1年の3分の1が終わってしまい、すっかりGW真っ只中。 かくいう私は、いつもどおり、のんびりと過ごしております。 というわけで、1カ月に1回の総資産の定点観測をしていこうと思います。 ここ1か月、資産の…
2021年3月末にサラリーマン卒業。「支出の最適化」と「配当金」をベースとしたセミリタイア生活を赤裸々に綴ります!
FIRE/PFF/SPYD/VYM/1489/株主優待/JREIT/インフラファンド/IPO/立会外分売/優待クロス。こじ活/1日2食/料理/お散歩/四季を感じたい/筋トレ/スタエフ。ブログ執筆中。
1年の3分の1が終わってしまい、すっかりGW真っ只中。 かくいう私は、いつもどおり、のんびりと過ごしております。 というわけで、1カ月に1回の総資産の定点観測をしていこうと思います。 ここ1か月、資産の…
以下2枚のクレジットカードについて、100万円修行にチャレンジすることを決意しました。 その手法は以下のとおりになります。 ■エポスゴールドカード 本カードで国民年…
『50代から考える資産⇨幸福の最大化と減らし方』by 日経CNBC
日経CNBCさんのYouTubeで大変興味深い動画があり、今後の資産のあり方を考えさせられました。 その中で、特に気になった点は2つあります。 ■退職から寿命まで、CFが得られる資産
初めて中古スマホ(Google Pixel Pro 7)を購入。
先日、楽天市場で中古スマホ(Google Pixel Pro 7)を購入しました。いままでは格安スマホとはいえ、いずれも新品で購入していたのですが、初めて中古を買ってみました。 2年前に購入した格安スマホは1点を除き満足してました。ただ、その1…
JRE BANKを開設して、もう少しで1年になり、「開設して良かった」というのが私の結論です。 1年使ってみて私が思うメリット・デメリットを纏めてみると同時に私の攻略法をご紹介したいと思います。 ■デメ…
[ウエルシアの日] ウエル活の活動報告(2025.4.20)~無洗米5kgを2,865ptで購入~
毎月20日はウエルシアの日。WAON POINTで支払うと、全品、実質33%オフというすばらしい日。 先月は参加できなかったため、2か月ぶりということで、午前中だけで3回訪問してきました! 無洗米5kgを2,865ptで購入したのですが、安いなぁと思う反面、以前はこれでも高かったなぁ なんて思ったり。感覚がマヒしてきますね。 ■1回目
サッカーJリーグルヴァン杯2回戦、ブラウブリッツ秋田対東京ヴェルディを観戦するため、秋田に1泊2日で行ってまいりました。 今回はその費用と総括をしたいと思います。 ■費用(1泊2日) 交通費 18,153円 宿泊費 4,3…
先日、サッカーJリーグのルヴァン杯2回戦を観戦するため、秋田に行ってまいりました。 ■1日目 秋田はLCCがなく飛行機も新幹線も高い設定になっていますが、出来る限り安価にがモットーな私は、貯まっていたJAL6000マイルを使って朝一番の飛行機で行きました。秋田空港の風が強いらしく羽田に引き返すかもしれない条件付きでの飛行でしたが、かなり揺れたものの無事に秋…
最後の定期寝台列車と言っても過言ではないサンライズ出雲・瀬戸。 大げさかもしれませんが、この列車に乗車することが私の残りの人生でやりたいことの1つなのであります。 タイミングを見計らっていたものの、なかなか機会がなかったのですが、遂にその…
昨日、国立競技場でのJリーグ観戦に先立って、新宿の金券ショップに立ち寄りました。 今年3月末に受領したマクドナルド優待券6枚を売却するためです。
今週の火曜日4/8に最寄りの税務署から所得税の還付金が入金しました。 確定申告を提出したのが3/12ころですか…
先日、ニトリで目玉焼きプレートを購入しました。
トランプ関税の90日間の一時停止発表を受けて、本日の日経平均は大幅上昇。 私は指をくわえてみてるだけでしたが、ほんの少しだけ利益を得ました。 というのも、昨晩、大和コ…
年金事務所より、国民年金の納付額の通知がありました。 私の場合、クレジットカードによる2年前納としており、加えて付加保険料も支払っております。 その金額は、以下のとおりです。
[トランプ関税ショック] 指値入れるも約定せず。自分の行動に苦笑いw
本日の日経平均は大幅下落の反動から、少し戻す展開となりました。 かくいう私はというと、昨日は購入しようと思っている銘柄に指値を入れて、その指値を変更してを繰り替えしていました。(かなり下…
電車に乗る際の支払いは、お得にチャージしたモバイルsuicaを利用しています。 サッカー…
