ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【JR西】 キハ120新山口車を使用した臨時快速「森の芸術祭ライナー」が運転される
2024年秋に岡山県内で行われた「森の芸術祭」にあわせ、キハ120形新山口車を使用した臨時快速「森の芸術祭ライナー」が岡山⇔津山で運転されました。岡山気動車支…
2024/11/30 20:47
【駅訪問記vol252】 南海本線・加太線 紀ノ川駅
今回は、紀ノ川駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月9日) 紀ノ川駅の概要紀ノ川駅は1898年に開業した和歌山県和歌山市にある南海電鉄の駅です。南海本…
2024/11/30 13:51
【岡山車】213系LA1編成を使用した「ラ・マルやまなみ」が運転される 2024-11/23
2024年11月23日、下関総合車両所岡山電車支所所属の213系LA1編成を使用した臨時快速「ラ・マルやまなみ」号が岡山⇔新見で運転されました。井倉にて。ラ・…
2024/11/29 20:44
【駅訪問記vol251】 和歌山線 船戸駅
今回は、船戸駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月9日) 船戸駅の概要船戸駅は1899年に開業した和歌山県岩出市にあるJR西日本 和歌山線の駅です。読…
2024/11/29 14:35
【京都車】117系M117編成(銀河)を使用した団臨が伯備線で運転される 2024-11/23
2024年11月22日から23日にかけて、吹田総合車両所京都支所所属の117系M117編成(WEST EXPRESS 銀河用編成)を使用した団体臨時列車が敦賀…
2024/11/28 21:04
【駅訪問記vol250】 JR神戸線 朝霧駅
今回は、朝霧駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 朝霧駅の概要朝霧駅は1968年に開業した兵庫県明石市にあるJR西日本 山陽本線(JR神戸線)…
2024/11/28 14:28
【甲種輸送】衣浦臨海鉄道KD58-1 甲種輸送 2024-11/19
2024年11月19日から20日にかけて、衣浦臨海鉄道KD58-1が川崎車両で製造され、兵庫→神戸(タ)→吹貨西→稲沢→大府→東成岩→半田埠頭の経路で甲種輸送…
2024/11/27 20:36
【駅訪問記vol249】 山陽電気鉄道本線 人丸前駅
今回は、人丸前駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 人丸前駅の概要人丸前駅は1917年に開業した兵庫県明石市にある山陽電気鉄道本線の駅です。 …
2024/11/27 14:24
【京都車】683系V32編成を使用した乗務員訓練が北方貨物線で行われる 2024-11/19
2024年11月19日、吹田総合車両所京都支所所属の683系V32編成を使用した試運転列車(乗務員訓練)が向日町(操)⇔吹貨西⇔宮原(操)の経路で運転されまし…
2024/11/26 20:39
【駅訪問記vol248】 神戸電鉄有馬線 丸山駅
今回は、丸山駅(神戸電鉄)の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 丸山駅(神戸電鉄)の概要丸山駅(神戸電鉄)は1928年に開業した神戸市長田区にあ…
2024/11/26 15:54
【日根野車】227系に紀勢線100周年ヘッドマークが掲出される 2024-11/18
現在、吹田総合車両所日根野支所新在家派出所所属の227系の一部編成に紀勢本線 和歌山~箕島駅間が今年で開業100周年を迎える事を記念してヘッドマークが掲出され…
2024/11/25 21:00
【駅訪問記vol247】 神戸電鉄有馬線 鵯越駅
今回は、鵯越駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 鵯越駅の概要鵯越駅は1928年に開業した神戸市兵庫区にある神戸電鉄有馬線の駅です。読みは「ひ…
2024/11/25 13:35
【宮原車】サロンカーなにわを使用した団体臨時列車が福知山線で運転される 2024-11/16
2024年11月16日、網干総合車両所宮原支所所属の14系「サロンカーなにわ」を使用した団体臨時列車が大阪→福知山→豊岡→鳥取の経路で運転されました。道場~三…
2024/11/24 20:50
【食レポ】 岡山駅駅弁 いいとこ鶏弁当
今回は、岡山駅の駅弁「いいとこ鶏弁当」を紹介・食レポさせて頂きます。 いいとこ鶏弁当の概要いいとこ鶏弁当は岡山県の「三好野本店」が製造している駅弁です。価…
2024/11/24 14:24
【IRいしかわ】521系IR10編成 吹田出場回送
