メインカテゴリーを選択しなおす
青森県六ヶ所村の日帰り温泉の「尾駮温泉 六ヶ所温泉」です。 2714mと日本一深く掘削したのが売りです。 内風呂と露天風呂が温泉利用で、塩味無臭の濁りのある灰緑色のお湯が掛け流しでした。 サウナと水風呂もありました。 廃業しました。
連休日曜日は長野の豊野へ、月曜日は片品へ出かけました。今回お邪魔したのは片品温泉、水芭蕉の宿ひがしさん。SDカード優待店に紹介されていた施設です。ご当地版SDカード-50代、子なし主婦のKakurega夫の検診のあと、大型特殊免許証書き換えで免許センターに行くというのでついていきました。SDカード概要|自動車安全運転センターすぐ終わると思ったら3時間以上かかるとい...gooblogナビで住所を入れたらすんなり到着。日帰り大丈夫ですか?と聞いたら気持ちよく受け入れてくださいました。通常は日帰り600円ということですが、SDカード優待で500円でした。鍵付きロッカーはないので、フロントの方が預かってくださいました。温泉は単純泉。内風呂は広くはありませんでしたが、とても綺麗に掃除.整頓されていて尾瀬のトレッキ...道の駅かたしなと片品温泉♨️
青森県むつ市の恐山菩提寺の境内にある恐山温泉です。 冷抜の湯、古滝の湯、薬師の湯、花染の湯があります。 冷抜の湯は浴槽がふたつあり、濁りのある白色のお湯で、白い細かな湯の花がいっぱいで、かなり熱めでした。 酸味と硫化水素臭のあるお湯でした。
鹿児島県垂水市の道の駅内の日帰り温泉の「牛根麓温泉 湯っ足り館」です。 1階の浴室には主浴槽、サウナ、スチームサウナ、水風呂と露天風呂がありました。 お湯は無色透明無味で、かすかに硫化水素臭がしました。 無料の足湯もあり、桜島を一望できました。
今回の温泉は2018年に初めて訪れ、その後何度か訪れた兵庫県神戸市のスーパー銭湯「天然温泉 あぐろの湯」です。 「天然温泉 あぐろの湯」は大規模なホームセンター「アグロガーデン」に併設されているスーパー銭湯です。敷地内にある源泉から汲み上げられた源泉掛け流しの温泉が楽しめます。 階段で2階へ上がり建物へ。 下駄箱に靴を入れて、中へ。(カギは自己管理) 100円返却式の下駄箱なので事前に100円玉の準備が必要。 券売機で入浴券を購入し、受付で渡して中へ。 受付から中へ進むと、広い畳敷きの休憩スペースや食事処、フィットネスジムなどがあり、多くの人が利用しています。 さらに奥に進むと、入り口が出てき…
青森県むつ市の日帰り温泉の「奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯」です。 奥薬研温泉の一番奥にある男女別の露天風呂です。 レストハウスが受付で、整備された施設です。 お湯は無色透明無味無臭で循環利用でした。 男女間の壁の上にかっぱの夫婦の像がありました。
10/5やっと涼しくなってきたので、久しぶりに車中泊に出かけまーす!行き先は、何度も行ったことのある山梨県勝沼のRVパーク。そろそろブドウのシーズンは終わりかな、、って気がするけど、美味しいのあるかなー♪🍇朝9:30 中央道八王子JC渋滞15分。もっと早く出発するべき
炭酸泉(人工)の有る温泉施設へ実際に訪れた記録を写真付きでご紹介 ※現在54ヶ所
日帰り入浴体験記 当サイト管理人がツーリング(ドライブ)で訪れた炭酸泉(人工)の有る温泉施設の日帰り入浴体験記…
朝晩少し肌寒く、いよいよ紅葉狩りか! 関西近郊日帰り温泉の旅へ
今日もお越し頂きありがとうございます。一気に秋空。夜は窓をあけて寝ると寒いくらいです。゚(゚´Д`゚)゚。 温泉にゆったり まったりとしたい季節がやってきましたよね~関西からだと日帰りでも、旅行気分が味わえるこの季節にぴったりの場所がいくつもあるんです!紅葉と温泉(*≧∪≦)1. 有馬温泉(兵庫県)特徴: 日本三名泉の一つとして有名な有馬温泉は、金泉と銀泉の二つの泉質を楽しめる温泉地。秋になると、有馬温泉周辺は紅葉で...
