結婚してから今までずっと専業主婦として生活していましたが、12年ぶりに専業主婦じゃなくなりました! 子供も二人とも小学生になって、そろそろ働きに出られるかなぁ・・・とは思っていたのですが、積極的に動くことはなく。 まぁそのうちに、といつもの
人にもお金にも、時間や場所にも縛られない自由なくらしを目指しています。 投資や節約での資産形成と、ミニマルライフ、ラクに生きるための考え方などの記録の場所。
結婚してから今までずっと専業主婦として生活していましたが、12年ぶりに専業主婦じゃなくなりました! 子供も二人とも小学生になって、そろそろ働きに出られるかなぁ・・・とは思っていたのですが、積極的に動くことはなく。 まぁそのうちに、といつもの
トランプ関税の影響で株式市場が大変なことになっていますね。 SNSでは阿鼻叫喚って感じで、「NISA損切り!」なんて言葉もたまに見かけます。 かく言う私も、調子が良かった12月末から3ヵ月で200万円も減っていることに気付いて多少びっくりし
家の片付けって、毎日やっても次の日にはまた散らかっていたりして永遠に終わらないんじゃないかと思っちゃいますよね。 私は整理収納アドバイザー1級を取得しているのですが、その勉強を始めた時に「どんな整理術を教えてくれるんだろう」と開いたテキスト
数年前に話題になった言葉、FIRE=”経済的自立と早期リタイア”という意味ですが、資産形成に励んでいる人の間ではすでに浸透したように感じます。 それどころか、ブームは過ぎ去り「FIRE卒業」と言う人もちらほら現れているようですが、私は5年前
ひと昔前までは、お母さんが働いてると「子供が寂しい思いして可哀想」「こんな小さなうちから預けるなんて」と批判されていたようですが、最近は逆に専業主婦が批判の的です。 「寄生虫」だとか「社会にタダ乗りしている」とか言われているそうですが、専業
【洋服を減らす】春服を買うという発想を手放す【ミニマリスト】
最近だいぶ暖かくなってきましたね。 ダウンはもうしまっても大丈夫かなと考えています。 寒がりなので上下にヒートテックは仕込んでますが、そろそろレギンスの方は履かなくてもいいかも。 こういう季節の変わり目に欲しくなるのは新しい季節の洋服ですが
我が家は結婚してから10年以上が経ちますが、マイホームを買ったことが無く、当面は買う予定もありません。 一時期は”マイホームが欲しい病”にかかっていましたが今はすっかり無くなり、最近は「持ち家はいらない」という気持ちが更に強まりました。 も
私がFIREを目指し始めてもうすぐ5年になります。 最近はブームが下火になったり、「実際にFIREしたけど苦痛だったから辞めた」というような体験談もちらほら目にするようになりました。 そんな中でも飽きもせず相変わらずFIREを目指しています
【確定申告】収入が無いから投資で源泉徴収されたお金が戻ってきます【やり方】
確定申告の時期がやってきましたね。 夫がサラリーマンで私自身は専業主婦なので毎年関係ないから忘れてるくらいなのですが、今年は初めて確定申告をしました! とは言っても夫の分の確定申告は今まで3回ほどやったことがあったのですが、自分の名義でやる
【資産2,000万円超】今すぐ夫が退職しても大丈夫か考えてみた
みなさんの資産形成の目的って何ですか? 私の目的は、子供の進学・養育費と自分たちの老後の資金のためはもちろんですが、『無理して働かなくてもいいように』が大きいです。 夫が転勤族の上に出張が多く平日はほぼいない、親や親戚が近くにいないからいざ
洋服って気が付いたら増えてますよね。 私はミニマリストを目指すようになってからだいぶ減らして、今は上下全部で20着くらいです。(推しのグッズのものはカウントしていません。笑) 実家に帰ると母がいつも「着る服が無い!何着て行けばいい?」と言い
数年前からのFIREブームやNISAが浸透してきたこともあり、お金の知識を身に付けることに興味がある人が増えたように思います。 お金の勉強をすると、資産が増えます。 ソースは私! 少しでもお金の知識を身に付けて生活がラクになる人が増えて欲し
約半年ごとに家計の決算を出している我が家、2024年分も年末に計算していました。 2025年に入ってだいぶ経ちますが、私の試験勉強も落ち着いたこのタイミングで書き残しておきます。 一年でいくら増えたのか 結論から言うと我が家の資産、2024
すごく久しぶりの投稿になってしまいました。 気付いたら年明けてる!2025年だ! しばらくFP1級資格取得のための勉強を頑張っておりました。 しかし、範囲が広すぎてカバーしきれず。 6割得点で合格のところ、自己採点の結果は5割。無理そう。
最近、物騒な事件をよくニュースで見るようになりました。 その中でも印象に残っているのが、高齢者を狙った強盗事件。 被害者の方は何にも悪くないのですが、犯人に”お金を持っている”のがバレることが狙われるきっかけになったのだと推測されます。 お
お久しぶりになってしまいました。 先月9月に受けたFP1級の自己採点は、約2割しか取れておらず・・・ 子供の夏休み中はほぼ勉強できなかったし当たり前だよねーと気楽にとらえつつも現実の厳しさを知り、勉強時間を増やしていたためなかなかブログを書
先日FP1級の試験を受けてきたのですが(結果は確実に不合格・・・)その際に受験票に証明写真を貼り付ける必要がありました。 で、スーパーとか本屋さんに置いてあるボックス型の証明写真機で撮ろうかなーと見に行くと、料金1,000円!え、高くない?