[トランプ関税ショック] 積立投資は継続。追加投資はステイ。
トランプ関税ショックで株式相場はパニックの様相を呈してきました。 日経平均先物を見ると、明日月曜日も大暴落でしょう。 このまま行くと日経平均3万割れも充分にあり得るのではない…
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2025年3月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2025年3月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
トランプ関税ショックで、日経平均もNWダウもS&P500も大幅下落で底が見えない状況です。 加えて、円高に大きく振れたことで、資産が減った方も多いのではないでしょうか。 かくいう私も、おそらく大きく被弾しているはずです。 ”お…
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
桜もほぼ満開で、4月に入ったというのに、寒さが戻ってきてしまった本日、毎月恒例の総資産の算出を行いました。 今年も4分の1が終わってしまったという衝撃の事実もあります。 トランプショックも相まって、私…
ちょうど4年前の今日、サラリーマンを卒業しました。 その日のことは今でも鮮明に記憶に残ってます。 会…
先日、あおぞら銀行より4/1から普通預金(BANK専用)の金利を0.5%にUPする旨が公表されました。 100万円までというのが玉に瑕ですが、早速、資金をあおぞら銀行へ移動しました。 私のところにあおぞ…
先日、トヨタ自動車が株主優待の新設を発表しました。 かくいう私もトヨタ自動車の株を100株ちょっと保有しております。 といっても、もともと購入したのはダイハツでしたが、トヨタに吸収…
私が応援する東京ヴェルディというサッカーチームが長野でのJリーグカップのルヴァン杯1回戦に勝利し、2回戦に進出することが決まりました。 他方、その対戦相手が愛媛vs秋田の勝者になり、2回戦は愛媛か秋田で開催されることとなります。 結果、今週水曜日に秋田が勝利し、私の秋田行も決定となりました。遠征先が決まるまでの間、愛媛に行く計画も準備していたのですが、ご破算と…
セミリタイアしようが・しまいが、人生に悩みは付きもの。私もその一人であります。 これまで悩みの変化として
先日、年に3回ほどの歯医者での定期健診&歯石除去に行ってきました。 いつもどおり以下のラインナップで合わせて40分ほどで終了しました。 1)歯周ポケット…
先日、楽天証券においてフィッシング詐欺が起こっているとニュースになりました。 フィッシング詐欺というよりも、どこかしらか入手したIDとパスワードを利用してログイ…
サッカーJリーグルヴァン杯1回戦、AC長野パルセイロ対東京ヴェルディを観戦するため、長野に1泊2日で行ってまいりました。 今回はその費用と総括をしたいと思います。 ■費用(1泊2日) 交通費 8,853円 宿泊費 2,200円…
業績回復がレポートされ株価上昇中のすかいらーく200株を売却しました。 300株保有していましたので、100株ホルダーとなり、優待券も5000円→2000円と減ってしまいますが、納得の売却です。 コロナ…
長野小旅行も2日目にして最終日。 安宿で昨晩長野駅で購入しておいた牛乳パンを朝食としていただきます。 チェックアウトぎりぎりまで安宿でグダグダし、善光寺までお散歩。 ■仁王門 ■山門
サッカーJリーグカップのルヴァン杯1回戦が長野であるというので遠征です。当初は日帰りを考えていたのですが、1月の沖縄旅行時に獲得した今月末期限の期間限定じゃらんポイントが2000ptくらいあり、それならと1泊することとしました。今後の人生で長野に来ることはもうないかもしれませんしね。往路はバスタ新宿か…
吉野家でキャンペーン「朝食べたら翌朝まで100円オフ」を実施ということで先日行ってきました。 このキャン…
最近はキャッシュレスの流れなのか、現金を使うことがほぼ無くなりました。 加えて、スマホ決済が一般化したことで、クレジットカードを使う機会も減っています。 私の場合は、…
セミリタイアしようが・しまいが、人生に悩みは付きもの。私もその一人であります。 セミリタイアする前と後では、悩みの内容に変化が生まれた気がします。 ということで、そのあたりをサラッとではありますが…
【優待改悪】[9449]GMOインターネットと[7177] GMOフィナンシャルホールディングス
