メインカテゴリーを選択しなおす
#復習
INポイントが発生します。あなたのブログに「#復習」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
希望の大学に入るための第二十八歩 高校で挽回できるのか
前回は、大学受験で得点が伸びない生徒の特徴について紹介しました。最終的に、「18年間の集大成だよね」という結論に達してしまいました高校生くらいから勉強に目覚めたとして、何とか挽回して希望の大学に行く方法ってないの?高校生くらいから勉強に目覚める
2023/05/04 10:28
復習
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
模試の復習
昨日模試だったせいか、月曜なのに予備校は休みです。 土日の疲れか、遅く起きた娘のプリンちゃんは朝から模試の採点しながら復習です。採点結果はネットへ登録。 こん…
2023/05/02 22:11
共通テスト模試
朝から夜の8時まで、共通テスト模試でした。6科目を1日で。 英語の長文なんて、異常に量が増えていた。昨日は英検準1のテスト。そこで長文を読んで疲れているのに、…
化学の復習
予備校の化学の先生から言われた。 毎日5分でいいから化学のテキストに目を通しときなさい。 またも、パパに対して説明しながら復習です。 ファンデルワース力は2つ…
2023/04/26 19:02
復習はまず思い出すことから(授業当日の復習の仕方)【再掲、加筆修正あり】
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
2023/04/20 09:33
数学の予習(予備校)
予備校で数学のスケジュールをもらいました。 数Ⅲは5月の初旬から「極限」にはいります。複素数平面を飛ばすのはわかるけど、「式と曲線」や「関数」を飛ばすなんて!…
2023/04/16 17:11
日本史の予習?
来週から始まる予備校の予習をしています。 ガイダンスの時に予習と復習はしっかりやるように。予習と復習でだいたい3時間かけて下さい、と言われました。 予備校のテ…
2023/04/09 17:46
自宅で無理なく学力の定着を狙う方法。
春休みがやってきますねー。 そしてドシドシ送られてくる通信教材の広告。 「総復習!」「春休みのうちに苦手を克服しないと新学期が大変!」「今のうちに先取り!」 なんてめちゃくちゃ煽ってきます。 親たちよ!焦るな! 小学校低学年の学習内容は日常
2023/04/05 15:34
漢字の復習と忘却曲線
春休み。サピックスもお休み。時間があったので、国語のチャレンジサピックス01の漢字の復習を。デイリーチェックでは満点だったのに。ポロポロと忘れてる…やっぱり復…
2023/04/01 14:38
予備校のガイダンス
新しく予備校に入学する生徒が呼ばれて、 説明を受けました。 主な内容は3つ。 個人毎の台帳作成の手続き。 モバイル端末の準備について。 春期講習の案内。なぜま…
2023/03/26 08:02
予備校のオプション講座
予備校のホームページに載っている 「開講までのご案内」を見ました。 授業開始までにやっておく手続きや、 準備がかかれています。 これがなんと40ページ以上。 …
2023/03/20 16:21
【中学生】進級する前の復習はいつから何をやるべき?勉強嫌いな子の復習方法
年度末の3月ですね。 学生さんたちの1年が終わろうとしています。 毎年、春休みは1年間の総復習だ!と 本人の意思とは別に意気込むのですが、 実際は復習が十分できないまま あっという間に春休み終わってバタバタ進級しています(悲) 我が子はドベから30番。 本当にちゃんとしないとヤバいのです。 今年こそ!!!!今やろうとしていることを 覚え書きも兼ねて書いていきたいと思います。 春休みだけでは足りない いつから復習するか 1年の復習の方法 今の授業優先 復習のペースと内容 まとめ 春休みだけでは足りない 春休みって2週間くらいしかないんですよね。 1年の復習を2週間でできると思いますか? 頭のいい…
2023/03/04 12:49
受験生の悪あがき
前期日程の試験まで1週間を切りました。 この時期、受験生は新しいことをやらず、 今までの復習に専念。 娘のプリンちゃんに、ママも言ってました。 いまさらジタバ…
2023/02/21 22:31
勉強する習慣を
深谷市にある小中学生対象の彩北進学塾です。まもなく中学3年生は公立高校入試を迎えます。ちょうど2週間後が入試の日となります。 本日、1月に行われた最後の北辰テ…
2023/02/09 15:03
小4・5年生対象「算数総復習講座」のご案内
現学年の内容は理解して新学年になるために… 深谷市栄町にある彩北進学塾です。 昨日は、小学6年生対象の「中学準備講座」のご案内をしましたが、今回もご案内です。…
2023/01/20 15:59
時々は弾かないと忘れてしまうね