今回の温泉は2024年に訪れた滋賀県大津市の「大津温泉 おふろcafeびわこ座」です。 大津温泉 おふろcafeびわこ座HPより 「大津温泉 おふろcafeびわこ座」は全国で11店舗ある「おふろcafe」グループの店舗の一つです。 大津温泉 おふろcafeびわこ座HPより 大津温泉 おふろcafeびわこ座HPより その中で「大津温泉 おふろcafeびわこ座」は「東海道五十三次の宿場町」をコンセプトにした複合温泉施設で、温泉だけでなくカフェや食事処、大衆演劇場、カラオケ、麻雀ルームなどがあり、寛げるスペースもたっぷりとあり、一日ゆっくりと過ごせる施設となっています。 隣接する「ニューびわこホテル…
9/22 ちょっと前の話今週も日帰りでお出かけです。マルチーちゃんは今回もお留守番してるそうです、、。家政婦は見た!みたいになっちゃってるじゃん💧、、、、。天気も悪いので、温泉に入りに行くことにしました。埼玉県にある玉川温泉、ずっと行ってみたかったんだよ〜パパ
東京豊洲 万葉倶楽部 東京豊洲 万葉倶楽部(東京都江東区)の感想(口コミ情報)&宿泊予約ページです。 ■宿泊施…
岩盤浴の有る温泉施設へ実際に訪れた記録を写真付きでご紹介 ※現在41ヶ所
日帰り入浴体験記 当サイト管理人がツーリング(ドライブ)で訪れた岩盤浴の有る温泉施設の日帰り入浴体験記&旅行記…
20240724信州高山温泉郷 子安温泉!この日、長野県湯田中温泉ホテル星川館にて1泊2日の信州ドライブ小布施牧場からの帰宅途中、信州高山温泉郷 子安温泉で、ランチ&温泉‼湯田中温泉から小布施町へ そして高山村まで、山道をジグザグと‥お昼前には 目的地の子安温泉に到着
かくのだて温泉 ほぼ週一ペースの日帰り温泉。今回は「かくのだて温泉」へ。「花葉館」も角館温泉だったが、こっちは名前自体が「かくのだ温泉」、ひらがなで書いて固有性を出している。角館の街中にあって、花葉館よりもずっと近い。ここは初めて訪問した。 料金が大人700円だったから花葉館より200円高かった。湯船はけっこう広いが露天風呂はない。どちらかというと銭湯の感覚に近い。平日だったので貸切状態で入れたのは良かったが、200円割高なことを思うと少し遠くても「花葉館」の方がいいかも、と思ったり。 勘違い 午前中に日帰り温泉に出かけたり、イオンへ買い物に出かけたりして車を使うため、午前中に決まって車庫に車…
静岡県河津町の日帰り温泉の「伊豆見高入谷高原温泉」です。 浴室は手前に洗い場、奥に浴槽がひとつありました。 かすかに濁りのあるお湯で無味無臭でした。 浴槽内に排水溝があり、掛け流し利用でした。 建物の外でおいしい地下水を飲むこともできました。
バイク好きな仲間と巡る秩父・甲府・奥多摩の温泉ツーリング。NC750Sで自然を満喫し、秘湯で癒される1日の旅路を紹介。