先日FP1級の試験を受けてきたのですが(結果は確実に不合格・・・)その際に受験票に証明写真を貼り付ける必要がありました。 で、スーパーとか本屋さんに置いてあるボックス型の証明写真機で撮ろうかなーと見に行くと、料金1,000円!え、高くない?
共働きが主流になり、専業主婦の年金制度である第3号被保険者制度も廃止になると言われ、専業主婦が批判される場面が増えてきました。 最近ではX(旧Twitter)でもよく議論されているのを見かけます。 ワーママ専業論争、的な。 そんな私も結婚し
ここ数日の株価の値下げ幅がもの凄いですね。 やっっばいです、正直! ちゃんと確認はしてないけど、我が家も100万円以上減ってるはず。 怖いーーーー でも決して売ったりはしません。 このまま持ち続けて、いつも通り定額購入するだけです。 そして
先日こんな記事を書いていました。 株価がめちゃくちゃ好調で、こんなにラクにお金が増えるなんて最高だなーと思っていた矢先・・・ 一週間経ち、50万円増えたと思ったのは一瞬で今はここからマイナス80万円です。 恐ろしいーーーーー笑 ちょっとしょ
先月このような記事を書きました。↓ 株価好調の恩恵を受けまくっての結果なので、そろそろ市場は落ち着いたかな?と資産の確認をしてみました。 夫管理の分は知らないので、私が把握している子供と自分の投資分だけ。 するとタイトルの通り、50万円も増
老後2,000万円問題がいつの間にか4,000万円問題になっていたり、年金がちゃんともらえるのか怪しかったり、老後のお金の心配は尽きません。 でもその不安の原因を考えてみると、未来がハッキリ分からないからこそというのも大きく関係していると思
細かい家計管理が苦手な私でも2,000万円達成できた資産形成方法
ここで日頃から資産形成について書いている私ですが、実は家計管理がめちゃくちゃ苦手です。 夫の監視の目(そんなに縛られているわけではないけど笑)と、「子供たちに苦労させない」という目標が無ければ多分貯金できてません。 独身だったら、好き放題生
FIREを目指して投資を始めて丸4年、今までの収益はいくら?
2020年5月にFIREを知って目指してみたくなり、投資を始めてから丸4年が経ちました。 我が家の総資産が2,000万円を超えたことは先日書きましたが、その大部分が投資の恩恵を受けています。 その記事はこちらです。↓ 投資を4年間することで
日々家計管理のことを考えて、それをブログに書いたりもしています。 先日はこんな記事も書きました。↓ ですが、薄々感じていた「家計管理めちゃくちゃ苦手かも」疑惑が最近確信に変わりました・・・。 そこで、管理方法を大幅に変えることにしました。
考えたくないことですが、ある日突然未亡人になってしまう可能性はあります。 この”未亡人”という言葉、現在では使うのは好ましくないとされているし、言葉の意味から考えても私自身も好きではありません。 でも分かりやすいように敢えて使っています。
先日この↓記事の中で、学資保険からジュニアNISAに移した話を詳しく話すと書いたので、今日はそれについてのお話です。 約10年前、上の子が生まれる頃は子供に学資保険をかけるのは当たり前だったし、今のように投資が一般的ではありませんでした。
前回の最後に少し書きましたが、我が家の資産が2,000万円を突破しました! 前回の記事はこちらです↓ 資産形成が始まったのは結婚してからなので、ここまで約11年です。 どんな風に2,000万円に到達したのか、簡単に記録していきます。 投資を
我が家は約半年ごとに決算日を作っています。 簡単に支出と資産残高を確認するだけです。 6月の決算日が迫ってきたので、色々と割り出して計算してみました。 結果、タイトルの通り半年前の12月から400万円増えていました!! 増えた資産の内訳 ち
先日、私は整理収納アドバイザー1級を取得しました。 合格のために勉強をしていれば色々な収納術を身に付けられるものだと思っていたのですが、一番大事なのはそこではありませんでした。 家を綺麗に保つのに一番大事なのは、”収納”ではなく”整理”!
よく聞くお悩み。 「着る服が無い!!」 私も昔はよくありました。 お出かけの準備のため、クローゼットを眺めるものの着たい服が無い。 何かしらは着ないといけないから色々と着てみるものの何にもしっくり来ない。 そうこうしてる間に出発時間が迫って
資産形成しながら質素な生活をしていると人を羨む気持ちが無くなる
お金を貯めることによって生まれる気持ちの変化があります。 それは一つだけでなくたくさんあるのですが、私が最近特に感じていることはタイトルの通り。 どんな人を見ても、羨ましいという気持ちがほとんど湧かなくなっている自分に気が付きました。 資産
FP(ファイナンシャルプランナー)1級を目指すことにしました!
