春季教育リーグ結果:元山選手が決勝弾!投手陣は2試合連続の無失点リレー!
勝利8日に二軍は教育リーグでDeNAと対戦し3-0で敗れました。スタメン1番:平沼翔太選手 レフト2番:滝澤夏央選手 サード3番:山村崇嘉選手 セカンド4番:中村剛也選手 指名打者5番:渡部健人選手 ファースト6番:松原聖弥選手 センター7番:高松渡選手 ライト8番:元
【3.8オープン戦】ナベUスイーパー試投&仲田支配下一直線!
オープン戦は静岡で楽天戦です。ファームから岸、蛭間選手、そして育成2位の佐藤太陽選手が合流です。岸、蛭間選手は本来は1軍にいるべき選手です。中でも蛭間選手は、フォーム変更に肉体改造も行いましたので、どこまで改善したのか1軍首脳陣にアピールしたいです。育成の佐
教育リーグはDeNA戦です。1軍での出番が少ない平沼、滝澤、山村、渡部健選手が出場しています。正式な入れ替えではないようですが、アピール不足なのは確かです。特に、セカンドレギュラー最有力と思われていた滝澤選手は、結果を出せずに今日はサードです。開幕1軍を諦めな
佐藤太陽選手が一軍合流!スポット参加予定もアピールできるか?
一軍合流育成ドラフト2位の佐藤太陽選手が一軍に合流しました。西口文也監督によるとちょっとだけ見たい選手を呼んで代わりに出場機会の少ない選手をファームで試合に出させる方針のようです。そのためおそらく佐藤選手は二遊間の若手がファームで出場する間のスポット的な合
ここまで順調な調整の渡邉投手!開幕ローテ入りに向けて継続した結果を!
順調調整8日のオープン戦に先発予定の渡邉勇太朗投手ですがここまで順調な調整を行なっています。オフには高橋光成投手と共にKOHで自主トレを行い、キャンプでも怪我なく調整を行えました。そして前回登板のソフトバンク戦で3回を1失点に抑えるまずまずのピッチングを披露し
ライオンズのプロスペクト、長谷川信哉選手が好調です。打った瞬間の一発💪埼玉西武 #長谷川信哉 選手の2ランホームラン🌈#seibulions 👇ライブ配信はこちら https://t.co/rPHD3ioNZ8 pic.twitter.com/9MMciFvURe— パ・リーグ.com / パーソル パ・リーグTV【公式】 (@Pacif
ファームで実戦調整中の骨と牙!今年も勝負強い打撃でチーム牽引を!
ライオンズの骨と牙24年目のシーズンを迎える栗山巧選手、中村剛也選手が教育リーグで調整を行なっています。7日の楽天戦では栗山巧選手にヒットは出なかったものの四球を選び持ち味を発揮しました。打撃面は開幕に照準を合わせて調整を行なっていくと思います。途中出場した
3/7春季教育リーグ結果:打線は19得点の猛攻!投手陣は無失点で繋ぐ!
勝利7日に二軍は教育リーグで楽天と対戦し19-0で勝利しました。スタメン1番:山野辺翔選手 セカンド2番:金子功児選手 ショート3番:栗山巧選手 指名打者4番:野村大樹選手 サード5番:ガルシア選手 レフト6番:松原聖弥選手 ライト7番:奥村光一選手 センター8番:古
教育リーグは、カーミニークで楽天戦です。先発はルーキー篠原投手です。先日最速153キロを出し、一躍注目度が上がったルーキーです。気負わずに良い所を見せてもらいたいです。野村大樹選手はサードでスタメンです。キャンプではみっちりセカンド練習をしてきたので、総仕上
チームスタッフ今年の球団スタッフ名鑑が公開されました。昨年限りで引退した選手やコーチなどから転身したスタッフの役職は次のようになっています。岡田雅利氏:育成担当兼人財開発担当ジョセフ氏:ファーム・育成付粟津凱士氏:打撃投手兼戦略嶋重宣氏:プロ担当チーフ齊
元ライオンズの松岡投手が覚醒の兆しです。150キロオーバーの力のあるストレートを連発し、フォークはなんと146キロと高速化しています。ロマン型変則右腕が、遂に覚醒かと言う段階に来ました。独立リーグ時代は林昌勇と呼ばれ、ライオンズ時代はフォーム変更により又吉投手
実戦でまずまずの結果を残しているネビン選手!中軸として得点源となれるか?