2024年11月12日、IRいしかわ鉄道521系IR10編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東→京都→湖西線→敦賀→金沢の経路で回送されました。岸辺にて。…
2024/11/23 19:04
【鉄道NEWS】 JR西日本 山科駅を改良 特急はるか号が2029年度に山科駅へ延伸
本日、JR西日本が山科駅を改良し、同時に特急はるか号を山科駅まで延伸すると発表しました。この記事では工事の概要とはるか号が延伸されるメリットについてお伝えした…
2024/11/22 20:18
【駅訪問記vol246】 神戸電鉄有馬線・神戸高速線 湊川駅
今回は、湊川駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 湊川駅の概要湊川駅は1928年に開業した神戸市兵庫区にある神戸電鉄有馬線・神戸高速線の駅です…
2024/11/22 13:39
【鉄道NEWS】八高線・釜石線に新型車両(HB-E220系)投入へ
本日、JR東日本が高崎・盛岡エリアに新型車両を投入すると発表しました。 新型車両(HB-E220系)の概要(今回導入される新型車両 HB-E220系)※J…
2024/11/21 20:38
【駅訪問記vol245】 神戸市営地下鉄西神・山手線 湊川公園駅
今回は、湊川公園駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 湊川公園駅の概要湊川公園駅は1983年に開業した神戸市兵庫区にある神戸市営地下鉄西神・山…
2024/11/21 14:39
【保存車vol5】 D51 469(浜寺交通遊園)
今回は大阪府の浜寺公園内にある浜寺交通遊園に保存されているD51 469の紹介をしたいと思います。車両は無料で見学出来ます。(D51 469)比較的綺麗な状態…
2024/11/20 21:22
【駅訪問記vol244】 神戸市営地下鉄西神・山手線 板宿駅
今回は、板宿駅(神戸市営地下鉄)の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 板宿駅(神戸市営地下鉄)の概要板宿駅は1977年に開業した神戸市須磨区にあ…
2024/11/20 13:40
【甲種輸送】南海8300系8719F+8720F 甲種輸送
2024年11月12日から13日にかけて南海8300系8719Fと8720Fが近畿車輛で製造され、徳庵→吹貨西→天王寺→王寺→五条→和歌山→和歌山市の経路で甲…
2024/11/19 20:48
保存車両 まとめページ(西日本)
この記事は保存車両の記事一覧(西日本)です。青くなっている部分をクリック(タップ)して頂きますと各記事に遷移致します。 滋賀県・京都府・C11 40(福知…
2024/11/19 15:56
【南海】2000系2040Fが幌付きで高師浜線で営業運転を行う 2024-11/10
2024年11月10日、南海2000系2040Fが高師浜線での営業運転を開始しました。羽衣にて。運良く1000系1051Fの空港急行と並んでくれました。かなり…
2024/11/18 20:51
【駅訪問記vol243】 JR神戸線 鷹取駅
今回は、鷹取駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 鷹取駅の概要鷹取駅は1900年に開業した神戸市須磨区にあるJR西日本 山陽本線(JR神戸線)…
2024/11/18 15:38
【保存車vol4】 阪堺モ121形130号車(浜寺交通遊園)
今回は浜寺公園内にある浜寺交通遊園に保存されている阪堺電気軌道モ121形130号車の紹介をしたいと思います。車両は無料で見学出来ます。(モ121形130号車)…
2024/11/17 21:00
【駅訪問記vol242】 阪急千里線 吹田駅
今回は吹田駅(阪急)の訪問記です。(訪問日:2024年11月2日) 吹田駅(阪急)の概要吹田駅(阪急)は1964年に開業した大阪府吹田市にある阪急電鉄千里…
2024/11/17 13:49
【南海】50000系50504F(MOB)を使用した団体列車が和歌山市→難波で運行される
2024年11月9日、南海50000系50504F(MOBラピート)を使用した団体列車が和歌山市→なんばの経路で運転されました。紀ノ川にて。和歌山市への送り込…
2024/11/16 20:51
【駅訪問記vol241】 JR京都線 吹田駅
今回は、吹田駅(東海道線)の訪問記です。(訪問日:2024年11月2日) 吹田駅(東海道線)の概要吹田駅は1876年に開業した大阪府吹田市にあるJR西日本…
2024/11/16 13:26
【7年前の今日は⋯】ホキ1848+ホキ1850 吹田出場配給 2024-11/15