鹿児島県薩摩川内市の公衆浴場の「入来温泉 柴垣湯」です。 浴室には浴槽がひとつあり、濁りのある枯草色で少し塩味無臭のお湯で、かけ流しでした。 洗い場が蛇口ではなく、上がり湯でした。 区画整理のために閉館し、新施設の湯之山館ができました。
今回の温泉は2021年に訪れた兵庫県淡路市の日帰り温泉施設「天然温泉 東浦花の湯」です。 天然温泉 東浦花の湯HPより 「天然温泉 東浦花の湯」は兵庫県淡路島北部に位置する「東浦サンパーク」内にあります。「東浦サンパーク」は市営の複合施設で施設には温泉の他に野球やサッカーのグラウンド、テニスコート、体育館、プール、宿泊施設などがあります。 建物の外観は少々年季が入っています。 受付がある1階には座敷の休憩所やドリンクコーナー、売店などがあります。2階にも和室の休憩所があり、湯上がり後ものんびりと過ごせるようになっています。 券売機で入浴券を購入し、受付で渡して中へ。 入浴料:大人(12歳以上)…
静岡県内の日帰り温泉施設・ホテル・旅館へ実際に訪れた記録を写真付きでご紹介 ※現在52ヶ所
静岡県内の日帰り温泉・ホテル・旅館の入浴・宿泊体験記&旅行記です。感想及び外観(館内)・駐車場等の写真を掲載❗また、実際にバイク(車)で走ったコースも動画等でご紹介しています。
鹿児島県薩摩川内市の公衆浴場の「いむた温泉 下ノ湯」です。 低料金ですが、カラン・シャワーもあり清潔感もありました。 タイルの貼られた浴槽がひとつでかけ流しでした。 お湯は無色透明無味無臭で、飲泉用のコップもありました。
あてのない山口くるま旅 Vol.2 楠こもれびの郷くすくすの湯
みなさまこんばんは。このPC動かんでやれんですわ。ぶち壊したくなります。先週末は、野暮用で忙しくしておりました。さて、2024年2月の続篇です。あてもなく山口に旅立ち、ラーメン喰ったら、もう今日の温泉です。宇部市に楠こもれびの郷ってのがあって、そこにある「くすくすの湯」ってのにはいりました。源泉掛け流しらしいです。ほんまでっか?源泉掛け流しに露天、サウナがあって¥660。いいですね~。こんな感じのとこです。...
兵庫県淡路島にある「ホテルニューアワジ」に行ってきました!関西にお住いの方なら一度は聞いたことがある有名なCMでおなじみのこちらのホテル。淡路島出身の阪神タイガース近本選手も、オ...
8月26日(月)晴れ。超大型台風10号が日本に接近し、関東地方も時にゲリラ豪雨に襲われる中、雨雲レーダーを見ながら千葉県房総半島の銚子漁港へ。犬吠埼灯台。青空と白いポストと白い灯台。ここに来たのは今年多分2回目。地元の人にどこかいい食事処は?と聞
ソロ旅を満喫した鳴子温泉 「大江戸温泉物語ますや」紅葉の季節口コミは?