先日は、マサ君(特別支援校・高2)のレッスンでした。今マサ君は、レオポルト・モーツァルトの【アングレース】を練習しています。マサ君はピアノの前に座り、早速【アングレース】を弾こうとしたのですが、「マサ君、ちょっと待ってね。今、【アラベスク】が弾けますか?」と尋ねてみました。「はい、弾けます」と、マサ君は元気に答えてくれました。しかし、いざ弾いてみると、結構、色々な箇所を忘れていました少しヒントを出すと、すぐに思い出して弾くのですが、仕上がった時の完璧さからは程遠く、私はちょっとショックを受けました。ひと月程前は、強弱や、rit.等の音楽記号も理解して、あんなに完璧に弾けていたのに。。。なので、片手ずつ弾かせてみたり、部分練習をさせたり、指使いに注意を向けさせたりしました。すると、レッスンの時間内に、きちん...時々は弾かないと忘れてしまうね
2022/12/26 14:50
お家で練習、盆略点前
歳を重ねるごとに物覚えが悪くなり、月一のお稽古だけでは茶道の方法も忘れちまう・・・なので家でも、ちょこ~っと練習しておこうかなキッチンテーブルで気張らず手軽に盆略点前の練習をいつも先生のお宅の畳の間でお稽古させてもらってるんだけど、場所が変わると記憶も飛
2022/12/22 01:31
きょうのリラックスデーは復習センターで復習のフラ練習!
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページこんばんは。夢工房ますいゆりこです。きょうは、リラックスデー❣️ 12:00から福祉センターの娯…
2022/12/17 00:17
冬休み
大学時代の休み 長男はすでに冬休みに入ってる。次男は公立の小学校なのでもう少し学校に通う。 色々な計画があるかもしれない冬休み。自分が大学生の頃は冬休みは一切なかった。大学は休みになるのだが勉強をしないと年明けすぐに行われる後期試験に合格で
2022/12/13 08:13
中学受験 上位クラスから転落したある生徒のお話
中学受験を目指し長女はな子(小4)は日能研に通塾中です。 これまで幾度ものピンチを乗り越え鍛えられた生きるチカラとコミュニケーション力を存分に発揮し、 無駄に…
2022/12/08 07:26
■【2段階みきわめ直前】最初の頃の課題のやり方を忘れてませんか?ポイントをまとめてみた👆🏻
みきわめ直前の実車教習では少しコースが暗かっただけで緊張してグダグダでした。思い起こせばみきわめのコースを覚えることばかりに集中していて運転技術についておろそかになっていたようです。もう忘れてる!?課題の細かいポイント2段階へと進みだんだん
2022/11/16 01:07
フラ講座全5回in福祉センターが終わって、復習フラという言葉が繋いでくれた出会いがうれしい!
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページこんばんは。夢工房ますいゆりこです。なんか、あれこれ物事が進んでおりやして。。ちまちまと動いてい…
2022/11/15 20:48
「時間がないから…」と〇〇した結果
皆さんこんにちは!ついに今日で10月も終わり!いよいよ年末までのカウントダウンが現実味を帯びてきましたね。そんな残り少なくなってきたところで皆さんに質問です。「時間がないから…」と後回しにしたり行動に移せないということ、ありますか?今日は年末までの反省を込
2022/11/01 09:45
塾の授業の復習がやり切れません【6年生】
2022/09/19 00:18
兄と妹の正反対な夏休み
夏は、家族で私の実家へ帰省するのが通例ですが、今年は初めて、私と娘だけの帰省に🚄 温泉へ行きゆ
2022/08/13 16:21
復習で優先すべきは?【6年生】
2022/08/06 09:00
【音訳】読むだけでも良いけど、他メンバー担当分の編集作業をやるともっと勉強になるよね!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第116回でございます!今日は朝からずっと音訳の編集作業をやっておりましたー!!ちょっとくたびれてきたので休憩~♫今ようやく作業が一段落したので、ブログに取りかかっているというね!そういう感じですよ!!【「音訳
2022/07/28 01:48
復習に時間がかかり過ぎます…
2022/07/27 09:01
復習はまずは思い出すことから
2022/07/25 00:25
【人は忘れる動物】効果的な復習法と、前を向いて生きていくための思考法
エビングハウスの忘却曲線から、学力の定着に効果的な復習法、および、恋愛相談から「忘れる」ことの大切さも説いた記事。人は忘れる動物。
2022/07/23 16:48
【高1,2年生向け】7月”進研模試”の「活用法」と「判定」をこう考える
新学年になって初めて受験した7月模試をどう活用するか?各学年別に模試終了後から結果返却後まで行うべき復習法と活用法を述べた記事。さらに結果返却後の判定の見方や考え方,難関校を目指した方がいい理由、GTZ活用術、受験はデータ戦の現実等を解説。
2022/07/17 20:22
ドラムを習い始めた頃、自宅で何を使って練習をしていたのか教えて?