お金に本格的に興味を持って勉強するようになってから4年になります。 その間、きちんと家計管理をしたり投資を始めたりと日常生活が変わったことに加え、簿記3級やFP3級から2級の勉強もして合格してきました。 そして今回、夫に勧められたこともあっ
生きていると人間関係に悩むものですが、大人になってからは激減しました。 学生の頃のようにたくさんの人が同じ教室に入れられて共同生活をしなければいけないというようなことは無いし。 会社を辞めて専業主婦になってからは尚更、付き合う人を自分で選べ
専業主婦である私は、3年ほど前からFIREを目指しています。 世間ではブームが下火になってますが、まぁ関係ないわーという感じで変わらず追い続けてます。 夫はそんなにFIREに興味はないようで(もちろんできるもんならしたいらしいけど)私が一人
よく見かける『自己実現』という言葉。 気になったので調べてみると、私は意味を勘違いしていて、世間でも誤って認識されている場面が多いことが分かりました。 『自己実現』の誤用と本当の意味 私は今まで『自己実現』というのは、なりたい理想の自分を目
FIREを目指す専業主婦とは私のことです。 もう世間一般に知れ渡っている言葉で、もはや流行は過ぎているのでは・・・という位になってきていますが一応説明しておくと、『FIRE=Financial Independence,Retire Ear
「お金があれば心の余裕があるなんてそんなの当たり前じゃん」と思いますよね。 でも具体的には何がどんな風に変わるのか、身の回りで「私1,000万円あるから余裕なんだー」なんて話し始める人にはそうそう出会いません。 私ももちろん周りの人に話した
日常では周りの人に伝えたくても、「怪しい」「自慢だ」と敬遠されたり嫌われそうなのですがここでは言わせてください。 投資によって、月給くらい資産が増えました! 2ヶ月で74万円以上増えました 2ヶ月前の3月にこのような記事を書きました。↓ 2
私は、ラクに生きる!を目標に過ごしています。 今日は、我ながら生きやすい性格だと思う私がラクに生きるために日頃考えていることを勝手につらつらと話していきます。 生まれてきたことにも生きていることにも意味はない なんか急に大層なこと言い出した
無駄遣いをしたことが無い人はいないでしょうが、では自分の無駄遣いを分析したことはありますか? 私はお金について考えるのが好きなので、自分の無駄遣いについても自分なりに分析してみました。 そうすると大きく3つのパターンがありました。 きっと多
貯金の目標額を1,000万円に設定している人は多いのではないでしょうか。 桁が変わるし大きな壁ですよね。 我が家は数年前に達成できたのですが、そこまで苦労することなくできたのは”暮らし方”のおかげだと思っています。 資産額の最終目標まではま
先日久しぶりに、2023年で終了したジュニアNISAとつみたてNISAが今いくらになっているか確認しました。 放置していたジュニアNISAとつみたてNISA 2020年9月から、ジュニアNISA制度が終了する2023年12月まで子供それぞれ
新NISAが始まり、投資の話題が耳に入る機会が以前よりもすごく増えてきました。 投資していますか? 私は2020年に始めたのでもうすぐ4年になります。 そろそろ初心者から抜け出せそうな頃でしょうか。 お金の勉強や投資の話をするのが好きなので
タイトルの通り、先日整理収納アドバイザー一級の試験を受けてきました。 一次の筆記試験は無事に合格! 安心しました。 残るは二次試験のみ。 頑張ります!! 整理収納アドバイザー資格を取得しようと思った理由 整理収納アドバイザーと検索すると『取
用意するべき資産額を知るために、どんな人生を過ごしたいか考える
『老後2,000万円問題』などと騒がれてからしばらく経ちますが、今年は新NISAが始まったことをきっかけに資産形成がブームのようになっていると感じます。 更に日本の景気も将来性にも期待できず、必要に迫られて節約貯金を目指す人が増えました。
最近、防災グッズに関する動画をよく観ています。 大変な災害が年明けに起こったことがそのきっかけの一つですが、元々防災について日頃考えていて、常に準備をしておきたいと思っているタイプです。 用意すべきとされている物はたくさんあるので、家族4人
忙しい人ばかりの世の中ですが、そんな中でも私は割とのんびり生きています。 専業主婦をやっていることが今の時間の使い方ができる大きな要因でしょう。 私の生活は退屈でつまらないと感じる人もたくさんいるんだろうなぁとも思いつつ、私自身はとても快適
資産形成が”流行っている”と感じるほど、最近はお金や投資の話題をよく目にします。 新NISAも始まり、大学生や新社会人になってすぐの頃からすでに節約して投資を始める人も多くいるようです。 凄すぎる! 本当に尊敬します。 早く始めるほどその成
2024年に入って新NISAが始まり、投資を始める人が増えましたね。 年始に実家に帰った時に兄弟が「去年NISA始めた」とか、「投資始めたいからこれから証券口座作る!」と言って本当にそこから手続きを始めたり笑 先日は美容室で美容師さんに「N
私は以前から自由なくらしを目指していますが、それは別の言い方をすると「やりたくないことをやらなくていい生活」です。 そもそも”やりたいこと”というのはほとんどありません。 大金持ちになりたいとか、成功者や有名人になりたいなんて思ったことはな