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 宮城県鳴子温泉へ 昨年、若葉の季節に、宮城県の鳴子温泉に
静岡県伊豆国市の市営温泉の「伊豆長岡温泉 湯らっくすのゆ」です。 浴室はこぢんまりとしており、浴槽も狭めでした。 お湯は無色透明無味無臭でした。 閉館しました。 公園には無料の足湯や飲泉場があり、にぎわっていました。
宮崎県高原町の日帰り温泉の「東霧島温泉 血捨ノ木の里」です。 大浴場とたくさんの家族風呂がありました。 大浴場には温泉浴槽と白湯浴槽、サウナ、水風呂がありました。 黄土色のお湯で褐色の湯の華がいっぱいでした。 廃業後、家族風呂施設になりました。
相変わらず、ブログの更新が出来ておらずなのですが、これではいけないと思い直し、先日、気分転換に出かけた日帰り温泉の事でブログを更新します! 私は、温泉が好きなので、時間とお金に余裕がある時には東京近郊を含む関東圏の日帰り温泉に出かけている。そして、出かけるなら自然を感じる場所に出かけたいと思う、おばさんのお年頃でもあるので、首都圏からでは奥多摩奥秩父の山間にある温泉が好きだったりする。 奥秩父や奥多摩はハイキングや登山で訪れる人も多い地域であり、首都圏からのドライブに行くにも手ごろな距離で自然が楽しめる場所でもあるので、週末は混むことが多い。 混むのが嫌なら平日に行けばよいのですが、中々、平日…
宮崎県えびの市の日帰り温泉の「城山温泉」です。 小さな湯屋に男女別の浴室がありました。 浴槽はひとつで中で区切られており、片方は適温、もう片方は少しぬるめでした。 黄褐色のお湯で金気味と炭酸味がしました。 浴室の床は千枚田状態でした。 廃業されました。
山梨県内の日帰り温泉施設・ホテル・旅館へ実際に訪れた記録を写真付きでご紹介 ※現在51ヶ所
山梨県内の日帰り温泉・ホテル・旅館の入浴・宿泊体験記&旅行記です。感想及び外観(館内)・駐車場等の写真を掲載❗また、実際にバイク(車)で走ったコースも動画等でご紹介しています。
長野県内の日帰り温泉施設・ホテル・旅館へ実際に訪れた記録を写真付きでご紹介 ※現在38ヶ所
長野県内の日帰り温泉・ホテル・旅館の入浴・宿泊体験記&旅行記です。感想及び外観(館内)・駐車場等の写真を掲載❗また、実際にバイク(車)で走ったコースも動画等でご紹介しています。
兵庫県神戸市の日帰り温泉の「大沢温泉 茜の湯」です。 フルーツ・フラワーパーク内のホテルに併設の温泉施設です。 浴室には白湯の各種浴槽、サウナ、スチームサウナがありました。 温泉は露天風呂で加温利用されており、有馬温泉に似た濃い茶色のお湯でした。
今回の温泉は2010年に宿泊した群馬県吾妻郡嬬恋村の旅館「万座温泉 湯の花旅館」です。 「万座温泉」は標高1800mに位置する日本一高い温泉地で、上信越高原国立公園内の中にある温泉郷です。 万座温泉の歴史 万座温泉の歴史は古く、坂上田村麻呂が万座温泉で鬼退治をしたという伝説が残っています。 記録としては1562年に豪族・羽尾入道が入湯と記されています。明治時代に入り、宿が建ち始め、昭和30年代にはスキー場ができ、温泉地として賑わっていき、現在に至ります。ちなみに万座温泉スキー場は映画「私をスキーに連れてって」の撮影地になっています。 夕方頃、現地に到着し、駐車場に車を停めます。駐車場は旅館から…
兵庫県朝来市の日帰り温泉の「奥香の湯」です。 源泉浴槽は掛け流し利用でした。 お湯は無色透明で少し甘味を感じられ、かすかに硫化水素臭がし、泡付きとつるつる感もありました。 その他の浴槽は循環利用ですが、檜風呂はかなりのオーバーフローでした。
千葉県内の日帰り温泉施設・ホテル・旅館へ実際に訪れた記録を写真付きでご紹介 ※現在21ヶ所
入浴体験記・宿泊体験記 当サイト管理人がツーリング(ドライブ)で訪れた千葉県内の日帰り温泉・ホテル・旅館の入浴…
今回の温泉は2018年に初めて訪れ、その後何度も訪れている兵庫県西宮市のスーパー銭湯「鳴尾浜温泉 熊野の郷」です。 「鳴尾浜温泉 熊野の郷」はプロ野球・阪神タイガースの本拠地である甲子園球場や練習場・鳴尾浜球場が近くにあることからタイガースの選手も多く訪れています。 ぽかなび.JPより 駐車場に車を停めて、建物に。 中へ入り、下駄箱に靴を入れて中へ。カギは自己管理。 受付で入浴料を支払います。 入浴料:平日 大人(中学生以上)990円 小人400円 土日祝大人1200円 小人450円 ※会員 平日大人940円 土日祝1050円 ※岩盤浴:平日 入浴料+500円(会員は50円引き) 土日祝入浴料…
心身ともにリフレッシュする時間は、朝の"東京都昭島市"で過ごす事にした。"朝活"とは、まさにこういう過ごし方をする事を言うのだろうか。 SONY α7...