遅まきながら先日、私が保有するGMOグループ2銘柄の株主優待が改悪されるていることに気が付きました。 ■[9449]GMOインターネット 2025 年 6 月末日を基準日とする株主優待制度から以下…
本日、渋々ながらも確定申告を提出しました。 あれやこれやとシュミレーションを繰り返したが、結局、すべて申告するかたちで納税することが最も最適であるという結論。
昨日、青春18きっぷにて大阪から帰京しましたので、その際の工程をレポートしておきたいと思います。 ■大阪 9番線発 | JR京都線新快速(長浜行) 42.8km 前~中 | 08:06-08:35[29分] | 5,170円 ◇京都 ≪降車不要≫ [乗換0分+待ち2分] | 琵琶湖線新快速(長浜行) 67.7km | 08:37-09:36[59分] | ↓ ◇米原 6番線着・8番線発 [乗換3…
セミリタイアしようが・しまいが、人生に悩みは付きもの。私もその一人であります。 セミリタイアする前と後では、悩みの内容に変化が生まれた気がします。 ということで、そのあたりをサラッとではありますが…
先日、令和7年度予算案とその関連法案が衆議院を通過しました。 自公国の協議は合意に至らなかったものの、いわゆる”103万円の壁”が160万円になったと報道されています。 分かる範囲で詳細を確認し、セミリタイア済の私に対して、どのような影響があるのか考えてみました。 ちなみに、私のスペックは以下のとおり。 ・アラフィフ♂独身 ・2021年3月末で会社員を退職 ・給与所得な…
昨日、東京から大阪まで青春18切符で移動しましたので、簡単にレポートしたいと思います。 JRE BANK特典のグリーン券があったので、1枚利用し熱海まで。当然ですが、グリーン車は快適ですね。 青春18きっぷで西へ〓JRE BANK特典でグリーン車〓 pic.twitter.com/PvkheZ83vv— …
私が実践している倹約セミリタイア生活のノウハウを可視化しようと、列記した一覧を1年ぶりに最新化しました。 いろいろな考え方があると思いますが、あくまでも私の場合ということで、一例としてご覧くださいm(_ _)m ■国民…
[2678] アスクル株主優待クーポン券による購入品が到着。
アスクル株主優待クーポン券を活用して、先日注文した購入品が早速到着しました。 [関連記事] [2678] アスクルの株主優待クーポン券でお買い物…
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2025年2月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2025年2月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが、…
私がセミリタイアを達成した3つの手法について、簡単に纏めてみました。 人生が人それぞれであるならば、セミリタイアも人それぞれ。 あくまでも、私の場合ではありますが、セミリタイアを目指…
少し暖かくなってきたかと思ったら、来週は雪予報です。 暖かくなったり寒くなったりを繰り返しながら、春を迎えるということなんでしょう。 体調管理には気を付けつつ、総資産の定点観測をしていきたいと思いま…
昨年11月に優待クロスで権利を得たアスクルの株主優待「ECサイト「LOHACO」で使える2,000円分(500円×4枚)割引クーポン券が今年1月末に到着。 ECサイト「LOHACO」での利用条件が以下のように複雑なので、何をどう購入するか…
SNSを見ていたら、「いつの間にか富裕層」という言葉が流れてきました。 こちらの記事による…
2023年、SBI証券にてつみたてNISAを利用して、毎月5万円をSlimオルカン(日本除く)をクレカ積立にて購入していました。 その2024年年間の手数料の概算が…
日本モーゲージサービス(7192)300株を3年以上保有しており、カタログギフト4500円分x2の優待権利を2024年3月末に取得。 カタログギフトの期限が迫った昨年末になって、お米5kgx2を申し込もうとし…
先日、金融所得課税30%というキーワードが話題となりました。 以前から燻っている案件ですが、出ては消え出ては消えを繰り返している感じがします。 先日紹介させていただいた
先日、マネックスグループより、株主優待の権利が1株保有で得られるというリリースがあり、Xで流れてきた情報をキャッチしたため、速攻購入しました。 [参考URL]