タイトルのセリフ、ネットで資産形成や節約について発信している人が投げかけられているのをよく目にします。 貧相な暮らしをしてまで、今楽しいことを我慢してまで貯金して何の意味があるの?と疑問なんでしょうね。 私はリアルの知り合いに資産額を話した
先日、2023年12月の我が家の総資産を計算しました。 そのお話はこちらで↓ 一年で350万円増えていることが分かったのですが、そのほとんどが投資の含み益でした。 やっぱり複利の力はすごい! 我が家の資産は現在1,750万円ということが分か
我が家では年に1,2回、総資産を計算しています。 日々使う生活費や夫婦それぞれのお小遣いなど細かいことは入れず、子供も含め家族全員の投資額と預貯金している総額を計算します。 ちなみにローンや借金はありません。 今回、2023年の決算として計
こちらの続きです。 前回は、服を減らすために ・着心地が良くない服を着ること ・テンションが下がる服を着ること ・そんなに欲しいわけじゃないセール価格の服を買うこと をやめたとお話ししました。 今回は新たに3つのことをお話しします。 着られ
洋服を整理したい。減らしたい。厳選したい。と思っている方、たくさんいらっしゃると思います。 私も以前はたくさんの服を持っていて「着る服がない!何着よう!どうしよう!!」と嘆いていました。 クローゼットはパンパンなのに何ででしょう。 でも『一
”ミニマリスト”が流行り始めてしばらく経ちますが、ミニマルな生活を目指している方は理想に向かって進めていますでしょうか? 私はまぁぼちぼちです。いや、まだまだです。 そんな中でも、他の人は大体持っているけど我が家には無い物がいくつかあります
”捨て活”や”ミニマリスト”などの言葉が流行り、不要な物を捨てて少ない物で暮らすことを目指している人が多くなったように感じます。 私もその一人だけど、洋服以外はミニマル化が思うように進みません・・・ 洋服は今のところ、自分なりの最低限に絞り
マイホームか、賃貸か。 大人になったらほとんどの人が直面するであろう永遠のテーマです。 我が家は「子供が巣立つまでは賃貸で、夫婦二人になったら小さな平屋にでも住もうか」と話しています。 結婚して子供が産まれたら、一軒家にせよマンションにせよ
お久しぶりになってしまいました。ここ最近、推しのリリースだったり、知り合いの結婚式の余興を任されたりで忙しくしてたらあっという間に時間が過ぎちゃってました。勉強も全然できてない!勉強と言っても、YouTubeや本でのちょっとした情報収集です
最近の私の悩みです。モノが増えてきて綺麗に収納もできず部屋が雑然としてきた・・・ミニマリスト目指してるのに???性質はなかなか変わりません。増えるのは主に推しのCDやグッズ、雑誌などなど。推し活とミニマリズムの相性悪すぎるーーーーー綺麗に飾
推しのツアーグッズが発表されました!「わーい!あれもこれも欲しい!!何買おっかなぁ」って最初はテンション上がるんですけどね。ここで日頃培ってきたミニマル思考が推し活の邪魔をしてきます・・・「Tシャツかぁ、欲しいけどこれは普段着ないよなぁ」「
最近急に肌寒くなりましたね。私も今週から長袖を導入しました!みなさん衣替えは済みましたか?うちはしていません!正確に言うと、衣替えの必要がありません。洋服の数を減らすと衣替えをする必要が無くなる今までも何度かお話していますが、ここ数年で洋服
我が家は10年後までに総資産4,000万円を目指して貯金しています。その内容としては、子供たちの大学費用に一人1,000万円ずつで2,000万円。あとの2,000万円は夫婦二人の老後資金として。あわせて4,000万円です。どのように資産形成
どうでもいい日常の話をします。最近推しのリリースがありました!なんならまだ闘いの途中です。ただのファンが、なーにを闘うことがあるんだとお思いでしょう。私も以前はそう思ってました。でも色々あるんですよね。前回のランキングより上げるぞー!とか。
みなさん、洋服をどれくらい持っていますか?すべてを把握している人は意外と少ないのではないでしょうか。私も以前はとにかく洋服を買うのが好きで、着ない服もいくつもあるのにどんどん増やしてしまっていました。二年前にミニマリストの存在を知ったことか
何かと批判の対象にされがちな専業主婦ですが、結婚以来ずっと私もその一人です。最初に言っておきますが、専業主婦だって大変なんだぞーという感じの話ではありません。我が家は転勤族でいつ引っ越すことになるか分からず、更に夫は出張が多く、親戚もみんな
ついに!当たりました!!!推しのツアーのチケットが!!!!!好きになって2年経つけど、ライブがあっても会場のキャパの割に人気過ぎて毎回全滅の人続出。で、私もその一人でした。やっぱり東京がチャンスは多いんだけど、遠征費がだいぶかかるから最初は
子供の教育資金、どのように準備していますか?我が家は、とりあえずジュニアNISAをしています。きっかけは、お金の勉強にハマり始めた頃に「法改正でジュニアNISAが廃止されることになったら逆に使い勝手が良くなったらしいぞ」と聞いたこと。202
