メインカテゴリーを選択しなおす
朝からお出かけしてた同居人が、「トゥルース、買ってきたよー」って言いながら帰ってきたの。 ボクの牧草なのー。🎶 えん麦の乾草。ヤミーなの。 オーストラリアは、チモシーを作るには、暑すぎるから、国産チモシーってちょっとしかなくて、品質もあんまり。。。それで、オーストラリアのおとな...
おはようございますぴぴよんです(* ´ ∀ ` )注文していた8kg牧草、ペレット、サプリメント等々が届きました。こはるちゃんもなんとなくいつにない段ボールの圧?に気づいているようです(笑)奥の大きな段ボールが牧草で手前はペレット、サプリメント、おやつ類です。バニセレはいつも牧草を頼んでいるお店でも扱いがあるのですが、今こはるちゃんの健康を支えているスペシャルブルームの扱いはないので主に2店舗で購入しています...
おはようございますぴぴよんです(* ´ ∀ ` )こはるちゃんのへやんぽからの帰宅後は、たんまり新しい牧草とパパイヤの茎、桃の枝がお出迎えしてくれます。もちろんへやんぽ中に食べきれなかった夜ごはん(ペレットやサプリメント)もお持ち帰りして人間が寝てしまう夜間に食べたいタイミングでのんびり食べてもらえるようにしています。その中でもパパイヤと桃の枝はおやつの立ち位置で、真っ先に食べているので毎日のお楽しみにな...
牧草が値上がりしたり品切れだったり プロの牛飼いさん、馬飼いさんはもちろん ペットのヤギたちも影響を受けています。 うちでも、普段はチモシーをメインに オーツヘイと配合飼料、圧片大麦をトッピングしてま
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 我が家は 牧草は ネットでまとめ買いしています1回に10袋買うので かなりの量です にほんブログ村 これが…
おはようございますぴぴよんです(* ´ ∀ ` )先日牧草から久しぶりにこんなものが発見されました。小石だよ~。ぶっちゃけ石ならこはるちゃんも無視すると思うので、私のチェックで見落としてもしてもそんなに大事にはならないかなと思います。今あげているのは短くカットされたタイプなのですが、それでもたまにこんな異物が発見されて石以外の何かだと危険なものもあるかもしれないのでちゃんとチェックは必要ですね。ちなみに我...
お正月3日間は ヤギたちは毎日朝から外食。 秋に蒔いたオーツが 真冬には枯れてしまうので 食べ放題にしてます。 タンポポ、ブタナ、セイタカアワダチソウも 結構残っていて食べています。 普通は、
ヤギたちは、結構食べ散らかします。 そして、床に落ちたものは食べません。 ガチョウもそうだったけどね。 なので、なるべく残さないように 量に気を使います。 先日、乗馬クラブのお馬さんたちに オーツヘ
いよいよ霜の降りる時期になり 青草が減ってきました。 干草メインの食生活に 山羊たち、ちょっとナマモノが欲しくなるようで 秋にはあまり食べなかったタンポポやブタナ セイタカアワダチソウも食べます。
おはようございますぴぴよんです(* ´ ∀ ` )先日こはるちゃんの牧草にあまり見かけない穂先が混じっていました。種類が違うんですかね…?それともだいぶ成長しちゃった感じですかね?いつもの穂はこはるちゃんは昔から好きですし、やんわりデブエットしていることもあって栄養があるならあげても良いかなと思って試しに差しだしてみました。こはるちゃーん、これ食べるかしら?あんまり疑いもなく食べましたよ(笑)今のこはるちゃ...
顔中に藁がついちゃったね~(^ω^)。 それも可愛いひまりちゃん。 #ひつじ #ひまり pic.twitter.com/8VGzTBCGWK— 淡路ファームパーク イングランドの丘【公式】 (@englandhill_zoo) November 18, 2
【赤ちゃんと生後6ヶ月で牧草は違う】うさぎの主食のおすすめ牧草の選び方!
うさぎさんの毎日の食事にかかせない『牧草』。 牧草をインターネットなどで探すといろんな種類の牧草があって、どれ…
おはようございますぴぴよんです(* ´ ∀ ` )先日どーんとこはるちゃん用品が届きましたよ。こはるちゃんの気分転換にと段ボールを置いてみたのですが、微妙に違う方向を見ています…。見えてるかしら…(⌒-⌒; )ペレットがなくなりそうだったので、シニア&介護うさちゃんご用達のスペシャルブルームと、バニセレのスーパーシニアを購入しました。一時期スーパーシニアの食いつきが悪くなったのでスペシャルブルーム1本で行こうか迷った...
『昔からの長い付き合いの友人とランチ』『ロッキー山脈の雪山連山』『牧場に転がっている牧草の冬景色』『快晴の中の雪山は美しい』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2022年11月9日(水) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;快晴(気温低い) 本日のバンフ気温予報<最高-8℃ 最低-19℃> 今朝もマイナス24℃くらいあり 寒い日そんな中・・隣町大都会のカルガリーに用事があった (今年は特に回数が多く 気が重い検査ですが・・😢 でも仕方ない)昼飯は いつものカルガリー在住の友人のS・Kさんと 彼とは昔からの長〜い友人カルガリーにある日本食屋さんの「Sushi Bistro An...