11月の中旬に入り、木々が色付き始める等最近やっと秋であることを実感するようになりました。寒暖差が激しくなってきていますので体調管理には気をつけたいですね。本…
2024/11/15 20:44
【駅訪問記vol240】 南海高師浜線 高師浜駅
今回は、高師浜駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月30日) 高師浜駅の概要高師浜駅は1919年に開業した大阪府高石市にある南海電鉄高師浜線の駅です。…
2024/11/15 14:00
【検測車】DEC741 和歌山線検測 2024-11/9
2024年11月9日、吹田総合車両所京都支所所属のDEC741形E1編成を使用した架線検測が和歌山→高田→奈良→佐保(信)の経路で行われました。船戸~岩出にて…
2024/11/14 20:37
【駅訪問記vol239】 南海高師浜線 伽羅橋駅
今回は、伽羅橋駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月30日) 伽羅橋駅の概要伽羅橋駅は1918年に開業した大阪府高石市にある南海電鉄高師浜線の駅です。…
2024/11/14 14:42
【ダイヤ改正】南海電鉄が2024年12月21日にダイヤ改正実施 空港線輸送力増強へ
本日、南海電鉄が2024年12月21日(土)にダイヤ改正を行うと発表しました。この記事では、改正内容を見ていこうと思います。 ダイヤ改正日ダイヤ改正日:2…
2024/11/13 20:21
【駅訪問記vol238】 南海本線・高師浜線 羽衣駅
今回は、羽衣駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月30日) 羽衣駅の概要羽衣駅は1912年に開業した大阪府高石市にある南海電鉄の駅です。南海本線・高師…
2024/11/13 14:16
【甲種輸送】JR九州 DD200-702 甲種輸送 2024-11/8
2024年11月8日から10日にかけて、JR九州熊本車両センター所属となる予定のDD200-702が川崎車両で製造され、兵庫→神戸(タ)→北九州(タ)→熊本(…
2024/11/12 21:17
【駅訪問記vol237】 羽衣線 東羽衣駅
今回は、東羽衣駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月30日) 東羽衣駅の概要東羽衣駅は1929年に開業した大阪府高石市にあるJR西日本 羽衣線(正式に…
2024/11/12 14:39
【南海】2000系2036F(かなた) 千代田出場回送 2024-11/5
2024年11月5日、同月2日に千代田工場で行われた「南海電車まつり」で展示された2000系2036F(めでたいでんしゃ かなた)が千代田→なんば→和歌山市の…
2024/11/11 20:38
【駅訪問記vol236】 京阪本線・鴨東線 三条駅
今回は、三条駅(京阪線)の訪問記です。(訪問日:2024年10月28日) 三条駅(京阪線)の概要三条駅(京阪線)は1915年に開業した京都市東山区にある京…
2024/11/11 14:22
【明石車】大雨の影響で高槻発大阪行きの普通列車が運転される 2024-11/2
2024年11月2日、台風21号から変わった低気圧の影響で大雨が降ったため、福知山線の塚口駅~福知山駅間で一時運転を見合わせました。この影響でJR京都線から福…
2024/11/10 20:31
【駅訪問記vol235】 京都市営地下鉄東西線 三条京阪駅
今回は三条京阪駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月28日) 三条京阪駅の概要三条京阪駅は1997年に開業した京都市東山区にある京都市営地下鉄東西線の…
2024/11/10 13:08
【南海】南海電車まつり開催に伴い50000系50501F(万博)を使用した団体列車が運行される
2024年11月2日、南海電車まつり開催に伴い、50000系50501F(大阪・関西万博ラッピング)を使用した団体列車がなんば→千代田工場で運転されました。帝…
2024/11/09 20:48
【駅訪問記vol234】 京都市営地下鉄東西線 山科駅
今回は、山科駅(京都市交)の訪問記です。(訪問日:2024年10月28日) 山科駅(京都市交)の概要山科駅(京都市交)は1997年に開業した京都市山科区に…
2024/11/09 13:49
【甲種輸送】伊予鉄7000系第1.第2編成 甲種輸送 2024-11/2
2024年11月2日、伊予鉄道の新型車両7000系の第1編成と第2編成が近畿車輛で製造され、徳庵→吹貨西→岡山→高松(タ)→松山貨物の経路で甲種輸送されました…
2024/11/08 20:51
【撮影地ガイド】 湖西線 唐崎駅
主に湖西線の普通列車や特急サンダーバードを撮影出来ます。①撮影対象:湖西線上り 近江今津・敦賀方面オススメ度:★★★★☆順光:早朝~午前レンズ:望遠被り:時々…