最近は、実店舗よりネットショップで買い物することが多い人がほとんどなのではないでしょうか?私もそう!暇つぶしにもなるし、店員さんに声をかけられたり他人の目を気にすることもなくゆっくり買い物できるから良いですよね。でも、だからこそ!衝動買いや
先日地元に帰省した時、家族や久しぶりの友達と会って色々な話をすることができました。普段よく会うママ友たちとは生々しすぎて詳しく話せない、お金の話もできました。が、そこで感じたのは、投資をしている人って本当に少数派なんだという衝撃!ネットで調
少しお久しぶりになってしまった。お盆を挟んで10日間ほど、県外の実家に帰省していました。仕事がある夫を残して私と子供たちだけで。実家では「帰った時くらいゆっくりしときー」と言ってくれる親に甘えて、家事もほぼ何にもせず。ちょこちょこやって来る
先日、NISAの売却益記録を公開しました。今日は、2021年1月に始めて2年8ヵ月になるつみたてNISAの現在の含み益を記録します。2023年8月9日の時価評価額時価評価額は日々変わるので、これは2023年8月9日の数字です。この画像の通り
もうすぐ新NISAが始まることが色々なところで話題にされていますね。我が家が投資を始めたのは2020年、コロナ自粛期間真っ只中のことでした。それまで夫に「投資やってみてー」と言われていたものの、全く興味も無いし子育てに忙しいしとにかく面倒で
子供の夏休み、毎日自分の時間が無くて大変ですね。もうしんどい。そんな中、10数年ぶりに水着を買いました!最後に水着を着たのは新婚旅行。もう着ることもないだろうから引っ越しの時に捨てちゃって、その後は特に必要になることもありませんでした。私も
タイトルの通り、10ヶ月前から資産が200万円以上増えていました。我が家は年に1、2回ほど資産を計算しています。預貯金と投資に入れているお金を家族全員分合わせます。夫と私のおこづかい分は、家計には含まないので数えません。思ったよりだいぶ増え
「宵越しの金は持たねぇ」浪費家が貯金できるようになった行動の変化
私は今でこそ1,000万円以上の資産を貯めることができていますが、独身時代は本当に浪費家でした。金融機関勤めの上、実家暮らしだったのでお金に余裕はあったはずなのに給料日前にはスッカラカン。しかも信じられないことに数万円のキャッシングをしたこ
"1,000万円"にどんな印象を持ちますか?この金額を貯金目標にする人が多い気がしますが、私が独身の頃はあまりの浪費家すぎて目指すことすらしていませんでした。100万円も貯めたことなかった・・・金融機関で働いていた時期も
日々、いかにお金を使わないか考えて過ごしています。が、家族に窮屈な思いはさせたくない。ということで、一人時間にはなるべくお金を使わないように過ごすことにしています。外食をしないこれ、下の子が幼稚園に入った最初の頃はできていませんでした。子供
お母さん業をされているみなさん、ついに夏休みが始まってしまいましたね・・・。うちは下の幼稚園児が今日から、上の小学生は今日終業式からの明日が夏休みスタートです。子供は夏休みにウキウキしてるのに、親はなんでこんなにしんどい感じになっちゃうんだ
「老後のお金が足りない」と言われ始めてだいぶ経ちます。みなさん日々資産形成に励んでいる方も多いことでしょう。私ももちろんその一人。お金の勉強をしている人の間では有名な”金融広報中央委員会”の『家計の金融行動に関する世論調査(2022年)』に
最近好きでよく見ているYouTubeのシリーズがあるんです。それがこれ。↓FNNプライムオンラインの【しらべてみたら】シリーズです。特に年金の回をよく観るのですが、年金の現実を知れて勉強になるのと同時に、あまりにも私たち世代と金銭感覚が違い
我が家は現在1,000万円以上の資産があります。ここまで来るために、もちろんそれなりに色々と心掛けて努力してきましたが、しないと決めている節約があります。それは、食費と光熱費と交際費を削ることです。日々の暮らしの中でちょこちょこ気にかけて工
YouTubeの本要約チャンネルや、ミニマリストさんがよく紹介されているこちらの本を読んでみました。心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ 価格:1,430円(税込、送料無料) (2023/7/11時点) 楽天で購入 『心の中がグチャグ
お金がある程度貯まると、様々な変化を感じます。現在我が家の資産は約1,500万円ですが、1,000万円までは結婚して約7年、そこから500万円増えるのにかかったのは約3年でした。しかも収入は上がってないどころか、転職により下がっています。資
お子さんと連絡を取る時、どうしてますか?我が家には固定電話がありません。共働きだったり、お子さんが少し離れた所まで遊びに行くタイプだったら、心配でキッズケータイを持たせている方も多いと思います。うちは専業主婦なのと、子供は家が大好きで放課後
子供と行くライブチケット取得のために子供の電話番号が必要になった時の対処法【povo】
夏フェスの季節になってきました。みなさんはライブに行く予定などありますか?推しがいる方、ライブやフェスが好きな方も多いと思います。私は、近くである夏フェスに推しが出演することになり、子供たちも行きたいと言うので一緒に行くことになりました!で
他人を非難ばっかりする人は、自分を正当化したいだけだから気にしない!