[ウエルシアの日] ウエル活の活動報告(2025.2.20)
毎月20日はウエルシアの日。WAON POINTで支払うと、全品、実質33%オフというすばらしい日。 先月は参加できなかったため、2か月ぶりということで、午前中だけで4回訪問してきました! ■1回目 この発芽米はWAON POINTが320pt付与されてお得です。お米高騰なので比較的割安な推し麦を購入してカサマシするつもりです。
SBI証券のIPOポイントを稼ぐため、ブックビルディングには申し込むようにしています。 ほとんど落選してポイントを得られるのですが、たまーに補欠当選することがあります。 補欠当選した場合は、どうせ繰り上がるこ…
最近、S&P500最強伝説。というyoutuberの方の動画を良く拝見させていただいています。 サイドFIRE…
最近の私のお得な決済方法をご案内したいと思います。 【STEP①】三井住友カード(NL) → JAL Pay 0.5%還元 以前、三井…
確定申告に着手し、あれやこれやとシュミレーションした結果、結局、昨年と同じく全額を総合課税で申告することが最もベターではないかとの考えに致しました。 ■簡単なプロフィール ・セミリタイア済 ・給与所…
久々に業務スーパーへ買い出しに行ってまいりました。 オートミールがそろそろ在庫なくなりそうということで購入。 切り干し大根やひじきなどの乾物は、価格高騰時は助かります。大豆水煮は。ひじき煮を作る際に一緒に入れる予定です。 …
最も効率良く金融資産を増やす一般的な方法は、生活資金として現金を確保し、その以外をすべてS&P500や全世界株に連動するインデックス投信に投資してほったらかしにすることだと思います。 一方…
昨日になりますが、お得に焼肉ランチをしてまいりました。 というのも、謎にホットペッパーグルメの期間限定ポイント(~2/28)が500pt付与されたためです。 かっぱ寿司と迷ったのですが、かっぱ寿司はかなり値上げされており、庶民の私に…
諸般の事情があり、東京ガスはあまり好きではないのですが、ガス代の最適化のため利用しております。 その東京ガスより2025年3月検針分より…
電子版「ねんきん定期便」の案内メールが到着し、久しぶりにねんきんネ…
金融ショックとセミリタイア〜コロナ禍をチャンスに変えられた〜
先日、リアルでFIRE関連の質問を受けたことを契機として、自分のセミリタイアに至る金融資産の経緯を振り返っています。 会社員になってから最初の10年ほどは投資などせずコツコツと貯金を組み上げて…
遅まきながらではありますが、確定申告に着手しました。 まずは、社会保険料の証明書をかき集めて、各証券会社より特定口座年間報告書をダウンロード。 e-taxにログインして、一通り入力を完了させました。 私…
先日、Xでもつぶやきましたが、リアルでFIRE関連の質問をお受けしました。 初めてのことでビックリしましたが、端的に的を得た質問をいただきましたので、QAとして残しておきたいと…
先日、那覇滞在している間に、「マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書」なるものが郵便受けに届いていました。 開封してみると、どうも役所で手続きが必要のようということで、
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2025年1月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2025年1月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
前回、国民年金を2年前納したのが、2023年5月でした。 ということで、あれから2年経過し、そろそろ納付をどうするか検討して動き出さねばなりません。 結論から言うと、いままで…
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
昨年11月に提出したidecoの掛金変更届が無事反映されたようです。 変更前)年1回 60,000円 変更後)年1回 804,000円 [関連記事]
早いもので、2025年ももう1か月が終わってしまいました。 最近は、道路が大陥没したり、飛行中の旅客機と米軍ヘリが衝突したりと痛ましい事故が発生しており心配であります。 そんな中ではありますが、定点観測で…
今回の那覇滞在2025について、事前に立てていた5つの方針に対する総括をしたいと思います。 [関連記事] 2週間ほど那覇滞在に行ってきます!