2024/11/08 13:21
【南海】8300系8321F 南海本線転属回送
2024年10月30日、南海8300系8321Fが本線系統に転属するため、千代田→なんば→羽倉崎の経路で回送されました。住吉東にて。今後も千代田工場に出入りす…
2024/11/07 20:54
【駅訪問記vol233】 琵琶湖線・湖西線 山科駅
今回は、山科駅(JR)の訪問記です。(訪問日:2024年10月28日) 山科駅(JR)の概要山科駅(JR)は1921年に開業した京都市山科区にあるJR西日…
2024/11/07 14:32
【南海】高師浜線で2230系2232Fが方向板を掲出して運行 2024-10/30
2024年10月30日、南海高師浜線の運用に充当されていた2230系2232Fの羽衣・難波方の方向幕が故障したため、方向板を掲出して運行されました。羽衣にて。…
2024/11/06 20:49
【駅訪問記vol232】 琵琶湖線 石山駅
今回は、石山駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月28日) 石山駅の概要石山駅は1903年に開業した滋賀県大津市にあるJR西日本 東海道本線の駅です。…
2024/11/06 14:16
【南海】8300系8308F 千代田出場試運転 2024-10/30
2024年10月30日、南海8300系8308Fが千代田工場での検査を終え、千代田工場⇔堺東で試運転を行いました。三国ヶ丘~百舌鳥八幡にて。ごく普通の8300…
2024/11/05 20:15
【駅訪問記vol231】 湖西線 唐崎駅
今回は、唐崎駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月24日) 唐崎駅の概要唐崎駅は1974年に開業した滋賀県大津市にあるJR西日本 湖西線の駅です。 …
2024/11/05 14:10
【南海】6300系6313Fに南海電車まつり2024をPRするヘッドマークが掲出される
2024年11月2日に開催された「南海電車まつり2024」をPRするため、6300系6313Fにヘッドマークが掲出されました。※掲出は既に終了しています。三国…
2024/11/04 20:24
【駅訪問記vol230】 近江鉄道本線・多賀線 高宮駅
今回は、高宮駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月21日) 高宮駅の概要高宮駅(近江鉄道)は1898年に開業した滋賀県彦根市にある近江鉄道本線・多賀線…
2024/11/04 12:24
【甲種】近江鉄道100形102Fが京都鉄博で展示されるため甲種輸送される 2024-10/28
2024年10月28日、近江鉄道100形102Fが京都鉄道博物館で特別展示されるため、彦根→京都貨物の経路で甲種輸送されました。瀬田~石山にて。DE10+西武…
2024/11/03 20:29
【駅訪問記vol229】 琵琶湖線 南彦根駅
今回は、南彦根駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月21日) 南彦根駅の概要南彦根駅は1981年に開業した滋賀県彦根市にあるJR西日本 東海道本線の駅…
2024/11/03 14:26
【観光地ガイドvol6】 瀬田城跡(滋賀県大津市)
今回は、瀬田城跡の紹介をさせて頂きます。 瀬田城(跡)の概要瀬田城は永享年間(1430~40年前後)に山岡氏によって築城された城です。戦国時代において瀬田…
2024/11/02 21:14
【駅訪問記vol228】 山陽電気鉄道本線 山陽姫路駅
今回は、山陽姫路駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月18日) 山陽姫路駅の概要山陽姫路駅は1923年に開業した兵庫県姫路市にある山陽電気鉄道本線の駅…
2024/11/02 13:01
【網干車】225系L13編成(紫式部)を使用した臨時 大津京行が運転される 2024-10/24
2024年10月24日、大津京駅周辺でハイキングイベントが開催されたため、網干総合車両所所属の225系L13編成(びわこおおつ紫式部とれいん)を使用した京都発…
2024/11/01 21:03
【駅訪問記vol227】 播但線 香呂駅
今回は、香呂駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月16日) 香呂駅の概要香呂駅は1894年に開業した兵庫県姫路市にあるJR西日本 播但線の駅です。 …
2024/11/01 14:35
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シーラカンスさんをフォローしませんか?