日々ネットの世界を見ていると、気が滅入ることがたくさんあります。何に対しても誹謗中傷言ってる人が多すぎる。それが他人に向けられたものでも気分が悪いのに、自分に向かってくるとしたら相当なダメージを受けるかもしれません。でも、そういう否定だらけ
前回の続きです。私が目指すサイドFIRE生活には資金が2,000万円必要で、それ以前に子供たち2人の大学資金2,000万円もあるから今から全部で4,000万円を貯めないといけないことが分かりました。そしてそのために、支出を削減して投資に取り
前回の続きです。私がサイドFIREできるために必要だと分かった2,000万円を今からどのように増やしていくのか。しかも必要なのは自分たちのサイドFIRE資金だけではなく、子供たちの大学進学費用も別に準備しなければいけません。必要貯金額につい
私は現在専業主婦なのですが、子供たちが巣立つであろう13年後のサイドFIREを目指しています。参考までに、夫に「いくら貯金があれば仕事辞めようと思う?」って聞いてみたら、2億って言ってました。におく。夫はFIREもサイドFIREもする気はな
常々思っていたのですが20代後半から、どれだけ自分に気を遣っているかで見た目に大きな差が出ますよね。若い頃は生まれ持った容姿が全てで、人気やモテが決まる。あとは笑顔が可愛くて愛想が良いとか、愛嬌も多少は影響するけど・・・でも、正直生まれ持っ
みなさん、夫婦でお金の話ってしますか?我が家は、少なくとも年に2回くらいはします。でもこれが苦手なんです。言っちゃえば苦痛。私は将来のお金の計算を見積もったり、これだけ月々頑張れば何年後にこれだけ貯まる!みたいな計画をするのは好きなんです。
突然ですが、おこづかい用の貯金が底を尽きました。先日私のおこづかい事情をお話ししましたが、残り半年あるのに・・・専業主婦で稼ぎはないし、一年分まとめてもらう方式のためこれから年末まで増えることはありません。でもまだまだ今年中に使う予定はある
家にあるモノの量を減らすため、何か要らないものは無いかといつも考えています。でも、目につくものって普段使っているものが大半。しまい込んで目につかなくなっていると、気合を入れて全部出して要るか要らないか選定して捨てて・・・と大仕事になってしま
こんにちは。ここ2日ほど、体調不良で寝込んでいました。一番ひどい数時間は10分に一回トイレに駆け込む状態で常に吐き気もあり、動けず。水分補給のために何かを飲めば即トイレ。フラッフラ夫が一日有休を取って病院に連れて行ってくれ、点滴を受けて少し
梅雨も始まり、湿気や紫外線が髪にめっちゃ影響する季節になりましたね。みなさん、美容室に行く頻度って決めてますか?私はここ数カ月で変化しました!私が美容室に通う頻度私は10年くらいずーっと、アゴ下から肩くらいまでの間を行ったり来たりするボブで
専業主婦のみなさま、自分のおこづかいってどんな感じで取り入れているんでしょうか?私は結婚して以来10年間専業主婦ですが、家計から毎月おこづかいを出す方式ではありません。夫のボーナスの時に、一気に一年分もらいます。あみだくじで金額を決めていた
私は今、子育てをしながら10年後に4,000万円の資産を築くために励んでいます。その目標金額の決め方については前回お話させていただいたのですが、今日はそこまで到達するための道筋を考えてみました。我が家の現在の資産状況我が家の資産は現在、約1
「ブログリーダー」を活用して、ホシノさんをフォローしませんか?