では、那覇滞在2025の費用を確認していきたいと思います。 ■費用(12泊13日) 交通費 22,467円 宿泊費 31,500円 飲食費 13,653円 娯楽費 7,170円 --------------------- 計 76,451円
東京ヴェルディの沖縄キャンプを追いかけて、那覇滞在もいよいよ最終日。 本日は、楽しみにしていた名古屋グランパスとのトレーニングマッチ見学です。まずは安宿のラウンジで昨晩購入した助六寿司を朝食としていただきました。 チェックア…
今回、那覇滞在2025で私が宿泊した安宿2件をご紹介させていただこうと思います。 (※)私が安宿に求める条件 ・狭くていいので鍵付き個室 ・共同シャワー・共同トイレはOK(清潔感は大事) ・できれば共同ラウンジほしい ・クーポン活用できれば、なお可 ■アベストCUBE那覇国際通り
東京ヴェルディの沖縄キャンプを追いかけて、那覇滞在12日目。 本日は、名古屋グランパスvs沖縄SVのトレーニングマッチ見学を予定。 まずは安宿のラウンジで、昨日の残りのいなり寿司などを朝食としていただきました。 最寄のバス停…
東京ヴェルディの沖縄キャンプを追いかけて、那覇滞在11日目。 本日も予定はありません。しかも午後から雨予報。ということで、2泊した安宿をチェックアウトして、雨が降らないうちに海を目指します。 途中、辻スーパーでお弁当300円を購…
東京ヴェルディの沖縄キャンプを追いかけて、那覇滞在10日目。 本日は特に予定がありません。安宿で昨日スーパーで買った半額弁当を朝食として食べて、地元で人気のお弁当屋さんへ向かいます。 朝5時から営業しているという
東京ヴェルディの沖縄キャンプを追いかけて、那覇滞在9日目。 本日の予定は、雨が心配なものの、ガンバ大阪とコンサドーレ札幌のトレーニングマッチ見学。 朝食にばななを食べて、5連泊した安宿をチェックアウトし、泊市場の道中で気になっていた弁当屋さんへ。ここのお店、お客さんがひっきりなしに訪れていたんですよね。 向かう途中、良い天気で雨の心配はないかと思ったのですが…
東京ヴェルディの沖縄キャンプを追いかけて、那覇滞在8日目。 1週間を超えてくると、この生活が日常になってきたような気がしますw そして、今日も特にすることはありませんww 朝食にバナナを食べて、昨日と同じように泊市場までお散歩がてら途中休憩しつつ買い出しです。
東京ヴェルディの沖縄キャンプを追いかけて、那覇滞在7日目。 今回の那覇滞在も折り返しですが、今日は特にすることがありませんw 朝食は、最後のなかよしパン。 初手だけ将棋の棋士編入試験第5局をAbema観戦して、泊市場へ買い出しへ…
東京ヴェルディの沖縄キャンプを追いかけて、那覇滞在6日目。 本日はヴィッセル神戸、町田ゼルビア、沖縄SVの三つ巴のトレーニングマッチ観戦です。 朝食は、前日TMに持参したけれど食べなかったなかよしパン。 本日は路線バスでは…
東京ヴェルディの沖縄キャンプを追いかけて、那覇滞在5日目。 本日はメインイベント2つ目、浦和レッズとのトレーニングマッチ観戦です。 朝食は、昨晩購入したなかよしパンとヨーグルト。 バスターミナルに向かう途中のコンビニで昼食…
東京ヴェルディの沖縄キャンプを追いかけて、那覇滞在4日目。 とはいえ、本日もすることがない上にあいにくの雨。一昨日購入したバナナを朝食として食べた後、那覇BTへ。 というのも、明日の浦和レッズとの練習試合が遠方で路線バスの周…