ボク、最近、同居人のお友だちの農家直送のライグラスに凝ってるの。 ボクのおうちのお庭にも、同居人が育ててくれたライグラスがたくさんあるんだけど、農場からきたやつとは、ぜ~んぜん違うの。 それで、ボク、農家直送のライグラスに熱中してたときに同居人に呼ばれたから、こんなことになっちゃ...
お山の家に来ましたらすぐ近所の牧草地がキレイにスッキリ刈り込まれてまして刈られた草が丸められ大きな大きなロールになってましてん。 で、そのそばではノスリか、、、トンビか、、、イヌワシかは知らんけど大きな鳥が地面をつついてましてんわ。きっと何かを食べてます
おはようございますぴぴよんです(* ´ ∀ ` )ここ数日こはるちゃんの食欲が増していて調子が良いです。エンセの症状が出てその後薬が効いても、体調(食欲)の浮き沈みがあってなかなかこちらの心が落ち着かない状態の時もあるのですが、安定した状態を維持すべく食べるものを色々工夫しています。シニアで頻繁に食事に変化をつけて良いのか分かりませんが、こはるちゃんの場合は少し前にペレットに新しくスペシャルブルームをブレ...
パーフェク豚です。飼料高騰で養豚業者がかなり厳しい状況です。養豚業者へ飼料となる牧草(イタリアンライグラス他)を無償提供する活動をやっています。この活動を始めるにあたり、クラウドファンディングで資金調達を行いました。牧草を母豚、母豚候補へ餌として与えているそうです。飼料代の節減になるだけではなく、母豚の健康増進、繁殖の向上になります。イタリアンライグラスの刈り取り時期は3月~6月です。イタリアンライ...
同居人が、嘆いてるの。ボクにお届け物が来たんだけど、それが、ちょっと大胆な感じなんだって。これなの。 大きさがわかるように同居人のお手手を置くと、こんな感じなの。20キロか30キロくらい? うちには、牛も馬もいないんだけどー、、、って、同居人が、苦笑いしてるの。くふ。牧草を買っ...
うさぎに食べさせて良かったおすすめのアルファルファをご紹介!!
お迎えしたばかりの仔うさぎや、妊娠中、食欲低下時に与えるアルファルファ。 我が家のはるひこさんもお迎え時から生
先日 言っていた製造ロット違いで牧草が口に合わなくなる件「やっとイイのあった」口に合うまでどんどん牧草を買って解決こういう大人買いを一年に数回するこんぶ財布を出すほうはキツイが…「おなか いっぱい」目的地まで歩けないほどおなかがキツイ姿に
あのね、同居人がね、ボクのためにお買い物に行ってくれたの。買ってきてくれたのは、えん麦(オーツ=oat)の牧草なの。 パッケージにオートゥン・ヘイ(Oaten Hay)って書いてあるのは、オーツの形容詞形がオートゥンだからなの。オーツのヘイ(hay=牧草)っていう意味なの。 そ...
今日は2人がかりで(衛生上、割り箸で)牧草の選別作業してます「こぶちゃんも おてつだい」牧草は自然の作物ゆえ時期によってバラつきは致し方ないけれどですよ(ちこっと愚痴↑笑)今回のは麦が大量「おいしいトコなのに」栄養価が高めなのでいっぱい食べる
〜昨日のおまけ〜良かれと思いよく居る場所に置いておいたらば「・・・」困らせてしまう。笑☆ ☆ ☆地味に悩む件ケージに居る時みんな牧草をばら撒く(反抗でわざとやる↑)ほぼ床下に落ちて食べ物がないという状況になってしまう…そこで!牧草落下
気功「 えいっ 」元気を頂きました。それより今日は見てやってください (牧草が乗ってる↓)「こんなコトに❗️」ついでに聞いてやってください「こぶちゃんにコレがっ❗️」分かりやすく代弁しますと…あの皿を放り投げたら皿も牧
うさぎさんの主食は、乾燥させた牧草です。 これがすごく硬くて、素手でつかむと刺さることも💦 だから、気をつけながら、与えます。 硬い牧草が、うさぎさんの歯の不正咬合やお腹のトラブルを予防するのに適しているのです。 ペットショップでは、牧草の種や苗も売っています。 我が家も初めて苗を買ってみました。 燕麦というやつでオーツ麦ともいいます。 これを乾燥させたのがオーツヘイです。 購入した時はもう少し短かった気がするんですが…写真の苗は数日後でちょっと成長しています。 もう少し大きくしてからおやつとして与えるつもりですが、試しに少しだけちぎって食べさせてみました。 娘の手からおいしそうに食べるポン。…
先日の燕麦。 大きくなって、しかも先っぽが黄色くなってきてしまったので、慌ててうさぎたちに与えてみました。 植木鉢のまま、何度かに分けて食べさせてみました。 柔らかくて、きっと香りもいいよね。 むしゃむしゃとおいしそうに食べるうさぎたち。 燕麦を食べるうさぎたちを見て、野原で思い切り草を食べさせてみたいな、なんて思いました。 広い大地を駆け回って、土にまみれて穴を掘って。 そんなことを、させてあげたい。 ずーっと家の中にいて、たまに出る小さな庭やベランダしか外を知らなくて、かわいそうな気がします。 生まれた時から家の中にいるから、この子たちは別に広い世界に行きたいとか、そんな願望はないのかも知…