中軸候補今季から加入したネビン選手ですがキャンプ期間中はセデーニョ選手の影に隠れそれそれほど大きくは取り上げられていませんでした。しかし実戦に入るとヒットが出始めており、西口文也監督はセデーニョ選手の前を打つ3番打者として期待しているようです。5日のオープ
ライオンズの新外国人選手達が、順調に来ています。ウィンゲンター投手は対外試合、オープン戦と変わらず三振を量産しています。球速はもう150キロ後半が出ていますし、球威で押せて空振りも取れる理想的なパワーピッチを見せています。後は変化球の精度が高まれば、セットア
3/6オープン戦結果:與座投手は課題の残る投球…長谷川選手は実戦初本塁打を放つ!
敗戦6日に一軍はオープン戦で日本ハムと対戦し2-3で敗れました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:西川愛也選手 センター3番:ネビン選手 ファースト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:佐藤龍世選手 サード6番:渡部聖弥選手 レフト7番:源田壮亮選手 ショート
オープン戦は、エスコンでの日ハム戦です。新庄監督らしく、山﨑福也投手を3番指名打者で起用です。ファンサービス&山﨑福投手の夢を叶えた形となります。與座投手は左打者が苦手とは言え、流石に投手に打たれないようにしたいです。【結果】【投手】與座前回は復活をアピ
まだまだお試し段階ではありま�すが、西口監督が考える打線の形が見えて来ました。今までの西口監督の発言から、1番は足の速い人、2番は何でも出来る人をイメージしているようです。1番に関してはそういう選手がいないとも話していましたが、イメージは自身が現役の頃の松井
徐々に見えてきた今季打線の構想!サバイバルを制して開幕スタメンを勝ち取るのは?
打線構想5日に今季のオープン戦初戦が行われました。この試合のスタメンをベースとして開幕に向けて見極めが行われていくのではという選手起用のように見えました。今季は全ポジションレギュラー白紙とは言え余程の事がない限りは古賀悠斗選手、源田壮亮選手、セデーニョ選手
今井達也投手が、侍ジャパンで圧倒的な投球を見せました。オランダとの試合で、ストレートの最速は158キロ、スライダーはキレキレで2回3奪三振です。力感のない新フォームも馴染んで来ており、開幕に向けて良い状態となって来ました。2回3奪三振と内容も良い投球でしたが、
2番打者の役割5日の日本ハム戦では初回に平沢大河選手がバントを決めて先制に繋げると、3回には長谷川信哉選手のバントでランナーを進めて追加点を奪いました。更に得点に繋がらなかったものの7回には無死1、2塁から外崎修汰選手がバントを決めています。対外試合が始まりラ
侍ジャパン5日に行われた侍ジャパンの練習試合に登板した今井達也投手は2イニングを無失点に抑えました。1イニング目は四球を与えたものの後続を抑えます。捕手が構えているところに投げるイメージがわかなかったからと修正して臨んだ2イニング目は三者凡退に抑えました。ス
3/5オープン戦結果:隅田投手が痛恨被弾…打線は終盤のチャンスを逃す
敗戦5日に一軍はオープン戦で日本ハムと対戦し2-3で敗れました。スタメン1番:長谷川信哉選手 ライト2番:平沢大河選手 セカンド3番:ネビン選手 ファースト4番:セデーニョ選手 指名打者5番:渡部聖弥選手 レフト6番:西川愛也選手 センター7番:外崎修汰選手 サード