神奈川県内の日帰り温泉施設・ホテル・旅館へ実際に訪れた記録を写真付きでご紹介 ※現在72ヶ所
入浴体験記・宿泊体験記 当サイト管理人がツーリング(ドライブ)で訪れた神奈川県内の日帰り温泉・ホテル・旅館の入…
大分県別府市の市営温泉の「浜脇温泉」です。 2階には湯都ピア浜脇という温泉施設もありました。 浴槽・浴室は広く、脱衣場から階段を下りたところにありました。 市営浴場にしては設備も整っていてカランもあり、脱衣場には自動販売機もありました。
兵庫県尼崎市の温泉銭湯の「戎の湯 湯あそびひろば 築地戎湯」です。 温泉は広い露天風呂と、内湯(深、電気風呂)に使われていました。 お湯は薄い黄色で硫化水素臭がしました。 あわあわ&つるつる感のあるお湯で、オーバーフローしていました。
ひなたの湯 きざみうどん(温) (#^.^#) 焼きおにぎり 烏龍茶 set
ひなたの湯 ♨️ (σ´∀`)(σ´∀`)σ 食事 🍽️大阪な きざみうどん 🍜焼きおにぎり 🍙七味 🌶️ 投入 👍☀️ ひなたの湯 ♨️[にほんブログ村] …
#3806こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 昨日のお休み、久しぶりに友人に会いに長野まで行ってきました。友人の元気そうな顔を見て、食事しながらお互いの近況を話して解散。 他に特別な
大分県由布市の金鱗湖畔にある共同浴場の「岳本温泉 下ん湯」です。 入口前の料金箱に湯銭を入れて利用します。 浴室はひとつで混浴です。 内風呂と露天風呂がありました。 浴槽のまわりに脱衣スペースがありました。 お湯は無色透明無味無臭でした。
兵庫県宍粟市の日帰り温泉の「エーガイヤ温泉 エーガイヤちくさ」です。 浴槽はひとつだけで泡風呂やジェット風呂の設備もありますが稼働してませんでした。 お湯は無色透明無味で、非加水加温利用です。 打たせ湯とサウナもありました。
こんにちは!愛です いっきに秋らしい陽気になってきましたね 明け方の冷え込みに夏布団では堪えきれず 風邪をひいて仕事を休んでしまいました… (若干ズル休み) 今はすっかり快くなったので 大好きな日帰り温泉に行って来ました〜 宮前平にある 湯けむりの庄(さと) 入館料(2千円...
大分県別府市の市営温泉の「柴石温泉」です。 男女別の浴室と家族湯がありました。 男女別の浴室には内風呂(熱湯、ぬる湯)、露天風呂(ぬるめ)、蒸し湯がありました。 お湯は加水していますがかけ流しです。 館外の川沿いに滝湯がありました。
さがみ湖温泉うるり|プレジャーフォレスト前|湯活レポート(温泉編)vol.262
さがみ湖温泉うるり|プレジャーフォレスト前 さがみ湖畔、プレジャーフォレストの丘の上の温浴施設。内湯・露天に高濃度炭酸泉。露天岩風呂には美肌源泉。サウナ、水風呂に岩盤浴まで一日ゆっくり出来ます♨
遠見尾根を降りて、エスカルプラザ内の竜神の湯に入ろうかと思ったが、ブロ友さんが紹介されていたこの温泉へ。瘡(くさ)の湯新潟県との県境近く、姫川沿いの長野県小谷(おたり)村北小谷にある姫川温泉の立ち寄り入浴施設。一度新潟県に入ったR148を平岩交差点で右折し、姫川を渡って再び長野県に入る。...