結婚してから今までずっと専業主婦として生活していましたが、12年ぶりに専業主婦じゃなくなりました! 子供も二人とも小学生になって、そろそろ働きに出られるかなぁ・・・とは思っていたのですが、積極的に動くことはなく。 まぁそのうちに、といつもの
トランプ関税の影響で株式市場が大変なことになっていますね。 SNSでは阿鼻叫喚って感じで、「NISA損切り!」なんて言葉もたまに見かけます。 かく言う私も、調子が良かった12月末から3ヵ月で200万円も減っていることに気付いて多少びっくりし
家の片付けって、毎日やっても次の日にはまた散らかっていたりして永遠に終わらないんじゃないかと思っちゃいますよね。 私は整理収納アドバイザー1級を取得しているのですが、その勉強を始めた時に「どんな整理術を教えてくれるんだろう」と開いたテキスト
数年前に話題になった言葉、FIRE=”経済的自立と早期リタイア”という意味ですが、資産形成に励んでいる人の間ではすでに浸透したように感じます。 それどころか、ブームは過ぎ去り「FIRE卒業」と言う人もちらほら現れているようですが、私は5年前
ひと昔前までは、お母さんが働いてると「子供が寂しい思いして可哀想」「こんな小さなうちから預けるなんて」と批判されていたようですが、最近は逆に専業主婦が批判の的です。 「寄生虫」だとか「社会にタダ乗りしている」とか言われているそうですが、専業
最近だいぶ暖かくなってきましたね。 ダウンはもうしまっても大丈夫かなと考えています。 寒がりなので上下にヒートテックは仕込んでますが、そろそろレギンスの方は履かなくてもいいかも。 こういう季節の変わり目に欲しくなるのは新しい季節の洋服ですが
我が家は結婚してから10年以上が経ちますが、マイホームを買ったことが無く、当面は買う予定もありません。 一時期は”マイホームが欲しい病”にかかっていましたが今はすっかり無くなり、最近は「持ち家はいらない」という気持ちが更に強まりました。 も
私がFIREを目指し始めてもうすぐ5年になります。 最近はブームが下火になったり、「実際にFIREしたけど苦痛だったから辞めた」というような体験談もちらほら目にするようになりました。 そんな中でも飽きもせず相変わらずFIREを目指しています
確定申告の時期がやってきましたね。 夫がサラリーマンで私自身は専業主婦なので毎年関係ないから忘れてるくらいなのですが、今年は初めて確定申告をしました! とは言っても夫の分の確定申告は今まで3回ほどやったことがあったのですが、自分の名義でやる
みなさんの資産形成の目的って何ですか? 私の目的は、子供の進学・養育費と自分たちの老後の資金のためはもちろんですが、『無理して働かなくてもいいように』が大きいです。 夫が転勤族の上に出張が多く平日はほぼいない、親や親戚が近くにいないからいざ
洋服って気が付いたら増えてますよね。 私はミニマリストを目指すようになってからだいぶ減らして、今は上下全部で20着くらいです。(推しのグッズのものはカウントしていません。笑) 実家に帰ると母がいつも「着る服が無い!何着て行けばいい?」と言い
数年前からのFIREブームやNISAが浸透してきたこともあり、お金の知識を身に付けることに興味がある人が増えたように思います。 お金の勉強をすると、資産が増えます。 ソースは私! 少しでもお金の知識を身に付けて生活がラクになる人が増えて欲し
約半年ごとに家計の決算を出している我が家、2024年分も年末に計算していました。 2025年に入ってだいぶ経ちますが、私の試験勉強も落ち着いたこのタイミングで書き残しておきます。 一年でいくら増えたのか 結論から言うと我が家の資産、2024
すごく久しぶりの投稿になってしまいました。 気付いたら年明けてる!2025年だ! しばらくFP1級資格取得のための勉強を頑張っておりました。 しかし、範囲が広すぎてカバーしきれず。 6割得点で合格のところ、自己採点の結果は5割。無理そう。
最近、物騒な事件をよくニュースで見るようになりました。 その中でも印象に残っているのが、高齢者を狙った強盗事件。 被害者の方は何にも悪くないのですが、犯人に”お金を持っている”のがバレることが狙われるきっかけになったのだと推測されます。 お
お久しぶりになってしまいました。 先月9月に受けたFP1級の自己採点は、約2割しか取れておらず・・・ 子供の夏休み中はほぼ勉強できなかったし当たり前だよねーと気楽にとらえつつも現実の厳しさを知り、勉強時間を増やしていたためなかなかブログを書
先日FP1級の試験を受けてきたのですが(結果は確実に不合格・・・)その際に受験票に証明写真を貼り付ける必要がありました。 で、スーパーとか本屋さんに置いてあるボックス型の証明写真機で撮ろうかなーと見に行くと、料金1,000円!え、高くない?
先日FP1級の試験を受けてきたのですが(結果は確実に不合格・・・)その際に受験票に証明写真を貼り付ける必要がありました。 で、スーパーとか本屋さんに置いてあるボックス型の証明写真機で撮ろうかなーと見に行くと、料金1,000円!え、高くない?