ドラムを習い始めた頃、自宅で何を使って練習をしていたのか教えて? こんな疑問について「聞いてみたいな」と思われた方のために、今回記事を用意しました。 ✔本記事の内容 ドラムを習い始めた頃、自宅で練習をするために具体的に使ってい
2022/07/06 17:45
【中1定期テスト】赤裸々な現状~復習の仕組み作成編
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、定期テスト対策においても一番大事な間違えた問題の復習について、現実を認めたがらない中学生になんとか実行できるように手助けした記録です。 【中1定期テスト】赤裸々な現状~復習の仕組み作成編 【1】テスト範囲とリンクしたワークの宿題 【2】ワークが書き込み式!! 【3】新復習ノート公開! Z会資料請求はこちらから 【1】テスト範囲とリ...
2022/06/29 08:08
【中1定期テスト】赤裸々な現状~学習計画編
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、ごくごく普通のYouTubeとタブレットお絵描きが好きな公立中学1年生、定期テスト対策を自力に任せて置いたら大変なことになっていた。という現状をお届けします。 【中1定期テスト】赤裸々な現状~学習計画編 【1】人は改ざんする生き物 【2】現状把握 今の自分を認める 【3】計画すると実行しやすくなるを体感 Z会資料請求はこちらから 【1】人...
2022/06/25 10:55
受験勉強最強の学習法 Z会デジタル添削委課題も活用した我が家の復習ノート公開!
こんにちは 当ブログをご訪問いただきありがとうございます。こちらは、モモ ごく普通の公立中一年生がZ会を使って目指す高校受験の記録です。 本日は以下のお題でお届けします。Z会資料請求はこちらから 受験勉強最強の学習法 Z会デジタル添削委課題も活用した我が家の復習ノート公開! 【1】復習ノートの必要性 【2】復習ノート作成運用手順 【3】Z会デジタル添削課題を活用した我が家の復習ノート公開...
2022/05/29 10:20
リベンジ失敗
先日の500円1dayレッスンで作ったきんぴらごぼうブレッドの成形が残念だったので、家でリベンジしてみました。 全粒粉なくて普通に作ったのと、きんぴらごぼうじゃなくてダイスカットのチーズにしてみたら
2022/05/18 22:22
《すぐに真似できる。親が家庭でできる「子どもの学びを定着させる」ヒント》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は教育ネタで
2022/05/05 21:35
【小2】漢字苦手クンが楽しんで漢字勉強⭐︎クイズごっこで復習⭐︎
*7歳&2歳 男の子兄弟を育てています*長男→2014.10月生まれ次男→2019.11月生まれ前回の続きです⭐︎『すみっコぐらし はじめての漢字辞典が使い…
2022/05/03 06:43
【浜学園】解説聞いたら公開テストできるのに
長女。なんで、浜の算数の過去問は解説聞くと分かるのか、、、変なんですよねぇ。こちとら、問題文読んでるだけやのに。公文式でもあるあるで。「おーしーえーてー」➡…
2022/04/27 08:21
復習、大事! 忘却曲線から学ぶ記憶の仕組み
皆さんは勉強した後、定期的に復習していますか? 「そんなの必要ない、大事な事は一発で覚えられる!」と自信のある方もいるかもしれなせん。ですが、あなたが大事だと思っていたとしても、果たして脳にいる"海馬"君は大事だとおもってくれているでしょうか?
2022/03/24 07:31
健全な学力は健全な復習に宿る
「復習は大事」それは分かってるけど、じゃあ一体どうやって復習するのがいいの? すぐに覚えられる裏技とかないの? 意外と復習の仕方を知らない人は多いです。今回は一学習塾の塾長として、今までの経験から効果的な復習の仕方についてお話していきます。
2022/03/23 10:03
結果気にしてたら
資格試験受けられないとの思いで・・勉強頑張ってます。。申し込みしたらやっぱり...
2022/03/11 08:40
組分けテストの1回目の復習は終わっていますよね?
2022/03/09 09:40