東京ヴェルディの沖縄キャンプを追いかけて、那覇滞在3日目。 とはいえ、本日はすることがないので、昨晩購入したバナナを朝食として食べた後、那覇市内をお散歩に。 まずは国際通り。歩いているだけでわくわくしますね。 この日は本当…
東京ヴェルディの沖縄キャンプを追いかけて、那覇滞在2日目。 本日はメインイベントのFC琉球とのトレーニングマッチの観戦です。 起床後、洗面を済ませてチェックアウトして、コンビニにて朝食と昼食を調達。 その後、昨日調べておいた…
東京ヴェルディの沖縄キャンプを追いかけて、那覇滞在1日目。 といっても、本日は移動のみ。 翌日の11時のトレーニングマッチに間に合う羽田から那覇への早朝便よりも、前日に成田から那覇へ行って安宿に宿泊したほうがトータルとして安かったからという理由。 のんびり移動出来るので、自分にはこっちの方が合ってる気がします。 服装は沖縄仕様ということで家から駅までと駅ホーム…
明日より那覇に2週間ほど滞在に行ってきます。 というのも、私が応援しているサッカーJリーグの東京ヴェルディが沖縄キャンプに入っており、トレーニングや練習試合の見学に行くためです。 合わせて、のんびりと過ごしたいと思っており、今回のテー…
私の老後の楽しみの1つが、学生時代のカセットテープを聞くこと。 かくいう私はすでに”隠居の身”ということで、懐かしのカセットを取り出してきました。 カセットは残…
2021年の退職した年から2024年までの支出推移を確認してみました。 税金、年金、健康保険を除く生活費についての支出推移になります。 振り返ると、セミリタイア1年目は、生活費を…
このブログでも『ポイントの好循環』としてご紹介させていただいているハピタスにて、新規入会キャンペーンが実施中です。
昨年末に2021年1月ころに購入した電気アンカが壊れてしまいました。 生活家電は長持ちするイメージが強かっただ…
2024年の決算を受けて、旅行などの予定も加味し、2025年の予算を計上してみました。 決算同様、税金や保険などは含まれておらず、純粋な生活費となっています。 残りの人生の時間も考慮し、さら…
2024年、1年間の決算を〆ました。 年間予算の範囲内で生活することが出来たと、確認することができました。 なお、保険や税金は別会計としており、本決算には含まれておりません。 ■2024年決算(税金・…
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年12月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年12月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも…
昨年は、日本株と米国株を合わせて、約190万円(税引き後)の配当金収入がありました。 配当金収入は、私のセミリタイア生活を支える根幹であります。 ということもあって、2025年の配当金収入の見込みを試算してみました。 …
【不労所得】配当金収入(2024年12月)&(2024年年間)
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
2021年3月末の退職時から2024年末までの資産推移を確認してみました。 年末年始で時間があったので、資産の数字をいろいろイジッってた感じです。 今後は、良かろうと悪かろうと年1回で確認してい…
あけましておめでとうございます〓 2025年が皆さまにとって明るく希望に溢れる1年となりますように。 本年もどうぞよろしくお願いいたします!
「ブログリーダー」を活用して、たけのりさんをフォローしませんか?