共働きが主流になり、専業主婦の年金制度である第3号被保険者制度も廃止になると言われ、専業主婦が批判される場面が増えてきました。 最近ではX(旧Twitter)でもよく議論されているのを見かけます。 ワーママ専業論争、的な。 そんな私も結婚し
ここ数日の株価の値下げ幅がもの凄いですね。 やっっばいです、正直! ちゃんと確認はしてないけど、我が家も100万円以上減ってるはず。 怖いーーーー でも決して売ったりはしません。 このまま持ち続けて、いつも通り定額購入するだけです。 そして
「お金があれば心の余裕があるなんてそんなの当たり前じゃん」と思いますよね。 でも具体的には何がどんな風に変わるのか、身の回りで「私1,000万円あるから余裕なんだー」なんて話し始める人にはそうそう出会いません。 私ももちろん周りの人に話した
日常では周りの人に伝えたくても、「怪しい」「自慢だ」と敬遠されたり嫌われそうなのですがここでは言わせてください。 投資によって、月給くらい資産が増えました! 2ヶ月で74万円以上増えました 2ヶ月前の3月にこのような記事を書きました。↓ 2
私は、ラクに生きる!を目標に過ごしています。 今日は、我ながら生きやすい性格だと思う私がラクに生きるために日頃考えていることを勝手につらつらと話していきます。 生まれてきたことにも生きていることにも意味はない なんか急に大層なこと言い出した
無駄遣いをしたことが無い人はいないでしょうが、では自分の無駄遣いを分析したことはありますか? 私はお金について考えるのが好きなので、自分の無駄遣いについても自分なりに分析してみました。 そうすると大きく3つのパターンがありました。 きっと多
貯金の目標額を1,000万円に設定している人は多いのではないでしょうか。 桁が変わるし大きな壁ですよね。 我が家は数年前に達成できたのですが、そこまで苦労することなくできたのは”暮らし方”のおかげだと思っています。 資産額の最終目標まではま
先日久しぶりに、2023年で終了したジュニアNISAとつみたてNISAが今いくらになっているか確認しました。 放置していたジュニアNISAとつみたてNISA 2020年9月から、ジュニアNISA制度が終了する2023年12月まで子供それぞれ
新NISAが始まり、投資の話題が耳に入る機会が以前よりもすごく増えてきました。 投資していますか? 私は2020年に始めたのでもうすぐ4年になります。 そろそろ初心者から抜け出せそうな頃でしょうか。 お金の勉強や投資の話をするのが好きなので
タイトルの通り、先日整理収納アドバイザー一級の試験を受けてきました。 一次の筆記試験は無事に合格! 安心しました。 残るは二次試験のみ。 頑張ります!! 整理収納アドバイザー資格を取得しようと思った理由 整理収納アドバイザーと検索すると『取
『老後2,000万円問題』などと騒がれてからしばらく経ちますが、今年は新NISAが始まったことをきっかけに資産形成がブームのようになっていると感じます。 更に日本の景気も将来性にも期待できず、必要に迫られて節約貯金を目指す人が増えました。
最近、防災グッズに関する動画をよく観ています。 大変な災害が年明けに起こったことがそのきっかけの一つですが、元々防災について日頃考えていて、常に準備をしておきたいと思っているタイプです。 用意すべきとされている物はたくさんあるので、家族4人
忙しい人ばかりの世の中ですが、そんな中でも私は割とのんびり生きています。 専業主婦をやっていることが今の時間の使い方ができる大きな要因でしょう。 私の生活は退屈でつまらないと感じる人もたくさんいるんだろうなぁとも思いつつ、私自身はとても快適
資産形成が”流行っている”と感じるほど、最近はお金や投資の話題をよく目にします。 新NISAも始まり、大学生や新社会人になってすぐの頃からすでに節約して投資を始める人も多くいるようです。 凄すぎる! 本当に尊敬します。 早く始めるほどその成
2024年に入って新NISAが始まり、投資を始める人が増えましたね。 年始に実家に帰った時に兄弟が「去年NISA始めた」とか、「投資始めたいからこれから証券口座作る!」と言って本当にそこから手続きを始めたり笑 先日は美容室で美容師さんに「N
私は以前から自由なくらしを目指していますが、それは別の言い方をすると「やりたくないことをやらなくていい生活」です。 そもそも”やりたいこと”というのはほとんどありません。 大金持ちになりたいとか、成功者や有名人になりたいなんて思ったことはな
タイトルのセリフ、ネットで資産形成や節約について発信している人が投げかけられているのをよく目にします。 貧相な暮らしをしてまで、今楽しいことを我慢してまで貯金して何の意味があるの?と疑問なんでしょうね。 私はリアルの知り合いに資産額を話した
先日、2023年12月の我が家の総資産を計算しました。 そのお話はこちらで↓ 一年で350万円増えていることが分かったのですが、そのほとんどが投資の含み益でした。 やっぱり複利の力はすごい! 我が家の資産は現在1,750万円ということが分か
我が家では年に1,2回、総資産を計算しています。 日々使う生活費や夫婦それぞれのお小遣いなど細かいことは入れず、子供も含め家族全員の投資額と預貯金している総額を計算します。 ちなみにローンや借金はありません。 今回、2023年の決算として計
こちらの続きです。 前回は、服を減らすために ・着心地が良くない服を着ること ・テンションが下がる服を着ること ・そんなに欲しいわけじゃないセール価格の服を買うこと をやめたとお話ししました。 今回は新たに3つのことをお話しします。 着られ
洋服を整理したい。減らしたい。厳選したい。と思っている方、たくさんいらっしゃると思います。 私も以前はたくさんの服を持っていて「着る服がない!何着よう!どうしよう!!」と嘆いていました。 クローゼットはパンパンなのに何ででしょう。 でも『一
”ミニマリスト”が流行り始めてしばらく経ちますが、ミニマルな生活を目指している方は理想に向かって進めていますでしょうか? 私はまぁぼちぼちです。いや、まだまだです。 そんな中でも、他の人は大体持っているけど我が家には無い物がいくつかあります