1年の3分の1が終わってしまい、すっかりGW真っ只中。 かくいう私は、いつもどおり、のんびりと過ごしております。 というわけで、1カ月に1回の総資産の定点観測をしていこうと思います。 ここ1か月、資産の…
以下2枚のクレジットカードについて、100万円修行にチャレンジすることを決意しました。 その手法は以下のとおりになります。 ■エポスゴールドカード 本カードで国民年…
日経CNBCさんのYouTubeで大変興味深い動画があり、今後の資産のあり方を考えさせられました。 その中で、特に気になった点は2つあります。 ■退職から寿命まで、CFが得られる資産
先日、楽天市場で中古スマホ(Google Pixel Pro 7)を購入しました。いままでは格安スマホとはいえ、いずれも新品で購入していたのですが、初めて中古を買ってみました。 2年前に購入した格安スマホは1点を除き満足してました。ただ、その1…
JRE BANKを開設して、もう少しで1年になり、「開設して良かった」というのが私の結論です。 1年使ってみて私が思うメリット・デメリットを纏めてみると同時に私の攻略法をご紹介したいと思います。 ■デメ…
毎月20日はウエルシアの日。WAON POINTで支払うと、全品、実質33%オフというすばらしい日。 先月は参加できなかったため、2か月ぶりということで、午前中だけで3回訪問してきました! 無洗米5kgを2,865ptで購入したのですが、安いなぁと思う反面、以前はこれでも高かったなぁ なんて思ったり。感覚がマヒしてきますね。 ■1回目
サッカーJリーグルヴァン杯2回戦、ブラウブリッツ秋田対東京ヴェルディを観戦するため、秋田に1泊2日で行ってまいりました。 今回はその費用と総括をしたいと思います。 ■費用(1泊2日) 交通費 18,153円 宿泊費 4,3…
先日、サッカーJリーグのルヴァン杯2回戦を観戦するため、秋田に行ってまいりました。 ■1日目 秋田はLCCがなく飛行機も新幹線も高い設定になっていますが、出来る限り安価にがモットーな私は、貯まっていたJAL6000マイルを使って朝一番の飛行機で行きました。秋田空港の風が強いらしく羽田に引き返すかもしれない条件付きでの飛行でしたが、かなり揺れたものの無事に秋…
最後の定期寝台列車と言っても過言ではないサンライズ出雲・瀬戸。 大げさかもしれませんが、この列車に乗車することが私の残りの人生でやりたいことの1つなのであります。 タイミングを見計らっていたものの、なかなか機会がなかったのですが、遂にその…
昨日、国立競技場でのJリーグ観戦に先立って、新宿の金券ショップに立ち寄りました。 今年3月末に受領したマクドナルド優待券6枚を売却するためです。
今週の火曜日4/8に最寄りの税務署から所得税の還付金が入金しました。 確定申告を提出したのが3/12ころですか…
先日、ニトリで目玉焼きプレートを購入しました。
トランプ関税の90日間の一時停止発表を受けて、本日の日経平均は大幅上昇。 私は指をくわえてみてるだけでしたが、ほんの少しだけ利益を得ました。 というのも、昨晩、大和コ…
年金事務所より、国民年金の納付額の通知がありました。 私の場合、クレジットカードによる2年前納としており、加えて付加保険料も支払っております。 その金額は、以下のとおりです。
本日の日経平均は大幅下落の反動から、少し戻す展開となりました。 かくいう私はというと、昨日は購入しようと思っている銘柄に指値を入れて、その指値を変更してを繰り替えしていました。(かなり下…
電車に乗る際の支払いは、お得にチャージしたモバイルsuicaを利用しています。 サッカー…
トランプ関税ショックで株式相場はパニックの様相を呈してきました。 日経平均先物を見ると、明日月曜日も大暴落でしょう。 このまま行くと日経平均3万割れも充分にあり得るのではない…
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2025年3月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
トランプ関税ショックで、日経平均もNWダウもS&P500も大幅下落で底が見えない状況です。 加えて、円高に大きく振れたことで、資産が減った方も多いのではないでしょうか。 かくいう私も、おそらく大きく被弾しているはずです。 ”お…
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
このブログでも『ポイントの好循環』としてご紹介させていただいているハピタスで新規入会キャンペーンを実施中です。
今年の桜は咲くのが遅かったですし、満開時に快晴の日が少なかった印象です。 それでもやはり、桜は暖かくなる季節の変わり目にパッと咲いて、サッと散るのがいいですね。 私の近所では藤の花も終わり、いよいよ…
昨年11月に優待クロスで権利を得たアスクルの株主優待「ECサイト「LOHACO」で使える2,000円分(500円×4枚)割引クーポン券が今年1月末に到着。 優待券の期限が迫ってきたため、ECサイト「LOHACO」で利用しました。 利用条…
一昨日、佐川急便にて楽天の株主優待である楽天モバイルeSIMが到着しました。 受け取る際に、本人確認のため運転免許書の提示を求められましたが、無事に受け取りできました。 封筒に入っていたのは紙2枚のみでしたが、早速設定を実施。 …
先日、丸亀製麺でランチをしてきました。 というのも、丸亀製麺のアプリで野菜かきあげ半額になるクーポンを保持していたためです。…
先日、各メディアから一斉に「金融所得で保険料徴収」を検討という記事が配信されました。 以下、毎日新聞の「金融所得を…
昨日、焼肉の和民で焼肉ランチをしてきました。 今回は、どうしても『牛』が食べたいということで、『じゅーしーカルビランチ』にしました。 以下の記事で紹介したカラクリで、焼肉ランチをした上で…
先日、歯医者での虫歯治療が終わったと思いきや、翌日に前歯の先端が欠けるという事態が発生。 1日迷いましたが、歯医者を予約し、昨日になりますが行ってまいりました。 まずは該当箇…
先日、すかいらーくグループの夢庵で天丼ランチをしてきました。 ごはん大盛が無料だったので、大盛にしてしまいました。 お店はお昼時ということもあって大変混雑しており、株主としては安心したところです。
今春、2泊3日で実施したルヴァン杯2回戦観戦の旅in鹿児島の費用を確認の上、総括したいと思います。 ■費用 2泊3日で、4万3千円ほどで、目安としていた5万以内に収まりました。 交通費 29,196円 宿泊費 4,590円 娯楽費 …
3月の歯科検診で見つかった虫歯を治療しに歯医者(最終回)に行ってきました。 まずは、麻酔の上、…
鹿児島旅行の最終日は、路線バスで知覧へ向かいました。 前々から訪問したいと思っていた知覧特攻平和会館へ訪問するためです。バスは20分ほど遅れて到着しました。観光バスもたくさん、外国人旅行者もたくさんいました。
毎月20日はウエルシアの日。Tポイントで支払うと、全品、実質33%オフというすばらしい日。 前日に調味料などの在庫状況を確認してお買い物リストを作成の上、満を持して行ってまいりました。 ■1回目 豆乳6本購入すると割引になり、そこから33%offになるので、私の近所では最安だと思ってます。豆乳はたんぱく質などを補ってくれますし、日持ちするのもうれしい…
先日、地主株式会社より最後の株主優待品が到着しました。 カタログギフトですが、迷わずジェフグルメカード500円券x6枚を選択してますw 誠に残念ではありますが、大事に活用させていただき…
2日目はメインイベントのサッカー観戦ですが夜に開催されるため、まずは桜島を観光します。 朝、一番安いクラスのビジネスホテルの窓から桜島が見えました。刻々と表情を変えていく桜島を眺めていました。 おはようございます。ホテルの窓から桜島〓 pic.twitter.com/gIgdZoll1K&mdash…
4/17水に行われるJリーグのルヴァンカップ2回戦を現地観戦するため、鹿児島を2泊3日訪れることにしました。人生初の鹿児島です。 前日入りということで、本日、羽田から鹿児島空港へ移動。 行ってきます〓 pic.twitter.com/2kx72fbvhj— たけのり@倹約セミリタイア4年目。🇺🇦S…
この歳になってセミリタイアして思うことは、特に若い時に「働きすぎた」なと。 始発で仮眠しながら帰って、シャワーだけ浴びて、そのまま会社に行く電車の中で仮眠して、仕事みたいな。そんな時もあり…
先日、9月末期限のすかいらーく株主優待を計画的に消化すべく、ガストにモーニングへ行ってきました。 値上げした直後だからか、店内はガラガラ。株主としては心配でありますw モーニングにはドリンクバーも付いてくるので、カフェラテ飲み…
3月の歯科検診で見つかった虫歯を治療しに歯医者(2回目)に行ってきました。 冒頭、該当箇所の歯…
本日、このご時世にあって、実質プラスで「焼肉の和民」でランチしてきました。 ■注文品 平日限定ランチメニュー 炙りカルビ&しお豚バラランチ768円(税込) なお、ごはん(中)おかわり無料もしました!